現実の世界はオープンワールドだけど
サーキットや
一時的に閉鎖されてサーキットに仕上げた公道でレースが行われている
オープンワールドのレースゲーは閉鎖されておらず対向車が普通に走っている状態の公道で
レースを行うという内容になっているのがおかしいと思う
レースしている時にこっちに向かって走ってくる車がいるのってスリルがあるとかじゃなく邪魔なだけにしか思えないし、
サーキットや公道サーキットが存在するオープンワールドなレースゲーももっと増やせないだろうか?
ジャンルは違うがBOTWの祠や神獣ダンジョンは広大な世界から切り離されたように存在している
つまりオープンワールドな世界でもなにもかも広大な世界の中で色々楽しめるより、
閉鎖的な専用の空間を用意した方が楽しいものもそれなりにあるということ
レースゲーにもそれがあてはまるんじゃないかと
おいさんが子供の頃にはサイバーフォーミュラとかいうオフロードアニメがあったな
上記はニードフォースピードを遊んだ上での感想
ForrzaHorizonは1はクリアするほどには楽しめたけど、
サーキットが所々あったの車を飛ばしまくる感じじゃないから
対向車があまり邪魔に感じなかったからだと思う
挙動が好みではないから3はすぐ積みゲーしちゃったけどね
まず実際プレイしろと…
Horizonとかは完全封鎖して行うレース、そこらへん走ってる車にケンカ売ってそのまま始めるレース、
公道バトルみたくレースの形取ってるけど一般車入り込むレースと複数パターンあるぞ
マリカーのキノピオハイウェイミラーみたいに
逆走する一般車が存在するコースはたまにあるとアクセントになって楽しいけど、
NFSみたいにそれが基本になっているゲームはただただ邪魔に感じる
大航海時代っていうスタート地点と目的地だけ設定してタイムアタックで勝負する船レースがあってな
あれーたしか自宅ガレージから出てグーグルマップを走れるようなゲームがあったと思うんだけどなー
公道レースにしてもエリア限定して作りこんだ方がゲームとしては絶対に面白いが
それじゃ売り文句にならねーし、客も糞バカだから「OWですか?→いいえ」が
ネガティブに取られ売り上げに響くんだよ
おかしいと言われても、一体ゲームに何を求めているのかね
サーキットで走りたいなら他にいくらでもあるやん
NFSはNPCの車よりも勝手にオンラインに繋がってて現れるレースに参加してない他人の車が
レース中に邪魔してくるのが鬱陶しい
フェンスなどで区切られているけど、ジャンプなどで出入りが自由に出来るってしたら良いんじゃね?
入ったら区切られた中でシームレスにレース開始、ゴールする前にジャンプして出たらレース中止みたいな。
入ってから出るまでの間に走った距離や速さである程度の経験値や金額が手に入るから、一時的に参加するだけでもメリットが生じる。
おれは、レースがしたいんじゃなくて、ドライブがしたいんだ。
サーキットで走らせるだけなら車使用認可しないというメーカーも多いんじゃないの
一般車がいなければどれだけ広かろうとそこはサーキットって扱いになるだろうし
トヨタとか最近は車改造させるようなものには一般車収録させないとかそういうケースもあるみたいだし