・横スクロールのマリオ自分敵キャラを
任天堂キャラ以外に変えたらクソゲー
・スマブラを任天堂キャラ以外にしたらクソゲー
・ゼルダを任天堂キャラ以外にしたらクソゲー
結局
任天堂のゲーム自体は言うほど面白くないから
任天堂キャラに全く魅力を感じない人からすると
任天堂のゲームはつまらないという評価になる
なぜか”クソゲー”であることが一切証明されてないけど
スマブラのアドベンチャーモードでクリボーとかノコノコでたけど普通につまらんかったぞ
例も挙がってなくて意味が分からん
逆の話だが夢工場ドキドキパニックはマリオUSAになろうとあんま面白くないくらい添えとけと
ちょっとまって
じゃあマリオやゼルダはクソゲーを良ゲーにする程の人気を
どこで獲得したんだ?
キャラクター含めてそのゲームだと思うし、その場合任天堂のキャラの造形が上手いんだと思うよ
JUMPオールスターゲームみたいのまあまあ面白そうだったからいけるべ
>>8
スマブラはキャラ違ったら絶対人気出てないな クソゲーではないと思うけど特にスマブラとか売れなかったかもしれんな
ペーパーマリオスーパーシールはキノピオとかのキャラの大部分をモブにしてシステムもクソにしたマジモンのクソゲーだったぞ。
それとサッカーの方のメトロイドは絶対メトロイドじゃなかったらもうちょい良い評価もらえてた。
>>11
ああいうのは、キャラの人気が高いのが多くないと厳しいよね
上でも出てたけど複数の作品集めたJUMPオールスターズみたいなのじゃないとこういう系は難しいと思う コレは割とガチだと思う
まあ、クソゲーまでは行かないと思うが
ポケGOもポケモンIPじゃなければ上手くいってなかっただろうし
FEHはとんでもない炎上しそう
PSオールスターズがあまりに売れなくてトラウマになってそう
逆にあれ任天堂キャラなら売れたのかな
システム的にはスマブラより動的で良いって意見もあるけど
>>16
ピンポイントでキャラゲーだけ挙げてくるのはさすがの陰湿さだな 自キャラスライムで、
クリボー→おばけキノコ
ドッスン→動く石像
テレサ→ゴースト
な感じの横スクやってみたいけどな
>>18
マリオランを挙げないだけ感謝してくれよなー ソニーのゲームって、キャラクターが全然売れてないもんな
キルゾーンのオッサンとかアンチャーテッドのオッサンとか
スマブラはキャラゲーみたいな
もんですからね
格闘アクションというジャンルが
スマブラくらいしかヒットがないのを
見ても明らか
フォローワーでヒットゲーなし
スマブラを全部カービィにしたのがカービィファイターズZじゃね
>>21
リアル系のキャラって個々の作品の中ではともかく、複数の作品が集まるタイプだとあまり好まれないよね 新規IPでヒットを出すのが難しいっていうのは誰もが知ってることだけどな
だからマリオメーカーとか揶揄されたり〜15とか〜11とか出しまくる
>>21
そこらはゲームが良作なだけいいだろ
ロコロコとか初め見たときこんなのがソニーのキラータイトルなのかと悲しくなったぞ アンチャもラスアスも主人公を実写版マリオにしても全然違和感ないなー
リンクやゼルダは基本的に毎回別キャラだし
キャラデザだけでなく作品全体のアートスタイルもほぼ毎回変わってるんだが
もしかしてシリーズ通して同一キャラって認識してるのか?
これはガワの張り替えでコロっと騙される上っ面でしか判断できない人間の発想
魔王に破壊された世界で勇者が目覚めて魔王を倒す為に取り敢えず祠めぐりしろと言われて放り出されるゲーム
うーんインディーズで有りそうよね
>>30
名前も基本も変わってないんだから、ゼルダの伝説というゲームに出るリンク、っていう意識はあると思うよ
じゃなきゃbotwのPVで泣く人間が出てくる訳がない 正直、キャラクターの魅力をトコトンまで薄めてゲーム性と独特のテキストだけでRPGとして完成してたマザーが偉大すぎる
任天堂キャラを意外にするってことは
マリオ→アーロイ
ゼルダ→ゴッドオブウォーのハゲ
どうぶつの森→アンチャ
こんな感じ?
>>21
自分をフランシス卿の子孫だと思い込んでいる人外冒険家俺はかなり好きだぞ >>38
木を斧で切り倒して、やべやべやべ!とか言うのか... ヒットはしなくてもクソゲーではないな
売れないだけ
不思議のダンジョンなんかは開発元違うアスカが絶賛されたり
逆にチュンが作ってても本家シレン3叩かれたりコラボ物評価されたり
結局皆が見てるのはガワでなく中身だな
>>43
不思議つながりでやったけどつまらなかった
トルネコは版権あったのかわからないがそのまま使うべきだった >>1
これ、水曜日のダウンタウンなら実証できないパターンだなw >>43
ローグライクユーザーはある意味中身しか見ないけどな
ドラクエのガワを被せることでセールス的に成功し、ジャンルの認知度を上げたトルネコが偉大だったが
不思議のダンジョン2で和風に世界観を変えたように
本来はガワとか気にされないジャンルでしょう キャラクターブランドの維持がどれだけ大変か分かってないアホほど、こういう思考に行き着く。
さすが任天堂だな
リンクとかミッキーレベルだもんな
>>49
維持は難しいが作るのはそうでもない
電通と仲良くしてる間は >>50
リンクはともかく、マリオとピカはミッキーと張り合いそう パラッパラッパーもあの犬をカービィ当たりにすれば売れたのでは...?
>>51
任天堂の倍も広告費出してるSIEが全然作れてないから… 赤い服きた配管工のおっさんはゲームじゃなかったらなかなか人気でないのにw
その垣根すら超えた完璧なゲームがスプラ、ということか
任天堂よりPSWのゲームじゃねえのそれ
アイマスのキャラ全員江頭2:50にして売れるか?
>>58
売れるかは分からんがすげー面白いと思う
マリオを江頭2:50にしても面白いと思う >>58
確かにニーアとか操作キャラが2Bから9Sに変わっただけで超絶クソゲーになったなw >>67
あれのおかげで女性ユーザー増えたとか言われてるから名采配やろ >>58
俺が買うかもしれない
ネタゲーは結構好きだ でも海外ゲーの主人公を任天堂キャラにしたら今より売れるぞ?
マリオとかむしろあんな鼻毛の濃い腹の出たおっさんで人気でてる異常性だろ
マリギャラはマリオじゃなくても名作になれた
説立証ならず
ピーチは可愛くないけどロゼッタとデイジーは可愛いよね
ゲームが面白くなるようキャラデザしてるのにキャラ変えたら面白さが減るのは当たり前
アンチャはマルチのセリフが面白い
逆にストーリーはゴミという逆転現象
ピーチ姫とかマリオとか都合のいいところでキャラ掘り下げやめてるから、
アホみたいに続編作っても許されてるってのはあるな。
ピーチ姫とか10回以上国土蹂躙されてるわけで、
愛新覚羅溥儀よりたちが悪い。
>>53
カービィの音ゲーとか逆に積極的に出して欲しいわ スプラトゥーンで新キャラでも売れる事が証明されましたね
1はある意味では正しいが任天堂内であっても
プレイキャラをブスゼルダに変更するだけでクソゲーだぞ
ニーアオートだって主人公をゲシュタルトのおっさんに戻せば売れない
ヨッシーシリーズとか1000〜2000円くらいのニンディーズレベルだよな
>>97
ヨッシーはアイランドしか評価されてないやん
後のシリーズは良くて雰囲気ゲーで内容が語られることもないし ブレスオブザワイルドみたいに
アートスタイルとゲームシステムが不可分なゲームの場合
リンクをリアルなノクトに置き換える→
そのままだとキャラが浮くので背景もリアルにする→
嘘物理化学の楽しさよりも違和感が大きくなってゲームが破綻
といった風になりそう
マップシフトで動くのも楽しそうだけどパラセールなしでは生きていけない体になっちゃったかなー
>>100
FF15のマップをバカにするな!
ライトニングさんに謝れ! マリオの見た目を巨人の阿部にしたら絶対売れないよな
>>103
MDソニックのパチモノでファミコンに出ていた「ソマリ」は売れたのだろうか?あれはキャラがマリオに変えられていてDrエッグマンと戦っていたがw