dupchecked22222../4ta/2chb/600/92/gamedev172909260021757060086
ゲーム制作 雑談スレ【part30】 YouTube動画>4本 ->画像>1枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:ゲーム制作 雑談スレ【part30】 YouTube動画>4本 ->画像>1枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1729092600/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
楽しく雑談しましょう
次スレは
>>980 が立てる
前スレ
ゲーム制作 雑談スレ【part29】
http://2chb.net/r/gamedev/1726289405/ ざつだん【雑談】《名・ス自》 とりとめのない談話。 「とりとめがない」とは、まとまりがない、要領を得ない、しかと定まらないという意味です つまりゲーム制作以外の話もなんでもOKちゅーこっちゃ! つまり自治厨は死ねちゅーこっちゃ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
立て乙~ 他者の手伝い始めたら個人制作が完全に止まってしもた…(´;ω;`)再開する腰が重いでぇ…
>>3 しょーもない自己主張して自治厨してるのお前じゃん
死ぬのはお前じゃん!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>5 >>6 まともに反論もできないとか頭悪いなやっぱり
どうしてお前らはいつもそんなに仲が悪いのよ。 皆で仲良くワクチンについて語り合おうぜ。
>>3 専門板にある場合はその板関連の雑談スレだろ
なんでもありなら頭にゲーム制作と付けずになんでも雑談と書くのが通例
でないと普通にゲーム制作関連の雑談スレなんだと普通に思う
そもそもなんでも雑談なら雑関連の板に立てろ
半コテなんぞやってる奴の言う事なんて参考にならんわ 仮に本当にゲーム開発者だとしても
>>10 いやむしろここは逆に考えるんだ!
逆にゲーム制作に関連する雑談は禁止だ!発想の360°転換が必要なのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
Xや5chに開発の進捗あげるのって悪いことなんですか?
進捗を自慢ととらえる人がいて今後進捗上げるべきか悩んでいます Xの改悪でブロックしても相手に見られるようになってしまったので
自慢ととらえられると何の問題が君にあるの? そんなくだらないことで悩んで ツイッターを隠そうとか考えている君のほうがおかしいのでは?
>>17 執着されて攻撃されるのが怖い
要は関わりたくないんだよ
おかしくてもいいので健やかにXに進捗上げて自慢したい
その考え方だとXは知らんけどここにあげるのはリスクしかないと思うが
まあここに書けない理由があるんだろう 本当なら詳しく書いて理屈が通るくらいに書いてくれればと思うんだが仕方ない 逆にツイッターで進捗書いてそいつに晒されて そいつを逆にこんなおかしな奴がいますって言って 逆炎上させてやれば 便乗で君のゲームも多数の人に周知されてヒットするチャンスがないでもない まあブロックしてるのにそうなる気はしないけどな
>>20 流石に詳しくは書けないので
そいつの過去を遡ったら既に色んなところで炎上してたわ
おかげで気分が晴れたよありがとう
制作途中で人の反応を知りたくなった時はどうするのがベターなんだろうね 顔のわかる身近な人に聞いてみる以外で
顔文字や語尾にWがついてるとレスしない。って心がけるといいよ レスバの連投ですぐ埋まってしまうからね
ゲーム制作スレでゲーム見せても自慢にならんだろ 全員ゲーム作れるんだから
ゲーム制作スレでゲーム見せても自慢にならんだろ 全員ゲーム作れるんだから
飛行機の空中の3Dナビゲーションは地上だけのナビメッシュと違って複雑らしい しかも彼はボカロも作れるらしいから 自慢できるだけの要素がある
俺は自慢もあるけどモチベーション維持が目的かな だから自分の進捗を貶されて凹むのが怖い ショボいと思われるのは結構だけど悪口だけはやめて欲しい Xも極一部のキチガイのぞいてまともだけどね
本当に見逃してくれ ただそれだけの要求なのに 悪口は心の中で言ってくれ もっと無名のクズでも安全に進捗投稿できるようになってくれと祈るばかり
やばい奴に絡まれて運が悪かったと思うしかない ちゃんと距離置かないとメンタルやられるぞ
>>33 3Dのナビゲーションってどうやってるんです?
ボクセル八分木とか言って大変そうだけど
UnityとかUEにもそんな機能はないですよね?
>>34 難しいことは何もしてないですね…
ナビゲーションとか使わずに指定された座標に向かうだけで
障害物があればそれを回避するだけです
だから複雑な地形が出ると多分到達できないっていう
>>35 簡単にしか書いてないけど
スクウェアエニックスのAIという三宅本に
ナビゲーションAIについて書いてあって
地上だけじゃない3Dの空中のナビAIについて書いてありますよ
以前言ってた地上の構造物を作るのであれば参考になるかもしれません
普通のナビメッシュとは全然違うらしいですが計算量的にも
まず2Dで移動経路処理できるかどうかが前提になるんじゃない 3Dはそれにz軸を加えたもの、つまり2Dの延長上の処理になるので 俺は2Dしかやってないけど空間をいったん疑似グリッド化して処理してる
>>36 複雑な地形を作らないと決めることで複雑な処理が要らなくなるならそうするべきかと思いました
一番の最適化は仕様を変えることと最近Xではトレンドになってますね
ナヴィゲーションと言えば、 最近マスコミにナヴィゲーションされて、 その結果、 ワクチン打ってしまう事有るよね。 皆も洗脳に気を付けましょう。
まず第一弾。複雑な地形不要。現状でプレイヤーが面白く感じるのを優先して完成させたほうがいいね。 続編で複雑な地形込みやレビューで不満点を直した作品をつくる。 段階を分けてリリースして成長する開発スタイルが良いよ。
UnityやUEじゃなくDXライブラリなら嫉妬が憧れに代わってたな
確かに、DXライブラリとかDirectXで開発している強強プログラマって相対的に少ない印象 数学とかはUnityもUEも結構必要になるけど
DirectXを直接使うのはゲームエンジン開発してるプログラマだけでいいんだよ! UEが現れた1998年!独自の開発を続けてた日本はリアル調の次世代ゲームに取り残されて衰退したのだよ! その代わりにヴィジュアルノベル主体のエロゲだけが異常進化したのだよ! Unityが現れた2005年!瀕死の日本ゲーム業界はUnity使って復活したのだよ! そのかわりにエロゲは壊滅したのだよ!これは進化の最終形は滅亡ってことなのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
結構前に作ったカメラの座標から中心割り出して敵キャラ円形に動かすスクリプトがカメラ揺れ演出で位置ずれて変な挙動してたことが今更発覚、はー! 実際演出おかしくなるだけでゲームプレイには全然問題ないし分かってみればそりゃそうなるだろって感じなんだけど気付かないもんだな
リアル調なんてのは日常生活で目にしてるんだからゲームはゲームでしかできない映像表現にしてほしい そう、ピクセルアートです
リアルと言えば、 現実ではコロナワクチンで超過死亡が多数出て居る。 気を付けなければ。
とはいえピクセルアートも供給過多な感じは否めないけどな まあ日本の見た目アートっぽい作品(昨今のアトラス系の存在感とか)が世界で受けないというわけでもないし、やりようはある、、、かなぁ
https://x.com/nakamuraclinic8/status/1798336041411346730 英国報道「超過死亡の原因はコロナワクチン」
日本報道「コロナ死は累計10万人。ワクチン死は60人」
情報鎖国とはこのこと。
ピクセルアートは自作できるのが最大の利点なんだよ 3Dになったとたんモデリングだけで工数のほとんどをもってかれてモーションでもってかれて本編よりそっちがでかくなる ちな作りたいものを作りたいのでアセットでやればいいじゃんってわけにもいかん 行くゲーム作りもあるんだろうけど
そりゃ技術不足なだけじゃんよ そんな事が理由でやりたい事をやらずに妥協して作るなんて なんで作ってんだろね?
絵を描けないのは技術不足はエアプすぎる 絵を描くってのはかなりの時間コストが掛かる行為だし、才能も関わってくる 絵を描くのとゲームを作るの二足のわらじは現実的ではない、一握りの才能ある人にだけ許されることだよ 企業や資本のある個人グループなら外注すればいいが、 資本のない個人ではローコストで時間の掛からないドット絵を使うのも選択肢としては普通にアリ
ピクセルアートっても自分は「絵」ってレベルのものは書かないよ ゼビウスとか80年代のアーケードみたいなのを書いてる ようするにマウスで間に合うレベルね ピクセルでもダンジョンメーカーとか美少女を書くのはさすがに才能というか才能を得る努力を得る才能が足りない
ゲーム制作は求められる技術が多すぎる 1人でやるもんじゃない
この板に定期的に沸く反ワクってなんなんですかね? 何でそんなにプロパガンダに必死なんですか? それとも反ワククリエイター?
>>58 1人でやって悪かったな、どーーん!
ぼっちやでw
チーム開発だとしょぼくても折り合いつけて完成させなきゃならないプレッシャーがきつい 一人開発はスケジュールも予算も柵がないのが楽しい
副業で個人開発が最強だってそれ一番言われてるからな、まあ趣味って言うんですけど
>>59 文句あるなら、
ちょっと前に貼ったリンクの内容に論理的に反論をして見ろよ。
まあ、お前の馬鹿な頭では無理だろうがな。
>>64 反論以前にここは「ゲーム制作 雑談スレ」なので
そういう無関係な議論は他所で存分にやってください
コスト高くして自滅して隠遁した忍者は57を見習うべきだろうね
>>65 いやだ。
俺は普段はそう言う専門のスレでやってるが、
そう言う所には興味ある奴しか来ない。
最初から良く知らない人にこそ、
教えてやらないといけないのだ。
そこで俺は各板の雑談スレ等を探してレスして回る訳だ。
今後も頑張るからよろしくな!
そんなリンクなんてないのに反論しろとかはい論破、どーーん!
ついにリンクも見れない様に成ったか。 まあワクチン打つと馬鹿に成るからしょうがないね。
>>70 開き直りが早いw
せっかくこのスレに来たのなら、そう言うテーマのゲーム作ってはどうですか?
各スレに書き込むより宣伝効果大きいかもしれないですよ
それ評価されるかどうかは保証しませんが
創作したことない奴に何を言っても無駄無駄。 それより投票いこうぜ。
反ワクに少しでも痴性があれば、反ワクストーリーのイカれたノベルゲーを作れるかもしれんね そういうのこそ、インディーに向いている
おまえらの首相キモすぎw ワイは民主党に投票するわ! 野田首相の方が100億倍マシだかんな! 安倍聖帝への追悼演説は実に良かったからな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
プロローグ C国が世界中にばらまいた最凶の細菌兵器は治験なしのワクチンによって収まった・・・ように見えた。 10年後 生き残ってたのはワクチンを打ってない人間。残りの人々は全員突然変異を起こし怪物と呼ばれた。 少女カノン(10歳)はひとり終末世界を旅をする。 ポストアポカリプス【終末のカノン】サバイバル 絶賛開発中 こんな感じ?厚労省から訴えられそうだ
>>77 大人は怪物と、イカれた反ワクばかりの世界か
10歳以下には常識人もいるってわけだね
おもしろそう
10歳女児が怪物にレイプされまくるん?いいね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
プロットはおんなじでも、目的や作者の個性で全然違うゲームになるよ I am legendは世界をすくうが、ドーンならひたすらロリ鬼畜だろうし、化け物と闘うために少女はワクチンを打って最後に人でいられるかとか、SAN値水食料をでローグライクサバイバルノベルにするとか、ウィルスをまくことを止める世界をすくう12モンキーズみたいにするとかね そのへんは腕の見せ所だろう
たとえば80ならどう料理するか? それがクリエーターとしての引き出しだよ。
俺が作るなら、カノンが色々なところで出会いと別れを繰り返し感情を取り戻す泣きゲーにするね
全ての始まりは、人々が救いを求めて接種したワクチンだった。未知のウイルスから人類を守るはずだったそのワクチンは、逆に人間の体を蝕み、彼らを理性を失った化け物へと変えてしまった。彼らがうめき声を上げながら闇の中を彷徨う様子は、かつての人間社会が完全に失われたことを痛感させた。 廃墟となった都市の片隅を、一人の少女が歩いている。彼女の名はカノン。まだ10歳と若いが、その目には深い悲しみと決意が宿っていた。彼女は亡き母親から一つの警告を受けていた――「絶対に歌ってはいけない」と。
そこは「絶対に打ってはいけない」かな、テーマがぶれる
そんな浅はかな思いつきネタゲーを 完成させるまでモチベ維持できると思ってるのかな 政治目的入れて他人に作らせたゲームがどうなったか 最近はとみに実例に事欠かないだろうに
うわっダセえ! そんな妄想垂れ流して良く恥ずかしくねえな。 妄想の話は良いから現実の超過死亡について論理的に考えろ馬鹿。
反AIどもお通夜でざまあ とっとと首吊って死んどけ反テクノロジーカルトが
思想をこめると陳腐化するからなぁ… 構成上おのずと風刺っぽくなった、ぐらいがいい気がする
溶鉄のマルフーシャなんかは思想があるようで税金で抜かれまくるギャグをやってるだけだしな
アホノミクス痴民党支持者のネトウヨ売国奴どもが、内ゲバ闘争して、痴民党の主導権をクリスチャン石破からカルト統一教会に取り戻すために暗躍する不謹慎ゲーム
反ワク反AIなんてアホらしすぎて、まともな話にならんからね 彼らの狂気だけは、キャラ作りのヒントになるかもしれんけど
さんけいって読んだことないけど、なんかの役に立つのあれ
何の取り柄もないから政治に縋り付いてストレス発散してるんだろうなw
>>95 反核、反戦、反差別を唱えるキチガイ左翼活動家やんけ
ゲームの主人公はこれで
ただまもるだけじゃなく、アキラ100%がおぼんで守るのがいいな
https://ameblo.jp/drminori/entry-12871141092.html 予防接種健康被害救済制度に申請して認定された人が8千人を超え、死亡認定が800人を超えていることをお伝えしました
反ワクが心に狂気を宿すことになった理由が欲しい 幼少期からの呪われた半生とか、先祖代々背負い続けた業とか
今日もハゲそうなくらい作業したわ どうせ売れないだろうけど
ディディの事件とかずいぶん前から都市伝説っぽく噂されてたけど事実だったしなぁ。 全米で大統領戦より話題なのに民主党政権下では日本じゃ放送すらできないだろう。 そういう都市伝説をにネタに切り込むゲームって誰か作れば良さそうだけど、消されるのかな
>>105 がんばれー。同じ商品でもテコ入れ次第で売り物になるよ。
「缶入り煎茶」→「お〜いお茶」ネーミング変えたらバク売れ
メルカリ→カメラ写りよくする。自分が購入する時に、どのような情報が欲しいのかを考えて、商品説明を詳しく記載する。
などなど、ゲームを売る場合も「おもしろいので買ってください。」じゃ購入にいたらない。完成したらどんなゲームでも欲しがるようにPRできる営業マンになるのだ。
>>107 それは違うね!名前変えても2倍ぐらいしか売れてなかったのだよ!
爆発的に1000倍売れだしたのは500㍑のペットボトルが1996年に解禁されたからなのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
そんなことよりさぁ?よく幹線道路沿いに中身の入ったお茶のペットボトルが落ちてるじゃん? あれ拾って飲んだらトラック運転手のしょんべんだったんだよ!!!なんと3回も騙された!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
初めてのゲーム完成した 簡単なゲームだけどめっちゃ大変だったわ
>>99 ネトウヨの売国奴どもが支持するアメポチ安倍派の日本会議が
祖父の岸信介の時代から統一教会の手先となって在日朝鮮人の不良を右翼の街宣車に偽装させて
左翼とか自民党内の敵対派閥を攻撃してきた手口と同じやろ
つまり左翼活動家に偽装した高市=統一教会の鉄砲玉
>>111 そのとおりです。面白くてもポチってもらえないと悲しいからね。
普段DLSITEとかで売れてない作品をどうプロデュースするかとか考えると身につくよ
>>112 完成おめでとう。ほとんど初心者は完成させること出来ずに投げ出すから自信持っていいよ!。
次作は似たジャンルで新しいことをちょこっと追加していくもよし、新たな作品を作るのもよし。
がんばれー
>>113 まだやってるの?
左翼は心の病とよくいうがゲーム制作と関係ない話題はそろそろご遠慮ねがいたい
左翼は心の病と言うか、 朝鮮人の火病と言うか、 遺伝的に精神病が証明されてるからな。
>>116 遊びやすく面白いね。
敵がずーっと際限なしにでてくるのでWave制にしてメリハリをつけてもいいかも、
GameOverになったときに得点か倒した数を表示してもいいかも
とにかくグッジョブ。
>>112 すごい!!!!!!!
お疲れ様!!!!!!!
いいねー 個人的な意見だけど所持金表示をボタンの近くにするか購入できない金額のボタンの色を暗くしたりするだけで遊びやすくなる気がする
そら初心者は褒めてなんぼだからな いいところを褒めちぎって悪いところはちょっとだけ言及する 初心者はそれを嬉しく思って創作の糧にすればええ
やっぱりunityroomはフリゲ開発にはいいところよな unityしか使えないという点除いて
クソみたいな自分語りと自己主張してるどっかの顔文字のゴミが消えればもっと良くなるね
みなさんアドバイスありがとうございます 自分以外の視点も大事ですね 感想をいただけて本当に嬉しいです
>>126 めっちゃかっこいい
ゲームバランス的にはどうなるのか想像もつかないが
>>129 バランス的には強い武器使うと特典が少なくなる倍率を導入した
敵が無限湧きするステージなら儲かる可能性はある
>>128 どうせいつものように途中で投げ出すんでしょう。完成させるまでやる。コレ大事。がんばれ
>>131 やっぱ信頼感ないか
しかし今回はグラフィックとかアニメーションとか無理な要素徹底的に
削ぎ落としてのチャレンジだから十分チャンスはある
note.com/yrtmx/n/n52ebc2100466 「学習させない」の違和感 "現在クリエイター・パフォーマー界隈で喧しい「自分の創作物やパフォーマンスを学習させるな」という言い様には大きな違和感を感じざるをえません。" "どのジャンルであれ常に模倣者は存在するし、自分自身もある意味では模倣してきた訳だからそこまで目くじらを立てて反対する道理が理解できない。" "AIに反対するのは全く持って時間と労力の無駄でしかない。" "AIを敵とみなさずパートナーとするのが最適解だ。AIには勝てなくてもAIから学ぶ事で他の人間には勝てる。" "棋士を見ればいい。「私はAIなんか使わない」と言ってた人は全く勝てなくなり引退へまっしぐらだ。" "今声高にAIに反対している人間の末路は推して知るべしである。" クリエイターとしてこれ以上無い正しい意見だ
>>133 この意見はおかしい
人間の表現者が他者から学習するのとAI学習は別物だろ
AI学習はあまりにも簡単に真似することができ過ぎる
実際AI使ったことある人ほどAIに失望してると思う 表現したいからクリエイターになったのにAIではその表現がマトモにできないから
人間の「学習」とは意味が違うからねぇ AIがデータを取り込んでその生成物を人間が昇華させる、って循環になればいいけど、 AIユーザーが作り手へのリスペクトも無く卑下する姿勢である以上、AIが悪くなくてもAI支持はしにくいね
>>116 オートモードも便利だし楽しいわ、高得点出してぇなぁ~
>>126 こういう特徴あるとおっ!ってなるね
視点変えてる動画もかっこいいし、宣伝できそうな感じになってきたね
反AI≒向上心が無い人≒反テクノロジー≒生産性が低い人 機械が出来ることを人間がやっていたら生産性は向上しないし そんな人の機嫌を取っていたら日本の競争力は低下する一方
AIを使うのは構わんが、 元ネタの学習データを作った人に利益が還元される様にするべきだな。 其処ら辺をちゃんとしたら良いと思う。
反AIはカネのために因縁つけているだけなので、あまり作品作りの参考にはならない その手の輩は例に事欠かないからな もう来なくていいぞ
>>141 じゃあ絵師様も同人描いた権利元に金払えよ😅
>>133 将棋の試合中にスマホでAIに聞きながらやるのか?
>>143 データは使ってないし
>>144 いつも難癖の付け方が意味不明だからスルーが吉。143はゲームを作ろうとして完成できなかった元Unity信者の忍者くんあたりだろ。行動が一緒
僻みで他人の足を引っ張りたくてウズウズしてる。そんな暇あったらグリグリ君みたいにミニゲーム作ればいいのになぁ。
ディディの事件だって大統領やイギリス王室、ディカプリオ、ジャスティン・ビーバー、ジェニファー・ロペスなど著名な有名人出て、マイケル・ジャクソンの死に関わってるとか言われてるけど、ゲーム制作に関係ないだろう。気になるんならワイドショーでも見とけ。
>>142 金を払いたく無いのはAI利用者、作成者の方だろ。
金を払いたく無いから難癖を付けてるんだろ。
AI推進派は結局金の事しか考えてない。
>>143 勿論、同人誌を描いた人が、
権利を持ってる人に訴えられたら金は確実に払うだろ。
お前そんな事も知らないのか?
親告罪だから訴えない場合が多いだけでな。
>>150 訴えられた時の話してるわけじゃないと思うが
>>152 どんなばめんだろうと同じだろ。
最初の原作に権利が有るのは当然だ。
その金を取る手続きには色々なやり方が有るだろうよ。
https://note.com/aiaicreate/n/n0884a97892dd 【ComfyUI】FluxにLoRAを適用できるworkflowを試してみた感想
現代の絵の描き方〜
手描きっぽいちょい下手な絵もガンガン描けるから
こうなると手描きに固執する意味とは…?ってなる
>>150 著作権は条文に書いてるように権利者の保護だけでなく文化の発展の法律だし、損害を証明できなければ金額も決まらない
同人グッズのように商品が混同されるものでもなきゃ権利者は動かない
だって損害がないから
おれは二次創作反対なのに勝手に描かれ手むかついたから金払えだと精神的苦痛になっちゃうので数万円で終わりとかか
>>155 AI絵というものがそもそも下手なものだし、狙ったところに線を引いたり塗ったりするのが手描きでないとできないんだから創作でAI絵に固執する意味がない
あえてAI臭さを味にしようとでも思ってる俺こそ意味を持たせてるくらいだ
それに三点リーダは2回以上続けて打つのが日本語表記のルールだ
ゲーム製作するならそれくらい知っとくべき
AIに聞いてもそう言われるかも
>>157 いや、同人誌を売ったとしたらそれは利益が発生してるから、
その分の金は取れる。
それと、著作権法では、利益が一切無かったとしても、
人の作品を勝手に描き替えたと言うだけで、
それなりの処罰はされる。
販売停止だとかな。
>>145 忍者くんとは別人
絵描きを逆恨みしてて色んな板を荒らしてるやつで忍者くんよりも創作経験がない
何でクソゲー作ってるだけなのにこんなに偉そうなの?ww
てか忍者くんて、もう活動してないんじゃないの 今暴れてるのはワクチンとAI、この新種の2名で アホは最終的に似た行動するから紛らわしいけど、それぞれ執着するジャンルが違う
まぁ忍者くんと似た者同士だね。 連投レスバが終わったら起こしてくれ
>>128 なんか流れが早いので遅レスになるが、新しいチャレンジ応援してるぞ
実際実物を見せる人は少ないので手放しにすごいと思う
がんばれ
>>163 ありがとう!
今作はグラフィックをほぼ使わないゲームとして作ってて
同人界隈に衝撃を与えることを目指してる
>>166 相変わらず綺麗だな
そいうや昼と夜ってライティング変えるだけでいけちゃうん?
>>168 サンキュー
夜はディレクショナルライトとアンビエントライトの色の変更で実現してる
166いい感じ。ここまでできるんならエースコンバットクローンを目指すより、SteamのDeath In Abyssみたいに個人でSteam出すのを目指したほうがいいんじゃないかな。
>>170 見た目はエースコンバット風だけどエースコンバットとは真逆の方向のゲームせいだから「コンバットエース」です
名前怒られたら変えるけど
>>158 同人グッズは食い合いが考えられるから損害を証明できても、二次創作同人誌では起きないので取れない
人の作品を勝手に描きかえるってのは二次創作でもない
レトロゲームをファンがリメイクするって発表すると権利メーカーが待ったをかける話題は何度かあったが同人誌じゃね〜
>>173 いや、取れるよ。
事実上黙認されてるから、取れないんじゃなくて取らないだけだ。
著作権の事全然知らないんだな。
人の作品を勝手に描き替えるのは著作権法で禁止されてるんだよ。
偉そうに何様のつもりだテメー???
タイトルに著作権なんてねーよw可能性があるのは商標だけだw死ねよ!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>175 ゲームを語れよ ゲーム以外語っちゃいけないスレだぞ
ゲームならいくらでも板があるだろ ここはゲ製についての板だ
雑談を禁止しようとする人が現れる雑談スレって結構あるよな
テメーこの野郎!テメーの宣伝スレじゃねーんだよ!消えろ!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>177 >>180 ゲーム作ってる人のためのスレだぞ
出てけよ
少なくとも「ゲーム制作」スレなら作ったゲームで語れよ
コンバットエースは完成させるの難しいと思う エースコンバット昔やったけど結講ダレた 基本的に敵の後ろを追いかけ回すだけの単調なゲーム クリエイターはその単調さを感じさせないために多様な敵、多様な地形 ハマれるストーリーを用意した プロならそれは可能だけど個人制作ではどう作るのか 俺は相当難しいと思う
>>181 ここは完成させて販売してる人の為のスレなのだよ!試作で1円にもなってねえテメーは一生ワナビーだ!
お前みたいな底辺がワイに構って貰えただけでもありがたく思え!感謝して死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>184 ストーリーいらないんよな
ProjectWingman売れたしな
>>187 嫉妬すんな!このルサンチマン野郎!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>188 んでそれ幾らもうかったん?ん?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>190 ん?日本語判らないのかな?
幾ら儲かったのか金のこと聞いてんだけど???ん?答えられないん?ん?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>191 12個しか売れてない人に言われたら筋合いんsくない?
ほどほどにしとけよー ネームドが喧嘩したら収拾つかないからなー
>>192 いや販売数ゼロの人に云われる筋合いなくない?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ネームドってなんだよ?ナード?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
販売して儲かったならまだしも明らかに儲かってない人になんか言われてもなあ
>>197 ほどほどにしとけ
コンバットエースはどういうゲームに仕上げようとしてるんだ?
>>198 スマホで遊べる気軽なフライトシューティングですねえ
3DSのエースコンバットがそんな方向性だったのでその延長線ですね
数で喧嘩しかけといて負けたら「売上がー」とか言い出すの惨めじゃないのか
>>199 スマホのブラウザ向けか?
それ厳しくね?
スマホ向けにするならアプリとして作ったほうがいいような
>>203 あ、そうなんや
それはよかった
ゲーム内容はステージクリア型?
>>204 あかんあかん
ドーンおじを消滅させることができたらその考えを成立するけど
ネット社会ではそれは無理だから対立がひたすら深刻になる
俺はネット歴20年でその場面を結構見てきた
>>206 ステージのバリエーションはどうつけます?
>>207 煽りまくって憤死させればいいでしょ
どうせ何もできないんだし
>>208 クリア条件とかいくらでも付けられるようにしてる
殲滅とか対象の護衛とかその他の条件も自由自在です
>>211 護衛って難しいぞ
AIがしっかりしてないとゲームにならない
>>213 そのへんは理不尽に感じないように作ってる
地上目標の護衛だったら失敗したら戦術の失敗だし
>>214 同人ゲームほど人気必要ない業界なくない?
>>215 コンバットエースの仕様詳しく知らないけど、敵航空機が地上攻撃できるように
作ってるんだ
結構すごいね
>>216 ネットでヒールになったら大変だと思うよ
>>219 そうなんや
俺の記憶ではエースコンバットで地上攻撃するにはターゲットまでの
コースに乗って一撃して通り過ぎたらまた回り込んでコースに乗るっていう
結構難しい操作が必要だったと思うのだがそういう仕様も作ったの?
自律戦闘機のAIだったらけっこうノウハウある自信はあるぞ
>>220 製作者の端くれなら「煽りまくって憤死させる」という考えでは
損する場面が結構あると思うよ
>>223 へー
やるやん
予想以上にしっかりしてそう
>>225 エースコンバットで敵味方共にマトモに地上攻撃できないフラストレーションがモチベーションだからな
そりゃ作り込むよ
何とか収まったようだな じゃあお休み 夜中煽り合うなよ〜
ドーンおじ憤死したかな 1週間位はでてこれなくなると良いんだけどな
>>224 これで損するなら損していいよ
どうせ趣味だしな
よくわからんが、187の作品がドーンじいさんなの? たしかに酷いやつだが、作品見る限りあんまりいじめてやるな。
>>231 否定しないあたりそうなんだろ
嘘ついてまで他人を煽るほど惨めな行為もないし
>>229 勝手に殺すな!
そもそもテメーが
>>177 で人間性を疑う様な発言してたから戒めてやってんだよ!むしろワイに感謝しろボケが!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ドーンおじって100円のゲーム売っていくら儲かったんだろな
>>213 護衛対象という名の弾よけ用意して「ちょっとだけ敵のミサイル避ける練習してみましょう」みたいなステージしか作ってないわ
護衛対象生き残らせるとほんのりボーナス貰えるから上手い人ならやりがいあると思う
>>237 最低振込額に達してないけど?なにか?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>241 そのレベルの人が他人に売上額で喧嘩売っちゃいけないだろ…
反省して
>>240 無茶な突撃しないAIって作ったことあるならわかると思うけどかなり計算コストかかるよな
そこまで賢くするなら別のところに力入れたほうがいいってみんな通ってきた道だと思う
もしかしてやっぱりここの人ってマトモにゲーム作ったことないのか
そういうこと言うと「ここはゲーム制作「技術」板だ」とか屁理屈言われるけどここは「ゲーム制作スレ」なんだよな
技術板にあるスレが技術に関係ないと。 自分の言ってることは屁理屈じゃないと思ってるらしいな
>>237 Dlsiteは安い価格だと半分持って行くから、振込手数料とか税引いたら厳しいんじゃないか
ちなSteamは3割 Epicstoreは12%(独占だと手数料0)
>>176 著作権を商標に変えても同じだろ。
要するに知的財産権の侵害なんだからな。
もし、セーラームーンと言うタイトルを勝手に使ったら当然咎められる可能性は有る。
だが、内容が糞で売れなかったら相手にされず黙認されるだけ。
もし、全く売れなくても権利者が咎めに来たら、当然販売停止等に至る。
>>246 少なくとも「ゲーム制作」に関係ないことはスレチだろ
>最低振込額に達してないけど?なにか?m9⎛´・ω・`⎞ドーン! 誰か買ってやれよ。仲間だろ
>>247 多めに見積もって50個売れてても2500円か?
それでよくでかい顔できるな
ファイアーエムブレムとティアリングサーガの裁判みたいなやつか 売上の何%やるって感じで決着したような
著作権とかAIとかワクチンの話したいならスレ立てろよ
>>249 いや、関係有るだろ。
著作権とかな。
最低限の常識も知らん奴は原作者を怒らせって裁判問題につながる可能性も有る。
まあ、ここに居る奴らは糞ゲーしか作って無いだろうから、
仮に何らかの作品を勝手に流用して作ったとしても、
恐らく誰の目にも止まらんだろうけどな。
しかし、夢を捨てては遺憾。
超ヒットした時の事を考えて、一応心配はして置くべき。
>>254 最低限でいいよね
スレ乗っ取ってまでやる話題じゃないよね
二人共言い過ぎ >もしかしてやっぱりここの人ってマトモにゲーム作ったことないのか >ここに居る奴らは糞ゲーしか作って無いだろうから
>>256 ゲーム作ってるっぽい言動だけでもしてくれたら満足するんだけどな
誰も出してくれないから「もしかして」とか言ってるだけ
ああ、作ってる作ってる。 だから著作権の話をするぞ。
>>258 どんなの作ってるの?
こだわりのポイントは?
お前こそどうなんだよ。 お前も言うなら俺も言っても良いよ。
>>260 前にも言ったけど自分のゲームはパット見シンプルだけど敵や味方の戦術を理解することで信じられないほど高い成績を出せるっていう戦術性がある
できることは限られているように見え無限の選択肢があってそれぞれにトレードオフがあって人によって自由に選択して行動する事で自由な遊び方ができる
UnityRoomのランキングでも想定以上のスコアが出てることでそれを示している
これでいい?
俺のゲームはアクションゲームだよ。 サイドビューのな。 スーマリに似てるけど、それプラス画期的なアイデアが更に組み込まれてる感じかな。 似た様なので言えば、海腹川背に近いかな。 似て非なると言う感じか。
>>262 こだわりのポイント聞いてるんだけど聞き方が悪かった?
ワイのゲームは開発期間30年の超大作だぞ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
別に特許とか画期的なアイデアとか聞いてるわけじゃないんだけどな
>>263 そら言うまでもないだろ。
その画期的な部分だよ。
まあ、そう思いたいならそれで良いよ。 別に俺は困らんし。
まあ、そう思いたいならそれで良いよ。 別に俺は困らんし。
ワイが困る!何が困るのか判らんけどとにかく困るんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
画期的なアイデアって言えば画期的なアイデアがあったことになりそう
そんなのお互い様だろ。 そっちだって戦術性があるって言ってるだけだろ。
ゲーム作ってるもんどうし仲良くしなよ。 実際2D横スクロールアクションは、途中までどれも似た作りになるよ。 アイテム収集、スキル、パーマです、コンボ、敵のAIなどが作家性でこだわりになるだろう。
ワイぐらい唯一無二の個性を持った作家が作るとマルペケだろうと神ゲーになるのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
じゃあドーンじいさん。マルペケで神ゲー作ってDlsiteで売ってみてくれ。
OK!まず開発費用3億円くれ!納期は30年でどうだ?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
なんか凄いレス進んでるなw ワイは名前変えるに賛成やわ、既にコンバットエースとエースコンバットどっちが本家か分からなくなってる
ワイはアメリカ海軍戦闘機兵器学校(通称トップガン)卒のエリートパイロットだけど糞ゲーだなw いいか?サイドワインダーなんて12本しか載せられねーんだよwそして実際に戦闘機に向けて撃ったら戦争になんだろ! そして戦争ゲームはAppStoreでもGooglePlayでも公開禁止なったこともしらんとか情弱にもほどがあるwm9⎛´・ω・`⎞ドーン!
これ嘘だったの? 186 名前は開発中のものです。 sage 2024/09/24(火) 17:00:35.36 ID:LLlqViwm 8年間専業でやってこんな感じ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! 脱出ゲー 3本 20万DL Admobで年間200万円 アプリ 2本 2万DL Admobで年間20万円 エロゲ 18本 累計2000万円
脱出ゲー 3本 20万DL Admobで年間200万円 アプリ 2本 2万DL Admobで年間20万円 Admobの計算が療法DL数に100掛けてるだけで嘘ってわかるじゃん 可哀想だから死人にムチ打ってらいかんよ
ドーンはワナビ2047そしてちんこしょぼーん。そんなところだろう
>>281 うっそぴょーん!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>284 嘘だったのか
羽振りがいいからほんとに金持ってるんだと思ってたわ
やっぱお前叩かれてろ
これで稼ぐ気は無いのでUnityRoomに出公開しながら作ってきたが もうこれ以上追加要素が思い付かない シンプルさが受けたゲームなので何を入れてもお手軽感がなくなる そろそろ見切りを付けて別ゲー開発に取り組むべきか でも根本の動機が自分にとって最高に面白いゲームが作りたい!!なので もう完成さちゃった感あるんだよなあ。自分の内面的にはだけど
だいぶ昔に卒業したけど、クレしんの新作はちょっとやりたくなるクオリティ…… こういうアニメ的な演出とかノスタル爺路線もあこがれるなぁ、一朝一夕でできるレベルじゃないけども
https://x.com/v_wakaru/status/1848588093533868399?t=X0HAxjSIamyjzvJSwNeHFA&s=19 進捗報告
一部からの熱い期待に応えてロシア戦闘機を敵として実装してみた
まだ調整中のためか機体の大きさのためか動画では割とあっさり落ちていってしまっている
もうちょっとレベルの高いパイロットの導入と機体性能の見直しが必要そう
https://x.com/v_wakaru/status/1848589369416028332?t=wSmocNdMldjqyGZz77yS_w&s=19 敵を100機出してスマホでパフォーマンスのテスト
意外と軽いけど密集するとコライダーの計算が入るのか重くなってしまう
敵の戦闘機はWW2後期のレシプロ機イメージのため遅くミサイルも持たない
弾切れの概念がないこのゲームならジェット機で負ける要素はなかった
相変わらず地味やねぇ 地面を山にしたら潜水艦と言っても通用しそう
>>292 派手な方向性にしたらそれこそエースコンバットやればいいになりますしね
地味なのがこのゲームの売りですかね
実際大手がやっててやり尽くしてることを個人でやる意味ないでしょ 派手な戦闘がしたいならエースコンバット7やってれば満足だろうし 自分はエースコンバット3DSの方向性が好きだけど続編でないからその方向性のお手軽スマホゲームを自作しようってモチベーションだし
>>293 地味なのが売りという理論がよく分からないのだが地味なゲームで
どういう売りでユーザーに訴えたいの?
いやエースコンバットは3が好きだったなぁ。 ストーリーもしっかりしててIGがアニメやってた。登場人物の苦悩が見えてやる気でた 欠点はグラフィック。地面か空かわからなくて何度地面にぶつかったか。 ところで売り物にする気は無いの?金はあるんだろうけど、長い時間かけて作ったんだから次の作品に取り掛かる前に、売るためのテコ入れしてDLSITEとかで売ればいいのに。 ドーンの売上超え焼き肉3人前目指そうぜ。
地味が売り。シューティングも派手な弾幕よりRtypeやイメージファイトの一発一発しのぎを削る好き、アクションも一騎当千無双系より、地味だけどソウル系が好きという感じじゃ
>>297 エースコンバット3はやりたいリストの最上位に入ってますけど遊ぶ方法がないですね…
個人的には2とか3Dの淡々と進む感じが好きなのでそういうの目指してますね…
どうせ個人ゲームだから無茶して色々付け足してそれが原因でコケるとかはやなのでシンプルなもので完成させたいですねえ
UnityRoomのWebGL版を体験版の位置づけにしてDLSiteに完全版を出すなどはぼんやりは考えてはいますけどどうなんでしょうね…あれってアプリ版とか出せるんですかね
本当はPlayストアに公開するのが一番よかったんですけどここのところかなり厳しくなったそうですし
DLSiteに公開されてる完成度高いフライトシューティングも売上20とかでフライトシューティング不毛の地って感じはありますね
Steamとかの方が良いんですかね?などとぼんやり思索中です
>>298 弾幕以外は売れない需要がないみたいな言説には同意しかねますね…って感じですかね
それ言い出したらストイックな〇〇シミュレーター系もなんで売れてるのか分からないですしね…
どうせ個人ゲームだし売れなかったら死ぬわけでもないので好きなゲーム作るしかないってところですね
売れるゲーム作れるなら企業入ってやればいいわけですし
モバイルアプリは住所と名前が晒されるから駄目だろう。テストプレイヤーもどうすんのこれって感じ 出来るだけ簡素化したゲームづくり目指すのは個人開発者に企業の馬鹿重いゲームとの差別化になる。 とってとても良いと思う。 DLSITEはWin版と同梱とかでApkやってたけど単体もいけるはず。
日本人自体が、キャラ萌えで感情移入してゲームする文化があるから、皆苦労するよね。 縦シューなんか両脇にでっかく女キャラ表示しないと売れないまである。 第一弾は飛行機で出して、第二弾は自機を女キャラに変えて出して売上がどれくらい違うか見てみたいものだ。
逆にクソゲー作ってもキャラ可愛ければ取りあえず手に取ってもらえるからこっちの方がいいでしょ
Steamはキャラ萌えとか関係ない外国人が買うけど、作品登録に100$かかるわりにすぐ埋もれるから(1000$売れれば戻ってくるけど)、296の言うように埋もれないようにインフルエンサーキュレーターに何かアピールできるウリになるのが必要かもね。 自分の好きなゲームを作るのが目的で売上は興味なさそうだけど、購入者のレビューもまともだしね
>>303 まず手にとって貰えるのは大事!
だけどレビューがあるからクソゲーなら伸び悩む
キャラが可愛い+そこそこおもしろいぐらいならいい
>>301 前はもっと自由にアプリ公開できたんだけどな…
まだその感覚だったから規約見てビビったわ
なんかUE5.5でゲームエンジン一強状態になりつつあるな UE6で次世代オープンへメタバース言語Verseも搭載されるし最強になりつつある つかUnityが勝手に自滅しちゃった感パナイ
>>301 外部アプリストアが開放されるだろうから皆んなそっちに行くんじゃないの?
もはやアップルGoogle独占は国家が許さなくなった
>>174 それは全てのセックスは黙認してるだけのレイプだとかいうようなもんだ
そういうおかしな言いがかりへの対策で海賊版だけ非親告罪にして二次創作は親告罪のままにしたのだ
それを知らないなら著作権のことを全然知らないブーメラン
繰り返し言うが同人グッズは食い合いが考えられるから損害を証明できるし黙認していないことが事実で、二次創作同人誌では食い合いが起きないので取れない
人の作品を勝手に描き替えるのは二次創作ではない
>>248 とがめるだけならアンチにでもできるので損害の証明とははるかな隔たりがある
>>254 可能性で言うならおれが合衆国大統領になる可能性だってある
可能性無いだろ。アメリカ国籍を持っているだけでは立候補できないんやで、アメリカ生まれのアメリカ国民でないと駄目だったはず
南アフリカ生まれアメリカ育ち日本アニメ大好きのイーロン・マスクはアメリカ大統領に成れないの???m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
「アメリカ生まれ」「14年以上居住」「35歳以上」が条件なのか! じゃあ大谷は大統領に成れないじゃないか!?デコピンは成れるのか!?犬で35歳って長生きすぎんだろ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>310 俺の理解とはかなり違うが、
じゃあ、そう変わったと言うソースある?
お前の理屈だと、今はセーラームーンのエロ同人誌を描いて売っても、
完全に合法なんだろ?
>とがめるだけならアンチにでもできるので損害の証明とははるかな隔たりがある それとも、こう書いてるって事は、 咎める事は出来るから損害の証明が出来ないだけで、 販売停止にまでは出来ると言う事は認めてるって事?
既存の作品を勝手に描き変えて売っても良いか これをチャットGPTに聞いて見たけど、 著作権法に違反する云々、、、、って書いて有ったけど? やっぱりお前の方が間違いでは無いか?
「犯罪収益移転防止法」や「刑法」などの法律 と言うのが有って、違法行為や犯罪で上げた利益は没収されて被害者に渡されるとあるぞ。 著作権法に反する行為で上げた利益は当然没収されて、 権利者に渡されると考えるのが当然だろ? 法律上はそうなってるな。 まあ、実際ちょっとくらいなら原作者も黙認してくれるだろうけどよ。
って言うか、お前が汚い利益を上げてるから、 合法って事にしたいだけじゃねえの? 汚ねえ奴だな。こいつは。
じゃあ、俺がドラえもんの新エピソードを勝手に描いて売っても良いのか? って話だよな。 本当に良いのかよ?
ドラえもんはダメだよ! 同人でドラえもん最終回描いて13000部荒稼ぎした田嶋安恵は訴えられて損害賠償払ったのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>売上金の一部を藤子プロに支払った 損害賠償で赤字だったら目も当てられないが、利益が出たんならまだいいのでは? ファイアーエムブレムの訴訟でも売上の数%で終わってるし、パルワもそうなるんじゃないか
まあ、そうかもな。 どの程度支払うのか? それでも利益は出るのか? と、言う問題は有るが、 とにかく法的には違法だし、損害賠償をある程度払うのも当然の事。 まあ、幾ら払っても、法的には違法だとしても、 それでも利益が残るなら良いと思ってやるならやったら良いんじゃないの?
任天堂はダメだよ! ポケモン同人事件なんて6部しか売れてないのに逮捕されて大赤字になったんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ゲームもダメだよ! ハイスコアガール事件なんてゲームのキャラを漫画に描いただけで訴訟されて押切蓮介は糞袋と化したんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>今はセーラームーンのエロ同人誌を描いて売っても、完全に合法なんだろ? DLSITEでセーラームーン成人向け668件 ヒットするなぁ。 ゲーム制作スレで語るより、同人板で騒げばいいんじゃないか
>>327 ポケモンの田尻さんは
若い頃にMTJさんに自分のアイデアを盗まれて恨んでるって言う経緯があるんだよな。
それでバブルボブルが生まれたらしい。
だからアイデアを盗む事についてはかなり恨んでるだろうな。
MTJさんが亡くなった時に、
殆どの人は哀悼の意を表して居たが、
田尻さんと思しき人は、
自業自得だ的な意見を言ってた気がする。
全部匿名掲示板上の話で真偽は不明だけどな。
>>329 病気かよ?
黙認して貰ってるだけなのも解らんのか?
ドーンは中々常識解ってるじゃねえか。 只の馬鹿じゃ無いんだな。お前。
>>331 そんなことわかってる。同人の話題なら同人板で語れ!って言ってるんだ
>>333 成程。俺の主張が正しい事については認めるんだな。
だが、俺の相手が自分の主張の間違いを認めるか、
今後逃げ出して書き込みを止めるかするまでは、
俺は常駐するぜ。
何年だろうとな。
>俺の相手が自分の主張の間違いを認めるか 俺の主張って何?
>>336 難しいのう。
馬鹿だと一生解らんのう。
m9(^Д^)プギャー
おうっ一生スルーしとけ m9(^Д^)プギャー
ゲームの二次創作は厳しいよね プリコネのマージャンも販売してすぐに停止されてたし 長い時間をかけて作ってそれじゃあ怖くて作れない
無断で勝手にやるのは犯罪だよ頭おかしいね常識が無いんじゃないかな
昔同人といえば二次創作だったけどもう文化変わったよね DLsiteとかがるまにとかの「同人誌」もほぼオリジナル 二次創作はコミケなんかでクローズドで売買されてる感じ
オレは天才だからわかるんだけど 一次創作元と書面できっちり契約してから作れば二次創作でも厳しくないし怖くもないぞ
二次創作が見逃されてた時代は終わったしユーザーももう求めてないしな
DLSITEで「魔王のくせに生意気だ」のまんまパクリげー「勇者のものは魔王のもの」はスゲー売れまくってたが、今見たら削除してるな。やっぱなにかとヤバいと思ったんかねえ
>>345 システムパクってもダメなのか?と思ったが検索したら見た目も丸パクリだからか
お前らって他人の創作ぶっ叩くくせに自分の創作出さないよな 他人の創作よりはるかに凄いものだして圧倒的にぶっ叩いたほうが気持ちいいだろ ワイもクソデカチンポでわからされてメスにされたい
こんな所に自分の創作出すやつの気が知れんわ 自分の作品も作家アカウントも全部大切な財産なんだよ それを公衆便所に持ち込むわけないだろ
くだらんミニゲーしつこく上げてる奴ってウニ業者だろ
意味不明な例えだな!
それで理解できる人間がいると思ってるお前は常識がない池沼だろ!死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>353 自分の創作ひとつ出せないやつが偉そうに批判できるわけないでしょ
批判はさせてもらうし製品なんか見せんよ 俺の批判自体が創作物だからな
おまえの批判には創造性が無いので創作物として認められませーんw
死んでくださーいwm9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>357 以前土日スレで倉庫番完成させた人多かったけどSteamに出して売ってみればいいのに
https://store.steampowered.com/app/2900760/SokoPenguin/ 最初から巨匠になったら駄目だよなぁ!
クリア型のパズルはシステム作成よりパズルの面白さと難易度調整とボリューム、長考するタイプなら見た目や曲も重要だから俺は難しいジャンルだと思うよ 自分が作ってるのでもパズル要素いれてるけど難易度調整が難しいわ
倉庫番クローンはアイディア勝負だからなぁ 1週間に1〜2本くらいのペースでリリースされてる気がするし RPGとかに組み込んだやつも含めるともっと多そう、テトリスクローンより多いんじゃねぇかな
クリッカーも多いね。特徴無くても安くだせば売れてるイメージある。 じっくり遊ぶ本格的なゲームより、開いた少しの時間にいい感じで暇潰せるゲームを考えたい。
パズルは行き詰まると脱出ゲームで詰まった時みたいになるのが苦手 ノーヒントでの試行錯誤が好きな人にはそこがいいのだろうけれど
熟考するパズルは解けた時の達成感を味わうために買ってそう。 人によって難易度違うから徐々に難易度上げて行く感じで作るのかな。
rpgでインフレ避けたいし調整の幅作るのだるいからレベル上がりにくくしたり武器少なくしたりスキル自由度狭めたりしたらクソつまらなくなりそうだ 下手な人からうまい人まで楽しめる幅作るのむずすぎてハゲそう
そうだね。でもまずはプレイできるのを作ってからだ。
逆に 解けた時の達成感を味あわないパズルってあるんか? 聞いたことがないんだが
初期のバイオなんかに入ってるパズル的なぞとき、先に進めたいのに立ち往生するからイライラが先に来て達成感はないかなぁ。
レーザーの鏡合わせパズルとか水道管パズルとか人によるのかもしれんが駄目だなぁ Steamでもあまり見ないね
今日も元気だ暴飲暴食!すき家で豪遊してきた! フライパン焼きうどん!レモンサワー350㍑!これでたったの333円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/KJudyTK.jpeg
>>367 RPGで見たこと無いけど敵にレベルがあってレベル差で経験値が入り、プレイヤー側のステータスは基本固定でアクセサリで変動、敵との強さはレベル差のみで決定ってSRPGがあった
>>373 最初にあげてるやつは自分でプレイしてて嫌いだったなあ
レベル上げる意味ないなって思った
やっぱり幅を決めるパラメータを減らすしかないか
達成感が無いのは 簡単で苦労しないものや、難しすぎて解けない場合だな
スマホのパズルだと難しくて解けない場合、広告見るとヒントが出るからよくやったなぁ。
今日も元気だ暴飲暴食!薬局で豪遊してきた! ナイシトールz500㌔㌘!これでたったの5800円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/NieYOST.jpeg
ドーンはせこいものばかり食ってるな。 お前成功者なんだろ。 だったらもっと高級なものを喰えよ。
ひろゆきも確か質素な生活してるって言ってたな 生活レベルを一度あげると下げにくくなるかららしいが
今日も元気だ暴飲暴食!秋の味覚で豪遊してきた! 高級魚の目黒産サンマ!ハムエッグ!キャベツ!これでたったの444円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/JxDUfHa.jpeg
【UE4】Unreal Engine 総合 part17【UE5】をいま建てたのですがサイレントあぼーんされたのかスレッド一覧に存在しません 他の方も建てていて重複してたらすいません あと氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレはDAT落ちしてるのでテンプレから抜いてもいいのでは
見栄えいいじゃん。敵機が離れてるから小さくて地味になるけど、本家もそんな感じなの?
>>384 実際の空戦も豆粒みたいな敵機を敵より早く発見する勝負…っていうのは置いといて、
エースコンバット3DSでは携帯機ってのと解像度の問題から「遠くの敵を見やすいようにデカく表示する」って手法があった
結果として潜水艦かっていうくらいトロい戦闘機がいっぱい飛ぶっていう結果になったからあんまり好きじゃない
このゲームではなるべくFOVを小さくして少しでも敵機をデカく見せるっていう工夫がしてるけど周囲のみやすさを考えるとこれが限界
ロックオンして対象を注視するモードがあればその時だけFOVをものすごく小さくすればいいけどスマホでその操作するのは煩雑すぎるって理由でボツになった
>>383 画面めちゃ綺麗でいいと思うわ
でもこうなるとやっぱUIのデカさが気になるなwスマホ仕様なら仕方ないけど
>>388 一応PCで遊ぶとPC仕様のUIに切り替わるようにはしてある
あとエースコンバット改めてやってみたらデフォルトのスピードがすごく遅く設定されてる デフォルトで600km/hだけど加速すれば3000km/h位出る極端な調整になってる たぶん遊びやすいような仕様なのかもしれないけど詳しくは知らん
それがその戦闘機の巡航速度なんじゃね F35が800km/hらしいし、そんなもんなんだろ
もっと地上物を密に配置して、空爆するゲームにしたらいいんじゃなかろうか? 敵機が見えないままよりずっと見栄えがいいような気がする タイトルはコンバットエースからベイバンゲリングに変更 おっと…それは気が向いたら自分で作ろうか…
>>392 巡航時はそうなんだろな
戦闘時の速度の情報はなかった
機密かもしれない
>>393 普段敵が豆粒しか見えないからこそニアミスした時の迫力とスピード感が出るんだと思う
常に最大の緊張状態が続いたら多分みんな投げると思う
敵の機影が見える位置に捉え続けられればそれは相当上達したってことでプレイヤーに上達感を与えられるしな
>>394 最新のステルス戦闘機だろうが物理の法則は曲がらないし
人間が乗るなら人間の限界も存在する
トップガンマーベリックでさ、第5世代戦闘機がミサイルを蝶の様にホバリングして舞って避けてたけどさ、 近代兵器ってもうどこまで進化してるのかよく判らんよな? イージス艦とかに載ってるファランクスってもう時代遅れで未だに搭載してるの自衛隊ぐらいだってよ? 日本がやっと売ってもらえた亜音速のトマホークも時代遅れで今は超音速ミサイルが主流だとさ! レイバー2の頃まで戦闘ヘリこそ地上最強って風潮だったけど現代は戦闘ヘリなんて歩兵の携帯型SAMで簡単に撃ち落とされる役立たずなのよ! 世界で唯一の被爆国なのに放射能と放射線の区別もつかない頭が残念な日本人! EMP爆弾はSFの兵器で物理的にありえないのに実在するとか本気で思ってるジャップの軍事リテラシーの無さ! お前らほんと嘆かわしい!平和ボケ極まれリ!よろしい、ならば戦争だ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
FPSや戦闘機シミュレータは 豆粒大の敵を一瞬で倒すのが求められるから キャラクタービジュアル的な楽しみが薄いよな
>>397 実際エースコンバットとかどのくらいのGかかってるんだろな
ブラックアウトとかレッドアウトとか実装したらクソゲーになる気もするけど
>>399 豆粒に対してミサイルが吸い込まれていくのが気持ちいいんだけど刺さらない人には刺さらないよな
俺は命がけで戦闘機に乗ってる!!って思わせないと、ありんこを見つけ次第に潰してるみたいだもんな。
アイテム取ったらパイロットの頭でっかくなっちゃうやつを追加して視認性を上げよう
いっそミサイルに特化したらいいんじゃね? タイトルはバーナーアフターに変更だ
>>400 DCSとかならGメーターが付いているような
訓練されたガチガチの戦闘機パイロットでもGスーツ着用で10G弱を数秒らしい
>>401 ミサイルが無く銃で撃ち合う設定なら見える距離感での戦闘になるかな
>>405 でもDCSってシミュレーターだしな
目指してるのは「フライトシューティング」なんだよな
実際600km/hでレシプロ機と機銃でドッグファイトしたらちょうどよかった
豆粒ってのは見て楽しいかってことだから 実況のリスナーだから プレイして楽しいとは別 豆粒を意識しすぎたのが エースコンバットアサルトホライズンのドッグファイトだろ 見た目は派手だけど 機銃はなぞるように追わないといけない武器だから やってて神経使うし ミサイルのような脳をマルチタスクで動かすようなのもない アサルトホライズンはやらされてる感がありすぎる
もう、糞ゲー確定だから諦めろ。 次のゲームに移れ。
いやここからがクリエーターの手腕が試されるだろ。 過去にあそんだゲームの面白い面白くない部分を自分の感覚を頼りにチューンナップ。 期待しているぜ!
近接戦に突入したら飛行機の上にパイロットが立って格闘始めれば面白いよ
だいたい、戦闘機が一機で飛んでるのがおかしい 編隊を組むべき 何機も同時に操作できないならターン制にすればいい 画面を見たら今でも止まってる時間の方が長いんだから、ターン制でいいだろ
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241025-OYT1T50126/ >発注書に従って製品を納入していたが、計243回のやり直しを命じられたという。
>発注時に定めた元々の下請け代金も、やり直しが全て終了するまで支払っておらず
こういう打ち合わせで決めたゴールポストをどんどんずらす依頼があるとまじめんどくさい。
1年とかゲーム制作させて企画没とかで金も払わないとかあるから契約書はきっちりした方がいい
今日も元気だ暴飲暴食!なか卯で豪遊してきた! 親子ドーン!レモンサワー350㍑!これでたったの333円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/aRdWMnM.jpeg
今週もゲーム作ったけど、完成後にWebGLでビルドしたらまともに動かなかったわ
こまめに確認しながらやらないといかんね
直しきれないので諦めました
https://unityroom.com/games/adfsefs11 良く出来てるね。ダイクストラ法で経路探索してるのかな。 正解で次に移る時、◯か正解って文字が出る演出加えると達成感がでて嬉しいかも
>>412 味方機が2機いてそっちは対空戦闘していますね…
そもそも操作してない時間がの理屈で言えばレースゲームなどもターン制にするべきでは?
>>399 絵面が似通ってしまうってのは確かにあるよな
エースコンバットとかは超巨大兵器でその辺を上手くカバーしてる印象
>>415 これはノットフォーミーの話だから完全に無視してくれて構わないんですけど
迷路とボールとにらめっこしながらどっちが正しい経路進んでるか判断する行為がそもそも楽しくなかった(何なら強烈なストレス)のでステージ1すら突破できませんでした
どの辺りが楽しいとかあれば聞いてみたいです
あと、左右に比べる必要があるなら明らかに迷路から遠い方のボールを検証するのは難しいので、ボール迷路ボールなどの配置にしてもいいかもしれません
近い方だけ凝視してズレたら消去法、でも答えられそうなのであんまり意味ないかもしれませんが
その場合「クリア時間が早い方がポイント高い」ようにして両方のボールをみる方が早く答えられるにすれば両方見る意味が出るかもですね
完全無視でいいですけど
>>419 巨大兵器はありですね
任天堂が出したフライトシューティングでも巨大ロボットがいるらしいですし
ただ、昔のエスコンは「巨大兵器だ!自由に撃ってぶっ壊せ!」だったのが最近は「巨大兵器だけどプロペラ全部狙ってちまちま壊してください、あとたまにバリア張ります」みたいな感じで良さがなくなってしまった印象です
そのへんも踏まえてですね
迷路のやつ結構面白いやん タイトル変えたほうがもっと遊んで貰えるんじゃないかな
少なくとも全クリまでいかなくとも半分程度は遊んでそのうえで「ここがこう面白い」もしくは「ここがこう悪い」って言ってくれる意見なら参考にしたほうがいいと思う 普通の人って満足ならこういうところに書き込まないし、書き込むとしたらその作品に深く感銘を受けた場合だから深い意見いうしそういう意見は大事にしたほうがいい 「おもしろかった」みたいな意見は99%遊んですらいない 体感だけど
>>416 最初は○×も表示していましたが、テンポが悪くなるのを嫌いましたのでこの形にしました。
>>420 最短経路を読み解く速さと時間による位置の予測の正確さが向上する楽しさを目標にしたよ。だから○×も省きました。
真ん中にしていたのですが、バグがすごかったので仕方なくこの形式にしました。技術不足ですね。
>>422 ありがとうございます。
タイトルは分かりやすいほうが良いかなと思い付けました。
自分も作ったゲームここで公開した時散々な反応だったけど どれもなるほどだったので作り直したら好評になりましよ。 そんなゲームもunityroomでつい最近1万view突破しました ありがとうございます
>>424 なるほど
迷路の最短距離を読み取ることとボールの動きを見るマルチタスクがウリなんですね
技術不足に関しては仕方ないですよね…完璧に作れば苦労しないとは思います
自分が作ったものに対して「どうしてこうしたのか」を正々堂々語ることは素晴らしいし称賛したいです
>>424 一瞬でもいいからステージ開始直後に見本の位置と選択肢の位置を表示するだけでも遊び易さ変わると思う、初見だと見本の位置が固定か否かも判りづらいし数増えて見本のサイズと高さ変わる瞬間が多分ゲーム性と関係ない難しさを生んでる、意図的ならかまわんけど
s://x.com/grgrk_mt2/status/1850072153175265631?s=61 レギオンRPGの遷移画面作ってる
>>426 こちらこそありがとうございます。
技術的にも課題は多く見えたので、次回は改善していきたいですね。
>>427 確かに位置やサイズがズレるタイミングで意図していないストレスを生んでいますね。位置だけでも表示するのは良いアイデアですね。参考にさせてもらいます。ありがとうございます。
>>430 どんどん作って完成させていくのがいいと思う
ファイト
ゲームがアップされればされるほど勢いがなくなる「ゲーム制作」スレってなんなんだよ
上に同じ。 以前はドーン、忍者、ワナビー2048がAIコピペが暴れてただけだろう。
煽ってる奴は何も達成できず人の足引っ張ることしか考えてないゴミだよ クソゲーと同じで出来損ないの人間
宣伝は宣伝スレ以外では荒らしそのもの 業者が暴れまわってスレが機能しなくなるからな 雑談もせずにスレ占有しようとしてるカスはNG行き
桜井さんのYouTube見始めたけど勉強になるね 言語化するのが上手だわ
>>437 ゲームを作る人(上の人)って自分の中のゲームを言語化して伝えたりそれをどのように実現するかを考えるプロのことだと思うわ
だからある意味で「監督」とか言われてちゃダメだとおもうわ
ゲーム作ってるときこそ他人のゲーム見てインスピレーション得たり雑談してるうちに自分の思考まとめたりが重要だろ ゲーム制作エアプか?
>>436 雑談のたたき台になる「創作物」がないとただの空中戦だろ
創作物を排除するより業者を排除する方向に動けよ
桜井は、お?っと人をタイトルや見てすぐの人を引き付けて わかりやすく図解すると思いきや いまいち何を言いたいのかわからず 結局ものを言ってるようで実際ゲーム開発をしている人に 開発の方向性を修正させるほどの影響力ある言葉を 放ってるとは思えないわ 専門的なことを言えばいいのに あくまでゲームクリエイターになりたいかなーみたいな裾野の人に それっぽいことを言っているだけ 具体的にどう開発を直せばいいかまで言及しているとは思えん しかもカービイとスマブラしか作ったことないのに 言うことがAAAを作ったことがあるかのような口ぶり… スマブラはAAAより売れてますけどね 作るということに関してはそうじゃない リスナーに物を考えさせるきっかけにしているだけって感じ
そのきっかけが大事なんよ それにエフェクトのコツとか割と実践的な内容もあるにはある 幾ら説明が優れてても他人の発言を鵜呑みにするようじゃ何処かで必ず失敗する
原稿ありきなら誰がやってもそんなもん(無難な)じゃろ、見てないから詳しくは知らないけど
ノベルゲーなんて中学のパソコン部でも作れるしそれでゲーム作ったことあるとか言わないで欲しい
UnityやUEみたいなエンジン使って簡単なミニゲームレベルのもの作ったぐらいでゲーム作った気になってる人も言われかねない発言
ゲームエンジンは関係ないだろう。じゃんけんゲームなんかゲームエンジン使わずにつくれる。 作ったか作ってないかで判断すべき
むしろ455はゲームエンジン使わずどの規模のゲームを作ってるのか知りたいね
絵コンテ掛けるやつは強いよ AIじゃ絵コンテ書けない なぜなら、AIに対しても人に対しても、言語化出来ないものを伝えるために絵コンテを書くから
ゲームエンジン使わないにせよ大手メーカーなら内製エンジンがあるから似たようなもん ゲーム制作ってプログラミングがすべてじゃないからね
>>442 ディレクターは全ての分野をかじって、製作を円滑に進めないといけないもんね
大人数のプロジェクトだとこんなに細分化されてるんだなって思ったわ
文章なんて誰にでもかけるんだから文章の生成AIは合法だぞ chatgptも翻訳系のAIも使っていいに決まってんだろ でもイラストには著作権があるから生成AIはダメです!!! というのが反AIだぞ、想像を絶するな?
今日は視認性とかエフェクトの改善とか頑張ったわ やっぱり分かりやすくなるといいな
コパイロットだったか、おまえに小説書かせてそれ商用利用していいかって聞いたらほかの話しようって言われた気がするけど
まえに血管にガソリンかオイルかって言った者だけど(引用:湾岸ミッドナイトなど) 「クリエイターの4タイプ YOUはなぜ創作する?」って言う動画がちょっとかすってたかも 作る理由が ・遊んでもらいたい人 ・ランキングで一位になりたい人 ・儲けたい人 ・作りたい人 だかに分けられてたけどこれにもういっこ足して「自分で遊びたい人」がガソリンに相当するんじゃないかっておもった 作りたい人がオイル 一位になりたい人は自分にないから思いつきもしなかった 4タイプをパラメータで振り分けるアイデアがコメントであったけど自分はそれだと余る感じがしたんだよね んで、議論が平行線になったりするはそれぞれのタイプが違うからなんじゃないかとも思った
うぜえ死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>458 俺はYoutube見てたらゲームで稼げるって動画見つけて ちょっとUnityいじってみたけど 絶対完成しない確信を得たからやめたね 最初は少し楽しかったけど
youtubeで制作上げてるやつ全く伸びてないね そもそも動画がつまらないしなんか話し方も悪いよね
テンプレ買ったら? とりあえず動くところから始めたらイメージが湧いて、モチベ上がるだろ
今日も元気だ暴飲暴食!かっぱ寿司で豪遊してきた! タコ12皿!イカ3皿!茶碗蒸し!味噌汁!レモンサワー500㍑!これでたったの2530円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/KxsbePG.jpeg
ゲームで稼げるってのは確かに嘘じゃないからな ただし費用対効果を度外視したらの話
>>461 作る能力と売る能力が別物すぎるのが悪い
アップルとか奇跡だろ
InputSystemのエラーで半日溶けた…シーン再読み込みの引き継ぎ云々わけわかめだよ…
458の目的が自分で遊びたいだけだと、初心者のうちはそれで楽しいけど完成までのモチベ維持が難しい 最初から無駄なテストプレイしまくりで効率が悪い 納期が無いから完成が長引く 面白くないと感じたら破棄する。満足したら破棄する。次のアイデアが浮かんだら破棄する
>>467 そういう人ほど小さいゲームを何度も作って何度も完成させるのが大事だと思う
自然と徐々にデカくなっていく
何より「面白くない原因はなんだろう」とか「面白かったけど何が良かったか」を反省して次に活かすサイクルが早いから強力 なんなら面白くなかったら破棄でいいし面白くなった段階で完成でいい
納期がないのが同人最大の強みだと思うんだけどな 納期が必要なら会社入ってやればいいし
完成させて売らないと死ぬなら会社でやってたほうがいいだろ 完成長引いても死なないから満足いくまで作り込めるのが同人だし プロと同人を差別化するのはそこだろうが
そんなわけないでしょ 俺は同人作家だけど ゲーム会社に勤めてる人もいるはず インディースタジオ立ち上げてる人……は流石にいないかな?
>>472 少なくとも
>>467 は同人前提だろ
全部
>>467 への意見だよ
>面白くなった段階で完成でいい これが自分が遊びたいゲームをつくる人特徴。自己満で完成。 リリースする人はそこがスタート地点。
別に悪いって言ってるわけじゃないよ。 上であげてる(遊んでもらいたい人、ランキングで一位になりたい人、儲けたい人)みたいに野心がはっきりしてる人と比べると差が出るんじゃないかて思ってる
悪くないなら何も問題ないな 差が出てもいいじゃん 誰も困らない
納期無いと永遠に機能を追加してゲーム肥大化して完成しないから 納期決めて逆算で、できることできないことの取捨選択して 成果物の蓄積で実績を積んでいくほうが良いと思う
うん、その方がいい。 >誰も困らない 他人は困らないが本人は困るだろうね
逆だろ 満足したからやめたなら本人は満足 本人が充分と思ってもユーザー全員納得の出来とは限らない 納得満足しなくても他に遊ぶものは無数にあるので 特に困りはしないのも事実 全部含めて好きにしたらええ
俺は稼ぐ気もプレイしてもらいたい気も一位になりたい気もないので自己満のためだけにゲーム作ります 誰も困らない まさにWin-Winだな
自論に都合のいい脳内人物を仮想してるだけだな 自分自身が完成させられてるなら、別に他人がどうだろうが無関係な筈なのに なぜか求められてもないのに必死に想像上の初心者にアドバイスしてるつもりの図
長い時間かけて自己満で作られたクセの強い同人ほど面白いしな
自分が面白いと思った物を、同じように面白いと思う人は一定数いるよ 自分の感情と感覚を信じて作れば良い物はできる
winだかwin-winだか知らんが他人に迷惑をかけてなければそれでいいだろ
所詮他人の心は闇の中だから あまり気にしすぎないほうがいいかなと
>>487 少なくとも自分が面白いと思えば1人以上に需要はあるもんな
想定したターゲットに届けようとしても確信がない限り需要は0人以上だもんな
つうか少なくとも自分でやりたくもないようなゲームのテストプレイなんて 何度もできるのか、っていう基本的な部分の想像もつかないあたりのエアプ臭が
>>490 自分に言い聞かせてるだけなら
モニターの前で呟くに留めるか
そうと分かるように書くべき
という自戒ってことにしておく
結局個人制作は自分が作りたいものを作ってそれが偶然売れたらラッキーみたいな世界だと思う 本当に売れるもの作ろうとしたらマーケティングにそって売れはするけど作りたくはないゲーム、みたいなものしか制作できないし
>>494 ゲーム作りまくったから休憩してる
息抜きが大事なんだ
ゲームを作った結果が楽しいのかゲームを作る過程が楽しいのか
バグプチプチ潰すの楽しい どんどんゲームらしくなる
なんでunityには先読みロードがデフォルトで実装されてないんだろ
むしろ勝手に先読みロードされるとメモリがパンパンになって困る
>>507 ありがとうございます!
見栄えとかいうとちょっと凝れば凝るほどすぐに評価される麻薬だから気をつけないといけないとは思う
ちょっと前までこのゲームの評価は「画面が地味でクソ」だったんだからな
3Dシューティングは絵とかの素材最低限でも見栄えとゲーム性確保できるからそれ選んだのも正解だったのかもしれない
だからこそ2Dアクション作ってるやつがスレのちょっと前にいたけど「2Dアクション作ってるけどパクリです、こだわりなんてありません」とかいうやつ出てきて本気で怒りそうになった
2Dアクションほど動きや見た目、レベルデザインとか一番こだわりが必要なジャンルだと思うんだけどな
画面がよくなったのは、地上に近いところを飛ぶようになったからだね 青い背景に定規がクルクルしているだけだった頃は本当にクソだと思ったよ
そういう意味では「雲の配置」が急務ですね… それやれば弱点なくなりそう
そもそも「クルクルしてるだけだからクソ」って言う人はエースコンバットやったことないだろうし戦闘機自体好きじゃないだろうから客ではない
周り全部青い中空間識失調を起こしながら目の前の計器だけを頼りに闘うのが戦闘機なんだよな だから計器は作り込んだしそれを定規とかいう人はそもそも客ではない
お前から忍者くんと同じ臭いがすんだよ! コンバットアースはKINCHOの商品名だよ!このゴキブリ野郎!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
スピード感欲しいならレースゲームいくらでもあるしな
食い方について客ともめて炎上したラーメン屋を思い出した 客ではないのは事実だけど、思ってても言わないのがSNS時代の賢い選択、タトゥーとして残るからね 無視できないならDiscordやマシュマロとかでやりんさい
迷路の件ですが、正解表示を入れるようにしました。 正解表示は必要なものでした。 またステージ開始前に位置を表示するようにしました。 正解表示は生成のロードが少しあったのでそれを活用しました。 タイトル名の件についても再度検討しましたが、いい名前が思いつきませんでした。 アドバイスを頂けたにも関わらず自分の意見を押つけて、アドバイスを否定する形をとって不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
>>515 都合の良い時に「5chだから」って言って都合悪い時には「インターネットだから」って言うよな
知らんけど
>>516 いいですね
アドバイスを受け入れるかどうか決めるのは製作者の権利なので、アドバイスを拒否して自分の意見を貫くのも権利ですね…
仮に「アドバイスなんだから全て受け入れなければならない」って言う人がいたら相手しない方がいいと思う
>>516 このスレカスばっかだからそのスタンスでいいよ
なめられないようにね
>>513 少なくともPV数2.5万のやつをDL数10回のやつに例えるのは無理筋では
それをマトモな売上すら上げてない同人作家さんがやるのはなおさら
VIDEO スピード感と派手さだけ欲しいんだったらこれでいいだろ
>>502 そのデバッグ、chatgtp使ってる?使ってなかったら使ってみて。もっと楽しいぞ。
>>518 >>519 親切な気持ちでアドバイスをくれたなら親切で返すという事が出来なかったという、自分の気持ち的な所が大きいですね。
もちろん全てのアドバイスを聞けるわけでは無いのですが、面白い作品を作るためには色んな人の意見を聞くことも大事なのかなと思い直しました。
しかも
>>507 は
>>504 へのコメントなのにその上で
>>509 言うのはおかしいだろ
>>523 途中しか書き込めていなかった。
受け入れないアドバイスや否定的な意見はあまり気にしないようにします。
>>523 位置表示でゲームそのものはかなり遊びやすくなったけど文字とボタンが迷路の縁の色と同化しててちょっと見辛いし、正解の文字も色が迷路と結構近めで弾の動きもすぐに止まらんから後半「なんか表示されたな」みたいになるのはちょっともったいないかも
ド派手にする必要なんてないけど視認性は上がるようにしたほうが多分良い
タイトル変えたほうがいいかもっていったの俺だけどあんまり気にしなくていいよ、ゲームの見た目と内容的にこれを短く魅力的に表現するのはちょっと難しいし
いっそのこと玉をなんかのキャラに置き換えちゃえばタイトルつけやすいんだけどちょっとゲーム性が変わっちゃいそう
>>497 マーケティングなんてただの詐欺師の戯言だからな
流行やターゲット層を全く無視するのを勧めはしないがあれを真に受けているのはアホだけ
ゲームに限らずな
2匹目のドジョウ狙い商売としてなら間違ってない 発明とかパイオニアとは関係の無い分野だけどな
>>521 こういうのがいやで作ってるまである
評論読んだら「批評家の意見聞いて作った結果ダメなものができた」みたいなこと書いてあってそこも考えるべきポイントとしないといけないなあと思っている
>>526 ボタンの視認性も含めて、ボタンの統一感を出してみました。
正解表示についてもUIアニメーションの勉強も含めてクドくならないようにアピールしてみました。
私から見て良くなった気がします。ありがとうございます
よくあるユーザーの意見を聞くとよくないって言うのは、そのまんまユーザーのアイデアを採用しまくる事だと思うから、 自分がアドバイスする時はなるべく代替案じゃなくて良い悪いの感想を言うようにしてる
それだと難癖つけてるみたいで言われる方も困るんじゃないか。
物にも相手にも言い方にもよる 代替案示されないと途方に暮れることもあろうし 方針示してから一例挙げられたら肝心の方針を理解せずに 一例を最適解や唯一解と思い込む奴もいる 何なら一例の類例かつ簡易だが方針には反する解を 勝手に代用して失敗して逆恨みまである かといって逐一長文で釘を差すと5chではうざがられがち どうせケースバイケースだから好きにしたらいい
ユーザーの反応見て改善点考えるのが大事だから、情報提供であって難癖付けたい訳じゃないんだが…まあ具体的な答えを求める場でもあるもんね 唯一解思い込みは自分が質問側でもありそうで怖いわ
血バツの人も自分の感覚を頼りにつくって、体験版で叩かれてごっそり変更したことあった。 最初の尖ったバージョンを自分の感覚を頼りに洗練させたほうが良かったのか、人の意見を聞いて万人に遊びやすいように作り直した方が良かったのかわからんね
アドバイス受けた結果自分のこだわりポイント捨てて結果自分が好きじゃないゲームになるのはよくないとは思う さっきのマーケットの観点でも「少なくとも自分という需要があるマーケット」か「自分すらいないマーケット」どっち狙うかだし
今日も元気だ暴飲暴食!スーパー球出で豪遊してきた! あじの南蛮漬け!さんまのさしみ!カニカマのてんぷら!サラダ!レモンサワー350㍑!これでたったの999円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/qDRvVP7.jpeg
フリーゲーム作ったんだけど やっぱり10円でもいいから値段つけたい気持ちになっちゃってる 10円でごときならフリーにしたほうがいい? 初めてだからどうしていいかぐるぐる回っちゃってる
>>541 両方作ってみたらどっちが正解か検証できるけどそんな余裕ないわな
10円だったら広告つけてフリーにしてほしいなぁ 10円課金する時間の方がプレイ時間より多いまである まあその判断もマーケティングだわ、すべて自己責任で決定できるのはすばらしい それよりゲ製バージン卒業おめでとう、2、3日はイキっていいぞ
最初フリーにすると、以降10円でも値段をつけるとものすごい文句が来るよな そんなの相手にしなくていいけど、堪えるよ
>>550 白いモヤのグラフィックは地味なんじゃね
>>545 >>548 能無しのこじきは威勢がいいなぁ
素人レベルで金取ろうとしてる奴の事を言ってるんだけどね
おひねり希望、10えん、もらえたら広告けします、とか
乞食芸なんて寄ってくるのは冷やかしだけになるぞ 安っぽいゲームなんだろって先入観持たれるだけ
実際素人丸出しの安っぽいゲームもどきなんだから仕方ないだろ
以前、マッハアプリは【開発者に缶コーヒー代支援100円、ランチ代500円】とかって見かけたけど、PC向けならドーンを見習って堂々と100円て出せば
普段100円、セールで90%オフの10円だったら買うかも
DLSITEでよく見る90%OFFセール。 自らクビを締めてるように見えるが、販売数水増し+安さから高評価するだろうしその後の販売効果はどうなんだろう
90%オフは意味ないどころか9割引きやるサークルだって思われて定価じゃ更に売れなくなるんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
最近はあまり話題にならんから分からんが昔のハンブルバンドルとか たしかに鬼の安売りだがマイナス効果よりにプラス効果の方がずっとデカいみたいな話があったな 結局ある程度の数以上実際プレイして話題に出すような人がいなきゃ まさに「話にならん」ってかんじで
毎年HumblebudleでCorelPainter\54,780+CorelDrawS\41,580が30$のバンドルセールやってて最初は売上上がったかもしれんけど、一度買えばいい層やUPGするぐらいなら年末待つって人が増えた 結局、激安価格より作品の品質で勝負したほうが良いって感じか。
評判がいいので Outer Wilds というゲームをずいぶん前に買ったのだけど、クソゲー中のクソゲーだった が、面白くなるまでプレイすると面白いらしい わからないのは、なぜクソゲーをそこまでプレイするのかと言うことだ 普通、ちょっとやってクソだったら二度と触らないものだろう?
似たような界隈で評判のいいSANABIもヲタ女と軍人おっさんのギスギス会話と 娘に溺愛される軍人おっさん回想っていうの2パターンの人形劇を延々見せられて 自分的にはかなりうんざりだった
Steamはアメリカと中国人で7割だからあいつらと感性合わなかったらレビューは信用したらいかん
俺も1000本ぐらいゲーム買ったけどほとんど一度起動して終わり。 最後までやったのて5本あるかないかってぐらいだな
>>563 もうお前のレスの中で答えが出てるだろw
まあFTCのレビュー関連の規制もやっと発効されたばっかりだからな これまでのレビューは業者やら爆撃やらAIやらでまともなものの方が少ないと考えとくのが妥当だと思う
世の中でバカ売れしているゲームの面白さがわからなくって自分が馬鹿なのかって気がしてきた スイカゲーム、幸運の大家様、数回プレイして断念した 自分の好きなゲームを売上度外視で作るしかないんだな
趣味ならなんの問題がある 売上って、そもそもエンタメ産業は博打に過ぎん
>>550 糞ゲー確定だから、もう作るのを止めろ。
明日から土方をやれ。
頑張れよ。
そもそもまだ面白いから売れているとか勘違いしているバカが居るのか そもそも売れてないのに数字が作られている事も分からない時点で金を稼ぐ才能が致命的にないよ ネットがあればそれぐらい教養レベルで分かりそうなもんだが
誰も読んでいないジャンプの漫画が何故売れ続けているかとか それなのにジャンプの売上は何故過去最低なのかとか 少し考えれば分かるはずなんだけどなぁ
ゲームしか趣味がないと本気で面白い深みのあるゲームしか受け付けない体になるんだよ だけど大半の一般人は仕事があり友達付き合い恋人付き合いがあり その合間の隙間時間にちょろっと暇潰せる程度のカジュアルなゲームがいいんだ スマホのなんとかクラッシュとかみたいな だから一般人とゲーマーとでも面白いゲームとはどんなのかっていう価値観は全然違うでしょ なんならゲーマーの中でも若い頃に何にハマったかで変わるよ なんとかクラッシュで思い出したけどそこの開発が出してるdefoldってエンジンLuaだから使ってみたいけど情報が無さすぎる
完成するまでがんばる 売れるまでがんばる ただそれだけ
>>578 いや彼が云ってることは何も間違ってないと思うよ?
的外れとほざくならどこが間違ってて真実はなんなのか説明しないと
お前は只のイチャモンキチガイ野郎だ!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
当たり前の指摘をしたらキチガイに絡まれるのかここは
ぬわーにが当たり前だよwテメーの当たり前ってのがなんなのか云えよ!
答えられないなら消えろ!この世から消えろ!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>580 触れたら駄目な奴に取り憑かれているな キチガイご用達の顔文字使っているから駆除しやすいが
だーかーらー!答えろよ!
>>576 の何がどう間違ってて真実はなんなのか説明しろよ!
テメーの主義主張を云えよ!テメーは何も考えずにイチャモンつけてんのかよ!?
どっちがキチガイだよ!?テメーの腐った脳みそぶち撒いて死ね!
汚え汁撒き散らして死ね!マジで死ね!死ね!死ね!死ね!死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>582 忍者くんもそうだったが嵐は指摘に対してヒステリー起こして連投する傾向があるね
話が通じないと思ったらスルーが一番安定 この板見てるとどんだけコミュ障が多いのかが分かるな
何も指摘してねーじゃんwwwギャグかよwww お前らって根本的に頭が悪いよねww 頭が悪いだけなら未だマシだけど性格も悪いときたもんだwww救いようが無いからハヨ死んだ方がいいよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
お前らがクソなのはチビでメガネのチー牛だからなのだよ! おまえらに人権なんて無いから!よりよい社会のために殺処分されるべきだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>576 ワイもスイカゲームは一人でやって面白さ分からなかったけど、かーちゃんがやってるのを横で見てて面白いなと思えてきたわ。上手くないからもどかしくてなw
家族団欒というか、そういう楽しみ方もあるよな
カジュアル層のほうがボリューム大きいんだから世間で流行るのはそういうゲームのほうが多くなるのは当たり前 マニアックなゲーマーが「自分と世間の流行りがズレてる」と嘆く必要ないんだよ 俺もアスキーアートなローグライクや地味なゾンビサバイバルとかディープなのが好きだけど一般層には全然刺さらないジャンルだと理解はできる 自分が作るときもこのゲーム遊ぶのは自分みたいなマニアよりもライトな層だと心掛けてるわ ビジュアルやアニメーションの派でさを優先したりね
わかる。ほんとはRTS作りたいけど日本じゃ爆死コースだもんな。
俺ダメだ。どんなゲームもやり込んじまう。 スイカゲームが面白いかどうかわからないけど、割とやってしまう。
>スイカ ・めちゃ分かりやすいルール ・忙しくないゲームプレイ ・高得点チャンスに近づくと急速にピンチになるもどかしい構造 配信から爆発したってのはよくわかる作りなんでしょ? そこは参考に出来るんじゃ?
>>591 まだそんなわかったような的外れなレスしているのか
こういう結論が先にあるような輩は本当に始末に負えない
ライトユーザーは~とかマニアックは~の時点で勝手に視野が凝り固まっているしそもそも本当にその傾向があるのか根拠もない こういうのをただの感想という
流行ってるものをパクればいいんだよ そしたらハズレない
>>597 とにかくすぐに金稼ぎたいならコレだよねw
うまくいけば1本目、3本もパクれば一つは収益化は見込めるだろうね。
>>599 土方やりたいけどリモート案件あるかね?
このスレは意見文も書いちゃならんの?m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>609 JavaScript有効にしないと見れないサイト作る奴はマジで死ねばいいのに
>>603 ハローワークヘゴー!
人手不足の現場は沢山あるぞ。
今日も元気だ暴飲暴食!吉野家で豪遊してきた! 朝定!豚汁変更!ビール500㍑!これでたったの980円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/i44ari3.jpeg
>>610 今時JavaScript無効でほざくとか時代錯誤もいいとこ
Reactとか主流のフレームワークはみんなJavaScript必須だよ
ゲーム制作界隈ってWebに関しては20年前で思考が止まってる人もちらほら居るから 古風なHTML直打ちでサイト作る人が多いイメージ
ま、偏見なのであまり気になさらず ゲームエンジンもブラウザで動く奴あるし 常に最新の情報をキャッチアップすることを心がけたいね
ビジネス系になるととたんにJavaScript必須になるからなあ ゲームでは…どうだろう 自分はhtmlにインラインでwebGL呼び出すコードを書いたことがあるだけで それもAIとの相談でコードを引き出しただけだ JavaScript以上に難しい言語は無いと思っている。使える人は尊敬するわ
キャッチアップみたいなどうでもいい横文字を好んで使う奴って あんまり中身あること言わない印象 自分以外が作ったものでビジネスする側のことも 狭い見聞からの個人的な偏見だから気にしないでね
正直リッチなWebページとかいらないよな 最低限読みやすければいい
今時のWebサイトってコンテンツ部分をJavaScriptで後からハイドレーションするタイプが多いからね X(旧Twitter)とかもそう リッチな見た目だけど初回ロード以降のページ内遷移が速いのはそのお陰
ゲームの情報を表示するだけのWEBページなら リッチな見た目はいらないと思う 見やすさと探しやすさとかのほうが大事じゃないかな
ゲーム画面が目立たないページ作りだと いろいろ察せられる
いいかいワナビくん? ビールをな、ビールをいつでも呑めるくらいになりなよ? それが人間エロ過ぎもしない不健康過ぎもしないちょうどいいくらいってとこなんだ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>616 ただ新しい技術でプロモWebページを作っても
肝心のゲームのダウンロード数が150くらいしかないのではなあ
まず需要のないゲームを作らないことが重要
>>607 3日で作るつもりが来週までとなって来月までとなって
あれもこれもと機能を足し込んでグラも何度も直して
だらだら2年経っても完成してなかったりするんだろ
三連休ってのはその始まりなんだよ
>>626 新しい技術使えるなら使うに越した事はない
それはゲームそのものにも言えること
ゲームならいくらでもやり直しが効くから最初は失敗でも作った方がいい
むしろSNSで失言しない事の方が一番重要
正直、Xでドヤ顔で頭悪い批判してるゲーム開発者はブロックしてる そいつのゲームはもう2度とやらんし関わりたくもない
朝ちらっと思いついたタイトルすらないミニミニミニゲーム作ったぞ!
>>632 意外といるよ
中にはそこそこの地位の人もいる
プロと主張する人でも平気でおかしな事言うからね
それを声高々に主張する人は怪しいインフルエンサーだと思ってブロックしてる
そんな批判できるほど何人もチェックしてるのかよこわ暇 たまに目に入ってもエターなりそうか、ゲーム内容自体に興味持てないかばかりだわ
たまに見るのは、こんなことできたってクリップ動画で紹介してるポストだけど、素直にすげえなどうやってんだろうって思うだけだな
>>635 おすすめTLに突然紛れ込んでくるんよ
「〜すべき」とか制作論を言ってくる人って見かけない?
「最近のプログラマはうんたらかんたら」とか他人を見下すようなポストとか
初心者にマウント取る人ようなアドバイスする人とか
政治系絡めてくる人とか
勿論ごく一部のキチガイだが目障りなのでブロックしてる
他にも政治系とか攻撃的な発言がTL流れてきたらゲーム関係なくブロックするくらい
s://x.com/grgrk_mt2/status/1852652238810018131?s=61 レギオンRPGの遷移システムを作ってる
>>639 戦闘どうするのか期待だね、RPGならパーティ制なんかねー
Tweenのバウンドがちょっと激しくてずーとプレイすると目障りかも
>「〜すべき」とか制作論を言ってくる人って見かけない? >「最近のプログラマはうんたらかんたら」とか他人を見下すようなポストとか >初心者にマウント取る人ようなアドバイスする人とか フォローしている人がそういう語る系ばかりだから流れてくるんじゃないのかな 俺は絵描きとか3Dの人しかフォローしてないので流れてこない いても結構年食った神アニメーターとか共産党の人が多いって感じぐらいか
>>643 やっぱバウンドうざいか
やめようかな
戦闘は1対1の基本的にはジャンケンみたいにして戦う
>>644 やっぱフォローが問題なのかな
確かに闇雲にフォロバしてたのでそれが問題かも
一応今はTLはゲーム制作の進捗で埋まって健全になってるけど、何処かでフォロー整理しようかな
>>615 レスが何を意味しているのかすらわかってないのか
バカに道理を説いてやる気はないから失せていいよ
的外れなレスを4レスもしてるじゃんこいつ 何か見ているこっちが居た堪れない気分になってくるわ こういう覚えたての事を言いたがる厨房みたいなのがこんな過疎スレに湧いてくるのか
>>632 馬鹿にいちいちレスしてやるなよ
明らかにおかしなレスしかしてないだろそいつ
落伍者みたいな奴がIDコロコロ変えながら自演してんじゃねえかと疑いたくなるほど馬鹿なお気持ち表明したがるアホが多いなこのスレ
最近ドーンの生え際が後退したように見えるのだが、俺だけかな?
このスレで他人に噛み付く人って決まってるから分かりやすいな Xなら即ブロックしてるわ
彡 ⌒ ミ 後退してねーよ!むしろ前進してんだよ!死ね! ⎛´・ω・`⎞ /⌒ヽ_.ィ、~;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!>>652 ( r. )^ / ) ヽノノーーl // |__/_/ └一'一 >>653 叩かれたり苦言を呈されたくなかったら馬鹿なレスをしなきゃいいんだよ
お前みたいに頭が悪く頑迷だと現実は生きづらいよな
都合の悪い現実もSNSのようにブロック出来たら良かったのにな
エコーチェンバーやフィルターバブルが生まれる原因を見せられているようだわ
さてと進捗見にXにでも行ってくるか 叩かれるの慣れてるんで今更どうって事ないよ
わざわざイキらないと消えることもできないw 本当にガキだろこいつw
また忍者くんが暴れてるのか?シノビソウル頓挫して1年経ったけどどうなった?
忍者くんって何だ 内輪ネタも大概にしとけ 誰も彼もここに昔から常駐しているわけじゃねぇだろ
ドーンの生え際の方が重要だよな ChromeやEdgeでは後退しているが、Firefox ではそうでもない この字が上の行にはみ出るんよ⎞⎞⎞⎞⎞⎞
ゲーム製作より荒らしウォッチが好きなやつってワナビでしょ ゲハじゃないんだぞ
最近出たロマサガ2リメイクプレイしたらやる気無くなっちゃった 企業がお金と人をかけて作ってでききるプロのものはすごいねやっぱり もう自分はプレイヤーでいいなって
今日も元気だ暴飲暴食!まるごで豪遊してきた! とんかつ朝定!コロッケ無料券!ビール500㍑!これでたったの980円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/0O9p57P.jpeg
嵐はスルーでいきましょうよ そんな事より技術書典楽しい
>>660 過去を調べることは重要だ
他人と同じ過ちを自分がしないようにな
Unity使いもUE使いも無料のライダー使ってる?
Unity使いですが有料ライダーなら使ってます 商用でゲーム開発してるんで有料のままだね
技術書典はオンラインで買えるのが良いな というか会場行ったこと無い
やっぱ技術書典のサイトの作りはしっかりしてるな プロが設計しただけのことはある デザインも煩くなくかつダサくない
s://x.com/grgrk_mt2/status/1853011294481498544?s=61 レギオンRPGのステータス画面できてきた〜
このスレ、夜になると高確率で変な奴が現れるな 何か未練でもあるんだろうか
0円本と定番のTips本は買っておいた それにしても本が増えたせいかサイトの書籍検索しにくくなった気がする
>>683 落伍者のお前が乞食を煽るなよ
底辺同士の争いなんて見たくもない
>>688 結構良さげやん
マップ表示見やすくて好きやで
>>688 結構良さげやん
マップ表示見やすくて好きやで
>>689 ありがとうございます!!
高度表示とかもうちょっと見やすいアイデアあったら良いんですけどね…
あまりにunityのチュートリアルが面倒くさくて現実逃避に なろう小説書いてる俺がいる あー文字書くのってなんて簡単なんだろうか 俺はもうだめだ
文字ほどうまく書けずに打ちひしがれるまでが早いやつもない気がする
しかも書いたやつが割合出来が良いように見えて 書籍化しねーかなと皮算用してばかりの俺がいる unityでゲーム作るのが人生の最終目標なのに
そりゃ思いついたこと書いてるだけだからでしょ 書くのが簡単なら、Unityのチュートリアルを書けばいいじゃん、なろう小説風でいいぞ
>>692 バカで無能なのがよくわかる
やはり無能ほど自己評価高くなるんだな
客観視出来ない馬鹿だから
ダニエルクルーガーは眉唾だと思うんだがこういうのを見つけるとあながちデタラメでもないなと
ダニングクルーガーだ バカ相手とはいえ間違った単語を教えるのは良くないな
まあ貼ればどれだけ俺の処女作がやべーのか分かるだろうけど、もちろんやらない
連レスする様子といい、昨夜の落伍者くんと同一人物かな?
デカチン見せれば相手をわからせられるんよな 早く見せろ
ゲーム制作始めてからゲームする時間が明らかに減ったわ
ゲーム作ることを楽しいと感じることが一番開発者に必要な才能だよね
それでも操作勘を落とさないために1日20分くらいはやってる
s://x.com/grgrk_mt2/status/1853373252460261642?s=61 レギオンRPGのアイテムウインドウ作った〜
『18時からMRG APEX 配信試合を観る』
▽海外APEX人気ストリーマー
NiceWigg & Greek主催
オープン大会「BLGS」Year.4
APAC-North Qualifier#4 6試合
ユリース(スカーズ)
RPR(キノトロープ)
クライリクス(TSM)
https://iplogger.info/2TU4H7.tv >>700 顔真っ赤にしているということはお前本当に落伍者かよ
荒らしにくるぐらいならレスしなくていいぞ
ゲームに逃げてないでハロワに行け
人並みになる努力をしろ
落伍者「ほらやっぱり落伍者くんじゃん」 悲しい世界…
そもそも論として、成果物出してる人ほぼいないだろ それにスレ観察が目的なので
発注する立場だが絵描きに反AIカルト蔓延し過ぎてて草も生えない 法的に問題無い学習を犯罪呼ばわりするわ、AI使うだけでリンチするわ、意味のないマークつける奇習始めるわ 新興宗教にハマる人達をリアルタイムで見るのかなりグロテスクだな
このガイジいろんな掲示板に出没してるだろw AIによって絵の価値がなくなった、シナリオ書ける人間が生き残るだとか笑 安心しろお前はまともなシナリオなんて書けてねーし障害者だから絵も書けないw匿名掲示板の荒らししかできないから同人ゲームどころか創作界隈から消えても誰も困らないんだわ
>>718 日本語良く読み返してくれ
ほぼいない な
>>721 出してに対して「出してる人はほぼいない」は日本語よく読んでとしか言えない
>>722 出して と言われても出さないよ
出す義務がないんだから
それにスレ観察が目的って明言してるので
以上
>>723 観測するだけなら書き込むなよ
出さないやつが出してるやつに言い返す論理はないだろ
以上
>>730 自分の作品出せないやつがそれ吐いても無駄やぞ
デカチンでわからせてくれる人がいたらわからせられるんだけどな~ あ~あ~わからせてくれる人いないな~
>>732 >>735 こいつら哀れすぎて悲しくなってきたんだけど
コンエーの人とマン野の人は成果物は出してるが、出せない人もいるのかもしれない。 そこで土日ジャム(テーマは闘技場)。ゲーム制作者ならササッとミニゲー作って成果物で殴り合え!
ポコポコアクションにしたいんだけど、敵の思考ルーティン作るの大変そうだなと思って参加を躊躇してる 近くで適当に剣振ってりゃそれっぽくなるか、または敵の必要のない切り口で闘技場するか、うーん、アイディア降ってこい
ぽこぽこアクション。なんか面白そう!!短期間なのでAI思考は単純な遷移で考えていいのでは わいも久々の土日Jam開催だし作ってみるか。グラフィックは単純なものでいいよねー
かねるっちが作りたい方向とは違うけどさぁ スターフォックス作って欲しいわマジで
敵AIも、取り合えず攻撃の予備動作と攻撃後の隙時間を入れておけば 割と現代アクションゲーっぽくなるよ 赤い半透明マスクとかで攻撃範囲予告いれたらさらに今っぽい
ハクスラみたいなの作ってるけど 頻繁にアップグレードできるけどあんまりステータスが変わらないのと、なかなかアップグレードできないけどすると強さがはっきりわかるの、みんなはどっちが好み?
こんなところで聞いて何か意味があるんだろうか ハクスラ自体が一般ウケしなくて、さらにその少ないパイの中での微妙な好みの差についてか
>>747 ハクスラはあまり知らないけど、アップグレードが体感できて「あー強くなった!」って感じられると楽しくなるよね
前者のチマチマ強化でも一気に注ぎたくなる
作品によるとしか・・ すぐ装備手に入れるとパーティが多い場合小まめに装備変える羽目になるのはめんどくさいだろう
>>745 俺スターフォックスの面白さがわからない側の人間なんよな
スターフォックス面白くてたまらないって人が作ったほうがいい作品できると思うわ
かっこいいスターフォックスがやりたかったらエースコンバットAHとかもいいかも
命令いい感じだね 個人的には次作のエスコンで命令システム復活して欲しい派 スターフォックスはアクション寄りにした感じで、それはそれで好きだな フライト系もエスコンよりシミュレーション寄りの挙動がいい人もいるし方向性の違いだろうね
AHってプレイしたことないけどどうなんだろう? ハードないから買えてないや プレイ映えとか演出は凄くカッコいいんだけど
8番出口がユーキャン新語流行語大賞ノミネートされたw
>>755 命令実際どのくらい聞いてるのか検証は必要そう
なんで7は命令消えたんだろなって思ったけど隊が変わったりするからかな
スターフォックスって64のほうが面白いかな?
8番出渕とかの大本ってP.T.(サイレントヒルズ)だよな めっちゃ似たようなゲームが作られた
>>759 作者もそれについて言ってただろ。知らんのか?
>>758 64の、それもSwitch版しかやったことないけど普通に面白い
エスコンの広大な空を飛ぶ感覚というよりアトラクションを楽しむ感覚といえば正しいのかな
攻撃は単発のレーザーメインで敵を近距離から無双できるのが爽快
硬い敵とかボスとかをレーザーでボコボコ殴って倒すような感覚
ステージは序盤からエスコンでいうトンネル潜りに近いことあるけど、挙動が機敏だしぶつかっても即ミスにならないから臨場感もあって楽しい
ゼロはハード持ってないのでやれてないけど似たような方向性だと思う
エスコン7は味方が飾りみたいだから命令無意味になったのかなーと勝手に解釈してる
PLSLとかはスタフォのレーザーに近い感じがあって楽しい無誘導兵器だった
エスコンはシミュレータであるという縛りがあるから リアリティに寄せざるを得ない そうしないとそれに食いついていた客層が離れる 一方スタフォはその縛りはないから、純粋にゲームとしての楽しさと見栄えだけでいい まあ結局、ターゲット客層の違いと開発者のモチベの違いよな
>>762 なるほどな
PLSLはまだ使ったことないけどそんなに楽しいんか
>>764 偏差射撃の慣れが要るけど、使いこなすと普通に強くて5000m先の敵機を瞬殺できるので楽しい
威力も高くて今作では優遇されてる兵器だと思う
スコアアタックする時はよくSu-57にPLSL積んで無双してたね
光系なので雲に遮られるのが弱点だけど
>>768 豆うち楽しいよな
自分はレールガンでミスターX撃ちまくって遊んでた
サンドイッチ作るにもいいらしいなPLSL
PAKFA解放したいなあ
雲って実際ゲームシステムとしてどうなんだろうな
ミサイルロックできなくて邪魔だしレーザー拡散されるしいざ自分がミサイル撃たれたとき近くに雲ないしあんまり面白さに貢献してないよな
FPSの豆打ちはエイムの自由度が完全に確保されてるから逆に面白さはわからんけど 飛行機の機銃は飛行機性能や速度や空力で変わるからめっちゃ奥深いんよな
レトロ弾幕シュー雷電+サバイバーのRaiden NOVAってどうやろ? ステージクリア型より気軽に遊べて楽しいんだが。
レトロ2D STGは周回が前提だから、ヴァンサバ要素との相性は悪くない気はするけど、 それもう全方向ツインスティックで時間生き残りルールだし、他のツインスティックSTGとの差別化もあまりなくなってしまってるな
た、たしかにステージ構成のギミックとか無いし一騎当千と一緒か。
雷電ヴァンサバ見たとき戻ってきたな、って感じたよ ヴァンサバの元ネタのSolomon's Keepが全方位シューティングだったし
コンバットエースの人はひろはすなんじゃないかと思っている
>>776 おおすげぇ
僚機が居るとだいぶ雰囲気が変わるものだね
飛び方一つでも頼もしさが変わってきそう
>>769 7の雲システムは自分も無い方が楽しいかなーという感想だね
雲に潜って対空ミサイル避けるミッションはかなりストレスだった
レールガンは苦手で自分は使いこなせてないけど、使いこなすと対エースとか対人とか強いらしいね
VIDEO 進捗報告
敵ボスが2機飛んでくるステージ作った
>>780 まあ編隊飛行で事故らなければまだ良さそう
適当な飛び方にしてはちゃんとついてきている雰囲気ある
>>781 雲活かしてるのがあのステージだけなのもなあ
他のステージだとただのストレスなんですよね…
普通は買わないと思うのだが、スイカゲーみたいに配信でバズったのかな
お前が買わないと思うだけで普通と思うな、ということがわかっただろう
ん?チミはSteamのトップページ見て買ったの?。バズったのは他に理由があるってことをいってるのだが
プレイして面白いゲームと配信映えするゲームは違いが合って 今は配信映えするゲームのほうが認知度が上がって大ヒットするイメージ 古くはツボおじから最近だと「世界で一番操作性が悪いゲーム」か 面白いかって言われると一人でやっても達成感が無いとしかいえない
苦行に対して面白いリアクション見せるという娯楽作りであって エンドユーザーゲームとしては苦行でしかないからな
なるほどね。ツボおじなど話題で買ったけど、1度プレイしただけだもんな。 個人なら短くてもちょっと変わった視聴者も楽しめる方を考えた方がいいか
ツボおじむずくね? Braidとかも序盤で投げ出したわ よくあれ流行ったな ゲームのシステムは素晴らしいが
あれは配信者がやるゲーム 人気配信者のプレイを見て「俺ならもっと早くやれる」とか、単純に憧れの配信者と同じゲームをりたい、というファンがプレイする、みたいな感じ
一応開発者の集まる場所でそんなガキのような解説はいらねーよ
8番出口は配信で見たら十分じゃね?って思うけど100万本とか売れててびっくり
結局ゲーマーよりカジュアル層のほうが多いんだよな カジュアル向けゲームが最強
そうやって世に出たかじゅあるげーの何%がヒットしてるのかも見えないのが 宝クジ買ってる奴の思考と同じ まあそういうのを作りたいってモチベさえあるなら バズりもカスりもしなくても自己満足は得られるだろ
今日も元気だ暴飲暴食!ガストで豪遊してきた! ラピュタパン!コーヒー300㍑!これでたったの55円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/5KuYEdT.jpeg
797はでかいのつくってるの?大作は大手と比較されるし、カジュアルゲーでなくてもサクッと遊べるほうがいいのでは
ハイパーカジュアルゲームとかいうクソみたいなやつ 最近聞かなくなったな
>>799 自分で作ってないやつは、気軽に自分の考えを他人に強要しようとしてくるよな
カジュアルゲーなんだから気軽に作り始めて簡単に完成させられると思ってるからだろうな
なんか意見されたら強要するなと言い出す心の弱い香具師がいる
個人は手軽なゲーム作ったほうがいいってのは、強要に取られても仕方ない気もする そりゃ難しいの承知ででかいの作る訳だし
>自分で作ってないやつは、気軽に自分の考えを他人に強要しよう 他人が何作ろうとどうでもいいが、決めつけが酷いんじゃないか
>そうやって世に出たかじゅあるげーの何%がヒットしてるのかも見えないのが宝クジ買ってる奴の思考と同じ >まあそういうのを作りたいってモチベさえあるならバズりもカスりもしなくても自己満足は得られるだろ 個人で大きいのを作っても同じじゃね。Unityロゴを消す人をカス扱いした排他的忍者思考だろう。
そもそも強要してる書き込みなんて一つも無いだろう? 何ヒステリー起こしてるんだかわからん
マイクラ的な箱型人間って著作権ある? ローポリのフリー素材にも似た感じのあるしパクっても良いよね?
著作権あるかないかというとある それで何を作るかだ マイクラクローンを作るなら訴えられる それ以外の何かを作るなら 訴えられる可能性は総合的に衡量して蓋然性としては低い
ゲームのアイデア自体に著作権は無かったはず スーパーマリオを例にした場合、マリオやクッパ、ピーチと言う人物やキノコでパワーアップ、スターで一定時間無敵という設定には著作権がつくが 2Dスクロールアクション、何かのアイテムを取得するとパワーアップ、何かのアイテムを取ると一定時間無敵、ステージクリアしてボスを倒すというゲームを構成する要素は特許が無ければ特に規制されていない 特許も何もかもパクらない限りはまず抵触しない
うおお……お? 版元からよく許可が出たな、これ
https://madnessway.itch.io/corpse-party-bloodcovered-visual-novel CORPSE PARTY RETURNS
This is a fanmade remake of the PSP game Corpse Party: BloodCovered, in visual novel style. I do not own Corpse Party trademark. This is a non-profit game for Corpse Party fans.
>>813 相変わらず光の使い方がうまいね
あとはもうひたすら自分の趣味を優先して作ればよさそう
s://x.com/grgrk_mt2/status/1855187749948830120?s=61 レギオンRPGのアイテム使う画面作った〜
>>815 おつー。今回こそRPG完成させてほしいな
進捗いい感じ?
>>816 ありがとう!
順調に出来上がってきてるよ
>>814 ありがとうございます!!!!
趣味の個人ゲーム開発だから好きなようにできて楽しい
頑張って作ったゲームをたくさんの人に知ってほしい!という気持ちと、「配信のネタが欲しい出来れば投げ銭も欲しい」と人のふんどしで相撲をとる配信者にモニョるという気持ちがある でもフリーゲーム文化大好きだから普通の人たちにはフリーで楽しんでもらいたいんだよな 配信ライセンス版として有料のを置いとくのってダメかな?どうせ配信者はゲーム一本より稼いでるだろうし…
配信ガイドラインで有料版のみ配信オッケーとかあるよね ニコニコモンズ的な還元制度確立されてるとこあればいいのにね
>>813 昔と格段に進歩してる。毎回モチベが下降する時期だからこのままやりきってほしい。
>>820 毎回進捗すごい。動画を見るとわいもがんばらねば!となるね。カメラブレはわざとかな
>>823 つべだとコンテンツIDとか言うのがクリ奨に近いみたいに聞くが
正直よくわからんよな
IT技術者のはしくれなら PS4の龍が如く6みたいに 物理的に強制的に録画不可にしろよ それができないで 配信者に配信ガイドライン見ろって言ったって いつでも見るわけでもないからな 普通は見んよ アドベンチャーゲームとかなら大丈夫かなと確認するかもだけど 技術的に抜け穴作っておいて良識に任せますったって そんなもん技術者として負け犬ルートよ
昔アカとブルーってシューティングがあってな ゲームはできがよかったのに配信制限付けて動画に上げた人を潰して回ったんだよ 制作者が出張ってきて「俺達のゲームを動画で消費するな」って怒って 結局界隈では嫌われ者になってメーカーはそのゲーム一本作ってそれっきり アドベンチャーならともかくシューティングでプレイ動画禁止は悪手だとおもったわ
著作者としては何も間違った事してないからね 著作権侵害して勝手に動画あげる方が100%悪い
他人が配信で稼いでも製作者には1円も届かない上に 禁止にしたら製作者が悪者にされるの狂ってるよ
>>826 ゲームを実行してる側で録画不可にしても
画面を外部の別のデバイスで撮って配信すればいいんだから
物理的に録画不可なんて出来んだろ。
配信者に良識を期待できないのは同意する
作者が禁止と言えば禁止なんだけどな。
前に配信できないゲームを配信するためにソックリのパクリゲーをわざわざ作って配信したやつもいたよな あの連中にモラルを期待するのは無理 ファンという名の狂信者は100%配信者の肩を持つし
>>827 今知ってググって見たけど、
別にインディー系とかでは無いんだな。
同人とかでは無くてプロの会社の作ったゲームか。
ぱっと見た感じでは、怒首領蜂系列の弾幕シューティングだな。
出来はかなり良いよね。これ。
某ity「ダウンロード数に応じたランタイムフィー導入します! 君たち稼いでないし、関係ないでしょ?」 君たち「ふzくんな!」 君たち「配信者だけが儲けてるのゆるsない!」 配信者「はいはい、違反してすみませんでsた〜、ちなみにこれク〇ゲでsた〜」 金が絡むと難しくなるよな、ほんと
>>824 ありがとうございます!!
画面がブレるのは戦車がテレインによってガタガタしてるからですね…
配信されることについて一人で悩んでたんだけど、戻ってきたら何人か言及してくれてて嬉しい 一応自分でも調べてみたら体験版(配信OK)・完全版(配信NG)っていう売り方してるサークルを見つけて、これならスマートに解決できるのではと思った 過去に自分の作品で投げ銭配信者やられてショックうけたことあるから、今度から体験版形式にしようかな?
ニンテンソニーMSが一致して「どうせ俺らは配信ネイティブなゲーム作るだけだし 好きに宣伝道が作っていいよー」ってやったのが結構痛かった 配信と激相性悪い作品も多いんだから、そこは自分が良いからいいじゃなく もう少しプラットフォーマーの役割として配信サービスに圧かけて クリ奨的な仕組みを確立させて欲しかった
ノベルやアドベンチャーゲームでは知ってもらいたいけれど ラストまでネタバレされると終わってしまうので折衷案として 序盤(第一章や第一部とか)までは配信可になっている場合がわりとありますね
金を稼ぎたいのか稼ぎたくないのか 遊んでもらいたいのか 実況が嫌いなのか よくわからない人だった
>某ity「ダウンロード数に応じたランタイムフィー導入します! 君たち稼いでないし、関係ないでしょ?」 いつか奴らの足元にビッグマネー。叩きつーけーてやるー♪
s://x.com/grgrk_mt2/status/1855537566084444531?s=61 スキル選択画面作った〜
配信者は配信者で赤の他人による切り抜き動画という問題を抱えてたな 呂布カルマの切り抜きが流行ってた時は本人が利益を何%よこせって言ってた 気になるなら結局は権利を主張して整備するしかないんかな
>>838 こういう二極のどちらの考えを持ってるかっていうの、本当に難しい問題と思うんだ
人生設計レベルの視点で見たら稼げたらいいなと思うけど、金なんて気にせず界隈でワイワイしてるだけで充分救われてる自分もいる
配信者の好きな側面もあるし、嫌いな側面もある
ゲーム界隈は広いし物事は多面的だから、相反する二つの気持ちを抱えしまうこともある
なんか上手いことまとまって、制作者も配信者もそれぞれのファンもみんなが幸せになれたらいいのにな
ソシャゲ界隈が会社同士で協定作ってるみたいに 組織横断型の労組でも作って、弁護士雇って、動画配信サイト運営会社とかに対して訴訟起こせばいいんじゃね、個別にやるより効果的だろ、勝てるかわからんが 金の問題が出てきている以上、当事者同士の良識に任せるにも限界があるし ゲームは国策案件(今後は知らんけど)なんだから、ワンチャン政治も動かせるしな はあ弁護士になりゃよかったわ
権利を主張するのは構わないが、その結果は自分で責任持てよな? 日本は権利を無責任に主張する輩が多くてな
>>843 現時点で配信禁止してるゲームは禁止されてるだろ
この上何が不満?
実際に裁判になった事例もあるし粛々と訴訟すればいいだけだと思うよ そもそも許可してなければ自動的に実況禁止になるのが日本の著作権 実況って公衆送信扱いだから実況して欲しければガイドラインとかで許可する必要がある 黙認は訴訟に発展してないだけで訴訟されれば実況側に勝ち目はないはず
これ実況動画とかの切り抜きにも同じことが言えるんだよな この場合は切り抜く側が公衆送信にあたるから元動画の権利者からの許可が必要
収益化の仕組みに法律が追い付いてないからだと思うんだよな、もろもろの問題の源泉は 国内の配信サービスでは製作者(コンテンツ元)に還元するシステムがないとサービスできません、みたいな法律ができてくれると最高なんだけど それはそれで同人業界(出版)はどうすんだいとか、まあどうやってももめるわな、業界の祠壊したんか案件って感じ でも変えていかないとダメだと思うわ、令和だし、思うだけなのが歯がゆいが
グレーゾーンがまかり通ってる状態が実は「文化が豊か」で「民度が高い」状態なんだよな
そういえばGoogleとかの検索エンジンもかつては違法扱いだったからな 後から法律が追い付いて合法になったパターン ゲーム実況もそうなって欲しいが権利者とのトラブルも起こっているから難しいだろうね でも著作者にとって有益なグレーは白になってほしい気持ちはある
ドラクエの配信ガイドラインが出たね。知らない人いるんだ、とか思ったけど、 今ドラクエは若人にはプレイされてないんだってね
ほー2021年なので結構最近なのな ドラクエ実況の反応見るの好きだから嬉しい取り組み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ:: ミミ _ ミ::: ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i. !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ ∪ Y i ∪ ,.:::二Uニ:::.、. l i .! :r'エ┴┴'ーダ ∪ !Kl .i、 . ヾ=、__./ ト= ヽ. :、∪ ゙ -―- ,; ∪ ,! \. :. .: ノ ヽ ヽ. . .イ
>>853 よくやった(上から目線)
unityroom版以外動画でしかみたことなかったけど
webGL版だけでなかったん?
>>855 今までの動画はPC版とかAndroid版ですね
WebGLのビルドと録画がめんどくさい
Steam出すにしても宣伝がまず個人には無理だからな 発売1年前から宣伝してWL1万行かないと話にならない世界だし
ゲームの中身が良かったらあとはパブリッシャーに頼るしかないな
>>855 あ、そういう事か
そう、WebGL版だと雲がうまく表示されないバグがあった
思い切って50ドルの空のアセット買ったらちゃんと出たし軽いしで最高だった
VIDEO 進捗報告
大規模対地対空戦
Pixel6で録画しながらやったらFPS30下回っちゃうから何らかの対応が必要そう
録画しないと下がっても29とかだから良いのかも知れないけど
これがワイのたどり着いた最強のオナニー環境なのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/NPoJgj7.jpeg
>>828 >>829 そうやってのび太の言い訳みたいな事を言ってるから馬鹿にされんだよ
嫌ならされないようにする努力をするのは当たり前
都合よくユーザーの良識(笑)に頼るのは家の施錠もせずに空き巣に入られて逆ギレしているので同じ
>>849 国を治めるは小鮮を煮るが如しというやつや
そもそも何でもかんでも法を介入させるのはその国のキチガイ以外の人間全てが不幸になるのは昔から言われていること
馬鹿が多数派になるとどんどんおかしくなるというのはここ数年でヒシヒシと感じるわ
>>868 この前も同じようなことほざいていたがお前みたいなのを荒らしと言うんやで
その忍者くんとやらと仲良くやりたいならキチガイ同士他所でホモってろw
急にどうした? しばらく大人しくなったと思ったら、また他人のレスに噛みついてるのか 癇癪持ちか知らんが、妄想が酷すぎて可哀想になるレベルだな
また荒らしがIDコロコロ変えて自演してるのか 本当にこのスレは荒らしが多いね ゲームなんかに興味持つ時点でゴミが集まりやすいのかな
このスレだけ荒らしが多い気がする 他スレも変なのが来るけど、基本は真っ当な技術的な話が多い印象
だいぶ煮詰まってきた システム周りは そろそろ見栄えをよくする時が来た おえええ
>>872 いやいやお前に言ってんだよw
凄いなこいつ
荒らしておいてよくしゃあしゃあとほざけるな
マジでコテをつけろよ 社会のゴミが構ってもらいたくてここに来てるんだろうがここはゲーム制作の雑談スレであってお前のようなカスの介護スレではないだろうに
ベイクしてるとPCファンが唸るなぁ そろそろPC掃除する日が近いかも
わざわざ無意味なレスをしてまで気にしていないアピールしてんだからしばらくはIDをコロコロ変えないだろw 速やかに共有NGに放り込んできゃいい
熱はPCの寿命縮めるからこまめに掃除するようにしてるなあ
>>865 VRゴーグルとVRチャット廃人の話あまり出てこないね 大したことないのかな
>>880 ワイのオナニー環境にVR要素は無い!
VRエロゲはハンドトラッキングできない限りチンコ握れねーもん!
ハンドトラッキングできるVRエロゲが出るまでワイはiPadでオナニーするんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
ここの人たちは興味ないだろうけど最新のMac miniが気になるな WinのミニPCを1台欲しかったがMac miniに浮気しそうだ
Mac使ってるアホww 自ら環境だるくしてどうするんだろ
LLMにはmacが強いらしいから最新mac欲しいけど金がないんだよなあ ゲームが当たってお金入ったら買うつもり
M4のMac miniは吊るしだと10万切ってるからな Unityやるならストレージとメモリマシマシにしたいが価格が跳ね上がるから悩む
CharacterCreater4を試用しているのですが、オリジナルの人体メッシュに自動でボーンつけるのはわかったけど顔のボーンをどうやって仕込むのかわからない。 誰か詳しい人教えてください。
Mac miniは静かで良い 金あるならproの方を買えば 20万円超えだけど
ゲームがもっと売れてくれれば買えるんだが 20万は赤字になる
Macはiosのゲームのビルドができるという魅力があるが わからんことを検索した時の情報量がwindowsと違いすぎて購入は二の足を踏むなあ OS乗り換えって大変じゃないの教えて経験者
MacはiOSのアプリ出すためだけに使うんじゃないの? Macのゲーム作って売れる? Macの人ってゲームしなそう
10年以上WindowsとMacを両方使ってるけど 一長一短だから使い慣れていくしかないと思う プログラミングしてるときはどっちも大差ない UnityとかUE使いならOSによる違いもほぼ埋まっている感じ PC情報はどっちもそれなりだけど、所詮いかがでしたかブログやステマなどのノイズが多いからChatGPTしか使ってない
Macはマウス操作がクソなのでBlenderとかGUI操作する時はWindowsかな Macもデスクトップ系はサーバーに出来るからビルドマシンとして使ってる人は結構多い
今日も元気だ暴飲暴食!マックで豪遊してきた! ゴロキチ!豚汁変更!ビール500㍑!これでたったの1520円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/AaWw2Vl.jpeg
>>894 しょっちゅ暴飲暴食しててぜったいデブw
てか体に悪いだろ、少しは摂生したら
いくら暴飲暴食しようが
>>377 で無かったことになるのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>895 荒らしにいちいち構うなボケ
みんな無視してるのにお前が構ったら意味ねーだろカス
>>896 そんな便利な物があるの今知ったけど
そのメーカーか、なんか飲むの怖いな
>>898 ただの下剤だから!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
テメーが間接的に構ってんだろうが!テメーが最悪の荒らしだよ!死ねよ!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>897 ナイシトールは漢方やで 飲み続けてうっすら効果があればいいなぁ、程度のもの 痩せたいなら摂取カロリーを減らし、ジムで豪遊するがよい
ゲーム作るのに体も大事だからな 体壊したらゲーム作るどころじゃないし
相変わらず荒れてるなぁ ゲームの話すらせず荒らしにわざわざレス向けてじゃれ合ってるわ これこのゴミの自演なのか
ここはゲームの話じゃなくてゲーム制作に関する話題全般だろ ゲーム制作を中心にしつつ幅広く雑談する場所じゃねえの?? あとこの程度で荒しとかねえわ、普通に話題があってゲーム制作の話で会話が続いてたらちょこっと別の会話してるのがまざっても気にならないレベルだろ こういうKYなレスでスレに書き込みづらい空気作ってそのせいで人口減って荒らしが目立つほど過疎ってることのほうが問題なんだよ
いや、要らないのは荒らしと905,906みたいなやつだけど 何が幅広くだよ馬鹿、全然関係ない話であぼんだらけだから人が減る
いつか単位取らなきゃならん般教としてRPG作ってるが やっぱリソース地獄過ぎて一人で作るのしんど モンスター100匹くらい名前つけてフレーバーテキスト書いて パラメータ振ってると気が遠くなってくる・・・
底辺が集まる板ほど荒らしが多いんだよな メンタルヘルス、ニート、なろう小説、借金生活苦、アイドルとかそのへん 順調にゲーム作って自己満足でもいいから達成感得ているまともな人間は荒らしにはならない 荒らしてるやつは「私は人生がうまくいってなくて常にイライラしてて人に迷惑かけることでしか発散できないカスです」って自己紹介してるようなもん 悔しかったらこのレスに噛みついていいぞw
モンスター100匹は商業規模じゃね 一人でその規模は真似できないな
151匹で伝説作れるからなぁ テキストとパラメーターだけ(バランスとかいらない)なら3日くらいでモックは上がってくるだろ
こないだドラクエのモンスターが全部で15種類て言ってたから「ドラクエと同じにしました」で15種類でいい
いかに製作するリソースを減らすかすごく重要 要らないものは切り捨てないと終わらん
オリジナルじゃなく元ネタのある魔物作りたくて魔物図鑑とか調べたけど 大量となると元ネタとかも足りなくて困ったわ ちゃんと神話とか元ネタがあるモンスターで使えそうなの考えたら50匹くらいが限界だったよ オリジナルならいくらでも量産できそうではあるけど
昔のドラクエは容量の都合で色違いがいたのだけれど、そのおかげで逆にモンスターが印象深いんだよな 最近はエリアごとに一新されてたりするけど逆に多すぎて記憶に残らない なので基本は数少なくして持ってる武器が違ったり上位になるほど角が付いてたりっていうのがいいと思う
荒らしにかまうな 荒らすな 荒らしにかまうのも荒らしだ 荒らしによる荒らしのための荒らしの自制 それがこのスレに必要なんじゃないか 長くなりそうなので続く
荒らすな 荒らしは模倣犯だ 荒らしは絶対に許してはいけない
質より量なら適当に100匹作りゃいいだろうけど、ゲームバランス見ながら徐々に増やすのがいいのかもね 前にツクールの人がスライム相棒のRPG上げてたけど、あれはモンスター個性的で面白かったな
b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20241113/k10014637041000.html “AIで声の無断利用やめて”声優などの業界団体が声明 一般人のコメント ">著作者人格権(106A条)・・・少部数発行の芸術作品に限る 「米国著作権制度の特徴点」" "反AIと違って論点が明確で良い。他はともかく「演技の領域は人間が行うべきだとして、生成AIの音声を(略)吹き替えで使用しないこと」は厳しそう。それを決めるのは制作者の権利だし、ボカロ文化等の否定にもなる" "カルト化してるイラスト描きと違って理性的だが要求は概ね無理筋。技術の進歩は止まらないし活用を妨害するのは既得権益の振る舞い。他責で要求するのではなくAI技術に合わせて声優側が変わるのが健全です" "「生成AIの音声をアニメや外国映画などの吹き替えで使用しないことも求めました。」これだけは同意できないなあ。" "声真似の人を学習した場合はどうなんだろね。有名声優と似た声を使いたい需要。" "うーんポジショントーク感が強い。自主制作で映画や動画を作ってる人からすればたった1人で色んな声の演技を作品に使えることがどれだけ助かるかという見方だってあるはずでは" "元々違法な「海賊版」で利用者を啓発した漫画界は、当然どころか他業界まで助かる良い話だけど。無い権利を啓発するのは騙しであり、政治視点では他者を煽動する不平等な手段で権利を得ようとする卑怯な振る舞いでは" " 「声」を保護するのは無理、商標権のように名前を使わないように保障させた方がいい" はてなはまとも AI反対、⚪︎⚪︎しないでではなく、AI技術に合わせて絵師や声優達が変わるのが正しい考え方 つーか絵にしても声にしてもAI反対とかうぜえからタダで気持ちよくゲームに使わせろや電話交換手風情が
>>905 ゲームの話すらろくに出来ない現実で話し相手すらいないゴミが湧くんだから荒らし認定されて当たり前だろ
惨めな自演はすぐバレるぞw
>>923 素晴らしいぞ!
でも最近このスレ荒れてるので頻繁に進捗上げると変な人に絡まれ方しないか心配
ということで応援してる人がここに一人は居るということを覚えておきたまえ(上から目線)
>>926 なんつー悲惨な自演w
これは恥ずかしい
俺もAIで勝てると思っていた時期があったけどユーザーにはAIは手抜きと写ってそんなものに金出したくないって人が多くて売れないんだよな そのくせ簡単だから粗製濫造して手製のものまで埋もれるという害悪しかない シブとかにあるAI絵はクオリティ高いし目の保養になるけど金を出すほどではないし出してる奴も物珍しい今だけだと思う そんな感じでゲームには使わず自分が趣味で生成して遊ぶ程度に留めてるわ イラスト生成も音声生成も大規模言語も色々やってるけど楽しい しかしAIがこの先もっと進歩するとしてクリエーターとしてどう向き合って行けばいいんだろうな そのうちボタン一つでゲーム作れるようになって遊びたいものは自分で作る時代が来てゲーム制作者は廃業になるかもと内心思ってる
「たすけてどらえもぉーん」と泣きつく練習は毎日かかさず行って、その日がくるのをずっと待っているのですが、いつ来るのでしょうか? 引き出しを開けても何もありません。
>>924 自分の手で描いて自分の声でやればただだろ
>>928 ボタン1つじゃPCの電源入れるまでしか行けない
10年くらい前unityでアセットを使うのが普及し始めて、2Dはオワコンこれからは3Dって言われてたんよな 当時は背景や壁床もテンプレアセットで何が面白いんだって思ってたけど、アセットゲーと言われる物もあるし今はそれも個性に思えてきてるわ AIで沢山ゲーム作られるようになっても、それは一つのジャンルやろなって
もうAIつかって沢山の新作ゲームが出まくってるのに AIつかわないで作ってたら取り残されていくだけじゃないかな
AI(ロボットみたいな奴)には俺の変わりにバイトに行ってもらって家賃とか食費、PC代を稼いでもらいたい そして俺は暖かい部屋でゲームを作るのだ
ロボットみたいな奴は雇い主が自分で買うのだ おれたちはゲームが売れないと死ぬのだ
>>927 お前の自演センサーガバガバだな
そして変な人に絡まれるスレになっとると証明してるでないかい
https://anond.hatelabo.jp/20241115000009 11月15日、反AI絵師様たちの集団自滅記念日。
"私は2桁年ほど漫画やイラストに携わって細々と生活しているクリエイターの端くれだが、正直言ってこの1ヶ月の絵描き界隈の道化っぷりにはひたすら「呆れ返る」以外の感想が持てない。"
"「自分の絵がAIに好き勝手されるのは嫌だ」(人間も好き勝手二次創作して金稼ぎしてるが?)"
"AIアレルギーと思しき絵描き達の断末魔と、それら1つ1つを数千リポストまでせっせと拡散して「自分達はこんなに苦しんでるんだ」「こんなに多くの人達が賛同しているから自分達は正しいんだ」とアピールする人達。
GlazeやらNightshadeやらで絵を汚すことで安心(=プラセボ効果)を得ようとし、
ある者は「何故私達が出ていかないと行けないんだ」(お前達がそうしようと決めた事なのに?)と恨み言。"
"生成AIというのは、ただの道具でしかない。"
"反AI、改め「名誉毀損&差別&キャンセルカルチャーだいすきならず者集団」の皆様へ。"
お願いですから、二度とX(元Twitter)には戻って来やがらないで下さいね。"
まともなクリエイターからのAI嫌悪の絵描き達への苦言
>>936 マジでそれ
いzんRTで回ってきた外人のツイート
「俺らはAIに家事や事務など面倒な事を全部やらせて
空いた時間で創造的な仕事を出来ると思ってたのに
現実ではAIが真っ先に創造的な仕事を始めて、
俺らは家事や事務ばっかりやらされるハメになってる…」
乾いた笑いが出まくったわ
物理的限界をどうやって乗り越えていくかだよね 宇宙が死んでもバナナが精一杯じゃどうしようもない
今日も元気だ暴飲暴食!炭水化物で豪遊してきた! 鍋焼きうどん!ライス!レモンサワー350㍑!これでたったの505円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/7L8MMUN.jpeg
https://x.com/knshtyk/status/1857092594695639519?s=46 sabakichi @knshtyk
過激なタイトルだが、中庸な1人のアーティストの視点から発せられた的確な批評だった(これこそネット評論だろう)。これを読んで事実とは異なると感じた場合、自分を疑うべきである、といった試金石として機能する文章だと思う
11月15日、反AI絵師様たちの集団自滅記念日。
https://anond.hatelabo.jp/20241115000009 現役クリエイターでかつ多摩美で教えてる方からも言われてるな絵描き界隈
マルコフ連鎖アルゴリズムに数値を預けたくねーです 数値関係の仕事はAIにはまだ無理 多少曖昧でも許されるような仕事で目立つものからAIが奪ってく
AI使ったらストア隔離されるからむりー 手描きで頑張ります
絵師界隈の苦労した方が偉い的な思考はマジで意味わからん 手作業を神聖視して効率化を嫌悪する癖にPCは使うのが既にダブスタ 会社で関数使わずエクセルでデータ作れとか言ってそう
開発者としては手描き絵師とは極力関わりたくない 思考回路が幼稚過ぎて同じ人間とは思えん
>>950 バカ絵師効いてて草
書き込みバグもわからんの
え、やば
こんなの様式美なのに真正じゃん
こっわぁー
952 名前は開発中のものです。 sage 2024/11/15(金) 11:58:35.41 ID:LCDOTRHz
>>950 バカ絵師効いてて草
書き込みバグもわからんの
恥ずかしくて顔真っ赤にして反論したタイプだろこれ 普通こんなのでキレないからよっぽど恥ずかしかったんだろうな
>>950 バカ絵師効いてて草
書き込みバグもわからんの
必死こいてて草
おいおいお前らやめてやれよw バグなんだってバグw
反AIの話が度々でてくるけどここに反AIのバカ絵師っていないよね 基本的にお前ら日曜プログラマーだろ?
ワイはグラフィッカーやけど、AI便利だしクリーンならいいよ 攻撃的なAI絵師は嫌いだけど…
SNSで声だけデカいお気持ち呟いてる反AI絵師にはもう依頼したくなくなったな…… そんな絵師に著作権握られるとか考えただけでゾッとする
何で数分置きにレスして自演してんだこのアホ ほんまもんの池沼じゃねーかこれ
Xの規約改変で絵師界隈も色々ゴタついてるな それでも生成AIは使い続けるけど
AI叩いてる絵師のアカウントみた下手くそばっかで笑ったわ AI使えばいいのに
Xの規約改変で絵師界隈も色々ゴタついてるな それでも生成AIは使い続けるけど
ブラウザックしたら送信しちゃった Xはもうあまり見なくなったな
>>932 同じ素材使うんだから全く個性はないね
>>933 そもそもチェスやポーカーが取り残されてなくてビデオゲームより世界で楽しまれてるので的外れ
>>938 ,942
ヒット作は?
>>966 AIは下手じゃん
>>962 お前に言ってんだよ
やっぱ本当にヤバい奴じゃん
マジで触れたらあかんヤツ
お前コテつけろ
AI使うのは俺は良いとは思うけど、 だったら、学習データ元に利益が還元されるシステムを作れよとは思うけどな。 個人的には大手と戦のにはAI使った方が良いとは思うけど。個人がな。
今日も元気だ暴飲暴食!松乃家で豪遊してきた! とんかつ定食!ビール500㍑!これでたったの1520円!m9⎛´・ω・`⎞ドーン! i.imgur.com/VMx6rPF.jpeg
トンカツいいね! 俺は土日で既存の作品のバージョンUPと 新作の設計をすすめる予定
いいかい?ゲーム開発者諸君!ビールをね?ビールをいつでも呑めるぐらいになりなよ? それが貧乏でもなく不健康でもない人としてちょうどいいぐらいのアル中なんだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
Blueskyにいじゅうwした絵師はITリテラシー皆無の知的障害者 Xに居座ってる絵師は規約を無視する反AIカルトのクズ いずれにせよ生きてるだけで迷惑な害虫だな
同人板のブルースカイスレと全く同じレスをなぜここに?
色んなスレに絵師叩きのレスペタペタしてるてめえが知的障害者じゃないの? 絵師に依頼も糞もお前どうせ一作も作らずに設定集笑をシエンに貼り付けてるだけのガイジだろw
絵描きコンプレックスのマルチ荒らしよ わりと新規が多いのか、定期的に説明しなきゃならん
またあぼんだらけだと思ったら 荒らしネタをローテさせてるだけで中身は同じだな
開発者「ゲーム実況者は泥棒と一緒。収益は分配されるべきだ」 [994638616]
トップガン面白かった エスコンやったことないがやってみようかな
AICGネタなんてCG板でやればいいのにアチラは過疎ってるから嵐がこっちくるんだろうね。 ニコニコも5chも過疎ったしみんなどこいったんだ
3つ並行して作ってるけどつらいんご エロ同人だけどどうやったらいいゲームになるのかわからない 過去に何作か作ってフリゲだったり販売もしてるけど、なんか自分のゲームは浅くてしっくりこない みんなどうやって作って良いゲームにしてるんだろう 誰か作法とかこうやって作るみたいなワークフローとかメソッドとかを体系化してくれめんす
まず構想や仕様はどういう手順で出してるのか、その時のコツとか 実際に作るときはCGとか素材をまとめて作ってから組んでいくのか?それともシナリオとかゲーム部分を組みながら必要になった素材を作った方がいいのか? そもそももっと全然違う作り方でやってたりする? 俺は全然わからん、たぶん俺の考えうる作り方じゃこのままやってても大して売り上げは伸びない 誰か売れてる人、ワークフローを詳しく教えてクレメンス
>>983 metaquestのwarplanesやるといいよ。
長くエロ同ゲ作ってる人が面白いゲームを作らないことがこつって言ってたなぁ
素材については簡単な物を仮置きしてから、テストしつつ差し替えを繰り返していくのがいいと思う 構想仕様のコツはワイも教えてほしい
そんなの聞いたとして、実際に売れ続けてるプロの回答以外が役に立つと思ってるんだろうか それをここで聞くって、バカなのか煽ってるのかだろ
『ドラクエ3リメイク茨の道(ハード)
人生縛りDAY2※ネタバレ注意』
▽ドラゴンクエストⅢ/そして伝説へ…
HD2Dリメイク(Steam)
■教会と武器、アイテムショップ禁止
死亡した仲間使用禁止→離脱
http://iplogger.info/2TU4H7.tv 反AI絵師様は生成AIの具体的な被害にあってない癖にほざいてるから笑われてんだよ しかも無断二次創作行為って加害してる側が過半数とか 法的根拠すら言えないお気持ちスピリチュアルカルトは現代社会に必要ないんだわ
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 30日 16時間 41分 59秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250402031635caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1729092600/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「ゲーム制作 雑談スレ【part30】 YouTube動画>4本 ->画像>1枚 」 を見た人も見ています:・ゲーム製作 雑談スレ【part9】 ・ゲーム制作 雑談スレ【part28】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part2】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part26】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part3】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part20】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part8】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part21】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part25】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part11】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part5】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part1】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part24】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part13】 ・【初心者】ベッキーと一緒にゲーム制作スレ【歓迎】 ・【ノンフィクション】平井堅 雑談スレ【】 ・【薫★さんも】大人のモバイル板 雑談スレ【大歓迎】 ©bbspink.com ・【黒岩】大都会シリーズ統合スレ【石原プロ制作】7 ・【モチベーション】デジ同人作家が制作経過を報告するスレ【維持】 ・ゲーム制作者のインボイス ・ゲーム制作のセオリーがわかる本 ・漫画家になるかゲーム制作する会社作るか悩んでる ・Web制作者が愚痴るスレ 38クレーム目 ・Web制作者が愚痴るスレ 37クレーム目 ・Web制作者が愚痴るスレ 49クレーム目 ・Web制作者が愚痴るスレ 50クレーム目 ・Web制作者が愚痴るスレ 66クレーム目 ・Web制作者が愚痴るスレ 57クレーム目 ・ゲーム制作者たちへ言っておきたい ・Web制作者が愚痴るスレ 46クレーム目 ・ゲーム制作者イエロールーメンの部屋 ・【ゲーム?】製作雑談スレ【何でも】 ・ゲーム業界にとっての全自動制作は何なのか? ・『五等分の花嫁』の新作ゲームが制作決定! ・最近のゲーム制作者、子供の頃の「1年の長さ」忘れてる説 ・コーエーテクモの乙女ゲーム雑談スレ【ネオロマ】 ・メンバー募集してゲーム制作したことある人いる? ・誰かウディタでのゲーム制作を手伝ってください ・日本電子専門学校番外編ゲーム制作研究科(母屋) ・エロ同人ゲーム作ってる人が制作について語るスレ6 ・Windowsゲーム制作ツール「3D Gamestudio」 ・「制作費低く、成功したゲーム」で最初に連想したゲーム ・スクエニ「ドラクエビルダーズ3を作る気はない。今は別のゲームを制作している」 ・エロ同人ゲーム作ってる人が制作について語るスレ4 ©bbspink.com ・エロ同人ゲーム作ってる人が制作について語るスレ5 ©bbspink.com ・【画像】ゲーム制作スタッフ「ぷよぷよやってる人はチーズ牛丼食ってそう」 ・【しょこめざ】少女たちは荒野を目指す ゲーム制作12日目 ・探索ゲーム「BIOSHOCK」、Netflixで映画化決定。制作は「IT」の会社。 ・「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」、完全新作ゲームが制作決定! ・漫画アニメゲームの制作者に要望出すやつwwwwwwwwww ・【ゲーム】 「消滅都市」TVアニメ化!花澤香菜&杉田智和ら続投、制作はマッドハウス ・コーエーテクモゲームス制作のラブライブ!ゲームにありがちなこと ・【話題】純金製「人生ゲーム」制作 1億5000万円相当 田中貴金属工業 ・自分の意思と信念を持った強い女性が汚い男社会に立ち向かうゲームを制作しろ ・【サウスト】ワンピースゲームズ 雑談スレ【トレクル】☆13 ・ゲーム制作とアニメ制作って好きでやってる仕事なのに何でこんなに年収格差が酷いんだ? ・俺のゲーム制作が進まないのはどう考えてもパソコンを立ち上げるのが面倒くさいのが悪い ・87年制作の無名アニメ作品、作画が凄すぎると海外ヲタが絶賛し密かなブームに… ・ソニーの方が遥かに大企業なのに''ゲーム制作''の分野では負けない任天堂かっこいい ・海外「日本は小さい島国なのにゲーム制作で世界が太刀打ち出来ないのは何故?」 ・【絶望】同人ゲーム制作者ワイの先月の売上wwwwwwwwwwwwwwwww ・人気ゲーム『Fallout』がプライムビデオでドラマ化が決定 『ウエストワールド』の制作陣 ・YouTuberのゆゆうた氏がゲームアプリ制作を発表。もこう氏,やしろあずき氏も参加か ・【市況】ゲーム制作会社EA株下落、「Apex Legends」新作への失望で[07/08] ・評価の高いSF映画『月に囚われた男』、『ミッション:8ミニッツ』の監督がよく分からないゲームのファンタジー映画を制作