◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【悲報】JeSU選出の5人中3人がJG専の日本代表チーム、予選全敗で敗退 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1579247150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
自称「日本を代表するeスポーツ団体」のJeSUが、アジアeスポーツの頂点を決める大会でLOL部門の選手選考を行った結果
なんとチーム5人中3人がJG専というクソ采配を振った件、試合どうなったのかなと調べたら、
試合の放送が行われなかった上に「一歩及ばず予選敗退」と言いながら当たり前に全敗してて草
https://twitter.com/takigare/status/1217658709284798467?s=19 157: 名無しさん 2020/01/16(木) 16:32:47.64 ID:4bgH5DV3M
全く一切話題になってないですけど、AESFアジア予選終わったそうです
158: 名無しさん 2020/01/16(木) 16:35:01.79 ID:q86H+xiq0
>>157 こういうの5人1組で応募とかじゃなくて個人単位で他所の団体が選考するのか
お粗末極まりないね
188: 名無しさん 2020/01/16(木) 18:44:50.78 ID:+41PM7BGr
>>157 jesuマジでゴミだな
格ゲーの賞金の件でも揉めてたよな
ライセンスなしでも法律的には問題ないのにライセンス持ちしか賞金もらえなかったり参加できない大会作ったりしたとかで
参加できないのは困るって仕方なく既存のプロがライセンス取得したとか見た気がする
で、ライセンスは年会費制とかいう拝金主義丸出しのの利権組織
ゲームの中身なんてまるで理解してないってのがよく分かるな
http://lol-yordle.blog.jp/archives/21591717.html https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
日本でeスポーツがはやらないのは間違いなく利権団体JeSUのせいだからな
いまだにエコノミックアニマル丸出しの恥ずかしい国
POKKA吉田:JeSUがゲームの興業ビジネスを独占して儲けたかったっていう気持ちはわかるけど、滑稽だよね。本来、しかるべき要件を満たせばできることを、
JeSUはあたかも「うちらの団体に参加していることが、大会スポンサーが賞金を提供するための要件だ」みたいな姿勢をゴリ押ししてたのよね。
木曽崇:JeSU副会長の浜村弘一さんのハッタリでここまできちゃったんですよ。『ファミ通』編集長としてゲーム業界での成功体験を持つ浜村さんが、
ゲーム業界での成功体験をeスポーツに持ち込もうとしたのがまずかった。ゲーム業界って元々どちらかというとオタク産業で、みんなただただゲームが好きで、
面白いゲームを作りたいっていう人たちばかりの業界。そのなかで、浜村さんみたいなハッタリだらけの山師もどきの人って今まであんまりいなかったんですよ。
だから、ゲーム業界の中でだけはあの人のやり方が通用してきた。一方で、eスポーツはたしかにゲームが舞台だけど、実質的には興行だから、
イベント業や広告業や芸能界などゲーム業界の人間ではない人達がたくさん関わっている。そういったなかで、
浜村さんは山師としてのレベルが低すぎたということです。ハッタリこいて風呂敷広げまくったはいいけど、「そっちに風呂敷を広げたら危ない」っていう勘が働いていないですよね。
なんでバラけさせなかったんだ、選考してこれってひどいな。ほんと集金組織なんだな
TGAだとesportsプレイヤー賞だけじゃなくてesportsトレーナー賞も出来たしUSAの環境整える本気度がすごい
格ゲーの利権団体だろ
なんでLoLに絡んでくるんだよ
>>6 プロレス軍団連れてボクシングに殴り込み掛けたら手も足も出なかった
JGってロールの話か
同じ役割の奴ばっかり集めたってことか
5人中3人がJGで草
選考してる人はLOL知らんのか…
この団体って審判を1日3万円で派遣する仕事をしてるんだが
LOLのルール知らないのかよ
サッカーチーム作るのにゴールキーパーしか出来ない奴ばっかり集めて全敗したというだけの話
>>4 勘だけど
ジャングラー専門
レーン3本でぶつかり合うゲームでレーン関係なく人数差作ったり中立モブも殴ってレベル差つけたりする遊撃選手がジャングラー
そうならない為の団体じゃないのか
ウワマエだけハネてこのザマか
>>21 人集まんなかったんだろ
餅だけ描いて見切り発車なのはいかにもソニー一派らしい
人気になったからそれをe-sportsに取り入れるのではなく最初からe-sports前提なのがな
そりゃごり押ししても流行るわけがない
日本じゃLOLなんて全然流行ってないからなあ
eスポの中で人気最底辺の格ゲーが日本では一番人気
これまじかよ
連携もクソもないじゃん
いきなり野良で組んで勝てって言われてんだろ・・・
lolてどこの国もチーム単位なのになんでそんなことになってんの
ピンハネすることしか考えてなかった組織なんだろうなw
ひょっとして実際のスポーツの日本代表の真似事してんの?w
クッソワロエルw
>>29 その格ゲーも「格ゲーってマニア向けじゃん?ウチはそっち向けじゃねーの」的な公言前科持ちのスマブラ以外は日本でだけぶち抜けて嫌われてる側という
もはやコンピュータゲームで競技する事そのものがバカだよね扱い
JG三人かき集めて即席チーム結成は草生える
サッカーで言えばゴールキーパー7人配置するようなもんだぞ
意味がまったく判らない
なんの知識も持ってないヒトが選んだの?
くじ引きとか???
こいつら審判送って儲ける組織なのに
ゲームのルール知らないって何w
LJL 2020 Spring Splitに参加するトッププロ選手は選出の対象外なんだから負け戦だろ
格ゲーの会社と癒着してる組織なので
格ゲーのeスポーツ化団体ならよかった
日本代表eスポーツ団体を名乗ってるのがヤバイ
格ゲーのせいで日本のeスポーツが失敗する
チームごとの自由参加だとJeSUが目論んでる「業界の出入り口に関所を作って
人員を選別して通行料を略奪する」というシステムが成り立たないから
是が非でも代表選手はJeSUが選べるシステムにしたいってことでしょ
やっぱりまず利権ありきで全てが歪んでいる
選り好みできるほど人が集まらなかった
ならまあ分からんでも
>>36 スプラで4人中3人チャージャー専みたいなもんか
>JeSUが目論んでる「業界の出入り口に関所を作って人員を選別して通行料を略奪する」
これだろうな
ゲーマーに嘘ついてプロライセンスを強行したのも、これで説明ついちゃうのよねぇ
>>32,43
今回の大会がアマチュアだけの大会なのでどこの国もほぼ寄せ集めになるぞ
強い奴らが集まってチーム作っておきながらアマチュアでいる訳がないし
大会そのものに興味がなくアマチュアでいるなら今回の大会にも出てない
JeSUは選出メンバーに積極的にチーム練習に参加することを条件にしてたが
プロゲーマーでさえプロ意識が低いと海外から言われる日本人ゲーマーの
更にアマチュアとなると結果は見えていた
チームの連携、コミニュケーションが重要な
ゲームなのに代表を個人で選んだのか?
カーリングみたいにチーム単位で選ぶもんだろ
jseuってマジモンのクソ馬鹿野郎じゃねーか
>>48 ?
他国チームも寄せ集めの即席チームなの?
>>47 JeSUだけの問題じゃなくて
日本のゲームメーカーも加担してるから質が悪い
>>48 そもそも日本鯖でPT組んでボイチャまでする奴少ないから集まってやるだけで轢き逃げヌル鯖ゲーマーしかいない
2018/02/24 14:56
https://lineblog.me/yamamotoichiro/archives/13175008.html ただ、ゲーマーにプロ化が必要という説明をするとき、木曽さんが繰り返し指摘しているように浜村通信が嘘をつきっぱなしというのは、
あとあと構造がバレたときに取り返しのつかないダメージを受けると思います。
そもそも、JOC(日本オリンピック委員会)は、要望としては「e-sportsを統括する唯一の団体であること」と「全国組織であること」としか言っていません。
プロ化しろ、プロライセンスを出せという話はしてないことは、JOCに取材かければだいたい同じ話は聞けると思います。
野球もその他のスポーツもプロアマ団体が併存している場合も多く、そういう競技団体の代表性をどう確保するのかは重要なテーマですから、
JOCは特に理不尽なことは言っていません。ましてや、まだオリンピックのゲームが正式種目になる手前の段階ですので、込み入ったことを言う筋合いもJOCにはないのです。
さらに、消費者庁の話があります。浜村通信が消費者庁に相談したら「プロ化しろ」「相談して決めた」と言われたと説明していますが、
話がおかしいので確認した限りでは消費者庁は「プロライセンスを出せばよい」なんて話はしていません。
あくまで役務として賞金に代わる金銭を勝ったプレイヤーに払うならば、優れたゲーム技術を披露する役務に対して契約して金を払えば
景表法の枠内ではなくなるということであって、プロ認定しろとか、ゲーム大会にプロ協定を出せという話などはしていないはずです
(建議官クラスが具体的にそういう話を本当にしたのだとしたら、その人が問題になるレベルです)。
http://2chb.net/r/gamefight/1576756532/ 24 俺より強い名無しに会いにいく sage 2019/12/20(金) 00:32:07.41 ID:Z/XNpVJu0
カジノ合法化に関する100の質問 : JeSUプロライセンス騒動に関する年表
http://blog.livedoor.jp/takashikiso_casino/archives/10119736.html 【JeSUプロ騒動 第二幕】
JeSUプロ騒動の第二幕は、2018年2月18日に行われた座談会でJeSUの浜村副会長によって示唆された、
JeSUプロ制度の設置が「消費者庁による意向」によって行われたものだとする発言を発端とします。
第一幕でご紹介した通り、2018年2月の段階では既にJeSUのプロ制度の法適用の回避が彼らが
公的に行ってきたものと異なり実際は「仕事の報酬」としての支払いであったということが判明していました。
2018年2月18日に行われた座談会において、JeSUの浜村副会長は色々と言葉を濁しながらも、
実質的にそのことを認めざるを得ない状況へと追い込まれていったわけですが、
一方でその浜村氏が新たに持ち出してきたJeSU制度を権威づける為の理屈が
「JeSUプロ制度は消費者庁の意向によって論議されたもの」とする主張であります。
この点に関しても、徐々にその説明が実際の様相と異なるものだということが判明してきます。
2018年2月18日:浜村JeSU副会長、プロ制度の発足背景に消費者庁の「意向」を示唆
2018年2月19日:上記の浜村発言に関してJeSUに事実確認
2018年2月21日:JeSU「お問合せフォームについてのお詫びとお知らせ」を発表。問合わせが届いてないと主張
2018年3月8日:消費者庁、メディア取材に「プロ・アマを問わず景品提供が可能」とのコメント
2018年3月28日:消費者庁、メディア取材に「興行性のあるeスポーツ大会の賞金は景品類に該当しない」とのコメント
2018年12月13日:カプコンカップ2018においてJeSUライセンス非保持者に対して賞金減額問題が発生
知見全くないのに選考してんだろうな
ロール別で選考するとか当たり前すぎて言うまでもないし
ジャングル専は普段レーンやらんから別ロールやれとか言われても対応できるはずがねえ
JeSUに逆らったらこの業界で生きていけないから
身の程を弁えろよゲーマー共
ヤクザに負けたって話だろ
どうせ日本でゲーム大会なんて対して盛り上がらないし関係ないじゃん
アジアeスポーツの頂点を決める大会 "AESF e-Masters SHENZHEN 2020"にLOLが競技採用される
↓
日本eスポーツ連合(JeSU)、LOL日本代表チームを公募で結成
↓
エキシビションとしてLJL最下位のAXIZと対戦
↓
AXIZに普通にボコられる
↓
JeSU「AXIZの勝利!日本代表、この経験を次に活かせるか!(棒)」
https://twitter.com/takigare/status/1208287479956066304 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
このアクシズってのクソザコで場違いの論外チームだからな
更に引退してんの3人も入っててコレ
>>36 これ監督がキーパーがフィールド上のどこででもボールを手で持って良いと思ってたレベルのポカじゃん
>>63 日本代表の選手が試合前に「TOPになりました〇〇です!」「MIDになりました△△です!」と挨拶していたので違和感を覚えたのですが、
なんとTOPとMIDの方はメインロールJGで今回初めてTOP/MIDをやるという衝撃の事実が発覚…
JeSUさん、これ棒高跳びの選手をマラソンに出場させるくらい意味ないですよ…
>>59 よう知らんがチームプレイありならチーム単位で選考すりゃいいのに
選手も選手でなんで3人JG専だけどいいのか?って言わないんだよw
オワコン雑魚チームにも勝てない日本代表チームを送り込むJeSUw
>>68 これに出たらプロなれんからな
プロ志望の奴もおるやろうしチーム単位は難しいかもしれん
でも応募者からロールで選別していくのは簡単だしやらん理由がない
>>63 二度目かよ
ルール知らないのを反省すらしないんだな
なんかこう、スポーツに必要な礼節を全部欠いてるよな
まず選手に失礼だし、競技相手にも失礼、LoLというゲームとそのコミュニティに失礼
これで日本代表を名乗ること自体が日本のあらゆるスポーツ関係者に対して失礼
なぜこんな下品な団体がeスポーツの代表面してるのか?
>>17 知らないんだろうなぁ
まあ正直今の日本のレベルじゃ最高メンツ出したところで最弱クラスなことに変わりないんだけど
細かく変わってるかも知れんが
韓国>>中国台湾EU北米>>>>>>>日本
のままだろ未だに
>>76 そうだよ
プロが「本場の戦略勉強するため」って韓国人から垢借りて本場でやってたらプロ資格剥奪されてたわ
いつまでも雑魚環境でやってるから世界大会じゃクソ雑魚
>>77 あれ今って公式で韓国垢使えるんじゃないの?
セロスとか公認で韓国サーバーでプレイしてたでしょ?
ダイヤまでは行けたんだっけ?
JeSUのライセンスがないと賞金も出せなかったんだが?
悪いのは賭博法だぞ
法律が未整備な中、プロライセンスがあるから安心してメーカーが賞金を出せた
JeSUのおかげだぞ
これ否定できる奴いるの?
>>79 ライセンスなくても問題ないって事になってるだろ
>>83 最初は誰もそれがわからなかったんだが?
それでも出してくれるメーカーがいたのはプロライセンスのおかげ
FF11で例えたら
6人PTで4人召喚士だったみたいな?
流行らせること自体よりも利権を優先するやつが手綱を握ってる限り、未来永劫eスポーツが市民権を得ることは無い
>>87 実際にその職だった、じゃなくて、専門で回復とかやってた奴が、役割分担で火力やらされるみたいな感じ
ライセンスだけじゃない
選手の派遣や育成もしてる
JeSUの活動実績見てないのか?
これだからお前らエアプゲーマーは困る
>>88 ライセンス維持料は格安なんだが?
選手の人数で掛け算してみろ
これのどこが利権?
>>92 嘘つきの作った法的に意味のない紙切れは5000円でも高いと思うんだが…
>>91 で、その「選手の派遣」の実態ががクッソショボかった、っていうのがこのスレの命題なんだが、その程度で実績が誇れるとでも?
ゲハの愚民共にeスポーツはスポーツとか勘違いしているバカが一定以上いて草生える笑
いいえ、お遊戯でーす笑笑
そしてお遊戯でもまったく他国にかないませーん笑笑
5000円とか払えそうだなで増長してくのが一番詐欺な奴じゃん
ライセンスも嘘
派遣もまともにできない
やっぱいらねーじゃんw
>>79 まずそもそも賞金なくちゃ釣れないクソゲー共が悪い
もしくは海外で認められてるものだろうと平気でそういうクソゲー扱いする日本国民の感性が悪いか
まあどちらにせよゲームが永遠に頭悪い堕落娯楽としてしか認められないのは変わらん
全然勝てないんだもん、スポーツじゃなくて他国の玩具になってもうてるやん笑笑
>>96 敵わないのはお前であって日本じゃないだろ
他国のトラの威を借るネズミは楽しいか?卑怯者
一味のメーカーじゃないゲームにはろくなサポートしないんでしょう
だって金にならないもの
>>94 実際カネは出してるが?
eスポーツアンチのももちには出せなかったがな
ライセンス制度が必要だって空気になってたのに
話し合いで解決できてよかったけどな
>>95 1回ぐらいミスはするだろ
日本人のそういうところ駄目だと思うわ
>>99 ゲームで勝てないからってゲームの否定ですか?
エアプ勢さんw
>>91 いや育成も糞もチームを公募して優勝したチームを日本代表にすればいいんちゃう?
>>101 悔しそう笑
お遊戯ぐらい勝てるようになってからイキがろうな、へっぽこくん笑笑
>>92 興行もまともにうてん内から美味しい汁すすろうとする仕組みだけはご立派ってかw
おい、狗
飼い主に「お前らダサいよ」って言われてるわん!!って伝えろよ
そのうち役に立たなくなって煮られるかもしれんから気を付けろw
>>107 いや、勝てないのは君でしょ
配信してるようなプレーヤーがうらやましいんだよね?
>>103 1500円ぽっちが出せないのは金額が問題じゃないだろが
まあ狗には分かんねえんだろうな、人間の心は
>>109 プロゲーマー気取りがイキってスポーツ気取りしたくせに他国に玩具扱いされて全敗したからここでも玩具にされて笑われてるんだぞ
>>104 >「一歩及ばず予選敗退」と言いながら当たり前に全敗してて草
さすがにこれは官僚的答弁では言い訳できませんなぁw
>>105 お前んとこの組織がLoLエアプだったんだが……
このLOLの件見て分かる通りこいつら知見ないのに絡もうとしてくるんだよ
大体さJeSUがLOLチーム派遣したのはアジア大会から2回目なのに何のノウハウの蓄積もねえ
何を煽ってるのかイマイチ分からん
弱いから負けただけでしょ
>>111 それ全部君の感想やん
で、その感想は君の願望が何かって言うのを浮き彫りにしちゃってるわけよ
玩具とか、他国のプレーヤーの後ろから言える卑怯者っぷりも感心するよ
ソフトメーカー以外に賞金主になる企業がないからライセンス契約がとうのこうのとなる
景品表示法の問題
人気競技になればスポンサー付くから賞金大会なんてすぐに解決
将棋の竜王戦って結構賞金高いだろ
>>117 ほうほう、下手くそなくせに崇めて欲しいのが君の願望なわけね笑笑
恥ずかしい奴笑笑
デトネーションゲーミングとかチーム持ってるとこが大会かなんかで争って買ったとこが出りゃ良いんじゃないの?
強いのかどうかしらんが
>>115 基本中の基本すら抑えねーで権力の暴力振り回して案の定な失敗したからメチャクチャ馬鹿にされてるんだと思った
>>115 サッカーの選考で11人しか集めないのにゴールキーパー3人入れてるようなもんか
強い弱いじゃなくて選考側がゲーム理解してない
>>114 時間の問題だよ
これでノウハウは蓄積できた
>>79 賭博法という名前の法律はないからw
日本の法律は特におかしくはない
>>127 民主党じゃねーんだから勉強してから絡んでくれ
と言うか詳しい奴にアドバイス貰え 触った事ねえレベルの浅さだぞコレ
>>91 中国とコネのあるJEFの方が強いだろうな
ユーチューバーに追いつき追い越せとばかり、プロゲーマーの道を作ったりそこを目指そうとする人達に冷や水を浴びせかける出来事だな
>>129 民主党はもう無くなったぞw
もっと勉強しろ
>>131 あいつら何もしてないぞ?
活動実績ないから
日本の法律で賞金が出せないゲームって何だ?
日本の法律がそこまでおかしいわけではないので、以下のように普通に出せる
・F2P(無課金でも勝てる無料のゲーム)は出せる
・上記を満たさなくても、第三者がスポンサーを出してくれる人気ゲームは出せる
どちらも満たさないのが「札束で殴るガチャゲー」「ゲーセンでコインを入れないとプレイできない格ゲー(高齢化が進みオワコンなので第三者スポンサーも現れない)」
しょうもないゲームはeスポーツになれないというだけ
むしろ日本の法律はよくできてるな
で、そんな条件すら満たせないゲーム未満のゲームの弱小連合がJeSU
しかもメーカーがベッタリ癒着してるから
こいつらが幅を利かせるほど海外メーカーが日本を毛嫌いするようになる
eスポーツの盛り上がってるタイトルは軒並み海外ゲームなので
JeSUが存在することによって日本のeスポーツは衰退していく
>>134 育ててる最中だから参戦させないのが実績無し扱いなら
一般募集したJESUのlol部門も実績無しじゃん
その上でJESUと参加者に負け星だけ増やした
これ参加しない方がマシだったんじゃね?
>>82 これもJeSUのついてる嘘だな
どこのメーカーもJeSUのプロライセンスがいらないのは知ってたよ
官庁に確認すれば一発でわかる話だから
https://lineblog.me/yamamotoichiro/archives/13175008.html さらに、消費者庁の話があります。浜村通信が消費者庁に相談したら「プロ化しろ」「相談して決めた」と言われたと説明していますが、
話がおかしいので確認した限りでは消費者庁は「プロライセンスを出せばよい」なんて話はしていません。
あくまで役務として賞金に代わる金銭を勝ったプレイヤーに払うならば、優れたゲーム技術を披露する役務に対して契約して金を払えば
景表法の枠内ではなくなるということであって、プロ認定しろとか、ゲーム大会にプロ協定を出せという話などはしていないはずです
(建議官クラスが具体的にそういう話を本当にしたのだとしたら、その人が問題になるレベルです)。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20190915-00142741/ ところが、ここで「(JeSUの)岡村氏はまず、景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)と刑法賭博罪に関してJeSUが行ってきた取り組みを発表した」とあるものの、
ゲーム大会の運営資金として参加費を取り、この参加費をゲーム優勝・入賞者の賞金に充当しなければ刑法賭博罪には該当しないというのは
当初から警察庁が公式に見解を出しており、景品表示法上も役務である限りは問題とならないことはJeSUが働きかける前から
すでに充分知られていたことであって、ちょっと何が言いたいのか良く分からない内容になっていました。
>>142 役務であれば問題ない
で、どうすれば確実に役務とみなせるのか?って話やね
>>78 大会景品とかで公式から垢もらえばオッケー
韓国はネットがマイナンバー紐付けだからアカウント登録から現地人しか出来ないから垢買い個人間はアウト
そもそもJesu窓口にせなあかんの?
なら大会主催者もクソじゃん
>>145 これまでのプロのように単身で海外に渡って
向こうで実力見せて交渉して参加って道も
別に閉ざされてはないと思うぞ
>>135 ガチャゲーは無限の猿の理論上無料で勝てるから客数人気と併せてe-sportsの武器側の詭弁に使われてるんだと思った
>>147 渡航等の便宜図ってくれるだけなん?
じゃあ選手の自業自得やん
>>149 これすごいな
日本代表としてJEFが指名されたのか
ゲームのルールも知らんで金払う奴だけ集めて組ませたんか
アホやん
>>63 そもそもLJLに出られないような腕前の人の大会であって
LJL最下位に負けるのは何もおかしなことではない
アジアeスポーツの頂点を決める大会とか言ってる人がよくわかってない
>>152 というかむしろ各国の中国人在住組織が徒党を組んだっぽく見える
だけど団結力も力量も日本人組織よりは上だから困るw
>>149 中国とのコネクションがかなり強い役員がいるんやな
ワンチャンあるか?
>>155 LoLもOverwatchもFortniteも中国資本入ってるから
この時点でJeSUの負けですよw
大学関係者もいるしゲー研学生なんかとも連携できると面白そう
なんなら京造出身の任天堂社員も多そうだし
>>161 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%ACesports%E4%BF%83%E9%80%B2%E5%8D%94%E4%BC%9A 日本国内には、esportsに関する団体がいくつかあり、代表的なのが日本eスポーツ連合(JeSU)。大きな違いとしては、団体の会員層で、JeSUには、数多くのゲームメーカーが会員として参加しているのに対してJEFはゲームメーカーからの会員はいない。
またメーカーには声もかけていない。この理由は、海外にはJeSUのような数多くのゲームメーカーが会員として参加している特殊な運営体制を持つeスポーツ団体は基本的に存在しないこと。
他には協会で公認タイトルがあり、そのディベロッパーなどが協会内に関係者としていた場合、流行が終わった時にどう対処していいのか、偏ってしまう恐れもあり忖度でそのタイトルを使用せざるを得ない状況になってしまうので避けたい、
また世界中で認知され、大きな市場規模を持つメジャータイトルを使用した、本当のeスポーツを日本に普及させたい思いがある。[9]
報道デマ
JeSUの会員「GAME watch」が「日本esports促進協会、ChinaJoyで日本のeスポーツの課題を多数指摘」「PCゲームが盛んでないという問題」とは?「神田明神カップ」はJEF主催と判明!と報道した。
この報道についてJEFは声明文を発表。主催という事実は一切なく賛同しサポートとしてご協力しているだけであると反論、
また一部記載に誤解を招く表現や内容に誤字等があり「GAME watch」に対して記事の訂正とこの報道に至った経緯の説明を求めるとしている[11]。
・記者クラブ
・経団連
・電力ヤクザ
・JeSU
エコノミクスアニマル低能ジャップはずっとこんなことやってんなー
偉い人A「挨拶すらできない礼儀知らずでしかも弱い」
偉い人B「ろくに努力もしてこなかった屑どもが」
髭「まあまあそう言わずにwww」
え、JeSUじゃないeスポーツ団体動き出したの?
JeSUが日本代表じゃなくなるだけでも嬉しすぎる…
JEFって中華の手先だぞ
お前ら日本のゲーム業界が中華に乗っ取られてもいいのかよ
プロスポーツ選手の定義は競技団体に加盟していることだからな
JeSUが唯一の競技団体だから非加盟者も他団体もプロではない
GeSUに尻尾振ったプロ連中はほんと情けねえな
権力に媚びるクズ
>>168 日本政府、しかも与党に中華IR企業が入り込んでるのに何を今更
>>168 どうせ競技ゲー興業なんか日本で流行らんし別に
競技の面したヘタクソ運ゲーで乗っ取られる可能性は気にならんでもないけどスレチ
いつも思う
JeSUになんの権力や利権があるのだろうと
答えはどうせないので求めていない
>>172 うわぁ売国😅
なんで日本にいるん?中国いけば?
角ソ連さえ居なければ日本のe-スポーツも健全に育ったかも知れない
CESAが害悪なのと変わらん
利権団体が推し進めるとろくな物にならない
>>168 浜村と中国だったらどちらかと言うと中国の方がマシだなw
JeSUってマジでゲーム嫌いなんだろうな
野球で言えば遊撃手で7人埋める(投・捕手含む)ような愚行だぞこれ
一応言っとくとAESF(アジアeスポーツ連盟)はJeSUも加盟しててアジアオリンピック評議会にも認可されてる団体でこれはそこの大会
https://www.aesf.com/en/About-Us/Who-Is-Aesf.html だからJeSUが絡んでる
AESF e-Masters 深セン2020 リーグ・オブ・レジェンド部門 選手募集のお知らせ | 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト
https://jesu.or.jp/contents/news/news-registration-aesf-e-masters/ >参加条件:
>④LJL 2020 Spring Split に参加するプロゲーミングチームに所属していないこと。
>※当大会に日本代表チームとして参加している期間はLJL 2020 Spring Split へのロスター登録ができません。
>>149っててっきり先月発足した↓かと思いきやGEFは「国??子?技?合会」でそっちは「一?一路国??子?技?会?盟」かな? 文字化けするだろうけど
Global Esports Federation announced, backed by Tencent | GamesIndustry.biz
https://www.gamesindustry.biz/articles/2019-12-20-global-esports-federation-announced-backed-by-tencent eスポーツの国際団体発足、五輪競技目標 - NNA ASIA・シンガポール・社会・事件
https://www.nna.jp/news/show/1987706 ちなみにJeSUも含む世界56カ国のeスポーツ団体が加盟するのも国際eスポーツ連盟 = "International Esports Federation(IeSF)"
国際eスポーツ連盟 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9Be%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%84%E9%80%A3%E7%9B%9F 第11回 IESF eスポーツ ワールドチャンピオンシップ日本代表チームが総合優勝獲得の快挙! ウイニングイレブン:準優勝、鉄拳7:準優勝、Dota 2:8位と各種目で大健闘 | 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト
https://jesu.or.jp/contents/news/news-191216/ サッカーで言えばフォワード外してゴールキーパ5人にしたようなもんだな
>>183 テンセントってLOLじゃん
JESUがLOLに媚売ろうとしたら喧嘩売っちゃったわけで
こりゃJEFにLOLを取られたようなもんだろ
eスポーツ=LoL
それぐらいの巨大タイトル
JeSUと癒着してる格ゲーは主に日本の中高年がやっていて、全タイトルが束になってもLoLの総人口に全く及ばない
>>188 なお日本垢数14万未満
確かにe-sports≒LoLかもね
そんだけの巨体あっても全部効果がないみたいだって意味で
>>180 中学生とかの全国大会とかだとよくあるけどねそれ
元チームではピッチャーとかショート守ってる人を集めて各所を守らせる
一番上手い人を優先して集めたらそうなる
JeSUは香川県のゲームは1日1時間に対してはやく声明出せやとろくせーな
せっかく国内3団体をJeSUに統一したのに
プロライセンスだの何だの嘘つきまくるもんだから4団体になっちゃったんだよね
JeSUがこれまでついてきた嘘を謝罪しないと日本のeスポーツ本当に終わるよ
・日本eスポーツ連合
・日本esports促進協会
・日本アマチュアeスポーツ協会
・全国高等学校eスポーツ連盟
中華統一したと思ったのに楚漢戦争始まったみたいなやつ
一方で、日本では発展途上のeスポーツにおいて、スクールビジネスには不安要素もあるという。
「eスポーツの大会に出るには資格は不要で、実力さえあればプロとして活躍できます。これはスクールや専門学校のすべてに言えますが、
『入学しただけ』ではなんにもならず、プロになれるかどうかは本人次第。『コナミの学校に行ってる』という優越感を得るためだけに通うなら、意味がない。
運営側も、プロとして役立つ実学を提供できなければ、過去のスクール同様に衰退していくでしょう」(同)
eスポーツのプロ選手は平均年齢が25歳とも言われ、選手生命が短いとされている。このようなプロゲーマー事情について、吉田氏はこう指摘する。
「スクールを出たからといって長くできるわけではないし、知識があっても業界関係者としての需要があるかはまだわかりません。
プロゲーマーの『ときど』さんは、実力はもちろん『東大卒』というブランドがあるので、一線を退いても仕事はいくらでもありそうですが、
一般的なプロゲーマーは引退後に業界に残れるかは疑問です」(同)
日本ではまだ、プロゲーマーやeスポーツが社会的に認知されているとはいいがたい。
こうしたスクールの開設がゲーマーの地位向上などに一役買うという効果もありそうだが、実は最大の障害は日本eスポーツ連合(JeSU)だという。
「eスポーツ利権に食い込もうとさまざまなゲーム関係者が群がっている集団が、JeSUの実態です。
彼らが独自で選定したプロライセンス制度に批判的な選手も多く、そもそも日本のeスポーツ業界が一枚岩になれていない。
eスポーツの体制を再考していく過程で、コナミのスクールなども相乗効果で業界の発展に寄与できればいいのですが……」(同)
今年の「東京ゲームショウ」で行われたeスポーツ大会において、優勝者がJeSUのプロライセンスの関係で正規の賞金を受け取れなかったことは、ゲームファンの記憶に新しい。
こうした現状がeスポーツの発展を妨げている側面は否めない。
さまざまな障害を乗り越えて、コナミのスクールはeスポーツ業界に一石を投じることができるのだろうか。
https://biz-journal.jp/2020/01/post_133780.html >>192 ひたすら地方の自治体と結び付いて税金ちゅーちゅーしたいだけの団体なのに
地方議会と全面戦争仕掛ける度胸なんてあるわけねーだろ
なに勘違いしてんだ?
JeSUのLoL絡みのって采配に目をつぶるとしても実況解説が云々以前に試合の配信しないからesportsとしては高校生大会とかより遥かに劣ってるのどうなんだろう。
正直この一点のみでも国内の統一団体の意味あるの?と思っちゃう。
>>197 浜村副理事はツイッターで声明してくれてますけど?
JeSUが絡んでるだけで萎える
全部JEFがやってくれ
野球をやって肩を壊した生徒がいたら、県として野球の練習時間を制限する条例を作るのかな。ゲーム依存があるとしたら、その本質はコミュニティ依存。条例を作った人は、ゲームに触ったことがあるのだろうか。/県条例素案にゲーム利用時間制限|NHK 香川県のニュース
https://twitter.com/Hama_Hirokazu/status/1215886269474996224?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
浜村さんがどんなに良い人か知らないんですか?
会ったことないのに偉そうな口叩かないで下さい
e-sports促進機構の代表理事は高橋名人
なんと高橋名人から香川ゲーム条例にコメント。発言笑ってしまった
「私の場合も「1時間の根拠は何?」と言われてしまうと、まったくありません。大体1時間ぐらいだろうと。口から出まかせですよ(笑)」
ゲーム規制条例案に高橋名人が苦言「上からの押しつけは意味がない」
https://twitter.com/kiyoshi_shin/status/1218081392547909632 ゲーム規制条例案に高橋名人が苦言「上からの押しつけは意味がない」
「ゲームは1日1時間」発言で知られる高橋名人が、香川県議会が検討するゲーム規制条例案への疑問を語った。
https://www.buzzfeed.com/amphtml/ryosukekamba/meijin https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>76 細かくどころか全然変わってる
中華>>EU≧韓国>>>>>>NA>>台湾=ベトナム>ロシア>>>その他地域
国内予選をグループ単位で行って勝ち残ったチームを海外に送り出すならいいけど
JeSUがこいつとこいつって適当にメンツ選んで作った即席チームが国際大会で勝てるわけねーだろ。
野球で言えばスタメン9人のうち先発ピッチャーを5人出して守備にも打席にも立たせてると考えればいい
lolのjgとはあのゲームのなかでもそういうかなり特殊な知識と経験を求められる
>>138 今時落ちるなんて言う奴がいるのか
何年ネットから遠ざかってたんだ?
エアプ動画勢くん達って自分にまったく関係ないことに夢中になれる
野次馬根性だけは超一流だよなww
その情熱をもっといい方に使えば今と全然違う人生歩めただろうにwww
結局、まったく無関係なエアプ動画勢が騒いでも
JeSUもカプコンもなんのダメージは無かったなw
まさに微動だにしないww
まあエアプ動画勢みたいな矮小な生き物が野次馬根性で
騒いでるだけなんなから当然かwww
JeSUがプロ認定してない選手が優勝したときに贈呈される予定だった賞金はどこにいったのか
よく自分にはまったく無縁な賞金獲得云々にだらだらと語ってられるよねw
そんな己に関係ないことより自分の年収がどうすればUPするかについて
頭を使ったほうがよっぽど有意義ですよ
ね?エアプ動画勢くん達w
こういう選手を団体側が選んでってのがもう駄目だわな
選手のためにみたいなポーズで団体作っておいて
けっきょく選手の上に立つ権威かなにかになりたかっただけでマイナスにしかなってない
叩き、謗り、誹謗中傷、と害になることしか出来ないエアプ動画勢どもが
よくもヨソサマをクズだのなんだの言えたもんだねww
結論
エ ア プ 動 画 勢 に は
他 人 の 事 を ど う こ う 言 う 資 格 は 無 い
エアプ動画勢は身の程をわきまえたまえwww
eスポーツ関連なんて動画勢がいなきゃなりたたないのに、わかりやすいアホがいるなw
「エアプ動画勢」連呼のキチガイは、格ゲー板に住み着いてる利権団体関係者
選手の選考にまで手を入れるというのは完全な筋違いだな
普通にチームごとに公募して決めればいいだけ
そうしないのは業界の入り口に関所を設けて権益を管理したいからでしょ
ホント、エアプ動画勢って中身のない能書きを延々とたれたいだけで
何の役にも立たない存在なんだなwww
イベントで関係者もこんなノリだからね
批判してるのはプレイしてない部外者だって
だからどんどん世論に見放されていく
少なくとも、無能どころか害にしかならない無関係なエアプ動画勢どもが騒いでも
世論の風向きは変わりませ〜んwww
とりあえずテッペンがとんでもないコケ方をしたのはワロタなw
PS5は日本で大コケするのはもはや避けようがないからスト6も鉄拳8も
道連れに死ぬ
通常ゲハでそういう話のときには「海外で売れてるから!」と言い出す輩が出てくるのだが
eスポーツの問題は国内の問題だからね
完全な袋小路に嵌まり込む
>>231 ヒエラルキーで序列化は草
ゲームコミュニティを土足で踏みにじり過ぎ
業界を支えてるのは俺達動画勢だッ!とでも思ってんのか?www
誹謗中傷やヨタ飛ばすことしか脳がなく、害にしかならないエアプ動画勢がわらぁせんなよwww
エアプ連呼くんは格ゲ板のJeSUスレに常駐してるからここで遊べるぞ
JeSU 日本eスポーツ連合 Part3
http://2chb.net/r/gamefight/1576756532/ >>236 TVCMもめっちゃやってた、おもしろカードゲーム
>>163 このGAME watch記事見てみたらかなり攻撃的でビックリしたわ
ここって普段はそんな強い語調で非難しないで
なるべく穏当な言葉を選んで書いてる印象だったんだが
所詮利権にたかるためにeスポーツを虚仮にしてる浜村の下僕だし
JEFとやらは日本でのe-spo大会で高額賞金出せるの?
そもそもJeSUは賞金出してないからな
そこから間違ってるのか
ヒエラルキー最下位のエアプJeSUが日本代表決めるの最低すぎて草
>>231 酷すぎるwww
マジでどうしようもない団体じゃん・・・w
これ広まって欲しいなw
JG専って素人相手にイキってそうな奴ばっかだな
日本のMOBAは最弱クラス、南米や中東にすら負けてる
そして世界最強は韓国だぞ
F2P OK
スポンサーが出してくれる OK
格ゲー NG ←労務報酬なら出せる(プロライセンスは必要ないんだが、必要だと主張していたのがJeSU)
>>248 労務報酬として払う方法の一つがライセンス制度なんだよ
別の方法でもいいのは否定しないが話は繋がってる
スマブラだのスプラだの言ってるからこれだよ
日本はガラパゴス、ゲームに関しては本当に鎖国状態
>>231 どうせ人口ピラミッドと言いたかったのだろうが「ヒエラルキー」ってw
勉強ができない、LoLエアプ、ルールは調べられない
何ならできるの?
レバガチャ作業員?
>>249 根本的に勘違いしてる
JeSUもJEFもゲーム大会を主催するような団体じゃない
>>256 俺もそう言ってるんだから
いや ってのはおかしいだろ
一つの方法であって
必ず要する訳じゃないよ
皆さんに驚きの事実をお伝えすると
・JeSU設立以前に、別の団体で中間法人を立て迂回して賞金支払いをする賞金ロンダリングのスキームを提唱した人(←破綻)
・JeSU発足時に、JeSUプロ制度はゴルフのプロ制度に倣ったもので、JOC加盟(予定)の団体だからこそ認定できると主張した人(←ウソ)
・その後、上記説明では法令適用回避が出来ないと僕に指摘されて「仕事の報酬」に説明が切り替わった後に
「JeSUプロ制度は消費者庁の意向によって出来た」と省庁のお墨付きを主張した人(←直後に消費者庁が「プロアマ問わず」とコメント)
は全部同一人物です。
要はゲーム賞金問題は、色んな人が色んな事を主張して紆余曲折でここに至ったというより、
特定人物が長年に手を代え品を代えで「法令回避スキーム」を提唱し、度ごとに僕に間違いを指摘され「だから法令確認をせえよ」と言われて来たものを、
やっとこの度、法廷確認をしました→制度不要でしたという話
馬鹿丸出しの格ゲーマーだからころっと騙されるが
海外の主要なタイトル作ってる会社がそんな怪しい団体に所属している人間は
うちの大会出ないでくれって言ったら終わるからな。
だからアメリカも韓国も中国も欧州もライセンス団体がない。
作れるのは大会の運営と活躍したゲーマーを表彰するという構造の団体のみ。
こんなライセンス団体を認めてほいほいそれを貰って喜んでる馬鹿は格ゲーマー位。
世界の流れから見たらおかしいのは馬鹿でもわかる。
こんな利権団体作ったら海外のゲーム会社の上前をはねるし、嫌がられるから、
esportsの普及にまったがかかるだけで世界から相手にされなくなる。
そもそもLOLってスキンに課金要素があるぐらいの無料ゲームじゃなかったか?
基本無料ゲームなら別に法律的に大金渡してもセーフなのはシャドバでも証明されてることだろうに
なんでJuseが我が物顔で好き勝手やってるんだろう?
反日JeSUはeスポ普及に何の役にも立たんね
賞金を稼げるプロゲーマーが育つ土俵が無いおかげでPTAなんかからは感謝されてるかもしれないけど
どうだ!見たか!これがJeSUの実力だ!ってね〜♪とは言ってくれないんですね…
>>260 JeSUの存在意義と、基本無料のゲームは取引付随性ある企業が高額賞金だせるっていうのと何の関係あるんだ?
>>262 ジャングルと言えばMOBAの花形だからな
全員ホームランバッターなら勝てる理論だろう
プロ野球選手になる人は学生時代に大抵4番か1番打ってるから
バンドの下手な人が多い理論を思い出した
まあこの場合はプロに入ってからの練習期間が長いので問題ないんだが
俺もjg専だからわかるけどマクロはいいけどミクロがからっきしなんだよな
よく知らんけどこの団体ソシャゲのパズドラを公式種目にしようとして総ツッコミ食らってた気がする
ていうかパズドラのプロって課金する以外になんかやることあんの?
フリックとタップの練習とかしてんのかね
発端としては格ゲーのアホ共が何も考えず受け入れたせいだな
ミッドもジャングラーならファンネリングするとか、サポートをジャングラーにしてダブルジャングルとか
2人同時起用までなら奇抜な戦略とれるし去年韓国でやってたチームがあったけど
3人は完全にただの間違いだから困るわ
ってかジャングラーじゃない奴のロール何だったんだよ、メインADCの奴居ないとかだと絶対勝てないだろ
>>272 格ゲーマー達こそ昔から自分たちが草の根でプロゲームシーン作り上げてきた誇りがあったと思ってたんだがなー
>>274 sakoが昔「俺らはウメハラが一人で切り開いた道を後から歩いてるだけや」みたいな事言ったらしいけど
結果としてウメハラが道間違えたら全員道間違えるっていうドリフのコントみたいな事になっとる
>>271 競技性さえあればそれでいいんだよ
あと何のゲームを公式大会にするかは別にJeSUが勝手に決めてるわけじゃない、 メーカーが”やりたい”って申し出てきたのを認めるだけ
>>274-275 ウメハラのせいにすんなド阿呆
そもそもが日本のゲーム業界の特殊性(世界と正反対にPCゲーが全然流行らなかった)&日本の法律(メーカーが高額賞金大会開けない)がからんでるんだよ
ウメハラ及び格ゲーマーたちがどんなに草の根頑張ってても、日本以外の国でe-sportsというのが流行って大きな市場になりつつある時代になっても
日本ではまったく第三者スポンサーがつくような大会開けるような市場ができあがらなかったのだから、ウメハラたちにしてもどうしようもなかったんだよ
部外者の非現実的な理想論なんかクソの役にもたちゃしねぇ
>>277 消費者庁が公式に否定してることをさも真実かのように騙るの流行ってんの?
詐欺師に向かって「詐欺流行ってんの?」と訊くほど不毛な問答もない
>>277 別にウメハラのせいにはしてないぞ?全員アホって言ってんの
クソルみたいな格闘ゲームエンターテインメント勢が髭に嫌気さして公式大会出なくなったの余りにも損失デカい
>>278 消費者庁がなにを公式に否定したと?w
言っとくけど、消費者庁は「メーカーが高額賞金大会を開くことが法的にOK」なんか言ってないからな
あくまで選手への労働報酬ならOkであって、それには単純にはすまない条件がいろいろつく
なんでキモヲタって何度言われてもキモヲタ同士でしか伝わらない単語でスレたてるの?
JeSUの運営方針がどうあれ、JeSUより先になんも具体的にe-spo関係で動かなかったやつらが先に動いたJeSUを非難するのは無様でしかたがない
結局日本のe-spoの足をひっぱってるのはJesUでも浜村でもなく、こういったやつら(自分ではなにもしないくせにネガキャンだけには精力的で、自分達以外がお金儲けしたりするのを妨害することだけ行動的)
自分ではなにもしないくせにネガキャンだけには精力的で、自分達以外がお金儲けしたりするのを妨害することだけ行動的
浜村じゃん
JeSUできる前は普通にプロゲーマーが自分で賞金稼いでたんだが?
後からでもいいしな
JeSUがあるからと言って他の組織が活動できない訳じゃない
JeSUが出来たお陰で日本人はJeSUに入らないと賞金貰えなくなったんだから大迷惑だよなw
>>286 無くても上手く流れていたのをJeSUがしっちゃかめっちゃかにしただけだろ
それをJESU単体でやるならまだしも企業まで抱き込んでプロゲーマーの足引っ張るんじゃ文句言われて当たり前
勘違いすんなよ、JeSUはマイナスなんだよ、存在自体が害なんだよ、何もeスポに貢献してねえんだよ
お前らは信じられないと思うが、格ゲー業界でJeSU叩くとハブられるからな
「ストV AE」大会でももち選手が7位入賞も10万円しか賞金受け取れず 物議を呼んだ“プロ制度”、JeSUの見解は - ねとらぼ
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1902/22/news129.html >>292 どこが上手く流れてたんだよw
日本のどこにe-sportsが上手く流れてた歴史があるんだ? いい加減にしろよ
JeSUを嫌うのはいいけど大嘘こいてまでやるな
JeSUが最初に関わった「闘会議2018」の前後で2回ほど取材申請を僕は試みた。
ところが1カ月待っても返事は帰ってこなかった。そこで時効だろうと思ってTwitterでそのことを話すと一気に盛り上がってしまい、ある方から「JeSUの問い合わせフォームがぶっ壊れていた」との話を聞いたんで再度申請(ぜってー嘘だろ・・・)。
するとすぐさまメールが来たんで、せっかくなので結果をIGN Japanと書き分けようと思って質問事項を共有して以下のことをJeSU側にぶつけた。しかも回答期限も付けてほしいと言うから一週間以上猶予をみて3月31日に指定してだ!
<中略>
かなりエグい質問をぶつけているが、「メールでのインタビューをご希望」のようだったのでここまで訊いておかないと同じ門前払いでも悔いが残る。
まぁ取材申請をしても必ずできるとは思っておらんし、返ってきて当然という傲慢なことは何一つ思っていない。ただこれだけやり玉に上がっているのに沈黙を続けることはJeSUの今後にとってあまり好ましくない状況だと思うのだが・・・
気になる結果だが案の定返ってきませんでした。まぁそういうこった。もうまっくろくろすけですよ・・・
eスポーツの発展に水を指すような振る舞いをし続ける団体には、白なら白だとはっきり主張して公の場で釈明してほしいというのが僕の真意だ。
https://www.sanspo.com/smp/otacul/news/20180405/otc18040515320002-s.html ちなみに、昨年JeSU浜村副会長からメディア上で名指しで「正式な質問があれば答える」と言われて行った私の問い合せに対しては
「公式サイトのお問い合わせフォームが壊れていた」で結局、回答来ませんでした。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takashikiso/20180222-00081875/ 質問のメールには「要望があれば回答の全文掲載を行うことも可能である」ことも添え、
ひとまずの回答期日について「大変急だが、(9月)19日の15時ではどうか」と提案した。
JeSUの広報担当者に加え、CCでJeSUのプレス用アドレスにも送付していた。
なお、「前回」とは2月に掲載した記事を指す(編集部にて一部モザイクを追加しています)
質問送付後、9月19日16時ごろに「今しばらく時間がほしい」と連絡が来たがその後も回答は届かなかったため、
9月26日に「いつ回答がもらえるか」と連絡した。
翌27日に「来週前半にはお戻しできると思う」と回答があったが、その後翌々週まで連絡がなく、
10月8日には回答ができていないことへの謝罪とともに「フェードアウトさせる意図はない」とするメールが送付されてきた。
その後再び連絡が無かったため、10月16日に「回答がいつ頃になるか教えてほしい」とJeSU側へ問い合わせを行ったところ、
「10月中をめどに関係者と準備を進めております。11月にこぼれる可能性もございますが、
10月末〜11月初旬にはご回答できると思います」と返信があった。
しかし11月6日までに回答が送られてくることはなかった。同日に担当者に電話し、
「回答期日の延期が続いているため、回答か、回答が遅れている理由だけでも明日中までに説明してほしい」と伝え了承を得たが、
11月7日に連絡がくることは無かった。
再度担当者に電話したところ「明日(11月8日)の13時までに連絡するよう努力する」と伝えられ、冒頭の回答が届いた
国内eスポーツ大会の賞金減額問題、JeSUがライセンス制度に関する説明文を作成中 公開日は未定
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1911/08/news101.html ハイ、完全なるミスリードで、マスコミに嘘を垂れ流しながらあたかも自団体を通さなければ賞金を出せないかのように利益誘導していました。
"JeSUがゴルフのプロアマの賞金獲得を例に出して、プロ化することで高額賞金を得られると説明していたのは、ミスリードと言わざるをえない"
https://twitter.com/takashikiso/status/976976595868008448 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>299 そしてこの↓ウソがバレた後、今度は「JeSUのプロ制度は消費者庁の意向を受けて論議」などと嘘の上塗りをし始めて再炎上。これがJeSU問題の大方のまとめです。
>>264 賞金出せるようにするためにJesu必要っていう建前なのに基本無料ゲーにはそもそも必要ないだろって話じゃん
まあ課金ゲーでも賞金出せるって結論出てJesuはマジでなんの意味もない団体になったけど
メディアで嘘、誇張、間違いを言っており
広報は取材や問い合わせをしばしば無視
たとえ正しいことやってても、これじゃ理解されないよなー
JeSUに関して、問題というより不信感の大本は、組織の関係者、特に浜村さんが丸二年くらいの時間、
公開の場で嘘を吐き続ける事だから、業界人が擁護する時この件触れない限り、信用が回復する事絶対にないと思う、寧ろ自分の信用も一緒に下げる
ps://twitter.com/SonshiK/status/1174308315616038913
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>300 一言で言えば「参加者が強くて観客がいれば仕事の報酬とみなせる」ということだな
これは例えば他大会の優勝者を招待とかして参加者に混ぜ込めばその時点で
解決してしまうよな
JeSUが出来る前は上手くいってた、ならそもそもJeSUなんかできるわけもないしその「うまくいってた何か」がJeSUの役割を先に構築してなかったらおかしいだろww
>>295 逆に何が上手くいってなかったんだよ
JESUが絡まってどうやって上手くいくようになったんだよ
>>306 かもな
でも法令関係は間違ってはダメなので
大丈夫だろうでは怖くて確実に大丈夫な方法取りたいってのが
担当者の人情だな
>>306 解決せんよ
一人二人そんな言い訳の為に入れこんでも意味がない
景表法回避の理屈の本質的には「高額賞金を受け取れる可能性ある人たち(=参加者全員)」 が強い人たち(興行を担える人材であること)でないと駄目だから
>>309 少なくとも先日のももちの件はいきなり解決してる
ももちが優勝した大会はももちもももち以外も実力者揃いでそれを勝ち抜いてる
条件を完全にクリアしてる
連盟や連合と名のつく組織は必ず腐る
それにしても早すぎるが
>>310 「全員が実力者じゃないといけない」という理論なら一般参加が許された大会では
プロ選手の賞金受け取りができないことになるが
Jesuが絡んだ結果ゲーム大会で高額賞金が出せないという大嘘を喧伝しメーカーが怯えJesuに参加するようになった
海外大会でもなぜか日本人はライセンスないと賞金受け取れず、国内大会では外人はライセンスなくても受け取れるという意味不明な状態になった
>>307 eスポーツ団体が3つあったが?
eスポーツ五輪種目化の可能性にあたってJOCの提示した条件で統合した
上手くいってた、いってなかったは関係がない
そして、統合は間違いだった
CESA、企業の強い影響は中立的であるべき諸外国eスポーツ団体と掛け離れ
プロライセンスを強行する浜村組が実権を握った
格ゲーやガチャゲーに税金を注入するのは成功だが
eスポーツ振興としてみれば完全に失敗
>>311 興行の労務報酬で払うのと上手い下手はあんまり関係ないよ
有野課長ってあんまり上手くはないけど
ゲームしてそれを見せる事によって収入を得てるだろ
>>311 それはあくまで「良かった一例」でしかない
思考実験してみ? 例えば「プロ相当の実力者(他の有名大会での入賞者)を招待選手として一名入れただけで、
あとは全員「明らかLV低い賞金につられた素人」だったり「マネロンするためのヤオ大会」だったりが出来ちゃうとまずいだろ?
実力主義の娯楽業界で実力を示したももちが(今まで賞金を受け取れていたにも関わらず)賞金を受け取れなかった
これだけでJESUの必要性なんて議論の余地なしでないと決まったようなもんなんだが
JESU大好き連中にはそれがわからない
>>317 いや
>>300 で「強い人が参加した大会でなら賞金出せる」と明言されてる
>>314 > 「全員が実力者じゃないといけない」という理論なら一般参加が許された大会では
> プロ選手の賞金受け取りができないことになるが
全員が実力者じゃなくって、「賞金を得れる資格を持った人間は全員実力者」、だよ
そこのところ読み違えるな すごく重要な「違い」だから
>>319 > 実力主義の娯楽業界で実力を示したももちが(今まで賞金を受け取れていたにも関わらず)賞金を受け取れなかった
「今まで賞金を受け取れていたのにも関わらず」、ってなに? 具体的になにを指しているんだ?
過去にももちが何の条件もクリアせず高額賞金もらってた例なんかあったのか?
格闘ゲームとかロスジェネのきもいおっさんしかやってないじゃん
あんなものに税金使うの納税者として腹立たしいわ
>>318 「明らかLV低い賞金につられた素人」が招待選手に勝利したらそいつの方が「実力者」
ということになるわけで条件はクリア
「マネロンするためのヤオ大会」だった場合「観客を魅了する大会」ではなくなるので
バレた時点で賞金アウトになるはず
それはJeSUの大会でも同じ
海外大会まで日本人だけライセンス必須にしててワロタわ
>>321 順序があべこべ
「賞金を得れる資格を持った人間は全員実力者」なのではなく「実力者が勝利したら
賞金受け取れる」というのが
>>300に書いてあること
>>322 海外大会で上位入賞したのにJESU所属じゃないからって賞金受け取れなくしたのは
もう黒歴史か?
>>324 >
>>318 > 「明らかLV低い賞金につられた素人」が招待選手に勝利したらそいつの方が「実力者」
> ということになるわけで条件はクリア
違うんだっつーの…
その場合、「明らかにLV低い”他の参加者”(当然すぐ負けている)」が問題になるのよ
そいつらはワンチャン目指して「高額賞金に釣られて、主催メーカーの商品(ゲーム)を購入した」とみなされる可能性がどうしても残る
これがアウトにつながる可能性がどうしても消せないんだよ、 だからメーカーたちはJeSUのプロライセンスを支持した経緯がある
90%大丈夫だろう、を嫌った
>>322 かずのことか普通に海外大会優勝して1500万とかもらってましたけど?Jesuとかできる前の話な
>>316 この間、機会あってアリババの人と日本のマーケットについて話してたけど
「JeSUってKeSPAのような立ち位置であり本来は協会などが行うべき仕事は別で、ちょっとその内容だと商業色強すぎない?」って聞かれて、
「あ、さすが理解が早い人だ。」と思った。
カプコンが と JeSUが は分けて考えて欲しいが
幹部にいるからしゃーないか
>>327 海外大会だろうがJeSUの規定での大会だったらそれに従うのは当たり前だろ
その海外大会は単発でなくって、日本での大会も含めてシリーズ戦みたいなもので他の日本大会との兼ね合いもあってそうなってただけだ
それこそ逆にシリーズ大会で、海外で行った大会のみ違った規定つかったら不公平問題おきるだろ
>>330 それ海外の単発大会だろ?w
それなら何も問題もないんだからもらえて当たり前だろ
>>332 実際ライセンスないと賞金出さない云々はJesu曰くカプコン側の判断らしいからな、カプコンもそうとうゴミよ
>>334 CapconCupを単発大会とか言ってんの?
>>335 らしいというか、、、
間違ってはないんだけど
明確にそうな話にこんな言い回しされると違和感がひどいな
スト5が売れるとカプコン喜ぶらしいぞ とかそういう感じ
中国海外マネーをゲーム全業界に呼び込んだ方が経済回るのに
斜陽業界の格ゲーとソシャゲにだけ血税を流すっておかしいと思わないのか?
JeSUとそこに絡んでる企業に怒るべきは全納税者な
>>333 はい単発やシリーズとか関係ないですね
カプコンカップが単発大会とか脳味噌沸いてるんですね
明らかに駄目なのは新規参入メーカーを阻害してるところだろうな
JeSUできる前、海外大会は大体優勝しても
もらえない大会の方が多くてしかも説明も
ないのが多かったんだけど、昔の状況
知らない人多いんだな
2016年ノルウェーカプコンカップ志郎とか
この手の話はいくらでもあるぞ
人が多いし聞いてみるか
JeSUになんの利権があるの?
>>346 それ例の10万円問題が出た時の年だろ
昔は長年たくさんあったみたいな言い方やめろ
>>257 残念ながらヒゲが「ライセンス方式が”唯一”の方法」と
喧伝して始まったのがJESU
なお、設立発表から数ケ月も経たずにバラされ、こないだのTGSだかで
正式にライセンス無しでも出来ると認めた
だからヒゲが死ぬまでバカにされるってのがJESUの玄奘
>>350 これ
その前に提唱してたスキーム2個も全部間違い、破綻してるから
>>329 話の順序があべこべ
招待選手に勝利した時点でそいつが「実力者」になるので条件はクリアになる
賞金を受け取るのは勝利者で勝利者は招待選手に勝っているのだからそうなる
JeSUができる前からメーカー主催で賞金100万以上クラスの大会はあったからなぁ
>>350 eスポ振興のために色々摸索するんなら存在価値もあるんだがね
そういう背景もあるからJeSUはクソ
ももちの件無しにしたって今回の一件でも
関わってる連中がどんな人間か分かりそうなもんなんだがね
責任を取って浜村辞任しかないのでは?
選手の派遣育成、選手へのビザ発行といった他2団体から引き継がれた機能は必要なのだし
JeSU内部の権力闘争で自浄作用が働くのが一番丸く収まる
嘘ついたまま2年近く経ったのはダメでしょ
ゲームコミュニティに謝らないと
モンストのプロの賞金にしても勝手に人数追加やメンバー入れ替え認めてライセンス持ってるの誰?状態だから叩けばホコリ出そう
>>347 自社タイトルを持った国内企業と癒着した団体が
eスポーツの代表団体になると優先タイトルが恣意的になる(とみなされる)
斜陽産業をeスポーツのラベリングで宣伝する商業臭さ
この構図だろう
JeSU自体は無いと困るが、脱構築が必要
>>359
癒着というか元からそういう組織というか
会長
岡村秀樹(株式会社セガゲームス、コンピュータエンターテインメント協会会長)
副会長
浜村弘一(株式会社Gzブレイン、元e-sports促進機構理事)
専務理事
平方彰(元日本eスポーツ協会専務理事)
常務理事
鈴木文雄(株式会社SANKO、元日本eスポーツ連盟共同代表理事)
理事
辻本春弘
(株式会社カプコン、コンピュータエンターテインメント協会理事)
早川英樹
(株式会社コナミデジタルエンタテインメント、 コンピュータエンターテインメント協会理事)
越智政人
(ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社、日本オンラインゲーム協会共同代表理事) >>347 うるさい奴らを黙らせてこれから作るんだろ
全くの素人が選手選考してるのかよw
終わってる団体だな
>>360 なんだこれwwwwwww
そりゃLoLをリスペクトせず無礼働くよなwwwww
>>363 ああ別に擁護してるわけじゃなくて
癒着なんて話にならないレベルでベッタリというかすでに混ざり合ってる組織と言いたい
eスポーツは海外タイトルがメインなのに、何なのこれ
非関税障壁じゃん
>>280 JEFは上でも出てるが中国の一帯一路構想を推し進めるための会ではある
つまりミルダムみたいな金バラマキでユーザー還元がありえるかもしれない
JeSUはセガコナミカプコンが主体だが金は出さない
>>272 そりゃゲームメーカーであるカプコンが幹部の団体だったら参加するだろ
実態はお察しだが
>>360 これeスポ主流の海外勢入ってこれなくなるやん
なんだかよくわからんが、LoLの5つあるロールのうちJG専門の奴が3人という偏った采配の結果、ブザマに敗北した
って認識でええの?
どういう基準で選抜したのか、そこは明らかになってんの?
>>374 確か前回は現役選手が選ばれてる中、JGだけ元プロで批判されてました。
今回はJGは重要なポジションだと反省を踏まえた選考だったかもしれません。
MOBAを理解できないレバガチャ作業員がLoLの日本代表を決められるわけないだろ
GeSUスレ立つとGeSUの人間がほぼ確実にシュバッて来るな
>>377 だって格ゲーの上位層はほぼJeSU支持だから
>>316 >格ゲーやガチャゲーに税金を注入するのは成功だが
>eスポーツ振興としてみれば完全に失敗
>>360 世界的なe-Sportsの台頭に乗り遅れた日本が今やるべきこととは。デジタルメディア協会主催「AMDシンポジウム2017」聴講レポート - 4Gamer.net
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20170909001/ 日本では賞金大会が難しいと知ったCESA設立メンバーでもある襟川おばさんが総務省などの省庁や経団連に掛け合う
↓
CESA、JOGAの後援のもと前身の3団体が統合される(各団体にはそれぞれJOC加盟やプロライセンス制度の導入などの目標があった)
↓
認定タイトルはほぼCESA or JOGAの会員
余談だけどシャドバは主要な賞金制大会で唯一CESAの会員でJeSU非認定だったけど最近サイゲがJeSUの正会員になってたな
>>359 フラットに見た場合難しいのは国内外でジャンルが大きく異なること
国体や東京eスポーツフェスタにしろJeSUの狙いは明らかにeスポーツの国民的な普及であって
そうなるレーティングやルールの理解のしやすさの問題が出てくる
世界的に人気なFPSやMOBAはその逆なわけで
まぁ経産省委託の検討会でもそういう意見出てたけど
経済産業省との取り組みについて | 一般社団法人日本eスポーツ連合オフィシャルサイト
https://jesu.or.jp/discussion/ https://jesu.or.jp/wp-content/uploads/2019/09/summary_vol2.pdf >JeSUに加盟していないタイトルであってもどのように振興していけるか、考える必要がある。また、
>海外流行のタイトルを見ると、PC系のチームゲームが多い。チームゲームのジャンルが友達を巻き
>込んで広がっていくためには、PCバンのような施設が重要。ファンの拡充については選手とのふれ
>あい環境が大事。中小規模の定期大会開催施設があって、週末に行くことで好きな選手に触れあえる
>ことがファンの裾野拡大につながっている。
https://jesu.or.jp/wp-content/uploads/2019/12/summary_vol3.pdf >世界的にプレイヤー人口・ファン人口が多いFPS・シューティングカテゴリーは、内容的に大会や放
>送で取り上げるのを避ける、というマインドの規制が働いている。eスポーツは法律の規制だけでな
>く、マインドの規制が大きく発展を阻害しており、何らかの公的なお墨付きがあるとよい。
>>374 誰がどういう選考基準で選んだのかは全くの謎
まぁこの手の国代表大会はLoLにおいては世界的にも関心が低いからわりとどうでもいい
>48
そう言ってやるなよ
参加者の中にはアマ規定を守るために
プロデビューを遅らせたヤツもいるんだぞ
こんなクソ試合のためにかわいそうだわ
日本は元々家庭用ゲーム機が強くてeスポーツ流行らない地盤あるのに利権団体まで出てきたからやばいよな
始まる前に終わってた
AXIZは世界で主流のeスポーツ種目LOLへ補助金込みだと格安でいっちょ噛み出来ると参入
でもAXIZの本命は国産スマホeスポーツ
これなら日テレと利害一致するからな
中華産MOBAが流行ったって日本や日テレに大したメリットない
むしろAXIZは真面目にやってるふりしながら足引っ張ってる
経産省直結のJESUもわざとかって言うくらいLOLを低く扱って足引っ張ってる
韓国主導の国際eスポーツ連盟と繋がってるJESU
中国主導の国際eスポーツ連盟(名前一緒だけど別団体)と繋がってるJEF
国際連盟と国際連合みたいになってて、日本の経産省が天下り先にしたいのはJESUの方だから国産スマホゲーム優遇策
「国際esports連盟」が発足、日本esports促進協会が日本代表として調印
https://this.kiji.is/590839987228836961 スト2強いからゲームうまいだろ
ウイイレの代表にしたろ
ってことか
>>369 カプ+浜村というゲーム界の最強在チョンコンビだなw
組織が胡散臭いのは当たり前
jesuが詐欺師まがいの利権集団であることは間違いないけどプロ格ゲーマー?も大概情けないよな
反対したのはももちって人だけなんでしょ?
プロ格ゲーマーたちが団結して「いやそれはおかしい、言い分に理屈が伴ってない」と声をあげてりゃこんなことにはなってなかっただろ
パワー系池沼の乞食を自宅に自ら招き入れてから出て行けとお願いしてるようなもんだ
在チョンの行動力だけはスゲーからな
ちゃんとした日本人主導でeスポは健全な方に向かって欲しい
>>390 発足から嘘で塗り固めた上に説明責任も果たさないような信用のない団体に賛成する理由なんかないだろ
逆にコイツラが存在することでなにか恩恵があるのか?
>>392 格ゲーマーにとっては良いヤクザ
eスポーツにとっては悪いヤクザ
日本のプロゲーマーは海外のチームと組んだほうが良くねえか
日本って硬いからすべてが遅いのよね
アジアだと韓国は一足はやくeスポーツに力入れてたし日本今さらですかって感じ
ゲームに関係ないが海外はキャッシュレスなんてもうはるか昔の話なのに日本は今さら推進とか遅えんだって
アンテナ弱すぎるよ日本は
そもそもなんでJeSUごときが代表決めてるんだよ
いつから選考委員会になったんだよ
>>390 最低限ヒゲの剥製がJESUの事務所に
飾られるのが前提
銅像じゃないぞ。誠実さへの戒めとしてのモニュメント
>>390 >>1みたいなことをする無能団体だからじゃね?
JeSU所属でないと賞金貰えないってのが完全なフィクションだからね
土台が腐ってるので崩れるのは避けられない
いつ崩れるかって段階
>>396 売国二階派の連中が浜村を支援してる
在チョンとチョン支援者の関係
>>394 格ゲーでもクソだよ
「JeSU通さないと賞金大会開いちゃだめ」になったから
その中でJeSUに所属してないから
平気で2000万以上の賞金を出すポケモンニキの凄さよ
>>405 実はポケモンとしては表沙汰にして欲しくないと思ってる
メーカーがもろに何の条件もなくやってる事で現金ではないが
以下のように色々配ってるからな
セーフかと消費者庁にあえて聞くと危ないかも
世界大会の旅費宿泊費を家族込みで全額負担
大会の日には忘れずに来てくださいという条文があるくらい
かなりの自由時間がある日程で組んでるようだし
実質家族旅行プレゼントという賞金とか
カードで決勝大会限定カードを配ってて
ただのカードですと言い訳なんだろうけど
プレミアはもちろんついて取引価格何十万とか
場合によっては何百万とか
>>406 世界大会は16位までドルで賞金出るぞ
1位2.5万ドル、4位まで7500ドル、8位まで5000ドル、16位まで2500ドル、32位まで1500ドル
それをゲーム大会、カード大会、ポッ拳大会
かつジュニア、シニア、マスターの年齢階級
で9種類
JeSU大会は
1位1000万円、2位10万円、3位以下は0円なのに
>>407 それは世界大会だからっていう
逆に言えばそれだけ奮発するのに
国内では1円もあげないのは
やっぱり国内法を警戒してるんだと思うよ
>>409 賞金ゲーム大会としてはいいがゲームプロを推奨する組織としてはダメダメだな
これじゃゲームで飯食う=必ず優勝する事が絶対条件になる
おそろしく少人数しか生活できない
カプコンカップがポケモンと同じように問題なく賞金出せたのにビビって出しません、つっただけでJeSUが悪いわけじゃない
JeSUの構成員であるカプコンがその程度の理解力だったのが悪いというか今のところ問題の7割ぐらいはカプコンがやらかしてるだけ、あとはパズドラも規定に従って賞金出さないってやったぐらいか
>>410 ちゃうぞ
国内法でもそうなんだが
メーカーとは違うスポンサー(スト5ならカプコン、ポケモンなら任天堂)以外が賞金を用意した場合なら
高額な賞金の大会開催も問題ない
逆に海外でも中東とか除けばメーカーは賞金を用意することは出来ない
日本のポケモン大会には賞金を出すスポンサーが居ないから0円だし
世界大会には賞金を出してくれるスポンサーが居るから賞金も出る
>>404 >
>>394 > 格ゲーでもクソだよ
> 「JeSU通さないと賞金大会開いちゃだめ」になったから
そういう大嘘こくから批判派は駄目なんだよ
なんの法律でそんな縛りができるとおもってんだ?
JeSU通さんでも好きに大会開けるにきまってるだろ
>>413 スポンサーがいれば国内でも開けるに関しては何の異論もないが
ポケモンwcsにスポンサーはおらず任天堂の開催だろ
念のため公式HPでも確認してきたがどこにも任天堂以外の記載はない
LoLを知らないので
どういう役目のポジションなのかよく分からん
サッカーでいうリベロ?
MMOでいうDebuffer?
>>417 「自チームでない奴を呼んで」
「普段と違うポジションをやらせた」
ってだけで話は通じるかと
>>417 マップ全体をコントロールするポジションなのでサッカーのリベロは近いかも知れない
サッカー詳しくないけど
jgは森という敵からも味方からも見えないエリアのモンスターを狩りながら味方の補助をする
敵プレイヤーと常に戦っている他ロール(ポジション)と違い、少ない情報で相手の動きを読みながら戦う点で他のロールとはかなり違う専門職
他のロールは世界的なプロでも他ロールに転向する事は稀に良くあるけど、jgから他ロールへ、他ロールからjgへ転向は聞いたことない
このゲーム、チュートリアルが200時間って言われてるくらいなので伝えるの難しい
>>419 一応3年前世界王者のJG(SSG Ambition)は元Midだし、JGと他のレーンのコンバートはないわけじゃないぞ
ただ、求められるものが大きく違うので付け焼き刃では難しいというのは事実
実際には、システム上どこか別のレーンも一つくらいはできる人が多いけどね
>>417 5人中
2人がセンターフォワードとセカンドトップ
3人がウイング専門
MFとDFとKPは無し
支持を出す司令塔や事前アドバイスや交代などでサポートしてくれる監督もなし
jgは奇襲する点取り屋ポジションだから目に見える得点数で評価がしやすい
だからといってタンクやサポートといったディフェンス的な部分が
へっぽこだったら勝てるわけがない
まあjeSUは見栄えの良いストライカーだけ集めたって感じよね
単に他の有力プレイヤーが仕事の関係とかで辞退したとかじゃねーの?
有力プレイヤーは別の大会への参加資格を持つ為にこの大会には出ない
チームプレーが出来るような人だと尚更
このスレにもいるようなアホが地位向上の邪魔ばかりすることもあって
本気で取り組む人が少なく選出層の薄い日本では有象無象の雑魚の集い
せめて役割別に選出してればもう少しは形になっただろうけど
別に人気でもないのに偏ったということは予選の採点方法が悪かったな
簡単に言えばロックバンドでボーカルやりたがるバカを3人集めた糞バンドを組んだのがJeSU
演奏どうすんねん
よっぽど上級チームがあえて2人入れる作戦ならまだしもな
>>428 そもそもチームとしての戦力としてJeSUが強権的に選手を選ぶことなんかできるのか?
五輪でのサッカーや野球などみたいに監督が居て、その人が代表選手を選ぶ権利がある〜みたいな形はまだとってないだろ?
>>430 公式HPで見たらコーチがいるな
全く知らないから調べたらかなりの大物だったようだが
>>431 へぇ…ならそのコーチが悪いってことかw
大物w
>>432 俺は別に誰も悪くない
ってオチだと思ってる
実力的に負けただけ
でも、負けたら叩かれるってのはスポーツじゃ当然だしな
>>433 なるほど…確かにそうかもな
大物さんってことは日本人プレイヤーのなかでは実力者なんだろうし、428のようなゲハで文句たれてるやつよりよほどLOLについては詳しいだろうしなぁ
寄せ集めなうえにJG専3人のチームが実力で負けも何も無いでしょ
つか寄せ集めをチームにしたバカとJG専3人にしたバカ誰よ?
このバカが戦犯だろ
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/Rascal_Jester の初期メンバーで現役のコーチLillebeltさんが
今回の代表チームのコーチみたいだね
俺は今回初めてググっただけなんで詳しい人が補足入れてくれるのを期待して寝る
あーJeSUには雑魚しかいないからどうせ完敗するなら
開き直って負けて当たり前のチームしたって可能性もあるか
>>437 JesUには、じゃなくって”日本には”だろ
>>436 JeSUにJG専3人連れて来られてもコーチングのしようがねえからw
LoLが流行らずeスポ=格ゲー・国産スマホゲーだと思い込ませた方がJeSU加盟企業は儲かるからな
それこそが利権構造
国内タイトル以外のゲーマーはご愁傷さま
>>442 アホウ
仮にそういうことになったのなら、それは”そいつら”が競争に負けただけ
何も動かずに勝手に自分たちが望む状況になると思うなよ、マヌケが
Lillebertはプロリーグ初期のプレイヤーなので昔から見てる人には親近感あるけど
コーチとしては微妙だし、チームは2部落ちと昇格を繰り返してた
しかもあるとき別のコーチで昇格したら、昇格させたコーチを切ってまでコーチに押し込まれたり
能力より馴れ合い人材っぽさが強い
日本では過疎だから職が偏るのはまあわかるんだけど奇襲型のジャングラーって野良で成立しやすいの?
LOLやった事ないからわからん
上手くハマったら強い的な、一発逆転を狙える構成だったとか何かしら理由があるならわからんでもないんだが
>>29 普通に日本のオンラインゲームで一番人多いのでは?
>>446 ゲームの仕組みとして3人jgなんて成立しない
キーパー専門の選手3人取っちゃったけどGKは1人しかなれないから残り2人に無理やりDFやらせてる感じ
序盤の人数差作った方が圧倒的に有利だから、野良でもまともなレーナーならjgが奇襲し易い様にセットアップする
pingという方法で簡単なコミュニケーションなら取れるし
>>448 んでお前のLOL実績は?
専門家に講釈垂れる素人にしか見えないんだが?
こういうのってチーム単位で参加するもんじゃ無いのか?
>>451 俺はどちらかというとJeSUのやり方が不満
例えば香港は32チームのトーナメントやってるみたいだけど、日本はLOLプレイヤーの間で話題に上ることもないままいつの間にか代表が決まってた
募集してたか知らんけど興行としてやるきあんのか?って感じ
その代表チームがメインロール無視した寄せ集めだったのら気に入らないけど、然るべき選考過程で勝ち抜いたチームなら問題ない
元プロコーチにケチはつけるつもりはない
ただ、実力示したチームって訳じゃ無いから文句が出る
>>452 チーム組んでプロ的に活動している人たちは、LJLとかいうプロリーグのほうにいってるんでコッチのほうには出られないっぽい
出られないという縛りがどこに根差したものかは知らんけどね、LJLのほうにそういう規定があるのかな?
多分あるんだろう
四国独立リーグのプロ野球選手が、日本プロ野球機構のほうが窓口になっているアジア プロ野球チャンピオンシップに出られないっていうのと同じようなもんか
>>453 募集はしてた
知らん、っていうのはお前さんの周りの感想で、それが事実かどうかも疑わしいがどのみち知らんかったのなら知らんほうが悪い
>>455 してた、って認知されなきゃ意味ないやん
キミもそうだけど、興行ってことわかってるのかな?
>>449 実績もなにもねえよ、MOBAやってる人間なら当たり前にわかること
ジャングルはサッカーで言うとウイングみたいなものだから
この場合ウイングしかやったことない人を6人置いてるっていう感じだなw
多分獲得得点数の上から順に選んでる
LOLのスレでも話題になってて、ただのアホだと
調べたら12/6に募集の告知出してたけど、12/21のイベントまで半月しかないじゃん
応募締め切りも書いてないし、トーナメント等する気もない
こんなの出来レースだろ
>>457 それでも応募チームから勝ち抜いた最強のチームならまだ言い訳できた
そうじゃないから叩かれる
ほとんどMOBAやらん俺ですらJG三人が狂気でしかないのは分かる
>>456 認知されてなきゃ、っていうのが君の妄想である可能性
そして別にこの興行はJeSUそれほど関係ないからな、この興行主はあくまでアジア電子スポーツ連盟
むしろ「出たい選手が、出る方法を自分で調べる」ほう
>>461 お前対立煽りしたいだけだろww
日本での募集窓口をJeSUがやってんだから興行の責任はJeSUにある
JeSUのHPでJeSUの名においてチーム募集していて、その選考が不透明だって言ってるんだよ
負けたら叩かれるのはスポーツの常だな
素人おじさんが偉そうに俺ならこうしたって語るのもね
ゲームメーカーであるUBI主催のレインボーシックスシージの世界的な賞金大会で日本チームのみ国内の法律の関係で賞金は受け取れませんと注釈がついたことがあったからなあ
日本人が賞金を合法的に受領するためのシステムをどうにかして作りたいという思いは日本のメーカーにあったわけで
JeSUがその最適解かどうかは議論のあるところだが
JeSUがこの期に及んで負けたから叩かれてると思ってるなら"eスポーツ"に未来は無いな
勝てる努力っつうかeスポを盛り上げる動きより足引っ張る動きが強いから嫌われる
JeSUのおかげで闘劇だ何だやってた頃より向上した要素とかあるのか?
Jesuってただの寄生虫でしょ
賞金をピンはねするだけの組織
ID:BGVuPyUr0
JeSU工作員……
お前の組織が窓口になってんだからお前の組織の不手際じゃねえか
「日本メーカー参加のeスポーツ団体」の弊害がモロに出てるじゃねえか
ライセンス問題より、こっちのほうが問題だわ
JeSUが云々以前にLOLですら
日本ではこの程度の知名度しかないって所が突っ込みどころだわな
その知名度向上にJeSUは貢献する気がないのが明白だから
JEFやJHSEFが後から出てきても割り込めてしまう
(名前は似てるが両者は目的も組織も別物)
プロライセンスは賛否両論だが、JeSUの対外コミュニケーションが糞なのは明白
>>296-298 カプコン関係者のJeSU擁護の有名人ですら、ゲームコミュニティとの対話不足を認めている
ただそれでも「ゲームコミュニティとのコミュニケーション不足って具体的に何だよ(政治の恩恵を受けられる俺たち格ゲー上位層は対話してるぞ)」とイチャモンはつくが
今回の件はまさにゲームコミュニティとのコミュニケーション不足の具体例となった
>>453 組織の性質や広報の無能さといったプロライセンス以外のJeSUの問題点が一挙に露呈した事件と言える
ライセンス不要の領域が殆どなんだから
その領域でライセンス必要な大会を開くのは上乗せ規制になるので
賞金受け取れない選手が出るだけだし二重規制するなとメーカーに言うのがeスポーツ団体の役割のはずなんだが
距離が近すぎる、共犯関係だから言えない
プロライセンスの問題はJeSUの組織編成の時点で根本から誤ってるから
一度解体するしかないんだよな
>>464 世界の大会に日本人が出た場合その日本人には日本の法律が適用されるっておかしいよな
それだったらそもそも日本人はラスベガスとかでもカジノできないことになるわけで
>>473 対案はある
「まずは法改正を目指して万人が通れる公道を整備するべし」と。
JeSUがやろうとしてるのは関所運営
これは危ない
市場原理でゲーセンは淘汰されたらいい
税金を使う道理は一切ない
F2P作れないメーカーは退場しろ
将棋の新聞社スポンサー大会なんかみたくゴミ通がスポンサーになって大会開いたら少しだけ見直す
>>477 JeSUは例えばスト5だったら「カプコンが賞金を出す」という大会を開きたいのでしょう?
それだったら法改正しないと
>>473 JeSU解体、JEF伸張こそが対案だろ
賞金大会とライセンス所持に関係がなく
JeSUの存在意義が中抜きと利権であり諸悪の根源なのがバレてるんだな
そして国内eスポーツは失われた20年に突入した
JeSUが先にあると考えるからおかしくなる
カプコンなどメーカー達が自身のソフトを売るために自身で賞金出す大会を開催するために必要な組織を作った
別のスポンサーから募れば開催出来ますよって言われても
あーそうですか 好きにやって下さい としかならんだろうな
>>484 それじゃもう完全に賭博だし規制でよくねw
>>484 メーカーが「あーそうですか」と言うわけない
狭い日本で格闘ゲームとかいう斜陽のオワコンの大会をやろうとしても
スポンサーが「あーそうですか」と言うから困ってる
日本メーカーが日本のソフト売りたいだけの団体なのは薄々分かってたよ
海外タイトルが外様なのも分かってたよ。でも最低限の建前くらいは保持して端っこに置いてくれるのが日本人の美徳だと思ってたよ
でもさぁJeSU君、なんだいこの結果は?
JeSU不要という事実に対して「大会を開催するために必要な組織を作った」とか言われれてもな
妄想を垂れ流すのは虚しいだけだな
LoLはメーカー日本法人主催で年間賞金2700万の大会開けてるけど
本当にメーカー主催の大会って開けないの?
相変わらずエアプ動画勢の不毛な書き込みは
いつ見ても滑稽で笑っちゃいますなwww
大会にも出ない、ゲームもプレイしない全く無関係なエアプ動画勢が
大会の方針や選手の意向に口出したがるのか謎は深まるばかりですなwww
結論
エ ア プ 動 画 勢 の よ う な
底 辺 が 喚 い た と こ ろ で 何 も 変 わ ら な い
そのJeSUが他のゲームでエアプだから問題なんだが
愚痴るだけのエアプはゴミだが
現実に金を取ってるエアプはそれを越えた害悪でしかないわな
害のあるエアプ、のキーワードで
しょこたん連想しちゃった
>>491 これ見た後
>>1を見直したら妙な味わいがあるよな
JeSUこそエアプwww
>>489 LoLは基本無料だから景品表示法による上限10万円縛りがない
参加費を徴収しなければソフトメーカーが高額賞金出して大会開いても問題ない
>>495 変な団体通す事で法の抜け道突いてるだけって事か?
法律も悪いけど、カプコンがやってることはおかしい
適切な法律を作るようにくに働きかけたり、基本無料でゲームを提供するための企業努力をするべき
テレビ関係者やよくわからんお偉いさんかき集めて利権確保したいだけじゃん
中間搾取する団体は要らないし他のゲーム巻き込まないで欲しい
>>496 > 変な団体通す事で法の抜け道突いてるだけって事か?
「LoLは基本無料だから景品表示法による上限10万円縛りがない」っていう説明きいてなにをどう解釈したらそんな間抜けな事になるんだ?w
>>497 わかりにくかったね
・基本無料なら景品表示法上問題ない
・逆にいうと定価で売ってるからセガ、カプコンは中間団体をかます必要がある
・どうせ団体作るならついでに関係各所から偉い人をかき集めて利権団体を作った
って理解したんだけど違うの?
>>499 地方自治体の予算
国の予算
諸々見返りありでやれる
JASRACみたいなもんや
経産省にとっては新規の天下り先にもなれる
>>498 > わかりにくかったね
> ・基本無料なら景品表示法上問題ない
> ・逆にいうと定価で売ってるからセガ、カプコンは中間団体をかます必要がある
> ・どうせ団体作るならついでに関係各所から偉い人をかき集めて利権団体を作った
> って理解したんだけど違うの?
全然違う
>> ・逆にいうと定価で売ってるからセガ、カプコンは中間団体をかます必要がある
かます必要などない
>>> ・どうせ団体作るならついでに関係各所から偉い人をかき集めて利権団体を作った
もうちょっと勉強してきな
高額賞金の大会開くならウチを通せよ
運営費は◯◯%差し引くからな!
ってやる訳でしょ、利権そのものじゃん
>>500 JASRACって言葉だしただけでお前のアホさは浮き彫りだから黙ってたほうがいいぞ
JASRACの知識も間違いだらけで、JeSUに対してもそうだからそういうアホな発言が平気でできちゃう
>>502 本気でそう思ってるなら、マジで勉強してから出直してこい
>>498 >逆にいうと定価で売ってるからセガ、カプコンは中間団体をかます必要がある
ちょっと違うぞ
カプコンがJESUに出資→JESUがスポンサーとして大会開催
みたいなパターンは多分普通にアウト
あくまで第三者がスポンサーじゃないと
JG専三人は草
日本の場合考えうるベストメンバーで挑んでも予選全敗で敗退してもおかしくないのにその上こんな素人以下の采配じゃ道化にもなってねえ
JASRACは必要ではあるんだが
再分配が不十分、音楽教室から取るのはやりすぎ
対抗団体が弱いのがいけない
JeSUも更生させるにはゲーマーが対抗団体のJEFを応援するしかないよ
>>502 ・第三者がスポンサーなら高額大会開ける
・ソフトが無料(もしくは無料同等)ならメーカー自身が高額大会開ける
なのでプロ選手を管理する組織は必要だと思うが利権狙いのゴミJESUは要らん
わかったか?
もしeスポーツが新しいスポーツやエンタメ事業として日本でも成り立っていくのなら、ちゃんと役人や業界のコバンザメどもが利権チューチュー出来るシステムが無いと旨味がない
韓国系がJeSU(韓国に本部がある方の世界eスポーツ連盟に加盟)
中国系がJEF(中国主導の新しく出来た方の世界eスポーツ連盟に加盟)
どっちも利権誘導のための団体
中国は若者がゲームに夢中になり過ぎて国の為の人作りに支障が出る有様
あちらも少子化だしな
才能があって食ってける奴なんて少数派
大多数は人生の貴重な時間を無駄にして勉強から逃げた馬鹿になって社会の荷物になる
そのため中国は青少年の健全育成のために規制に踏み切った
抜け道はあるが規制という枠組みがあるとなしとでは、世論のゲームへの風当たりも違う
日本でも規制する方が既存の産業にとっての人材育成にプラスになる
>>509 > JASRACは必要ではあるんだが
> 再分配が不十分、
不十分であるとかいうのは完全なデマ
そもそも契約者たち(JASRACに信託している音楽クリエイターたち)が(ものすごい極一部のアホを除いて)誰も不十分だと言っていない
&本当に不十分だったら横領になるので刑事事件
しかしそんな事例は皆無な時点でお前のアホさを疑え
>音楽教室から取るのはやりすぎ
むしろ音楽教室が金はらってないのがおかしいんだよ、海外での教室では同じものを払ってるくせになぜか日本でだけ誤魔化そうとしているって知ってるか?
> 対抗団体が弱いのがいけない
ならお前がより素晴らしい団体つくればいいだけだろ
> JeSUも更生させるにはゲーマーが対抗団体のJEFを応援するしかないよ
何が更生なんだか…w
まぁ競争があるのはよいことだがね
>>502 全然違う、もっと巧妙
eスポーツ大会を開けばゲームの宣伝になるから儲けられる
でもJeSUには直接メーカーが参加してしまってズブズブなので
今回のようにJeSU非参加メーカーのゲームはゴミ糞扱いされる
eスポーツ主流タイトルをゴミ糞に扱い、eスポーツの中でも不人気なガチャゲーと格ゲーをeスポーツとして宣伝する
eスポーツは盛り下がるし、ゲーマーも分断されるし、考えられる限り最悪の形態
>>506 テメーの明らかな事実誤認は指摘してやったんだから、しょーもない負け犬発言してないで不勉強を恥じて出直してこい
JASRAC擁護は草
じゃあなんでJASRACに管理任せないアーティストが出てくるんですかねえw
>>513 イミフだな
別にJeSUに賛同してないならしてないで、そいつらが団体つくるなりなんなりしたらいいだけ
なので
>JeSU非参加メーカーのゲームはゴミ糞扱い
こんなのはイミフないちゃもんでしかない
大体、「誰が」ゴミ糞扱いするようになると言ってるんだ?w ん?
悲参加だとしても別に自分らで大会開きゃいいだけだし、誰もとめないぞ?
>>516 > JASRAC擁護は草
> じゃあなんでJASRACに管理任せないアーティストが出てくるんですかねえw
じゃあなんで圧倒的大多数の人々はJASRACに管理まかせてるんですかねぇ?w
JASRACに任せない音楽家はカスだし、プロライセンス取らないやつはカスでいいよなw
NexToneもJEFもあるのに「自分で団体作れ」は草
ホントJeSU関係者ってクズだよなw
経産省の物欲しげな役人抱き込んでるJeSUに、長いものには巻かれろwってアホどもがくっついて行き始めただけ
韓国ではパチンコにのめりこんで人生崩壊する若者や主婦、老人が多くて全面禁止になった
スマホゲームやPCゲームも、中国では規制強化の方向
自国で規制して規制の緩い日本でパチンコのように生き残れれば、国の若者を損なわずして儲かるからそりゃ中国も韓国も日本に進出したいよ
韓国系の足がかりとして利用されつつあるのがJeSU
中国系の足がかりがJEF
どっちもいいもんじゃないよ
>>510 ご教授ありがとう
メーカー主催でも第三者スポンサー出資なら良いってことかね?
ならマジでJESU要らないな
>>525 これ2018年初頭には警察庁とカジノ研究家とメーカー関係者は知ってたからな
でもプロライセンスを強行した
2019年の終わりに「俺たちのおかげでプロライセンスは不要だとわかった!」と発表した
JeSUの必要性はアジア大会や五輪の関係で国内統一団体を作らなきゃいけないという事情もあったからな
ジャカルタのアジア大会でデモンストレーション競技になり次の杭州アジア大会では正式種目になるから
囲碁もアジア大会に出るときに一時的に国内統一団体作ってるし
>>475 ソフトを日本国内で買ってる可能性が高いから日本人に法律が適用されるリスクという話
賞金をエサに日本で商品を売ることが法規制に引っ掛かるという理屈だから賞金の受け渡しが海外とか関係ない
>>527 そのカジノ研究家が引っ掻きまわしてるクズじゃん
>>528 JEFの主張によると、ここまで特定のゲームの関係者が加わってる団体は、海外では有り得ないしその団体に一本化する必要は皆無って話になってるね
ーーもしJOCが本気で動いた場合は、必ず国から指示が出るでしょうし、仮に我々が今、JOCに加盟をしたところでIOCは一切動きません。
ですから、我々は一切ここに着眼点を置いておりません。アジア競技大会などでは、同じ国に団体が複数あっても選手派遣は可能ですし、
もっと言えば我々の協会ができる以前から、日本の選手たちは海外の大会に参加していますから、
我々がいるおかげで日本の選手が海外の大会に出られなくなるようなことは一切ありません。ーー
JEFは中国べったりだからなんとも言えないけど、ここに関しては間違ったことを言ってないね
>>532 JOCが動いた場合は必要という認識は共通だな
それ「皆無」と要約という名の捏造をするのは
わざとなのか無自覚なのか
>>533 ーーJeSUは数多くのゲームメーカーが会員として名を連ねているーー
ーー海外にはJeSUのような運営体制を持つeスポーツ団体は、基本的に存在しないーー
ーー世界中で人気を集める、eスポーツのゲームのディベロッパーが、国のeスポーツ協会の中に加盟することは、海外ではまずないんです。
それがあるのは、おそらく日本ぐらいしょう。
JeSUさんには、いろいろなメーカーやCESA(一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)関係などの方々がいらっしゃって、そのメーカーのゲームだけをずっとやっている印象がありますが、
我々は海外で言われている、世界中で認知され、大きな市場規模を持つメジャータイトルを使用した、本当のeスポーツを日本に普及させたいーー
利権誘導だけを目当てに作られたJeSUに一本化するのは、あまりにも危険だろ
こんなに特定のゲーム関係者が食い込んでて中立性保てるわけがない
今回の件も敢えてLOLを貶めたいのかと思うような申し訳程度の参加
>>517 JG専3人で日本代表チームを送り出すのはゴミクソ扱いだろwwww
どうやってAESFを個人で開くんだよ、お前本当に馬鹿なんだなwww
>>517 ファミ通の任天堂タイトル見ればわかるなw
>>532 皆無と言ったもの眉唾だが景表法と同様の法規制がされてない条件が違う国と比べて皆無とか言い出してもな
>>469 「ゲームメーカーが舵取ってる競技団体」とか先ず意味不明だからな
他のスポーツで例えるならアディダスとかミズノが運営してる団体が統括組織面してる状態
他のスポーツに例えるほうがおかしいと思わんのか?
無関係の会社がミズノ製品を使ってる競技者だけ集めて
ミズノ製品を巧く扱える人に賞金渡す大会を運営してるようなもんだぞ
>>542 > 他のスポーツに例えるほうがおかしいと思わんのか?
これはその通り
メームメーカーがー!っていうのも、ゲーム業界はいろいろ特殊性あるし(競技するゲームが一メーカーの作品だということからは逃れられん)
海外ではー!っていうのも無意味
JeSUが出来る前に”日本じゃ”なにもe-sports団体になりうるものが出来る状況にならなかったのだから
JeSUが発足する前は海外の大会で日本人が賞金受け取れてたのに
発足後は受け取れない事案とかでちゃったね
別にJeSUのせいで賞金が問題視されたんじゃなくて
やり過ぎが目立ってきて賞金が問題視され始めたのでJeSUが出来たんだろ
因果関係が逆だ
問題視のキッカケを作ったのは上でも言われてるカジノ研究家
疑念を問題視して何が悪いんだ?
人のせいにするなよ
JG2人までならそういう戦略もマイナーだけどある、一時期流行ってプロでも対策必須だったファンネリングなんかは実質JG2みたいなもんだし
しかし3人はヤバい
>>548 疑念がいちゃもんだからだよ(某カジノ研究家の論は消費者庁に梯子外されたし)
JeSUは自分達のイメージが良くなることを1つくらいやった方がいいよ、マジで
前まではコンプガチャが自由に行えていたというのに
カジノ研究家あたりが問題視して騒ぎ立てたこともあって消費者庁が
景表法の絵合わせに抵触する可能性があると1つの見解を出したのと時を同じくして
CESAやJOGAなどのゲーム業界団体が自主規制ガイドラインを打ち立ててコンプガチャができない事案が出たなぁ
同じような出来事だけどJeSUの存在否定する人はあのガイドラインも否定するのだろうか?
CESAやJOGAは国内のeスポーツ3団体をまとめてJeSU設立に協力した団体でもある
ちなガイドライン以前にやったものも違法認定された訳じゃないのでお咎めなしで
ガイドライン以降も消費者庁が直接コンプガチャで罰したことはなく
ガイドライン違反を業界団体で裁いているだけなのが現状
>>552 コンプガチャの規制はカジノ研究家はあまり関係ないだろ
当時ガチャにはまって高額課金する人が多数出て社会問題化していて消費者庁にも多数の相談が来てた
だからガチャをなんとかしなきゃというのがまずあって、現行法で規制可能だったのがコンプガチャだったからコンプガチャが違法だと宣言した上でガイドライン作ったわけで
カジノ研究家が騒がなくてもコンプガチャは規制されてたよ
JeSU擁護してるやつ頭おかしいだろ
論理が破綻してる
>>553 てかコンプガチャが単にやるだけで本当に違法なら
現行法はビックリマンシールの時代にできてて遡及法にもならないし
中止だけじゃなくて既にやってたメーカーがバンバン摘発されてるわ
賞金騒動と同じで外野が騒いでどこかの報道機関で報じただけで
消費者庁は中止要請を出す準備さえ行ってない検討段階だったと後からバレてる
検討の結果で問題なしと出るかもしれない早期段階で動いたのがCESAとJOGA
>>529 ソフトを日本国内で買ってるかどうかなんてどうやってわかるの?
外人だって日本に来たら日本のゲーム買うかもしれんし
日本人だって海外に出たら海外でゲーム買うだろ
>>556 社会であれだけ問題視されるようになってきてたら、自主規制にはしるのは何もまちがっちゃいない
社会的に駄目だという認識が広まったら、摘発するためにそこそこ無茶な法の解釈とかされちゃうことがあるからな
法律なんてそういう「解釈の幅」ができるようになってたりするもんだ
>>547 ちがう
利権にして金を横取りにするために浜村と自民党がたかってきたんだよ
>>560 ビジネスにできなかった人間の負け犬の遠吠えにしか聞こえん
e-sportsだってビジネスでやってるんだよ、世界でもどこでも同じ
組織の運営その他にしてもどこの誰が金もうけできないのに働くってんだ?
利権だって必ずしもそれが=悪なわけじゃあない
>>560 クズエニがガンストでやらかしたのが
トリガーではあったぞ
あれは風適法込みでボッコボコにされかねんかった
>>563 ありゃ誰がどうみてもNGだったもんなぁ…
>>562 利権は100%の悪
例えば言論の自由に利権なんて必要ないよね?
それを「この言論を行うには政府の承認が必要だ。お金を払ってもらおうか」というのが利権で
JeSUがやってるのもそれ
ゲームメーカーが積み上げてきた人気タイトルがあって
そのタイトルのファンコミュニティがあったところに
すり寄って利権にしようとしてるメーカー不在の団体を
JeSUより正しくマシだと言う理屈がわからん
もっとたちの悪い利権では
>>564 あれが通ると思った法務も大概だが
あの前後に押切ハイスコアガール事件もあって
あっ(察し ってなったわw
>>565 馬鹿は消えてろ、真面目な議論の邪魔にしかならん
>>566 JeSUをはじめその他e-sportsでできた団体が悪い利権だとはまったく思わんよ
だったらJ-リーグや日本プロ野球、日本磯釣り連盟とかなども全部悪いってことになる
利権=金儲け=悪みたいなこといいだしたら何も進まない
LOLにしても国内リーグつくられてて選手を囲ってたりするわけだが、それも悪か? 俺はそうは思わんね
ビジネスでもあり競争でもあるのだから
>そのタイトルのファンコミュニティがあったところに〜
ならそのファンコミュニティがマヌケで競争に負けただけだ
そのファンコミュニティのアホさを罵っとけ
利権が悪で嫌だってんなら、今まで通り細々と金儲けとは無縁、しかしながらそれ故にe-sportsみたいなところとは無関係にやっていけばいいだけだろう
誰もそれを止めることはないのだから
その代わりe-sportsでビジネスしようとしているところの文句を外野からつけるなよ
>>568 どこが馬鹿なんだ?
ちゃんと法改正をして誰でも通れる公道を整備すれば許認可権もいらないし
政治家や官僚が出る幕はない
つまり利権は発生しない
利権がある時点で法的にグレーゾーンなんだよ
そんな状態でゴリ押しする方がアタマが狂ってる
こんなカス団体が牛耳るゲーム業界とか終わっていぞ
というか任天堂以外すでに終わってた
適法性に疑念があるものを疑念があると指摘したら「イチャモン」ってやべえわw
挙げ句の果にコンプガチャ擁護とか
注目されてないからやっちまえ、儲かるなら外道でもOK
こんな奴らがやってるスポーツ団体なぞ潰れてしまえ
>>550 また捏造かよJeSU関係者
>>563 これ。
>>564 いやあれは消費者庁の見解が出る前までは解釈的にはセーフだという人も結構いた
ある意味、あれこそカジノ研究家が藪蛇をやったものともいえる
参加資格を購入者に限定しなければ景表法の適用はないと解釈する人が結構いた
それを例のカジノ研究家が消費者庁に問い合わせたら消費者庁が
「参加資格が限定されてなくても勝つために商品買って練習しなくちゃいかんような場合は景表法の適用がある」という見解を示した
で、スクエニは急遽賞金額の上限を10万円に抑えた
JeSUの問題は明確なガイドラインも作らず「うちを通せば賞金大会OKですよ」と捏造して
なあなあのままスタートして有耶無耶にしたことだろう
結果海外で日本人選手が活躍しても賞金もらえないわ外国人は日本で高額賞金貰ってもOKだわ
今回のエアプ選考と言いただの害悪にしかなってない
>>574 藪蛇だどうこう以前にまずスクエニが確認するべきところを一切確認しなかったのが問題だろそれ・・・
まあスペシャルサンクス付ければ版権フリーとか言っちゃう弁護士抱えてるようなところじゃ無理か
>>575 国内外の大会問わず日本人以外のJeSU未加入者は満額でJeSU未加入の日本人は副賞込みで10万円とかおかしすぎる話だもんな
>>574 購入者限定って筐体買うの?w
いや、ある意味店舗店員対抗戦の方が
すり抜けワンチャン……w
JeSU設立時にゴルフを例に出して
「プロは賞金受け取れるけどアマは受け取れないからプロ制度作れば受け取れる」
みたいな話をしてたけどさ
JeSUが目指してるのはゴルフみたいなものなのかもしれんな
ゴルフは日本プロゴルフ協会(PGA)があってそこがプロテストを行ってライセンスを出しツアーはPGAが仕切る
だからゴルフはツアー参加を「PGAが出したライセンス所持者」とすることができるし賞金を出せる資格も決められる
JeSUもそうなりたいのかも
木曽が浜○が裏で潰しにかかってきてるって書いてたが本当なんだなw
どんだけ恨まれてんだ
「プロアマ問わず」を2018年初頭に官庁に確認したのはカジノ研究家だけじゃなくて
投資家、eスポーツ専門のジャーナリストもそうだから
ライセンス問題、賞金問題については無能すぎたなとしか
>>568 なんでそんな粒度粗い一般論に逃げてんだか。
JeSUは「賞金問題の不手際」「メーカーの連合体であり中立性がなくeスポーツ振興団体として不適格」が問題なので。
JG2って上級者が奇をてらって博打打つ時にあるかないかだぞ
JG3はゲームとして成立しねえから
舐めてんのか?糞団体
>>579 まず前提が違うから不可能
ゴルフはどのクラブ使ってもいいけどゲームの場合はゲームメーカーが用意したソフトを買わないと基本ダメ
その時点でメーカーなんかが賞金出そうものなら景表法に引っかかる
わざとか無知なのか知らんが浜村はその辺を自分の都合が良いように解釈して話してただけのクズ
>>575 あれでプロを騙して囲い込んだのは最悪だったな
囲い込みが完了する2019年9月まで隠したままだったし
JeSUが設立する前から海外企業とスポンサード契約して自他ともに認めるプロとして大会出場とかしてたのに
急に出てきた団体がいきなりe-sports界隈を舵取り出して「うちのライセンス持ってない人はプロとして認めないし賞金も上限10万ね」って言われたらまぁ嫌かもな
>>586 まあ賞金の法律問題に関してはJeSU以前から言われてたことではあるからな
だからUBIはレインボーシックスシージで日本チームだけは規定の賞金受け取れませんとあらかじめ言ってたわけだし
鉄拳の原田プロデューサーも日本では法律のリスク問題があるから大きな大会は海外で行わざるを得なかったと言ってるし
JeSU的には賭博罪と景表法の問題はクリアしたつもりっぽいが、それでも風営法の問題がまだ残ってるようなことを言ってた記憶があるな
例えばeスポーツの選手が練習する場所を有償で提供したらゲームセンターとして風営法の許可いるんじゃないかという話
>>575 金で釣って日本で商品売る腐ったやり方を禁じるのが景品表示法だから
日本人が海外で金を受け取ろうが駄目な話なので、そこは仕方ないよ
それより日本国内で外国人だけJeSUライセンス不要というのは怪しいよな
少なくともバンダイナムコやSNKは、JeSUライセンスなんてものよりよほど意味のある興行ビザを取得させているのでこれは間違いなく適法だが
>>586 その辺も結局曖昧だよな
JESUの資格あればプロです、よりEスポプロチームに所属してたりメーカーとスポンサー規約してる方がよっぽどプロに見えるわ
>>588 国内で大会開いて海外で賞金受け取りはダメだろうが
海外で開いた大会で海外で受け取れないのは意味不明じゃね
理屈としては上でも言われてる「日本でソフトを購入する可能性が高いから」
という話があるわけだが
そんな事誰が明確に定義できるのかと
外人でも日本でゲーム買うし日本人でも海外でゲーム買うわけだから
日本がeスポで世界に評価されるようなゲームを出せてないのが問題なんだろ
ジャカルタ・アジア大会で行われた6種目のeスポーツのうち5つが中国テンセント系
(スタークラフト2、LoL、ハースストーン、クラッシュロワイヤル、アリーナ・オブ・ヴァラー)
中国系でなかった唯一のゲームがコナミのウイイレ
まあeスポーツの世界ではウイイレよりはFIFAだろうけどなあ
賞金問題がもうちょい手際よくて組織も中立的だったらJeSU一択なのにな
LoLでグダグダなのが致命的だと思う
eスポは中華系がメインなんだから普通にJEFに挽回されるよ
>>572 JeSU批判はコンプガチ擁護と同じようなことしてるって話なのになんで逆になるのか?
>>592 え…国内でゲーム買って練習して大会参加するとメーカーが売った行為が法に触れるかも知れないのを
参加者が忖度配慮して海外で買うっていう脱法行為をしてるのが海外で活躍するレベルのプロゲーマーの常識で
参加者がみんな海外で買ってる前提で大会を開くのがメーカーの流儀だったのか…
罪には問われないのかもしれないけど参加者が脱法することに期待して頼って運営するなんて
メーカーは大きな声で言えないだろうし、どうにか真っ当な方法でやれないか考えたほうがいいだろう?
日本で買ってる日本人が参加してるものとして規制が厳しいほうに合わせるもんじゃないの?
>>28 これ、競技ありきで進めてるから全く盛り上がらない
パラリンピックと一緒で観客は冷ややかなもんよ
>>597 国内・海外の大会の話を混同してうやむやにしたいニキ!
>>598 闘劇全盛期はユーザー主体というかその時盛り上がってたタイトルがラインナップされてたりしてお祭り感あったが
今のeスポはメーカーの売りたいタイトル推しありきだもんな
まあ昔ほど格ゲーなんか出なくなったしゲーセンも閑古鳥鳴いてるから難しいんだろうけど
>>599 >
>>597 > 国内・海外の大会の話を混同してうやむやにしたいニキ!
国内、国外での法的な違いを区別しないでアホな批判してるのお前だろ…
>
>>598 > 闘劇全盛期はユーザー主体というかその時盛り上がってたタイトルがラインナップされてたりしてお祭り感あったが
> 今のeスポはメーカーの売りたいタイトル推しありきだもんな
今を否定したいがために過去を勝手に美化すんな
そもそもな、金儲けが汚らしいeスポは〜っていって今のe-spoが気に入らないならe-spoと表明せんでお前が勝手に別口でファンコミュだけでやってりゃいいだろ?
誰もそれは止めんし、止める権利もない 勝手にやればいいだろが
自分たちで金も儲けず、ボランティアで大会運営とかしてりゃいい ゲーム大会開きゃいい
いちいちお前らと関係ないe-spoやJeSUなどにからんでくんな
大体、闘劇だなんだってそこで金儲けができる市場ができなかったから破綻したんだろがw
そりゃそうさな、 誰が給料もロクにもらえないところで働くかいな
ある程度規模がでかくなったらそういったところも考えないといけないのに、 がそれをやらなかったから破綻した
利権だなんだ、金儲けが気に入らないってんなら、超小規模でほそぼそとファンコミュでやるしかない
それでいいんだろ?
金儲けしたい人たち、新しい経済構造を創りたい人たちは勝手にやるからさ、いちいち邪魔しないでくれやw
ガバガバ無能運営で儲かればいいですねー(ハナホジ)
闘劇もe-sportsも強さ至上主義が祟って日本一般客の人気を得られないがゆえに詰みなのは似たようなもんでは
>>601 語ってる立場が笑えるw
自分たちの無能さのせいなのに市場ができなかったーとかくそだせー言い訳してんなよw
ゲームコミュニティ軽視も甚だしいよな
コミュニティーが市場にならなかったのは無能って
よくこんなことが言えるな
つまり究極の閉じコンて事だろ
現在スト5のライセンス持ち30名、ギルティーとブレイブルーなんか1名だぞ
参加1000人の国内プレミア優勝しても10万円ならもはや国内で高額賞金大会
やる意味自体ない。子飼いの30人以外誰が得すんの?
決勝までライセンスなしが勝ちあがってきたら勝っても負けても10万のやつと
勝ったら500万負けても100万のやつが戦う事になるんだぞ
ルールどうこう以前にバカでしょ。
ギルティーとブレイブルーに至っては10万以上の大会開く意味ゼロだしな
JeSUがJEFに取って代わられる可能性ってどんぐらいある?
何%ぐらい?
>>606 ライセンスとる前のももちが優勝しちゃったときのことだけど
ももちの賞金が10万円に減額されたというニュースが出て「それだと八百長が横行することになるんじゃ」と指摘する人がいたな
ライセンスがない人とライセンス有りの人が決勝に進出しちゃった場合、ライセンス有りの人が「100万円あげるから俺に勝たせてくれ」とライセンスなしの人間に持ちかけたらどうすんだよという
ライセンスなしの人間は勝っても10万円しかもらえないが、八百長を飲めば100万円もらえる
八百長やったほうが得だもの
>>608 JeSUの存在を擁護する理屈に、eスポーツは反社が噛みたがるというのがある
反社反グレに食い物にされるなら、最初からまだマシなヤクザに統治させたほうがマシだと
だが八百長助長するなら元も子もないわな
ライセンスタダにして、ライセンス不保持者は大会参加自体を禁止にした方がいい
>>597 なにを言いたいのかさっぱりわからん
ちょっと日本語喋ってくれないかな?w
そもそも日本でソフト買ったかどこで買ったかで賞金受け取りが違法になったり合法になったりするのがおかしいって話なんだが
>>606 ライセンス非所持者が勝った場合はさすがにその場でライセンス即発行からの賞金受け取りなんじゃ?
ゴルフのプロアマルールのいいところ()だけパクって「次から賞金満額ね」も浜村じゃありえそうだけど・・・・w
なんでまず利権の枠組み作るんだろうね
天下り組織作って
ハコ作って
学校法人に絡んで若者の夢を食い物にして
キックバックうまいうまいしたり、地方自治体の予算食い潰すクソイベントしたりほんと滅びていい
JG専3人で噴いたわwwwwwwwwwwwwどんだけ日本代表に負けて欲しいんだよwwwwwwwwww
闘劇毎回スト3rdがラインナップされてるの当時はカプコンへの忖度かって思ってた
>>608 2位でも10万以上は貰えるだろうしライセンス取る権利はあるんだから
金が欲しいなら不正なんてしないで勝ってライセンスも貰えば普通に100万円貰えるじゃん
ライセンス持ちに負けてくれれば100万やるって言うのと変わらんよ
>>610 どこで買ったかの話にしたのはあんただろw
あと法律にむかっておかしいとか言うな
>>572 > 適法性に疑念があるものを疑念があると指摘したら「イチャモン」ってやべえわw
消費者庁とかその他関係省庁と議論までして根回しもし、行うオペレーションについて消費者庁にノーアクションレターで再度確認とって「合法です」ってお墨付きもらってるものに
未だ適法性に疑念がーって言うのはイチャモン以外のなにものでもないだろ
>>601 食えない餅を絵に描いて「新しい経済構造」とか草生えるわ
>>620 ならアンタが食える餅を絵にかいてやればいいじゃあないか
餅すらつくろうとしない人が餅を作ろうとしている人らの足を引っ張ることには草は生えないのか?
>>613 経産省が箱作って税金還流するのって日本の負けパターンだからな
見事に同じ轍を踏んでるのにJeSU擁護派から苦言が出ないのが末期だなーと思う
恩恵を受ける関係者しか擁護してないんだろうな
>>622 なんでさっきからIDコロコロしてんの?
>>624 例の10万円からモニター減額分の金額っておかしくね
モニターは第三者提供であって景表法対象外だから減額の必要性がない
完全に不当で、ライセンス拒否に対する追い打ちの嫌がらせ、圧力そのものだろ
>>626 ある意味JESUウンコを決定づけたやんw
その後のライセンス付与も正直口封じ感が否めないし
>>618 法律がそんな曖昧でいいのか?
どこで買ったかなんて誰にもわかるまい
>>623 なら経産省がどうたら言ってないで君たちで箱つくればいいだろう?
箱つくることすらやってこなかった人間が文句だけはつけるっておかしいとおもわん?
文句いうならお前がやってみろ!
最低にかっこ悪い発言だぞw
>>626 >
>>624 > 例の10万円からモニター減額分の金額っておかしくね
> モニターは第三者提供であって景表法対象外だから減額の必要性がない
カプコンが仕入れてカプコンが渡す形のモニターだったんじゃない?
あの副賞のモニターがスポンサーからの商品としてのものっていう情報は無かったろ?
第三者スポンサーいれば景表法関係なくモニターだけでなく選手に縛りなく誰にでも高額賞金を出してたでしょ
>>631 代替案も無しに文句しか言わないだけの人よりかはマシだと思ってるので
>>632 第三者だよ
―― 実際にはモニター代の3万9800円が引かれ「6万200円」の受け取りになったのも、これをクリアするためという理解で合っていますか。
岡安:一応、モニターを提供しているのはカプコンではない第三者なので、景品表示法には抵触しないように思われます。ただ、これはいわゆる「三店方式」の抜け道になりかねないため、一般的には「総額」に含まれるようです。
https://www.google.com/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1909/19/news114.html >>530 >>574 eスポーツも関係者が一斉検挙され滅んだダーツバーのようになるところだったのにな
カジノ研究家ごときに指摘されるまでもなく、さっさと法令確認してなかったゲーム業界が全面的に悪い話
https://twitter.com/takashikiso/status/935269002858741760 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
木曽も浜村のプロライセンス制度を批判してただけで
JeSU自体を支持しているからな
協力すれば話が早かったのに2年近く時間を無駄にしたことについては大いに批判の余地がある
eスポーツ振興団体として無能すぎる
evoj結局『チャリティーマッチとして参加する』項目なかったな。ゴルフの賞金モデルケースにjesu擁護する方が居ますが誰一人暗黙で一般人はチャリティーマッチなのを伝えてないのも悲しい。
要項をしっかり読みましたが従え従えだけれどどこか公にチャリティーマッチで参加を公言すれば通る要項でした。
スプラトゥーンで、チャー専を3人チームにいれたような話か、笑うな
例えるなら、そうですね…「野球の日本代表をJeSUに作らせたところ、ドラフト指名が多い順に選手を選んだ。結果、チーム9人中4人がピッチャーだった」みたいな感じです
>>616 カプコンはスト3を失敗作だと認識してるだろうから逆に嫌がらせになってたと思う
そもそもJG専自体毛嫌いされてるからな
色々理解した上級者がJGメインになるのと全然違う
このスレ勢い200ぐらいまで落ちてきたけど
格ゲー板の一番勢いあるスト5は130か
斜陽のゲームジャンルだけあって板ごと過疎ってるんだね
JeSU一極支配終わるね
タイトーって事はスクエニはJeSUと組まずにこっちでやるわ。って感じなんですかね?
https://twitter.com/Shirasume/status/1219467632597843968 マジレスすると、JeSUにはauが公式スポンサーで入ってるから連携できない。
https://twitter.com/takashikiso/status/1219456759649071104 NTTのesports部門、JeSUの対抗馬というだけで十分に支持する理由になる
https://twitter.com/stellarwind01/status/1219461608365150208 スクエニ(=JeSU)ではなく子会社のタイトー、ドコモ(=JeSU)ではなく兄弟会社の東西とアドってところが色々味わい深い
「競技団体と運営企業がズブズブどころかイコールやんけ!」という批判を微粒子レベルで気にしたんかのう…?
https://twitter.com/nakazatomitsuru/status/1219455767201271808 ヒゲのJesuがauと手組んでるからntteのこれからの動きに注目やね
e-代理戦争
EVOJもauだったりするんすよ。たのしい盤外戦の妄想が捗る
https://twitter.com/hakagi54/status/1219475531571200000?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
NTT東日本がeスポーツの会社を設立「4年で売上40億円を目指す」 [315188803]
http://2chb.net/r/poverty/1579591700/ JeSUに対する課題意識から出来た団体だから当たり前っちゃあ当たり前だが、この団体の方がJeSUよりも余程eスポーツ振興に貢献してるわな
→【インタビュー】高校生eスポーツを世に認められる存在に! JHSEF理事長久保公人氏インタビュー - GAME Watch
https://twitter.com/takashikiso/status/1217896378648559617?s=19 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>655 木曽はもうただのJeSUに対する私怨にしかみえんわw
JeSUのオペレーションは違法にきまってる!こんなの許されるか!!!って喚いていたら、そのオペレーションを全部消費者庁が「合法です、問題ありません」って言っちゃったからなwww
まともな対抗団体ができちゃうとJeSU関係者は頭おかしくなるしかないわな
そもそも違法なのか合法なのかで争ってる時点でダメでしょ
合法だから嫌われてもいいなんてのが娯楽で成り立つの?
lud20250121154601このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1579247150/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【悲報】JeSU選出の5人中3人がJG専の日本代表チーム、予選全敗で敗退 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【悲報】eスポーツ日本代表、全敗の世界最下位で敗退。韓国人助っ人はチームメイトにガチギレ
・米CBC「怒らないで聞いて欲しいのだが、サッカーW杯日本代表は1分け2敗で予選リーグ最下位で敗退だ」
・【日本代表W杯予選】「違法配信だろうが視聴する分には罪に問われないし有難く見させていただく」“違法配信”を数十万人が視聴★2 [梵天丸★]
・【サッカー】<日本代表>独断と偏見で選ぶW杯2次予選 7勝1分けの立役者は?本田だ!チーム最多となる6得点
・LoL世界大会の日本代表チームであるDFMさん、5人中うち3人が韓国人で見事台湾の強豪チームBYGに勝利
・【カーリング】ロコ・ソラーレ連敗→3連勝で日本代表 12月最終予選で北京切符獲得へ [鉄チーズ烏★]
・【バスケット】女子W杯予選 日本代表が20点差を逆転しカナダに勝利 赤穂15得点、渡嘉敷12得点 [鉄チーズ烏★]
・「めざまし8」谷原章介、全勝でアジア2次予選通過のサッカー日本代表を絶賛「すごくチーム全体がひとつになっている」 [首都圏の虎★]
・★今回はW杯予選敗退を見てみたい日本代表ファン集合★
・デフリンピック日本代表、149人中11人がコロナ陽性になり全競技で出場辞退
・【乞食速報】ワールドカップ日本代表全敗に賭けるだけで3.6倍、1万円が36000円になるぞ!
・【サッカー】日本代表 予選突破の鍵を握る「ボランチコンビ」の最適解は?
・【サッカー】日本代表、W杯最終予選タイ戦チケットが完売…今年初のホーム戦
・【W杯】本田圭佑、代表入り サッカー日本代表W杯最終予選メンバー発表
・【サッカー日本代表】 みじめな3戦全敗の可能性大。 ファンたちにとって史上最悪の大会へ。 スポーツマスコミにも危機感。 ★3
・【速報】W杯最終予選に臨む日本代表のガチ最強フルメンバーが発表され、真野ちゃんの旦那も選出
・【サッカー】なぜ日本代表のW杯予選中継が決まらず? 放映権交渉難航の裏側... [Egg★]
・【映画】「ツイスターズ」日本代表VSシリア戦W杯予選限定特別映像公開 ナレーションは槙野智章 [ゴアマガラ★]
・【サッカー】<杉山茂樹>日本代表、W杯予選に危険信号!コンフェデのオーストラリアが驚きの強さ
・日本代表 予選敗退する最悪のシナリオ 日本負け コロンビア引き分けで得失点差3位
・【サッカー】日本代表、チュニジア戦は伊東&古橋弾で完勝! 圧巻の6連勝でW杯予選へ★2 [久太郎★]
・【サッカー】<日本代表>シリアと1-1ドロー!今野同点弾...W杯アジア最終予選イラク戦に向け課題を残す★6
・【サッカー】暑さ、完全アウェー…敵地では3戦全敗の天敵サウジアラビアをどう攻略する? 日本代表戦士が明かした“必勝法” [阿弥陀ヶ峰★]
・【サッカー】日本代表は「予選突破が困難」、32か国中28位…英紙がW杯出場国の戦力ランクを発表
・【サッカー/速報】日本代表、W杯最終予選メンバー発表!柴崎・武藤代表復帰!ロシア行きの切符を懸けた大一番へ 31日豪戦
・【バスケット】男子日本代表がフィリピンを相手に敗戦、W杯アジア予選黒星スタート[日本 71−77 フィリピン]
・【サッカー日本代表】北朝鮮戦の視聴率13・4% 田中碧の決勝弾で撃破 W杯アジア2次予選 [ネギうどん★]
・【高速感想】サッカーW杯最終予選・日本代表VSサウジアラビア19:35分キックオフ!⚽
・【サッカー】日本代表のW杯予選予備登録メンバー100名が公表…鈴木大輔、関根貴大らがリスト入り
・【サッカー】<日本代表のハリルホジッチ監督>欧州での休暇を終えて再来日!W杯予選へ「けがもあり、難しい状況だ」
・ラグビーW杯 日本代表、全勝で予選突破!史上初ベスト8進出 海外のラガーマニアも驚愕、祝福
・【サッカー】<W杯アジア最終予選B組>日本代表1−1でイラクとドロー!次戦の豪州に勝てば6大会連続のW杯出場★11
・【サッカー】<日本代表>W杯アジア最終予選・豪州戦、本田&香川ベンチ外も。ハリル監督「ベストの選手を使うのが私のやり方」
・【サッカー】U-21日本代表、佐藤や藤尾弾などオーストラリアに3発完勝! パリ五輪予選に向け大きな3位フィニッシュ [久太郎★]
・【サッカー】<W杯アジア最終予選>日本代表への批判に反論するハリルホジッチ監督 “勝って当たり前の時代”は終わった
・【サッカー】<日本代表☓オーストラリア代表>スタメン発表!【W杯アジア最終予選LIVE】★5 [Egg★]
・【サッカー】<日本代表>カタールW杯兼アジアカップ予選の会場が発表!ホーム戦は埼玉スタジアムに
・【サッカー】日本代表がゴールラッシュ! 大量7得点で最終予選白星発進…南野拓実が2発&伊東純也は“復帰弾” [久太郎★]
・【サッカー】<日本代表>苦しみながらもW杯圏内2位浮上! 三笘アシストから伊東2戦連発でオマーンにリベンジ..W杯アジア最終予選★5 [Egg★]
・【アジア大会】バスケット女子代表、中国に敗れ決勝進出を逃す…予選のリベンジならず [ 日本 74-86 中国 ]
・【実況・サッカー】<W杯アジア最終予選>「日本代表」×「サウジアラビア代表」【テレビ朝日】 ★4 [Egg★]
・【サッカー】<日本代表に逆風?>W杯アジア最終予選第5節・ベトナム戦観客制限緩和で最大1万2000人! [Egg★]
・【サッカー】<オーストラリア代表>前回サッカー日本代表戦のスタメン5人が不在に。37歳のDFを6年ぶりに追加招集 [Egg★]
・【サッカー】日本代表、モンゴル相手に予選最多得点更新の14発! W杯2次予選5連勝で最終予選進出へ王手! ★3 [豆次郎★]
・【サッカー】<日本代表の森保一監督>負傷の久保、堂安のW杯アジア最終予選招集に慎重な姿勢..三笘薫に言及「非常にいいプレー」 [Egg★]
・【サッカー】<オーストラリア代表<>来日メンバー発表!カタールW杯アジア最終予選で日本代表と対戦 [Egg★]
・【サッカー】<日本代表>大迫故障でW杯予選豪州戦ピンチ!国内のブレーク組を緊急調査へ。ニューヒーローは現れるか?
・【サッカー】8/24(木)15時からサッカー日本代表メンバー発表記者会見をインターネットライブ配信!、W杯アジア最終予選★2
・オマーンゴルフトロフィー2024日本代表決定戦 予選大会の全日程が終了 オマーンゴルフトロフィー史上初の“日本代表選手”が選出! [武者小路バヌアツ★]
・【サッカー】2026年 北中米W杯、予選“世界最速切符”手にするのは? 第1候補は日本代表も 南米 オセアニアでも出場国決定か [阿弥陀ヶ峰★]
・【サッカー】8/24(木)15時からサッカー日本代表メンバー発表記者会見をインターネットライブ配信!、W杯アジア最終予選
・【サッカー】<日本代表どこよりも早い採点/W杯アジア最終予選>オマーン戦、最低の5点は監督と 低評価連発、ホームでまさかの敗北★2 [Egg★]
・【サッカー】 日本代表はマンCで韓国がマンU? 英国メディアが日韓のアジア最終予選の戦いを比較「長年の課題が解決」 [9/12] [仮面ウニダー★]
・【サッカー】ミャンマー代表ピエ・リアン・アウン選手が帰国拒否 日本に難民申請へ アジア2次予選で来日 [ニーニーφ★]
・【サッカー】<セルジオ越後>土俵際まで追い込まれかけた日本代表。うっちゃりのような勝ち方はアジア2次予選でやっていいわけがない!
・【サッカー】日本代表はW杯予選を捨てた、倫理観を欠いている…中国メディアが不快感「わざと負けると宣言するようなもの」[5/29] [昆虫図鑑★]
・【サッカー】日本代表、サプライズ!? MVPは未来の大器に【サウジアラビア戦どこよりも早い採点/W杯アジア最終予選】 [久太郎★]
・【サッカー】日本代表、サウジアラビア代表に0ー0ドロー 今予選初の無得点も勝ち点20で2試合残してC組首位が確定!★3 [久太郎★]
・【サッカー】<日本代表 >W杯アジア最終予選・中国戦、開催地ドーハが有力候補!「悲劇」を味わった因縁の地に乗り込む可能性が浮上 [Egg★]
・【サッカー】日本代表、とにかく強い! 圧巻4ゴールでMVPは?【インドネシア戦どこよりも早い採点/W杯アジア最終予選】 [久太郎★]
・【サッカー】日本代表、モンゴル相手に予選最多得点更新の14発! W杯2次予選5連勝で最終予選進出へ王手! ★2 [豆次郎★]
・【サッカー】<日本代表どこよりも早い採点/W杯アジア最終予選>オマーン戦、最低の5点は監督と…。低評価連発、ホームでまさかの敗北 [Egg★]
・【サッカー】日本代表は「カタールW杯が史上最強」「予選で苦しむが“W杯だとアジア最強”」データで浮かぶ“世界での現在地” [ネギうどん★]
・【バレー】男子日本代表、大苦戦も白星発進!フィンランドに2-0からフルセットに持ち込まれる大接戦制す【パリ五輪予選】 [フォーエバー★]
・【サッカー】久保建英、中村敬斗、堂安律…。サッカー日本代表のMVPに選んだのは?【シリア戦どこよりも早い採点/W杯アジア2次予選】 [久太郎★]
・【サッカー】<日本代表>W杯アジア最終予選タイ戦チケットが完売!今年初のホーム戦(埼玉スタジアム)