◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】 YouTube動画>4本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1696703516/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 03:31:56.95ID:7P4JOgbn
3Dゲームエンジン Unreal Engine に関するスレッドです

【公式】
Unreal Engine
https://www.unrealengine.com/ja/
Youtube
https://www.youtube.com/UnrealEngine
Twitter
https://twitter.com/UnrealEngineJP

【前スレ】
【UE4】Unreal Engine 総合 part14【UE5】
http://2chb.net/r/gamedev/1689744504/
【関連スレ】
Unreal Engine4 Blueprint 組み方など質問相談
http://2chb.net/r/gamedev/1590737730/
氷河期世代がUnrealなゲームを作るスレ
http://2chb.net/r/gamedev/1568451697/
Twinmotionを語らないか
http://2chb.net/r/cg/1582378160/

次スレは>>990が建ててください
https://twitter.com/thejimwatkins
2名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 11:17:46.39ID:dlVDoIPD
いちもつ
3名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 11:20:36.26ID:vmcWEqLm
にもつ
4名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 11:30:46.88ID:RusneuBO
さんもつ。
5名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 11:53:44.32ID:w4FoS4Ua
荒らしが消えますように
6名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 12:00:55.02ID:RWVJHt61
ここって質問も大丈夫です?

高度なコピーが何故か高確率でエディタ落ちるのだけど何が原因かなと
環境はUE5.3でVRM4Uで作られたマテリアルフォルダのコピーで落ちますのん
移動でも困っては居ないのだけど
このコピー使えたらいいなと
7名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 12:19:38.78ID:A53HSSQN
ログがないとそれだけだと難しいな
8名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 12:24:20.61ID:A53HSSQN
かと言ってログでも情報足りなくて
エンジンのソースコード見ながら動作確認する羽目にはなる可能性高いけど
あとはミニマムな再現環境作って送ってくださいがパターンだね
9名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 12:36:46.68ID:A53HSSQN
ログは必ず出力されてるからeverthingあたりのアプリ使って
最新のlog.txtでも探すといい
ファイル名は微妙に違うかも
10名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 12:44:11.99ID:RWVJHt61
ありがとうございます
ログ確認してみます
11名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 13:56:57.29ID:lm86sNDA
自分は落ちやすい時はタスクマネージャー見ながら作業してる。裏で何かしてる時に重いタスク走らせると落ちるんで
12名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 15:20:17.03ID:+9emDJ3U
Unity、Apple visionOS向け開発ツールのベータ版を提供開始だって

   U E 終 了
13名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 17:51:49.85ID:kNY5agJC
だいぶ旧聞
14名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 20:24:15.61ID:RusneuBO
恥ずかしくて小声でいったんじゃないか
15名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 20:43:43.74ID:+9emDJ3U
釣りでドヤ顔されてもな…
悲しいことにバカはお前一人だった
16名前は開発中のものです。
2023/10/08(日) 22:46:24.59ID:cjlt3N0W
>>10
どうなりました?
まだ解決されてないならこちらでも確認しますが
17名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 03:12:54.23ID:uWo6egR8
誰だよdiffできんいうてたヤツ、できるようになってたらしいじゃん!

Unreal Engine 5 ブループリントアップデート
https://www.docswell.com/s/alwei/57V1VV

>>15
なんだ釣りか、そうだよなUnityなスレチは全部釣り
18名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 03:44:03.90ID:KbMyqj3W
unity信者はプログラム素人だからスルーが基本
19名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 08:59:51.68ID:BgDA7QJW
最近ソースコード読んでファイルシステムの解析してるけど面倒くさい
エンジン側がゲームスレッド以外から勝手に非同期ロードしたりするし
20名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 09:32:52.52ID:BXdqVWHN
>>19
勝手にってやばすぎw
21名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 10:06:40.28ID:b1zXBkVf
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

【Fortnite】重力が変化するサイバー東京で、壁や天井を走って競う未来のパルクールを共同開発したので、ぜひ遊んでみてくださいー❗

🏝🏝コード : 3991-8064-8184

実験としてAIに作らせた空間・背景・音楽を使っています。
#UEFN #FortniteCreative #fortnite
https://x.com/ka2aki86/status/1710257676251541971?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
22名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 11:27:24.53ID:BXdqVWHN
↑バカ発見w
23名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 11:41:31.15ID:BXdqVWHN
>>21のバカは自分のスレ汚して平気なのか?w
バイト代モリモリ貰ってるか知らんが、かつあき君だのキモい言葉発し、コイツ自分の親玉の顔潰しとるの気づかんのかいな?w
それを注意しない親玉も親玉だけどなw
24名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 12:11:25.00ID:YZj5HtpY
ゲームパッドでカメラを操作するとき上下に180度くらい動くんで90度くらいに調節したいんですがどうしたらいいですか?
25名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 15:27:28.48ID:b1zXBkVf
>>23
落ち着けよw
かつあき君非難するなら起業して最低限かつあき君以上のことやってからだわ
26名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 16:05:43.33ID:fHLMLlEn
そそ
他人なんか気にせず
自分の製作に専念するのがいいよ
27名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 16:31:36.11ID:K5n3DxFe
カメラの角度範囲は自前のPlayerControllerを作ってそこから自前のCameraControllerを作って指定する
ここは荒らしがいるから自分はワナビスレに避難してる
28名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 16:39:09.86ID:pKPluVsi
荒らしを呼び込まなくても…
29名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 16:48:27.16ID:YlsXjkq4
>>25
フフフwコイツらいつまで生き残れるかな?w
10年後悲惨なことになってなければ良いがな
楽しみだなw
30名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 16:51:01.07ID:YlsXjkq4
UEユーザーもUniftyユーザーも敵は一人
両スレ荒らしまくる頭のおかしい佐藤信者や
コイツを駆除せよ
31名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 17:10:30.42ID:K5n3DxFe
すまん
32名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 18:01:48.88ID:YlsXjkq4
>>29
補足だが生き延びていればは自滅して市場から消えなければと言う意味だからな
勘違いすんなよw
33名前は開発中のものです。
2023/10/09(月) 23:21:18.76ID:KbMyqj3W
Unity信者は、会社辞めてUnityで1年かけて作ったゲームが低評価すぎてUEを逆恨みして荒らしているらしい
自分のゲームを少しでも売れるように考えて頑張ればいいのにな。
34名前は開発中のものです。
2023/10/10(火) 06:17:23.01ID:MUZEmzOm
paragon spprowを使ってALSにリターゲットしてる状態なのですが
弓やローブが邪魔なので削除したり編集する時はどうしたらいいのでしょうか
35名前は開発中のものです。
2023/10/10(火) 08:59:47.18ID:PGqFexej
弓とかは後付け設計なのね、そしたらなんとかなるのかな
【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】 YouTube動画>4本 ->画像>12枚

ちょっと見に行ってたら、今月無料の受け取り忘れてたことに気づいた件
36名前は開発中のものです。
2023/10/10(火) 15:08:12.89ID:6vrewys5
マテリアル透明化
37名前は開発中のものです。
2023/10/11(水) 06:15:26.41ID:pB00MxGw
C++メインで5.21から5.31にバージョンアップしたけど
今回は修正する場所が多すぎて諦めかけたが、めでたく移行できたわ
38名前は開発中のものです。
2023/10/11(水) 08:11:34.55ID:bkrOPwDR
どっか劇的にクラス構成変わった?
39名前は開発中のものです。
2023/10/11(水) 08:27:25.89ID:pB00MxGw
Visual Studioがコンパイルする順番が変わってたみたいで
編集不可のUEのソースの方に多量にエラー出た
クラス構成で言えばVR関係のクラスが無くなってたかな
あとはVisual StudioがUE用のプラグイン流してたのに今回気づいた
40名前は開発中のものです。
2023/10/11(水) 10:47:12.91ID:0JYA4oeu
マルチプロセスクックがまともに使えるなら移行したいがな
41名前は開発中のものです。
2023/10/11(水) 11:54:39.00ID:bkrOPwDR
UE C++はROM専エアプだが、こうゆうやつだとおもう ビルド部分もあるけど、製作支援
https://devblogs.microsoft.com/cppblog/unreal-engine-integrations-now-available-in-visual-studio-2022/
42名前は開発中のものです。
2023/10/11(水) 13:12:12.40ID:+MpuUBES
キャラクターの布の一部をクロスシミュにかけて動くようにはなったんですが1秒ごとに
元の位置に戻ったりして動きが安定しません何を変えればいいんでしょうか
43名前は開発中のものです。
2023/10/11(水) 15:55:46.21ID:xgek3pxF
そういやParagonのsinbiのキャラの服が5.2以降で暴れるのは、クロスの自己衝突判定を消したらうまく行ったなぁ
44名前は開発中のものです。
2023/10/12(木) 02:02:05.91ID:G+ZQVOtS
vsが最近ue頑張ってるとは聞くがriderから移行するほどの魅力がまだわからない
45名前は開発中のものです。
2023/10/12(木) 03:17:40.46ID:SdDV429z
ue勉強始めて一ヶ月だけどなんか面白いゲームできたわ
今年のgoty取れたらどうしよかな
46名前は開発中のものです。
2023/10/12(木) 06:52:09.93ID:xc1mVnoZ
そこまでいかなくても、何かフィードバック得られるだろうから、パッケージ&リリースまでいってみようぜ
出しとくとあとからじわじわくる

>>44
MSがJetBrainsに勝ちに行くとは思わないけど、
無料(community edition縛り)でとりあえず勉強できるのは個人の初学者にはありがたい
47名前は開発中のものです。
2023/10/12(木) 13:04:38.69ID:trd+SORj
riderがあるなら乗り換える必要はあんまり
ただue5の標準はVisual studioだから
何か起きたらVisualstudioが全くないと困るかも
48名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 12:20:15.81ID:k3dM54/3
ランタンを実装するにあたって炎の揺らめきを再現したいのですがいくら調べても出てきません
マテリアル点滅は実装したのですがゆらめきといえる感じではなかったので何か教えていただきたいです
49名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 12:42:54.44ID:nkST/sRU
炎のアセットあるんじゃ?
50名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 12:53:14.92ID:Clu6zxv4
Niagara Fluids に気体エミュレーションが入ってるけど、こないだはまだβだった
βが外れてればいいけど、そうでもなければ、ベイクすればいいかも (そこまでやったことないので)しらんけど

それが大げさなら、Cascade ベースのStarter Contents のやつをいじってみるか
51名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 14:25:05.73ID:n9fdZ8NZ
極め本レベルの先の学習に悩んでる
公式ドキュメントが弱いからc++のエンジンソース読むけど時間効率が悪くて今はとにかく動画見てる
みんなどうやって勉強してるんだろうか
epicdevcommunityやYouTubeやudemyのチュートリアル動画でいいのかな
UDN限定の学習リソースではないと思いたい
52名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 16:39:18.82ID:V97RSyH/
学習が目的なのか?
もう、実践でゲーム作れ
53名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 16:39:32.94ID:V97RSyH/
学習が目的なのか?
もう、実践でゲーム作れ
54名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 17:01:23.64ID:R96GJH7T
タイトル画面のレベルをプレイすると、開幕主人公が落ちていくんだけど、これ消せないの?
応急処置でついたて置いて見えなくしてるけど
55名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 17:16:35.69ID:4QROkbZm
レベルかゲームモードにプレイヤーを呼び出す何かがあるね
タイトル画面用のゲームモード作って何も呼ばないようにすればいい
56名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 17:28:21.70ID:R96GJH7T
ワールドセッティングのゲームモード>Default Pawn Classから主人公のBPを呼び出してますが、これを無効にすると他のレベルも一括で無効になってしまうんです。
57名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 17:30:35.80ID:R96GJH7T
失礼
ゲームモードオーバーライドの参照を変えたらいけました
58名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 17:32:26.45ID:C23yJZKY
タイトル用のゲームモードを作れ
59名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 17:32:36.74ID:C23yJZKY
タイトル用のゲームモードを作れ
60名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 17:35:31.95ID:R96GJH7T
はい
61名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 18:11:27.65ID:k3dM54/3
炎アセットは触ってみて凄くいい感じだったのですが光量が足りずどこを触って変えればいいかわかりませんでした
62名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 18:14:09.57ID:nkST/sRU
光量ならランプ付け足しちゃえば?
63名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 18:19:08.18ID:FgInL+kX
炎アセットがどれかわからないけどBPとして存在してるならライトコンポーネントが一緒に入ってると思う
その場合BP編集画面でライトコンポーネントのintensityかなんかの数値を上げよう
もしそういうのじゃないなら自分でライトを含めたBPを作ってみるといい
64名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 19:09:28.54ID:YSQ2NZ71
>>51
学習効率だけで言えばやっぱ圧倒的にUnityなんだよな
UEもそろそろ本気で日本向け学習コンテンツ増やさないと勿体無いと思うわ
65名前は開発中のものです。
2023/10/13(金) 19:30:14.29ID:k3dM54/3
いろいろ触ってみてとりあえず形に出来ました
ありがとうございます
66名前は開発中のものです。
2023/10/14(土) 08:29:32.29ID:MuoM9qYY
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう
67名前は開発中のものです。
2023/10/14(土) 10:40:12.71ID:jKiZl6e4
【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
更に家族友人等などに教えて更に\4000をゲットできます
tk..tk [あぼーん用]
68名前は開発中のものです。
2023/10/14(土) 11:33:19.58ID:NdFLPH8I
↑グロ画像
69名前は開発中のものです。
2023/10/14(土) 12:17:21.19ID:m2f5Ylsx
こいつNG用とか言いながら出てくるたびに文字列少しずつ変えてるな
悪質だなあ
70名前は開発中のものです。
2023/10/14(土) 14:14:28.97ID:bjHfbEEa
>>67
クールだな
71名前は開発中のものです。
2023/10/16(月) 07:18:40.72ID:nLfLotBG
>>33
それに加えて持ち上げていたUnityが炎上して大量離脱の流れが止まらず株価暴落で先行き不透明になり発狂
72名前は開発中のものです。
2023/10/16(月) 18:45:06.58ID:pa/TvFZu
素材によって足音を変えるやり方はぐぐれたけど足音を3種類ぐらい用意してそれをランダムに鳴らす処理がわからない
どうしたらいい?労力合わないならスルーしようかと思ってます
73名前は開発中のものです。
2023/10/16(月) 18:45:13.52ID:pa/TvFZu
素材によって足音を変えるやり方はぐぐれたけど足音を3種類ぐらい用意してそれをランダムに鳴らす処理がわからない
どうしたらいい?労力合わないならスルーしようかと思ってます
74名前は開発中のものです。
2023/10/16(月) 18:57:39.19ID:t2L1DMYx
1つのサウンドキューに足音3つぶち込んでRandom再生するとか
75名前は開発中のものです。
2023/10/17(火) 05:26:41.15ID:MUZo0cbD
そこまでできそうなのに、ランダムを追加するのがそんなに難しいのかな
やったことないけど やってみた?
76名前は開発中のものです。
2023/10/17(火) 09:32:57.98ID:uBdNRyVm
chatGPTにランダムで音鳴らすAPIをC++で書いて
ブループリントで呼べるようにして
で終わりなような
77名前は開発中のものです。
2023/10/17(火) 10:18:36.01ID:o8MCPCbD
(理解せずに)そういうのでいいんだったら聞いてこねえって
78名前は開発中のものです。
2023/10/17(火) 10:57:14.62ID:35mTe7oG
結局C++使わないといけなくなる時点で新規は入って来ないんだろうなぁ
79名前は開発中のものです。
2023/10/17(火) 11:09:25.32ID:BIYR+3CJ
>>74
これでしょ
80名前は開発中のものです。
2023/10/17(火) 12:25:55.00ID:8wHFvCWd
それかメタサウンドでrandomfloatみたいなノード使ってピッチ変えるとか
81名前は開発中のものです。
2023/10/17(火) 13:26:23.22ID:o8MCPCbD
ChatGPTがC++厨なだけw っていうか、ほんとにそんな回答だったんかしらんけど
82名前は開発中のものです。
2023/10/17(火) 14:38:53.97ID:SgKpV3HM
サウンドやブループリントにランダムあるやん
83名前は開発中のものです。
2023/10/17(火) 20:55:48.03ID:uBdNRyVm
74で回答としては終わってるから
84名前は開発中のものです。
2023/10/17(火) 21:07:48.38ID:uBdNRyVm
ブループリントだけで大体のゲームできるよ
C++のが速いのとシンプルに書けるのはあるけど
フルブループリントのゲームあるしな
chatGPTとの相性に関してはue5の時点で悪いからな
情報が古すぎる
85名前は開発中のものです。
2023/10/18(水) 11:05:58.51ID:+azudulX
リターゲットは綺麗に出来てプレビューだとちゃんと動いてるんですが
thirdpersonBPで動かそうとすると足が地面から離れません
いろいろ調べてアニメグラフのコントロールリグを消すと足が離れるようにはなったのですが
足接地がUE4と同じになるのでやりたくないのですがどうしたらいいのでしょうか
86名前は開発中のものです。
2023/10/18(水) 13:35:21.67ID:dBbsKVZT
2Dゲーのハシゴを作ってるんだけど、
スペランカー風のハシゴは作れたものの、ロックマンのハシゴを作るの難しいな
87名前は開発中のものです。
2023/10/18(水) 18:36:06.25ID:KyOX5vtV
すみません
どなたかゲーム内で6軸IMUを作る方法をご存じの方はいらっしゃいますか
角速度は簡単だったのですが加速度で重量加速度の影響を受けたものをなかなか作れずにいます
88名前は開発中のものです。
2023/10/18(水) 21:25:21.51ID:mZg5lf0o
>>85
メッシュを親子にするのが楽なやり方だよ
89名前は開発中のものです。
2023/10/18(水) 21:27:04.94ID:mZg5lf0o
>>85
メッシュを親子にする
90名前は開発中のものです。
2023/10/19(木) 20:17:35.48ID:joEJbx8V
alche_studio(@Alche, Inc)さんがポストしました:
今回のマテリアルシリーズでは、メッシュの法線とノイズテクスチャを利用したアニメーションを紹介します✨
以前のコレクティブルオブジェクトの動画と合わせて見ることで一層理解が深まると思いますので、まだの方は是非ご覧ください!
#UEFN #AlcheUEFNTips #UEStudy #AlcheUETips https://x.com/alche_studio/status/1714938839129788752?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
91名前は開発中のものです。
2023/10/19(木) 20:18:56.94ID:joEJbx8V
alche_studio(@Alche, Inc)さんがポストしました:
今回のマテリアルシリーズでは、メッシュの法線とノイズテクスチャを利用したアニメーションを紹介します✨
以前のコレクティブルオブジェクトの動画と合わせて見ることで一層理解が深まると思いますので、まだの方は是非ご覧ください!
#UEFN #AlcheUEFNTips #UEStudy #AlcheUETips https://x.com/alche_studio/status/1714938839129788752?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
92名前は開発中のものです。
2023/10/19(木) 22:20:28.01ID:NMRtMmHZ
クロスシミュレートをかけたら布っぽく動かなくていろいろ調べたらコリジョン(?)の中で動かすようになってるらしく
これを外す方法は何かないでしょうか
93名前は開発中のものです。
2023/10/19(木) 22:21:03.06ID:NMRtMmHZ
クロスシミュレートをかけたら布っぽく動かなくていろいろ調べたらコリジョン(?)の中で動かすようになってるらしく
これを外す方法は何かないでしょうか
94名前は開発中のものです。
2023/10/19(木) 23:20:52.29ID:18jQr38H
クロスはよっぽど安全な動き&安全なキャラにしないとくっちゃくちゃになるんでない?
知らんけど
95名前は開発中のものです。
2023/10/19(木) 23:46:14.75ID:Ig+ff7Wa
そういえばクロスが荒ぶるのを回避する方法が分からなくて
一定期間ごとや攻撃後にコリジョンをリセットする処理入れてたなー
96名前は開発中のものです。
2023/10/20(金) 00:07:06.60ID:Ve1wjExB
揺れ物をちゃんと制御したいならKawaiiPhysicsとか使うしかないんじゃないかな
97名前は開発中のものです。
2023/10/20(金) 14:08:15.54ID:5eF+b4u1
starter contentのmapsやpropsに入っているアクタのテーブルとチェアだけワイヤーフレームで選択しても黄色にならないのですが皆さんも同じでしょうか?
新規レベルでやってもPC再起動しても直りません
98名前は開発中のものです。
2023/10/20(金) 14:28:32.40ID:N7q/B45F
選択したら黄色になるよ。別のクリックしてなくないですか?
99名前は開発中のものです。
2023/10/22(日) 18:05:42.33ID:1fcOfmDf
ゲーム会社で働いております
@MAYAで配置した城に鳥の飛行アニメーション作る
AUE5で鳥と城を同じように配置
Bシーケンスでカメラ操作(?)
今@が終わってMAYAのデータをUEに移すところです。
MAYAで作ったレイアウト(鳥と城とカメラの構図関係)を殺さずUEレンダーで書き出したいのですが、UE上で飛行させるときは鳥のRootを引っ張って動さなければならないのでしょうか?
MAYAでいうところのプリレンダーシーンを作りたいのでゲーム作りのように一度作ったモーションをRootで引っ張って位置関係の辻褄合わせのようなことをすると不自然(ゲーム的)になってしまうので映像作りとしては避けたいところです

いかんせん畑違いなことをしているので、どなたか知恵を拝借いただけますでしょうか。
100名前は開発中のものです。
2023/10/22(日) 20:54:44.05ID:mZrsblPk
鳥の飛行経路とモーションのキーが打たれているのであれば、ルートモーションのチェックをはずせばできそうかなと思いました
101名前は開発中のものです。
2023/10/22(日) 21:19:39.56ID:1b1bxQ/Z
今までUnityで、こっちも触ってみたんですけど、ブループリントってツクールのイベントコマンドみたいな感じなんですか?
102名前は開発中のものです。
2023/10/22(日) 21:22:34.58ID:VSlHzpdo
>>99
ゲーム会社で働いてるやつがこんなところで質問するなよ
社会人なりたてか?まさか会社のパソコンから書き込みしてないだろうな
大人しく先輩に聞いとけ
103名前は開発中のものです。
2023/10/22(日) 21:26:20.55ID:zqx8rPo7
>>101
小学生用のおもちゃです
104名前は開発中のものです。
2023/10/22(日) 21:57:25.41ID:KV8lpjiG
とりあえずまず
社外秘の情報を漏洩してる可能性がありますので確認したほうがいいかと
105名前は開発中のものです。
2023/10/22(日) 22:21:12.52ID:1fcOfmDf
>>102
家で趣味でやってる
106名前は開発中のものです。
2023/10/22(日) 22:23:25.18ID:zqx8rPo7
>>105
ゲーム会社で働いてるとわざわざ言わなくてもいいんでないの?
107名前は開発中のものです。
2023/10/22(日) 23:28:36.61ID:6jCPRSd/
趣味で会社の機材使っていいんだ
ゆるいな
108名前は開発中のものです。
2023/10/23(月) 01:26:38.78ID:pCfN60j1
>>106
過去スレ読んでると素人が「ゲームっぽさ消してリアルなの作りたい」ってベクトルで質問したのに対して
Tポーズで動いてるキャラに何かしらプリセット流し込む方法とか答えてたから
ゲームモーションっぽさを無くしたいっていうシビアなところで回答が欲しかったからゲーム会社で〜のくだりを入れた
ややこしくなってすまんね
ただ趣味だと説明した後も>>107みたいに会社の機材を持ち出してとか意味わからんこと言い出すアホが出る始末
まあ難しい話は分からないけどなんか喋りたくてここにいるみたいなレベルしか居ないんだろ
109名前は開発中のものです。
2023/10/23(月) 05:37:31.82ID:N6uUPHOy
「インスコ済みの、他に何も入ってない練習機わたしとくから、遊んどけ。これ課題な」
110名前は開発中のものです。
2023/10/23(月) 05:40:30.50ID:N6uUPHOy
あれ、>>108 みえてなかった

まあ、真ガチはforumとか、ディスコとか行きがち(個人の感想です
111名前は開発中のものです。
2023/10/23(月) 07:18:15.05ID:o5w3Xd6L
>>108
え、>>107に喧嘩売るのはわかるけどさ、なんで全員に喧嘩売ってんの?
112名前は開発中のものです。
2023/10/23(月) 07:36:29.34ID:N6uUPHOy
怒っているんだろう
こんな社会に

その怒りを、創作に流し込むんだ
113名前は開発中のものです。
2023/10/23(月) 11:52:25.50ID:m3Xuw1sz
Maya知ってる人、この板に居ないと思う
Blenderも怪しい
114名前は開発中のものです。
2023/10/23(月) 15:36:29.47ID:bpWSHDTb
ミツバチマーヤなら知ってる
115名前は開発中のものです。
2023/10/24(火) 02:26:56.17ID:XGgtyKtW
個人のゲーム制作でMayaを使うメリットは
あんまり無いからね
116名前は開発中のものです。
2023/10/24(火) 07:08:16.17ID:XTatt8yZ
>>111
自分自身に言っちゃてるありがちなパターン
ディスコ等のレベルが高いコミュニティには参加できず、5ちゃんで「レベルがー」なんてコンプレックスまみれのアホだわ
こいつ自身が「難しい話は分からないけどなんか喋りたくてここにいる」そのものだからコンプレックスの裏返しだね
117名前は開発中のものです。
2023/10/24(火) 11:22:21.36ID:y2Xn8U37
レスバすんのは止めんが、おもろいこと書いた奴が優勝な?
118名前は開発中のものです。
2023/10/24(火) 12:51:16.67ID:A3Jj0nJw
最近のVroidレベル高いし下手な自作モデルよりいい
119名前は開発中のものです。
2023/10/24(火) 13:25:13.85ID:/FQf1ZNf
世の中楽しんだものが勝ち
120名前は開発中のものです。
2023/10/24(火) 22:28:53.40ID:Qet9gnfg
おもろいこと
121名前は開発中のものです。
2023/10/24(火) 22:29:25.39ID:Qet9gnfg

俺優勝
122名前は開発中のものです。
2023/10/25(水) 08:51:36.97ID:0YR9f/Lx
つまらんレスバが延々続くくらいなら、ベタなダジャレのほうがいい たしかに

もうちょいで秋フェス+アンリアルクエストかな
アニメーションの良問キボン すっげー苦手意識だわ
123名前は開発中のものです。
2023/10/25(水) 23:17:06.24ID:ljg1+CXd
おかずさんレイオフが悲しい
egjで個人や小規模開発向けに情報発信してくれたの圧倒的におかずさんでしょう…
少なくともegj内なら一番レイオフされてほしくなかった人
124名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 00:37:46.63ID:EBZqrHTB
見てきた
外の人だからこそできることを期待しよう
ホットキー書いてるクソデカマウスパッドが欲しくなったわ
125名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 04:26:39.58ID:/5W1nHG9
引継ぎみたいな、嫌な感じ(まさかやめへんやろ的な意味)の書き方してたらほんとに引継ぎだったか
ああいう人を、evangelistっていうんでしょ

とりあえずUEシーンにとどまっててほしい
IUGさんとこ来るとかないかな 奈良の人っしょ
126名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 08:46:25.08ID:nQwNlLWW
お疲れ様でした
個人とか小規模開発者向けに接していた印象が強い
でもUEでそっちは金にならんから、大きな企業と繋がっている人が残るんだろうな
127名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 11:11:00.15ID:15esgDEp
色々面倒な内部事情はあるんだろうけど外資は怖いな
128名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 12:41:41.29ID:HFwRVBwl
まあ優秀ならどこにでも就けるよ
129名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 15:55:51.87ID:m1HbbV03
アメリカも景気良さそうでリストラのニュースが
結構聞くから内実は大変なんだろうな…
130名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 17:35:37.05ID:r+VhjYzZ
今まで認識してたパッドをUEが認識しなくなったんだけど、復元方法を知ってる人います?
パッドは他のゲームやアプリは認識してる。UEの方はキーマウは認識してるし、昨日までパッドも認識していて、スクリプトは何も書き換えてない
131名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 18:40:09.96ID:9FiO/Aqp
アメリカは無能を許さない社会だからね
有能はいい会社で高級取りできるけど
無能はバイトでチップ貰って貧民として生きてくしかない
金を稼ぐために努力するか、金を稼ぐ才能がないと救われない社会
そして、日本も徐々にその形になっている
日本の場合は普通の会社に勤めてるだけで安月給になってくっていう経済的問題で根本的な原因は違うけど
132名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 18:42:52.58ID:oaxnMaFS
>>130
一番だけを読み込むようにしてて他のパッドが一番を奪っちゃってるとか?
133名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 19:59:46.16ID:r+VhjYzZ
>>132
パッドは1つしか繋いでないので競合は起きないと思います
134名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 22:54:26.98ID:15esgDEp
調べる方法はいくつかあって
UEの別のプロジェクトでも発生するのかとか
サンプル動かしてみるとか
色々あるよ
それによって対処方法もかわる
135名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 23:04:04.01ID:sA7Joz0R
パッドのことは基本的に .ini に書かれてるから、それっぽいの片っ端から覗くのが急がば回れかも
はずれだったらごめそ
136名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 23:07:11.73ID:sA7Joz0R
ぽちってから思い出した showdebug rawinput は遊んでみた?
137名前は開発中のものです。
2023/10/26(木) 23:24:25.94ID:r+VhjYzZ
他のプロジェクトでも駄目でした
それ以外はちょっと調べてみます
138名前は開発中のものです。
2023/10/27(金) 05:30:21.56ID:iIC5hks4
インディーでゲーム開発された方ってどこで人材探しましたか?
139名前は開発中のものです。
2023/10/27(金) 11:56:59.57ID:N7fLQkQH
>>137
使ってるコントローラーをかえたとかある?
プレステのコントローラーDirectInputなので、デフォルトじゃ使えないとかある
UEですぐ使うならxinput対応のコントローラーが必要
140名前は開発中のものです。
2023/10/27(金) 12:03:52.45ID:8XRMUpnN
steamの設定が悪さしてるとか
141名前は開発中のものです。
2023/10/27(金) 12:10:28.35ID:raZqWlgb
コントローラーは変えてないです
認識されなくなくなってから、パッドのUSBプラグを抜き差ししたり、ドライバを更新したりしたけど効果なし

で、Steamが何か悪さしてるんじゃないかと思い始めていて、今はSteamの設定周りいじってます。コントローラーのホームボタン押すとSteamが起動するんだけど、これ正常な状態ですかね?
142名前は開発中のものです。
2023/10/27(金) 12:25:33.25ID:8XRMUpnN
自分はホーム押してもsteam起動しないです。プラグインのsteamVRのチェック入ってると誤動作するので外したほうがいいです
143名前は開発中のものです。
2023/10/27(金) 12:37:47.17ID:8XRMUpnN
どうやって直したか忘れたけどsteam設定が勝手に変わってビックピクチャーモード弄って直したことある
144名前は開発中のものです。
2023/10/27(金) 13:02:04.87ID:raZqWlgb
ありがとうございます
VRのプラグインは入れてませんでした

本題:
SteamアプリのライブラリにUEエディタを追加(画面左下の+ボタン)して、Steamライブラリに追加されたUEエディタページで、設定>コントローラ>Unreal Editorのオーバーライド>steam入力を有功にする、に変更してから、Steam経由でUEエディタを起動してみたら、パッド認識してくれました。これで動作確認できる…

ちなみにSteam経由しないでUE起動した場合は相変わらず反応無いです
145名前は開発中のものです。
2023/10/27(金) 18:03:29.54ID:l+uDVpKm
自分が前使ってたゲームパッドはDinputとXinputを切り替えるスイッチがあって、ほぼXinputで使ってた。
同じやつかは知らないけど、DinputとXinputを切り替えられるタイプなら知らず知らずのうちにDinputに切り替わってた可能性ありそう。
146名前は開発中のものです。
2023/10/27(金) 18:53:06.30ID:fzhA7ekb
漢は黙ってWASD
147名前は開発中のものです。
2023/10/27(金) 19:00:26.29ID:raZqWlgb
>>145
その線では、ロックマンアンリミテッドってフリーのゲーム遊んでたけど、ちょっと怪しいかもしれない。古いゲームなので
148名前は開発中のものです。
2023/10/27(金) 20:45:53.58ID:VTD3yjpI
オススメは箱コンだったりする
ただまぁ詳しく原因調べてもいいかもね

https://takaichifactory.com/6542
この辺で初期化とかからどうかな?
Steam入力を無効にする
とかもある
149名前は開発中のものです。
2023/10/27(金) 20:52:56.34ID:raZqWlgb
SteamのスクショのUIが全然違うと思ったら2020年の記事だった
150名前は開発中のものです。
2023/10/27(金) 20:56:53.91ID:VTD3yjpI
https://support.gamecity.ne.jp/hc/ja/articles/19395626805401--Steam-コントローラ-ゲームパッド-を認識しない-動作がおかしい

https://hedgehog.ryukyu/【steam】コントローラーがおかしい場合に確かめて/?amp=1

この辺りとか
151名前は開発中のものです。
2023/10/30(月) 15:43:55.22ID:oPfO+7dh
データテーブルって一個がすごい巨大になったらまずいことあります?
膨大なシナリオとか全部一個のデータテーブルにまとめて問題ありませんか?
152名前は開発中のものです。
2023/10/30(月) 15:44:00.76ID:oPfO+7dh
データテーブルって一個がすごい巨大になったらまずいことあります?
膨大なシナリオとか全部一個のデータテーブルにまとめて問題ありませんか?
153名前は開発中のものです。
2023/10/30(月) 16:35:45.87ID:busWWPaN
基本は勝手にしる(個別の事情に合わせろ)だろうけど…参照が重くなったりしない?
154名前は開発中のものです。
2023/10/30(月) 20:18:48.30ID:iRfjiMxk
持たせてるもとによるとしか
テキストだけならそうでもないし
テクスチャとかもたせてるならストリーミング対応するとかデータテーブル自体分けて必要なデータテーブルだけ読むとかしなさい
155名前は開発中のものです。
2023/10/31(火) 00:01:39.09ID:id28a/ka
シナリオつまりプレーンテキストならまあ問題はなさそう
そうではなくモデルなりサウンドとかの重いアセットを指すデータテーブルではソフト参照にするのが定石だとか
https://logicalbeat.jp/blog/11047/
156名前は開発中のものです。
2023/10/31(火) 01:38:36.29ID:/zQCai1O
エンジン違うからなんか違うのかもしれないけど
ベセスダゲーのMODとか見るとそこはそんなに気にするところじゃないって気がする
157名前は開発中のものです。
2023/10/31(火) 09:19:49.78ID:y+QRMBV3
膨大なシナリオと抽象的にいうより数字出さないと伝わらんかも
文字通り桁外れてたことあったから
158名前は開発中のものです。
2023/10/31(火) 22:04:03.47ID:ubxVF1or
ダミーデータを想定する規模で自動生成して実際に重くなるかどうか試した方がいい
159名前は開発中のものです。
2023/10/31(火) 23:34:23.68ID:UK1aCZTZ
ユニティばっかでUE使ってる人が全然居ないんですがUE使ってる知り合いを作るのはどこがいいと思いますか?
160名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 00:02:51.54ID:P4WZdaZ0
Talkの方にUEで5chジャムに参加している人いるね
161名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 00:09:51.77ID:cJUlUJNl
コンシューマでゲーム作ってる会社に入る
162名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 00:24:04.67ID:etuWzgYE
アクションゲームで、
ジャンプ中だけ当たり判定を拡大して、着地したら元に戻したいんだけど、良い方法教えて
ジャンプ入力→判定拡大までは良いんだけど、着地→判定戻すの処理を何処に入れたらいいのか
163名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 00:44:42.39ID:etuWzgYE
Tickの中にis fallingで判定して分岐、set box extentでそれぞれの値を入れるのが得策か
164名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 02:24:08.28ID:cJUlUJNl
Landingのイベントある
165名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 04:43:07.38ID:eln/jaBB
talkには頑張ってる人いるね
166名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 09:16:52.07ID:WZeE68Jr
talkの方はみてないわ
discordとかいったほうがいいんだろうが
167名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 11:46:41.25ID:VQSc0aF+
とりあえずここ
ここは、こっからどうしよう、って人が溜まってるから
もっといえば、他の何かでわりかし勉強してるけど、UEはこれから…って人が結構待機してる

まあ、足掛かりにしていけや
168名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 12:53:11.82ID:X8Q8Jsgo
TwitterでUE5studyとかで検索すればいい
169名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 17:39:29.93ID:B4ewUT7p
>>163
Characterを継承したクラスを使用しているならEventの Landed Delegate か Movement Mode Changed Delegate にカスタムイベントをバインドしたらよさげかと思った
170名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 21:36:25.24ID:LoGO3w0a
>>159
ゲーム業界で働けば良いよ
171名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 21:41:37.13ID:Qq2Vqj8m
>>169
LandedDelegateからググり倒して、Event OnMovementModechangedを導き出せたました。これにswitch on EMovementModeで分岐して、Set Box Extentに割り振れました。こっちで運用してみようと思います。ありがとう
172名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 21:47:28.93ID:Qq2Vqj8m
ちなみにBPで組んでいて、プログラミングは毛ほども分かりません
173名前は開発中のものです。
2023/11/01(水) 22:11:28.32ID:RNrMnZSi
調べたらOnLandedってイベントもあるね
174名前は開発中のものです。
2023/11/02(木) 02:40:43.87ID:eQqE7Qp4
>>172
そんなあなたのためにUEFNはあるのだ
175名前は開発中のものです。
2023/11/02(木) 09:36:02.16ID:0wZI3PE/
>>172
Unityおいで
生産効率UEの10倍以上あるよ
C#というプログラムもわかりやすくて柔軟性あるからすぐに覚えれると思う
176名前は開発中のものです。
2023/11/02(木) 09:43:57.37ID:gd4ibYVn
10倍以上の根拠は?
177名前は開発中のものです。
2023/11/02(木) 09:53:30.05ID:0wZI3PE/
>>176
・ソフトの操作が簡単
・情報量が多い
・C#の実装、編集が容易
・手軽に公開・販売できる「スマホ向けゲームアプリ」はUnityの方が作りやすい
178名前は開発中のものです。
2023/11/02(木) 09:58:53.18ID:gd4ibYVn
それじゃ根拠にならないので比較データで出してください
179名前は開発中のものです。
2023/11/02(木) 10:01:06.11ID:0wZI3PE/
>>178
根拠を求めるならまず先に君が10倍もない根拠とデータを提示してください
180名前は開発中のものです。
2023/11/02(木) 10:12:55.49ID:gd4ibYVn
私は別に結論が得られなくても構わないのですが
あなたは今のままじゃ「個人的な意見のみでUnityのゴリ押ししてる人」という見方しかされません
それで構わないなら話は終わりますが…
181名前は開発中のものです。
2023/11/02(木) 10:22:37.85ID:0wZI3PE/
>>180
別にいいよ
182名前は開発中のものです。
2023/11/02(木) 17:43:35.37ID:LmOGn7Vh
ごり押しっていうか、普通の推しだな
まあそのうちUEもテキスト記述のスクリプティング来るだろうし
183名前は開発中のものです。
2023/11/02(木) 19:23:55.21ID:3Tr37K0u
>>181
生産効率が10倍以上だって断言しときながら根拠求められたら主観的感想しか言えず
挙げ句に「10倍もない根拠とデータを提示してください」はダサすぎ
184名前は開発中のものです。
2023/11/02(木) 20:01:47.16ID:eQqE7Qp4
>>175
でも企業自体がヤバいじゃん
だからお断りしますっす!
185名前は開発中のものです。
2023/11/02(木) 21:15:14.17ID:fZ2pKcrV
次の方〜
186名前は開発中のものです。
2023/11/02(木) 21:15:47.91ID:0wZI3PE/
>>183
悔しそうw
187名前は開発中のものです。
2023/11/02(木) 21:18:26.14ID:0wZI3PE/
>>183
大体お前俺の根拠に反論すらできてないじゃんw
ダセーやつw
188名前は開発中のものです。
2023/11/02(木) 21:25:24.40ID:4g1OsVqS
本日の忍者くん
189名前は開発中のものです。
2023/11/03(金) 09:56:33.20ID:5j1RC+aK
忍者くんなんで突然マクドナルドで自撮り撮ってネットにアップしたの?
写真うつり良かった?
190名前は開発中のものです。
2023/11/03(金) 11:18:41.41ID:/TtcY+xf
https://gamemakers.jp/article/2023_11_02_54040/
誰か使ってみた?
191名前は開発中のものです。
2023/11/03(金) 13:05:28.67ID:dg42QiGV
サードパーティーのランタイムpythonあるな。どのくらい使えるのか調べてみる
192名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 19:44:10.99ID:ItzC1Hm8
オタクの信者さん頭悪すぎるんだが引き取ってくれねぇか?
577 名前は開発中のものです。 2023/11/04(土) 12:22:49.92 ID:06ZileCv
Unreal Engine 5ではじめる!3DCGゲームワールド制作入門 - BlenderやUEチュートリアルでおなじみ うめちゃん先生によるUE5入門書が2023年11月4日発売!
https://3dnchu.com/archives/ue5-umechan-book/
Unity界隈で執筆してたクリエイターや作者さんたちがどんどんUEに侵食して来てる
やっぱ昨今のUnity事件の影響なのだろうか...

有名かは知らんがunity多いな
https://www.udemy.com/user/umehara-5/
自分で調べる事はしようか
あんまり特定の団体へのヘイト行為はやめた方がいいぞ
まぁどっちもどっちな気はするが

↑こいつらのせいでUE信者=嘘つきのイメージが払拭できない
193名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 19:45:31.74ID:ItzC1Hm8
>>175
これ
C#はマジで神言語
その神言語でDirectX扱えるようにしてるUnityとかマジで最高すぎる
194名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 19:54:42.99ID:/CQFCuA5
>>193
間違いないw
何が悲しくてUE触ってんだよ、人生罰ゲームか?w
195名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 20:04:17.17ID:ItzC1Hm8
プログラムも書けない底辺だからでは?www
>>192の件で小学生以下の計算もできないって露呈したしwww
196名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 20:10:30.89ID:u5uXy1pU
はしごに飛び乗った時に、はしご掴んでも慣性で飛んで行っちゃうんですが、ベロシティを強制的にゼロにする方法あります?
197名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 20:13:02.38ID:ItzC1Hm8
>>196
そんなことここにいるやつがわかるわけねぇだろwww
UE信者は底知能なんだからwww
198名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 20:14:53.33ID:u5uXy1pU
追記:Disable Movementは昇降出来なくなるので駄目でした
199名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 21:02:40.60ID:ItzC1Hm8
Unityならはしご移動用のスクリプトを別途作成
はしご飛び乗ったときコライダーのOnTriggerEnterなんかで現在のVelocityを0にして状態をClimb状態にする
Climb状態のときはしご移動用のスクリプトを動かす

これでできる
UEはゴミゲームエンジンだからそんな事できない
つまりUnityを使えということ
200名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 21:21:49.66ID:RViODsnY
ノード変えりゃいいだけやん
201名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 21:27:04.52ID:SHQ9gakT
どこに行こうとしてるんだろう、いや>>196
行こうとしてるところに行くでしょ、しらんけど
202名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 21:29:32.99ID:WSRfhSrg
>>196
他に原因がありそうだけど移動量殺したいだけならCharacterMovementのVelocityを0にすれば良い
203名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 21:51:33.77ID:/6stCyOq
忍者くん、ゲーム作らずに分身の術を覚えたのかな?
204名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 22:01:50.41ID:/CQFCuA5
よくこんなゴミエンジン使うよな
どれだけ時間の無駄なんだよw
205名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 22:09:38.21ID:/CQFCuA5
ある程度触って引くに引けなくなったやつ多いと思うが今からでも遅くはない勇気を持ってUnity来いよ
206名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 22:31:34.86ID:RViODsnY
UnityもUEもgodotもどれも大して変わらんやろ

ただここにいる奴らは他人のアジ引っ張るだけが楽しみだから
ゲーム作れないけどな
207名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 22:44:55.61ID:u5uXy1pU
>>202
Calc VelocityノードでDelta Timeを1にしてみたらピタッと止まってくれました

はしごのコリジョンとプレイヤーキャラのコリジョンが重なっている時に、上(w)か下(s)の入力があればはしごに捕まる。という処理を考えていて、キャラにベクトルがある状態でこれをやると、はしごをすり抜けてしまっていました

ネットで紹介してる記事って最小限の機能しか載せないから、作り込む時に困るなぁ
208名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 22:52:38.88ID:RViODsnY
自分で試行錯誤するのが普通やないん?
209名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 22:53:17.06ID:ItzC1Hm8
>>204
これ
Unityで作るなら簡単なはしご処理もUEならできませんだもんなw
210名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 22:53:39.84ID:ItzC1Hm8
>>208
こういう奴らwww
211名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 22:54:11.22ID:ItzC1Hm8
>>205
これ
Unityは快く君たちの疑問を解決します
212名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 22:55:59.99ID:RViODsnY
だからレス纏めろよ
少しは勉強しろや工事君さ
213名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 22:58:50.63ID:ItzC1Hm8
>>207
素直にノーマルステイトとクライムステイトに分けて別々に処理したほうが良いよ
UEとかいうゴミゲームエンジンでできるのか知らんけどwww
214名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 22:59:37.21ID:ItzC1Hm8
>>212
すまんな
215名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 23:19:48.67ID:SHQ9gakT
Unityは業界最強なんだろ?

俺はアンチメジャーなんだ
世間がRustなら俺はC++
世間がUnityなら俺はUEに行く

ちなC#は使う
216名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 23:32:03.64ID:ItzC1Hm8
>>215
まぁ勝手にすればいいけどせっかくの質問なんだから答えてやるのが人情では?
それさえできないからUE信者終わってるよねって言われるわけよ
しかもUnityスレにわざわざ来てこんなこと言ってるしさ>>192
217名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 23:39:57.78ID:SHQ9gakT
はしごかあ、それはやったことないなあっていうのが内心のところだった

ああそうか、いたずらが湧くたんびに、1回仕返しに来てるのね
用が済んだら作業に戻ってくれよ
218名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 23:46:46.88ID:/CQFCuA5
>>217
俺はできます( ・´ー・`)どや!からの~ハシゴすら作ったこと無いってw
219名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 23:54:31.08ID:ItzC1Hm8
ハシゴの処理も泳ぐ処理もレールに乗る処理もバイクに乗る処理も基本変わんねぇだろが!
わかんないならプログラミングの才能ないよ
220名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 23:57:52.25ID:SHQ9gakT
おっと、エンジョイ勢をディスるのはそこまでだ

UEスレは、エンジョイが許されてる
よそは知らんぞ

はしごもいいけど、俺はアニメーション勉強したい
221名前は開発中のものです。
2023/11/04(土) 23:58:49.72ID:/CQFCuA5
>>219
だな、多分エアプのハッタリ君だよwww
222名前は開発中のものです。
2023/11/05(日) 07:29:14.92ID:j6eyiHL8
UEをディスるのは好きにしろと思うが、個人をディスる奴は消えてほしいね。たまに玄関に落ちてる猫の糞くらい目障りだ。
223名前は開発中のものです。
2023/11/05(日) 11:26:18.28ID:3deZOUWX
俺もやられたんでやりますって来てるんだよね
結局は釣り なるほどほっとくしかない
224名前は開発中のものです。
2023/11/05(日) 12:27:37.81ID:CmkH+cM1
UE信者は嘘つきで小学生以下の計算能力すら無いアホ
はっきりわかんだね
225名前は開発中のものです。
2023/11/05(日) 12:29:59.11ID:u1lJ0di8
誰も何もやってなくても来るから
無視しても無視しなくても来るよ
飽きるまで待つかよそに避難
226名前は開発中のものです。
2023/11/05(日) 12:37:30.07ID:3deZOUWX
それずりぃな ずりぃずりぃ 升だ
227名前は開発中のものです。
2023/11/05(日) 13:22:30.78ID:LX65APZu
そもそも嘘つくほうが悪いと思わんのか
228名前は開発中のものです。
2023/11/05(日) 14:06:03.10ID:3deZOUWX
おまえのかーちゃんでべそ、って言われたっつっても、ほっとけよとしか

でべそだろうがなんだろうが、かーちゃんなんだろ大事にしやがれ
229名前は開発中のものです。
2023/11/05(日) 14:14:29.74ID:LX65APZu
>>228

矛盾が過ぎねぇか?
大事にしてるからUE信者は嘘つきしかいないと指摘するんだろ?
アホすぎるぞUE信者
230名前は開発中のものです。
2023/11/05(日) 14:20:28.96ID:kHq1jLkx
嘘つきとかで言い合いとか小学生かよ(笑)
そんなに嘘つきを駆逐したいなら政治家全員滅ぼしてこいよ

できねーだろ
231名前は開発中のものです。
2023/11/05(日) 16:25:32.97ID:UccuvT2x
嘘でもそれは
232名前は開発中のものです。
2023/11/05(日) 17:57:14.00ID:CmkH+cM1
明日消費者センターにEpicGamesとアフィリエイトに対してのステマ禁止法違反(景品表示法第5条第3号違反)を行ったと消費者センターに電話します
消費者センターに電話するのがいいのかよくわかんないけどね
理由は君たちもよく知ってると思う
>>192こういう奴らのせい
233名前は開発中のものです。
2023/11/06(月) 02:08:10.71ID:f/Rzdsoc
「生と死」を物語る陰影表現とは――『Xenoblade3(ゼノブレイド3)』のキャラクターを魅せる2灯トゥーンシェーディング、世界を描くアップサンプリング【CEDEC+KYUSHU 2022】
https://gamemakers.jp/article/2023_03_22_33475/
234名前は開発中のものです。
2023/11/06(月) 17:17:58.47ID:EKCdMhs7
>>232
ぜひ録音して公開してくれ
235名前は開発中のものです。
2023/11/06(月) 22:29:06.32ID:z2aJe7Tm
>>231
完全なUE
236名前は開発中のものです。
2023/11/06(月) 22:42:02.41ID:SmrR5/be
消費者センターどーだったー
まさか嘘か?
237名前は開発中のものです。
2023/11/07(火) 07:30:23.13ID:aa7yS1f/
こんなクズ相手にすんなよ。
時間の無駄だろ。
238名前は開発中のものです。
2023/11/07(火) 07:49:54.67ID:PM61WgDj
はしごがいつまで経っても完成しない(´・ω・`)
はしごのコリジョンに触れた状態で、下(S)を押すと、はしごに掴まり降りる。それはいい
でも地面に設置されたはしごの"ふもと"にいる時は、はしごに捕まらずしゃがんで欲しい。思ったより処理が煩雑になってきた
239名前は開発中のものです。
2023/11/07(火) 08:26:52.46ID:y1g895ff
投稿時の癖からガイジが自作自演してる疑惑がある
240名前は開発中のものです。
2023/11/07(火) 08:55:57.99ID:qcinScdW
>>238
はしごのふもとをはしごのビジュアルをしているけど機能的にははしごじゃないものに置き換えたらどうかな?
わかりにくい例えでスマン
241名前は開発中のものです。
2023/11/07(火) 09:00:25.40ID:qyqxaXAW
ふもとにコリジョン付けるのはあかんのん?
242名前は開発中のものです。
2023/11/07(火) 09:38:05.38ID:PM61WgDj
>>240
それだと登れなくなるやん?
はしごのふもとに居る時は、下でしゃがむ、上で登る。はしごのてっぺんに居る時は、下で降りる、上は何も無し。はしごの中腹に居る時(ジャンプで飛び乗った時)は、上で登り、下で降る。という仕様を想定してます

>>241
コリジョン増やして解決できるのかな?
243名前は開発中のものです。
2023/11/07(火) 11:26:43.59ID:qyqxaXAW
出来るのかと悩むなら、やってみればよくね?
244名前は開発中のものです。
2023/11/07(火) 11:28:04.68ID:qyqxaXAW
コリジョン(Actor)にTag付けときゃ何処に居るか把握できるっしよ?
245名前は開発中のものです。
2023/11/07(火) 12:06:56.90ID:qyqxaXAW
場所分かれば、インプットコンテキストにそれぞれの入力設定すりゃいいんじゃな~い
246名前は開発中のものです。
2023/11/07(火) 13:57:02.74ID:PM61WgDj
ちょっと何言ってるのか分からんけど、何となくやってみます
247名前は開発中のものです。
2023/11/07(火) 15:57:52.37ID:jXQ1/ExU
2Dなら状態の変化する時の条件で分岐するよりない気が
あとはプレイヤーキャラの状態のようなものを管理する変数用意してハシゴ掴んだ状態に移行させてハシゴ時の処理を行うようにする
移行の仕方は一例だけど
空中にいる状態の時は(この状態でハシゴ掴むこと想定してるのか知らんが)上を押して掴むときは頭らへんの判定を見て、下を押して掴むときは足元らへんの判定を見る
地面に設置している状態の時は、上押した時は空中時とおなじ、下押したときは設置している地面の判定を見る、床判定ならしゃがみへ、ハシゴ判定ならそのハシゴを掴む
プレイヤーの状態を管理する変数を用意した方がその都度毎回状態に一致する条件判定するより管理が楽なはず(ファミコンのロックマンとかはこう言う感じになってる)
248名前は開発中のものです。
2023/11/07(火) 16:53:22.85ID:PM61WgDj
プレイヤーのBPで、はしごのコリジョンComponentに触れたかどうかの判定ってどうやるの?
249名前は開発中のものです。
2023/11/07(火) 17:06:43.53ID:PM61WgDj
いや
はしごのBPからプレイヤーのブーリアン変数を変更させればいいのか
250名前は開発中のものです。
2023/11/08(水) 01:19:58.11ID:1Y/S3BBz
ステートマシンとかステート駆動でぐぐると幸せになれるかも?
251名前は開発中のものです。
2023/11/08(水) 05:13:22.93ID:QZaWNr6t
>>238
UEFN使えよ雑魚
間違いなくオープン・メタバースのスタンダードになるから今後メインストリームのスキルとなり得る
252名前は開発中のものです。
2023/11/08(水) 09:43:40.53ID:6zFtLjgP
5.3.2来たか
253名前は開発中のものです。
2023/11/08(水) 20:33:52.35ID:Eh9m8NPU
ひでえ言われようだなー
https://www.gamespark.jp/article/2023/11/07/135688/comment.html

自分はゲーマーじゃないから、Steamのほうを、良くも悪くも思ってないんだが、
ガチゲーマーの評価ってこんなもんなんか
あるいは、Epicをそんな憎く思ってない人もいるけど、書くことがないだけ?
254名前は開発中のものです。
2023/11/08(水) 20:41:46.25ID:Kv+7AMQL
クレームって悪い意見は大きく見出すけど
良い意見は取り上げないしワザワザ言わないよね
255名前は開発中のものです。
2023/11/08(水) 21:59:31.53ID:IznB5LWy
まあepicは色々下手なことやってる印象はあるな
ランチャーの使いやすさをsteamレベルまで引き上げるのは最初にやらないとだめだろって思うが、
いまだにフォーラムすらなく、Epic版のゲームの話題でsteamのフォーラムにスレッド立ってたりするからな
256名前は開発中のものです。
2023/11/09(木) 01:30:03.49ID:8nRdLlV/
>>250
ペーパー2Dで作ってるから使わないかも
でも3Dを取り入れるなら知っておいた方が良さそうね

はしごの"ふもと"にコリジョン新設したら、しゃがめるようになった!けど、もう一度、しゃがもうとするとしゃがまずにはしご掴んだ。しゃがんでから立つと勝手にOnComponentEndOverlapに移行する。コリジョンにどっぷり重なってるのになんでやねん
257名前は開発中のものです。
2023/11/09(木) 05:56:14.72ID:mOa8l1LZ
そういうのって、ABPのステートマシンつかえんもんなん? (やったことはない
258名前は開発中のものです。
2023/11/09(木) 08:06:27.67ID:mcdPze5H
>>256
コリジョンコンポーネントじゃなくてペーパースプライトの方でコリジョン判定されてるとか?
後は2Dゲームの場合は、奥行き方向に勝手に動かされて気付かない事がある。
259名前は開発中のものです。
2023/11/09(木) 09:19:27.04ID:8PY7hrZh
スプライトはノーコリジョンで、BoxCollisionも全部、オーバーラップにしているので座標の干渉は無いと思います
その線は無いかなと
260名前は開発中のものです。
2023/11/09(木) 10:07:17.56ID:8PY7hrZh
お騒がせしました
"はしごのふもと"のコリジョンの範囲を拡大させたら想定通りしゃがんでくれました。

多分、しゃがみから立ちに移行する時に、プレイヤーキャラのカプセルコリジョンの形が一瞬変形して、コリジョンから外れてしまい、OnComponentEndOverlapが呼ばれたんじゃないかと推測します
261名前は開発中のものです。
2023/11/09(木) 18:35:07.17ID:HqHjzmSX
Xしばらく見れてなかったら、しお氏まで辞めてた
この方もCGM寄り? だったかと EGJの方針が変わってくるんかね
262名前は開発中のものです。
2023/11/10(金) 08:38:22.08ID:uPi7FLHK
Twitterでええやん
263名前は開発中のものです。
2023/11/10(金) 19:00:18.66ID:uTF7w7RM
TickEvent Async Physics Tickって非同期とはいえ意味わからん動きをする
一度キー入力で定めた変数をこれでプリントするとその値と0が順番に表示される計算条件がある
264名前は開発中のものです。
2023/11/11(土) 17:25:21.54ID:UAm127HO
UEFN触り始めてるけど凄え将来性感じる
265あぼーん
NGNG
あぼーん
266名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 07:00:34.60ID:8LBIz27F
>>265
凄い速度でポイント増えてる
267名前は開発中のものです。
2023/11/12(日) 13:15:53.63ID:Q/UQUkV3
>>265-266
グロ注意
268名前は開発中のものです。
2023/11/13(月) 17:56:44.87ID:mmy++Uhh
新たなゲームエンジン「Arete Engine」発表。ユニファイドメモリへの最適化を特徴とし「Unityの1000倍高速」とうたう
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231113-271841/
1000倍はないやろ…
269名前は開発中のものです。
2023/11/13(月) 20:52:59.44ID:VfdcghLT
Ultimate Epic Battle Simulatorとかtotal warみたいに何万ものキャラが動くようなゲームって
どんな処理の仕方してるんでしょうか?負荷的に

https://store.steampowered.com/app/1468720/Ultimate_Epic_Battle_Simulator_2/
https://store.steampowered.com/app/779340/Total_War_THREE_KINGDOMS/
270名前は開発中のものです。
2023/11/13(月) 21:53:44.04ID:u4i5yNZf
>>265
これは試す価値あるな
271名前は開発中のものです。
2023/11/13(月) 22:57:59.41ID:punxxrYu
>>269
いかに手を抜くか
これはマジ 手を抜いた分、他の演出にリソースを使えるんだから
とくに描画
272名前は開発中のものです。
2023/11/14(火) 00:14:54.08ID:slHUOFsC
インポスターとかVATとかビルボードでパーティクルとして処理するとかいくらでも
動かないなら軽いし毎フレ動かなくていいし遠くは更新が稀でもいい
273名前は開発中のものです。
2023/11/14(火) 16:52:45.08ID:n/9YwM1M
ue5のプロジェクトを他のPCに移したいのですが、どのような方法がありますか?
274名前は開発中のものです。
2023/11/14(火) 17:13:50.46ID:0HRegDNH
プロジェクトフォルダコピーでいいんじゃ
275名前は開発中のものです。
2023/11/14(火) 18:10:29.16ID:fjuhyjP6
移すついでにフォルダの中をちょっと整理…とかいうのがだめなやつ
まあ、中間ファイルとかログとかはともかく

あと、規模が大きいようなら、コンパイル済みシェーダもまとめさせて持っていくかどうか
276名前は開発中のものです。
2023/11/14(火) 23:20:58.48ID:r9X5RuVa
移行使うのはダメなの?
いらないのも整理できるし
277名前は開発中のものです。
2023/11/14(火) 23:34:33.60ID:py+Ja7ZP
そういうのはUE中でやる
278名前は開発中のものです。
2023/11/15(水) 13:55:52.58ID:00xclmm+
ファイルメニューにある「プロジェクトをZIP圧縮」ってのをやると
一時ファイルや不要アセットの無いZIP圧縮されたスリムなプロジェクトファイルが作られる
それを移行先のPCで解凍して中の「.uproject」ファイルをダブルクリックで起動するとエディッタが開く
(当然ながら移行先のPCにEPICランチャーとプロジェクトに合ったバージョンのUEがインストールされてる必要がある)
279名前は開発中のものです。
2023/11/15(水) 13:57:51.63ID:UaZmxwzy
みなさんありがとうございます。
プロジェクトをZIPに圧縮でやってみます。
280名前は開発中のものです。
2023/11/15(水) 14:00:14.54ID:B0QOuu3p
ZIP圧縮での移行はプラグインは勝手にやってくれるの?
それともあらかじめ入れておかないと不具合起きる?
281名前は開発中のものです。
2023/11/15(水) 14:31:15.83ID:Qaq3TktU
やりゃ分かり事ワザワザきかんでも
282名前は開発中のものです。
2023/11/15(水) 14:53:17.03ID:B0QOuu3p
自分は最初の質問した人とは違って新PC無いから試せない
そのうち新PCに移行した時とかPC壊れた時とかどうなるのかとふと気になって
283名前は開発中のものです。
2023/11/15(水) 15:04:31.68ID:bYgMeAi0
たぶん違うバージョンで開いた時と同じでプラグイン入れろとか言われるでしょ
284名前は開発中のものです。
2023/11/17(金) 14:32:07.69ID:rGZDG2sJ
今、必要でない知識はできるだけ入れないほうがいいよ。情報はすり替わっていくからその時調べるんだ
285名前は開発中のものです。
2023/11/17(金) 15:33:51.91ID:ez71wafn
二年間くらいポートフォリオ用にBP書くだけで終わっててC++一切触ってなかったけど趣味で最近触り始めたら処理速度ほんと速くて感動した
BPで処理速度気にしながらロジック組んでたのにC++だと考える必要も無くてすげぇ楽になったわ
ただ今までノードベースしか触ってなかったからC++は結構難しいね
286名前は開発中のものです。
2023/11/18(土) 11:02:15.95ID:T4RbVW2s
C++というかunreal C++だからちょい違うし
そこら辺が面倒ではあるね
287名前は開発中のものです。
2023/11/18(土) 19:07:00.37ID:xUkgUimW
そんなあなたにUEFN
288名前は開発中のものです。
2023/11/18(土) 19:08:28.01ID:xUkgUimW
>>286
UnityのC#もカスタムC#だしそこはしゃあねえかな
289名前は開発中のものです。
2023/11/18(土) 20:27:54.88ID:MpOWiNhi
>>288
めっちゃ嫌な思いをしたC++/CLIやObjectiveCと同じく
ただでさえキメラなC++を更に面倒にするのはちょっとね
愚痴でした
ルールに沿えばいいだけだから前の2つよりはマシ
290名前は開発中のものです。
2023/11/18(土) 22:41:07.28ID:gr/UGQ3/
別言語のネイティブモジュール書くのってあんな感じだから、やったことある人はわりと平気だし、
UEで経験したら、他の言語行っても(ゲーム以外も含む)たぶんわりと平気
291名前は開発中のものです。
2023/11/19(日) 00:51:07.92ID:T2iFUIMd
UEが黒魔術でc++のしんどいところを受け持ってくれるので素のc++よりかなり楽
具体的にはGCあるのと基本はゲームスレッドのシングルスレッドだけ考えればいい点
ただもっと高度な開発やるひとは別の意見もありそう
292名前は開発中のものです。
2023/11/19(日) 09:15:19.38ID:13N5nc91
まぁネタ投下したいだけなんだけど
Unreal C++を覚えるには何がいいだろって話題になって
書籍も資料も少ないよねとか
エンジン内部を読み解く為の書籍とかないよねとか
ソース見れば独力でなんでもできる人には関係ないけどね
293名前は開発中のものです。
2023/11/19(日) 11:12:25.35ID:nBvS7h25
BPとC++の間を埋めるのがVerseになるんだろうけど
力を入れて開発してるけど実際モノになるのかな?
294名前は開発中のものです。
2023/11/19(日) 11:22:23.06ID:sDK+vr8P
Epicが目指してるところは昔からオープンメタバースだからそのために開発されたUEFNは可能性あると思うけどね
何ならまたEpicがフォトナ並みの相応のコンテンツを自身で作ればいいんだし、、、そこがUnityには無い強味
295名前は開発中のものです。
2023/11/19(日) 15:19:09.18ID:qDLNQvtn
正直BPで書けるものをC++に変えるくらいなら変換ツールがほしい
296名前は開発中のものです。
2023/11/19(日) 17:04:10.99ID:yKSDELnD
BPのグラフ内に、修正とかで前に使ってたけど今はどこにも繋がってないノードを消さずに残してたりすると処理重くなったりする?
297名前は開発中のものです。
2023/11/19(日) 23:56:22.10ID:T2iFUIMd
>>293
ただでさえ独自言語はGAFAMの何試ミかでさえもちb蛯「ちょい失敗bオてる悪手だと試vうんだけどね
そのうえVerseはメタバースの汎用言語を目指してるらしいがさすがのepicでも高すぎるハードルじゃないか
298名前は開発中のものです。
2023/11/20(月) 21:39:08.72ID:AhMGGWyV
UEのpythonも結構足りない事多くて不便なのにな
結局 C++で書くハメに
299名前は開発中のものです。
2023/11/22(水) 08:13:20.14ID:IyscgVUj
BPベースの処理はクラッシュしにくいのか
いま遊んでいるゲームはやたらとクラッシュするからC++比率が高いのだろうね
300名前は開発中のものです。
2023/11/22(水) 13:52:13.64ID:g0DoVgMu
取り敢えずC++でもIsValidやら多用しまくってればクラッシュは減らせるけどコードクッソ読みにくくなるんだよな
301名前は開発中のものです。
2023/11/24(金) 20:49:54.02ID:Se+6W4aE
2年くらい前にテイルズオブアライズをAsset Editorとかを使って敵のHPや技の威力とかを変更したことがあったんだけど
もう一度しようと思ったらどうやったのか全く覚えてない
だれか詳しい人教えてください
302名前は開発中のものです。
2023/11/24(金) 20:49:56.41ID:Se+6W4aE
2年くらい前にテイルズオブアライズをAsset Editorとかを使って敵のHPや技の威力とかを変更したことがあったんだけど
もう一度しようと思ったらどうやったのか全く覚えてない
だれか詳しい人教えてください
303名前は開発中のものです。
2023/11/25(土) 00:38:50.68ID:l6/1ABBU
改造話はよそで
304名前は開発中のものです。
2023/11/25(土) 17:22:03.31ID:YE496TVA
Modは日本人まず居らんからDiscordやら見た方が手法も確立してて楽よ
HexはUassetGUIやらBPやらLuaならUE4SS使えば大抵のゲームは何とかなる
305名前は開発中のものです。
2023/11/27(月) 23:04:00.92ID:ggSxmur4
UEFNの収益の9割が上位153人に集中し上位10位以下になると
ユーザー数は急落していく年間100ドルが2167人て記事出てるけど
すでにレッドオーシャン化してないか?最多?の年間100ドルて
ツクールで1500円のエロゲ10本売れば達成できる数字だぞ
306名前は開発中のものです。
2023/11/28(火) 21:28:11.79ID:+pwcdcfH
そんなもんやろ
YouTubeもインスタもTikTokも全部同じ
クオリティの高いコンテンツに集中するのは当たり前
漫画家だってごく一部の作家以外は食えないし、アスリートもアーティストもそう
才能の世界はすべからくそんなもんよ
307名前は開発中のものです。
2023/12/03(日) 19:00:52.85ID:j0KFEYTx
あるwebサイトにueはFKリターゲティングも得意だと書いてあったのですが、
解説サイト、ビデオなどあれば教えてもらえないでしょうか
308名前は開発中のものです。
2023/12/04(月) 20:48:07.42ID:wBszNO1I
質問です
fbxをインポートして作ったアニメーションシーケンスファイルをループするアニメーションにするために開始フレームのボーンなどの数値を全てコピーして終了フレームにペーストしたいのですが、調べても分かりません。方法を教えてもらえませんか?
309名前は開発中のものです。
2023/12/05(火) 20:27:13.81ID:w0bRSMbu
マーケットプレイスで売ってる環境アセットってモデリングは自作だと思うんですけど
テクスチャとかのマテリアルも全部写真撮ったり描いたりして自作してるんでしょうか?
310名前は開発中のものです。
2023/12/05(火) 22:49:11.34ID:hoSXz5M4
そうでもなくて違法なのも混ざってるから気をつけないとダメなんですよねー
ってつりじゃないよね?
311名前は開発中のものです。
2023/12/06(水) 04:33:02.69ID:vLYk6OL9
最近はAIテクスチャも多いな大半はSubstancePainterやらQuixelが殆どだと思うけど
Quixelは確かにUEライセンスベースだとUE以外で使ったら駄目だった気がするけど売る側のみの話だったかな?
312名前は開発中のものです。
2023/12/06(水) 18:45:26.68ID:IDMf9OAV
ue以外だと別途ライセンス契約が必要なはず
313名前は開発中のものです。
2023/12/06(水) 20:11:14.87ID:u+Yivx2S
>>311,312
なるほどUE内ならアセット組み合わせて売りに出してもいいんですね
あざす
314名前は開発中のものです。
2023/12/09(土) 16:11:28.07ID:/5YBzEoO
すみませんue5て

chatgptでコード作って動きそうですか?

簡単なゲームなら作れるのかな?
315名前は開発中のものです。
2023/12/09(土) 17:40:59.85ID:1DMQ3GlA
コード全部作るアホじゃないなら部分的に作ってもらうのはいいとは思います
ただ結局プログラマーが必要な意味がわかるとは思います
なんやかんやC++だけで全て書かれると困るからエディターがあるわけです
そもそもBPなどのUEの各種機能を心の底から不要だと思うなら別にUEである意味も薄いと思います
結局人力で楽できるからゲームエンジンが必要というのが現実だと思います
316名前は開発中のものです。
2023/12/09(土) 18:34:12.24ID:qM/+4jnE
>>315
ありがとうです

動いて撃つ、
大量のゾンビが来る
敵のhpを減らす
自分のhpを減らす増やす

こんなのて難しいですか?
317名前は開発中のものです。
2023/12/09(土) 18:51:03.49ID:q0AykfrG
難しか否か

それはchatGPTにきかな分からんやろ
318名前は開発中のものです。
2023/12/09(土) 19:54:06.33ID:kgi0EKkv
そんな質問する人には難しいんじゃないかな
AIは生成したものがあってるかあってないか判別する能力がない人は使いこなせないので
319名前は開発中のものです。
2023/12/09(土) 20:11:02.58ID:LE/ZDfrU
優しいな
320名前は開発中のものです。
2023/12/09(土) 21:22:48.28ID:dRs42faU
BPで組んだ方が作業時間は断然早そう
生成したコードがとてつもなく最適化されているならcppのメリットが生きるけど...
321名前は開発中のものです。
2023/12/09(土) 21:54:20.68ID:kgi0EKkv
BP使ったことあれば迷わず手を動かした方がはやいと思うよ

自分はツール作る時やアクターやコンポーネントの基本的な部分作る時はChatGPT使ってるよ
ue5用にカスタマイズしたやつ
一回で適切なコードは難しいしGPTは中身を省略しがち
void hogehoge()
{
//ここで中身の実装をします
}
とか普通にある
中身かけよといつも思う
結局人間が手直ししないとね
github copilot xならコメントから書いてくれるんだろうが
322名前は開発中のものです。
2023/12/09(土) 23:25:21.35ID:qM/+4jnE
詳しくありがとうです

これからue5とchatgptでゲーム作るんで
色々助言お願いします
323名前は開発中のものです。
2023/12/09(土) 23:30:15.34ID:1DMQ3GlA
なんで企画が先行するのかしらん
技術がいつも軽視される不思議だ
324名前は開発中のものです。
2023/12/10(日) 02:16:07.06ID:K+J162Zq
プログラミング知らんから全部BPで作ってるけど、BPファイルが増えてくると、どのBPで何の処理してたか分からなくなってくるわ
レベル移動の処理をプレイヤーのBPでやってたりとか
325名前は開発中のものです。
2023/12/12(火) 11:37:15.78ID:jxf42FPk
the day beforeのアセットまとめられてるが
つくれそう?


https://www.reddit.com/r/TheDayBefore/comments/18ee3t9/i_present_to_you_the_asset_flip_file_dump/
326名前は開発中のものです。
2023/12/12(火) 20:02:23.61ID:QMJhlJ3S
Epic Games、Googleとの独禁訴訟に「陪審員満場一致」で勝利。
Google Playストア手数料30%の強制を巡る争い
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231212-275802/
327名前は開発中のものです。
2023/12/13(水) 02:33:46.49ID:qAwgKep8
Android アプリがエピックで出るんか?
328名前は開発中のものです。
2023/12/13(水) 02:38:39.05ID:MH/M7KMN
来年1月の協議次第やな
どっちにしろアップルもGoogleも明らかにアプリストアは独禁法に引っかかると思ってる
329名前は開発中のものです。
2023/12/13(水) 08:43:14.64ID:Z5gmRmjS
控訴するって言ってるのに協議ってよくわからんけど、控訴する以上まだひっくり返る可能性もあるんだろうな
330名前は開発中のものです。
2023/12/13(水) 12:13:50.42ID:USWpklur
>>324 最初は完成させること優先に作ればいいんじゃない
331名前は開発中のものです。
2023/12/13(水) 22:47:02.05ID:/w6DNu0v
ゲームだけどゲームじゃない物を作って売るのって無料で使えますか?

どう見てもゲームだが、「これはただのゲームじゃない、ゲームを超えた何かだ(ゲームと言えないほど酷い何かだ)」的なことを主張をした場合って、ゲーム扱いになりますか?
332名前は開発中のものです。
2023/12/13(水) 23:18:47.62ID:f9pd9HR7
どう見てもゲームの時点でアウトやろ
333名前は開発中のものです。
2023/12/13(水) 23:33:46.73ID:vsCo4tPp
epicは厳しいと思うしそもそも感心しないけど
法律の専門家なりに相談した方がいいよ
問題になったときの処理も含めて
ただ一応やめとけと言っておく
334名前は開発中のものです。
2023/12/13(水) 23:49:41.30ID:DVg+q8HW
ここはEpicのサポート掲示板じゃないし
そもそもちゃんとEpicに通知してれば100万ドル越えるまでロイヤリティ払う必要ないから
個人がEpicにロイヤリティ払う事なんてほぼないから下らん小細工を考える意味ないぞ
335名前は開発中のものです。
2023/12/14(木) 00:37:07.64ID:WJcH+fk4
unity industryの時にゲーム要素入れて逃れようとした企業あったから個人じゃないかもよ?
336名前は開発中のものです。
2023/12/14(木) 01:15:32.31ID:/PMg6/G8
メガスキャンアセットなんてゲームじゃ使えませんよねえ…重すぎ😰
337名前は開発中のものです。
2023/12/14(木) 22:11:21.08ID:z09y+k0n
> With the direct support of the Unreal Engine project format (.uproject) in Visual Studio,
> you can now seamlessly switch between Visual Studio and the Unreal Engine editor
https://devblogs.microsoft.com/cppblog/directly-edit-unreal-engine-projects-in-visual-studio-2022/

1/3くらいしか読んでないけど
338名前は開発中のものです。
2023/12/15(金) 05:03:38.83ID:hT4CM/kA
UE5の最新グラフィクスを使いこなすための4個の勘所 [CEDEC+KYUSHU 2023] - UE5グラフィックに関する真実を大暴露した注目のスライドが公開!
https://3dnchu.com/archives/4-intuitions-for-using-the-latest-ue5-graphics/
339名前は開発中のものです。
2023/12/15(金) 09:36:53.23ID:ueEiJY10
5.2でなおします→5.3で対応予定です→5.4に入る予定です
なんだかなあ
5.4いつ?安定すんの?っていいたくなる
340名前は開発中のものです。
2023/12/15(金) 20:59:04.58ID:aGJhl+oT
Steam関係も5.4で対応だから早くしてほしいわ
来年だろうけど
341名前は開発中のものです。
2023/12/16(土) 17:50:00.71ID:GqER95MC
>>337
regenarateが不要になる、riderだともうできるやつだと読んだ
342名前は開発中のものです。
2023/12/16(土) 17:52:38.77ID:GqER95MC
最新機能以外はβ外れたものは安定はしてると思っている
個人的に欲しいのは機能追加じゃなくてドキュメント
せめて生配信とか動画じゃなくて文章にしてほしい
343名前は開発中のものです。
2023/12/16(土) 20:20:41.17ID:JAthtNLT
GASやらもネットワーク関係でほぼ必須だったのに去年か一昨年やっとまともなドキュメント作ってくれたくらいだからなぁ
344名前は開発中のものです。
2023/12/17(日) 21:25:42.01ID:DxTCVJYc
今Unreal Engine 5で極めるゲーム開発って本を読んでるんですけど、BP_Rabbitってどの節で作るかご存じの方いたら教えてください
345名前は開発中のものです。
2023/12/17(日) 22:31:39.15ID:kSNJiVH7
過疎ってるなあ…みんな飽きてAIに行ってしまったのか…?😰
346名前は開発中のものです。
2023/12/18(月) 01:45:32.51ID:4U1X4PO6
UEFNじゃね?
日本はもちろん世界中で盛り上がってるし
347名前は開発中のものです。
2023/12/18(月) 12:41:43.16ID:Vp7K7c+Q
ゲーム中にBink形式の動画ファイルを再生させたいのですが、Moviesフォルダに入れたままだとパックしても動画ファイルだけむき出しになるのでパックしたいと思い以下の方法を試しています。
Moviesフォルダにある動画ファイルをContent内に作成したPackMoviesフォルダに入れ直す。
次に、プロジェクト設定→パッケージ化→パッケージ化する追加の非アセットディレクトリでPackMoviesフォルダを指定しました。
その状態でビルドしてみましたが、確かにムービーはパックされましたが再生されません。
ファイルパスの問題なのか理由は不明なのでヒント頂けないでしょうか?
ブループリントのOpenUrlノードで「/PackMovies/Test.bk2」でエディター上では再生されています。
348名前は開発中のものです。
2023/12/18(月) 17:53:40.02ID:6/OIgB8+
assetregistryがそのパスを認識してないと
/packmovies/〜
でアクセスはできないと思います、論理パスなので
そのパスを認識して実際にそこにデータがあるかないかですかね
で、データがおいてはあるけどそのパスで認識してない場合は、実パスで読むか論理パスを認識させる必要があるような予感がします。
UEはファイルシステムが面倒でPIEとNOEDITORで挙動は異なるのでエンジン深く追わないとわからないですね
349名前は開発中のものです。
2023/12/18(月) 20:34:08.89ID:AutHhD8L
(>>348を読んでいまさらに)ログになんか出てそう
350名前は開発中のものです。
2023/12/19(火) 01:13:16.03ID:iJtT6KD9
unreal素人ですけど、一文字目のスラッシュは必要なのですか?いくつかのシステムではスラッシュで始まるパスは絶対パスと認識されます
351名前は開発中のものです。
2023/12/19(火) 03:02:25.68ID:byg9hrOQ
>>345
ゲーム制作は大変だからね
途中で断念してサヨナラした層も多いだろうし
X等他に完全移行してここには来なくなったて層も多そうだ
352名前は開発中のものです。
2023/12/19(火) 05:13:04.83ID:F2tR8ilZ
12人キャラクターがいて、キャラセレクトで選んだプレイヤーをゲームで使うならWorldSettingでGameモードでダミーPawn
をGameDefaltPawn入れておいて選択したプレイヤーをSpawnしたと同時にAutoPosessで入れ替える感じだと思いますが、もっとスマートなやり方無いですか
353名前は開発中のものです。
2023/12/19(火) 08:34:01.62ID:x10mevWK
ダミーなんかノーンにして単純に選んだキャラをセットポージズするだけは?
354名前は開発中のものです。
2023/12/20(水) 09:49:41.93ID:Px/NkQUy
DOOMみたいなのなら今の画像生成だけでも十分作れるのにAI生成ゲーSteamが許可しないのほんとクソ
最近のNvidia関連は殆どAIベースなのにそっちはスルーしてるし都合良すぎだろ
355名前は開発中のものです。
2023/12/20(水) 13:50:58.73ID:WRJU0TPz
>>353 ありがとう。複数キャラ置いておいてセットポゼすがよさそうだね
356名前は開発中のものです。
2023/12/20(水) 13:57:13.96ID:+kZKzGhx
結局は激変緩和措置だろ
AIの養分になるべき人間が不利すぎる
357名前は開発中のものです。
2023/12/20(水) 19:42:37.56ID:cZrgKnX/
>>354
そもそも生成AI使われたからどうかの判定なんて無理やろw
つか中国なんて逆に生成AI使ってないところ探すのが困難やし、AdobeやMayやHoudiniなどのDCC、UnityやUE5などのゲームエンジンも生成AI搭載し始めてるのにSteam阿保かなと思ってる
358名前は開発中のものです。
2023/12/20(水) 23:41:07.15ID:l4ntzwwf
まあそのへんは自己責任だな
Valveが見過ごしてもゲームがそこそこ売れた時
先生!このゲームAI生成使ってます!言うユーザーが
現れてバレた時は弾かれるかもしれんし
359名前は開発中のものです。
2023/12/21(木) 04:02:11.84ID:7MHPgoXc
つかバレようがないし分かりようがない件w
360名前は開発中のものです。
2023/12/21(木) 17:54:45.20ID:sBh56biY
AIなんて現状テクスチャ生成かコンセプトアートくらいじゃない
361名前は開発中のものです。
2023/12/21(木) 18:41:37.08ID:QBi1CdZk
ローラで同一キャラの色んなイラスト作れるからやりよーによっちゃ使えるで
362名前は開発中のものです。
2023/12/21(木) 19:07:39.61ID:7MHPgoXc
>>360
いやあTwitter見てると3DCG方面までもう侵食してるぞw
本当に⬇︎みたいな時代が割と早く来そうな感じ、下手したら来年遅くとも再来年くらいまでには

mask_3dcg(@ますく@KATASHRO+😷引越し中)さんがツイートしました:

AIが台頭するまでのワークフロー

AIが出てきてからのワークフロー

https://twitter.com/mask_3dcg/status/1676260270816251904?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
https://twitter.com/thejimwatkins
363名前は開発中のものです。
2023/12/22(金) 00:31:15.04ID:AIv0am+a
5年後にはプロンプトを入れると完成したゲームが出てくるAIができるんじゃね?
364名前は開発中のものです。
2023/12/22(金) 02:27:12.77ID:NDI3wDZe
夢見すぎ
画像生成でイメージ通りのもの確実に作れるプロンプターが妄想語るならまだ分からんでもないが
高確率で正解に近いものを出してくるだけだし見てくれは良くてもオリジナリティの欠片もない金太郎飴状態
アセット直売<<AI生成ゲーム()<<素人のアセットフリップ
このレベルだろ
365名前は開発中のものです。
2023/12/22(金) 11:50:32.01ID:ReZlPfg9
それを言うなら、プロンプトとSEED値を入れると、都度ゲームが生成される、メタゲーム? みたいなもんかと
AIじゃないだけで、ある意味マイクラがすでにそんなだ
ビジネスとして買い切りって難しいだろうから、サブスクになるんだろうな
366名前は開発中のものです。
2023/12/23(土) 00:54:21.96ID:DDNC4B5Y
AI君マーベルとディズニーのキャラでスマブラつくって!
367名前は開発中のものです。
2023/12/23(土) 04:59:23.11ID:R4Rxs+Ir
俺ならもっと直接的なコマンドを指定する
「めっちゃ売れて儲かるゲームつくって!」
368名前は開発中のものです。
2023/12/23(土) 05:16:24.75ID:Gqn/lj0c
得体の知れないエロゲが排出されそう

売れる(販売可能)って言っただろ!(w
369名前は開発中のものです。
2023/12/23(土) 05:27:21.61ID:1tLITvu3
もうゲーム作ってじゃなくてお金稼いできてでいい
370名前は開発中のものです。
2023/12/23(土) 08:36:03.13ID:haGuEPuF
カジノのゲームがそのまま出てくるだろ
371名前は開発中のものです。
2023/12/25(月) 07:08:10.56ID:xu1IC2Ss
メタ・グーグルらテック大手、コンテンツに対する法的責任いよいよ不可避か。生成AIによって失われる“法の盾”

「メタにとってこれは、社内のトップにまで上がったとてつもなく大きな案件です。人々が楽しめる新しいコンテンツを常に大量に提供し、クリエイターにお金を払う必要がなくなる。それが将来的な理想形です」
https://www.businessinsider.jp/post-280020
分かってた事ではあるけど、テックジャイアンツが異次元の資本と資金をAIに投入してる以上、まず先にクリエイターが駆逐されるんだろうな
些細な問題(法規や規制)はどうせ今までみたいに華麗に解決していくんだろうし、結局ユーザー側がそれを進んで選択しちゃうからね
372名前は開発中のものです。
2023/12/25(月) 20:53:08.73ID:HP5ZFxFj
使い始めたけど基本操作Blenderと全然ちがうのね…
親戚みたいなもんだと思ってたら何ひとつ上手くいかなくて折れそう
373名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 01:22:22.54ID:CQHPtibm
折れるな
374名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 02:27:44.14ID:S6afi8dA
そらゲームエンジンだからなw
なぜBlenderと一緒だと思ったのか逆に謎
375名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 03:16:15.77ID:N5Qm32yJ
UE使うなら早い内にHoudiniやらMayaに移っとかないと後々後悔する
376名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 03:22:12.07ID:gw+hArB6
Blenderの操作系が特殊でそれ以外はそれなりに似たような操作系
377名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 08:32:39.30ID:alJZG6zJ
仕事辞めてゲーム作りますからのリリース後の低評価が多いと心折れないか心配になるな
378名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 11:52:32.61ID:ZXqDCCfx
D4なら企画もデザインもいいし売れそう。仕事も決まって順風満帆では
379名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 13:13:05.24ID:pbuCzuRg
ボリューム次第じゃね
短編ってストアで明記されてた気がするし1200円分の価値を感じさせられるかが勝負って感じ
380名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 13:23:47.84ID:BRGVZEs9
インディーです(中身元大手ゲーム会社で働いてたベテランです)ってのが売れてるゲームって多いからなぁ
余程天才じゃない限り空いてる時間全てゲーム開発に注ぎ込んでる人達にはどうやっても追いつけない
381名前は開発中のものです。
2023/12/26(火) 14:13:35.51ID:r3uqn7TI
マーケットプレイスで売られてるアセットでもAI生成使われてるのが混ざってるし
色んな開発ツールにAI関連の機能入ってきてるし
段々AIと一切関わらずにゲーム作るのが難しくなりつつある感じだが
AIが仕事を奪おうがベーシックインカムが実施されるようになるならそれでもいいけど
現状は一部の大企業がAIによる利益を独占するディストピアに向かってる気がするな
AI関連で儲けそうな企業の株でも買っておくべきか
382名前は開発中のものです。
2023/12/27(水) 15:06:01.04ID:7+gNMa3b
プログラムと人工知能の区別付いてなさそう
はよ革命起こしてくれや
起こせるもんならな
383名前は開発中のものです。
2023/12/27(水) 23:49:04.42ID:5SVNeBar
AIは学習することを学習するフェーズに入りつつあるらしい
俺が起こす? とんでもない、もう起きて済んだんだ
384名前は開発中のものです。
2023/12/28(木) 07:33:19.19ID:DOwsRXZM
学習することを学習する命令を予め人間が作ってんだよ
僅かでもプログラム触れてる人間なら分かるだろ
人間の指示通りのことしかできねーよ
385名前は開発中のものです。
2023/12/28(木) 07:58:36.49ID:JJ2Rlb5H
超大量の凡人が、並列で人間が作ったものを取り入れていく
遺伝的アルゴリズムみたいのも実用化されてる
僅かでもプログラム触れてる人間なら分かるだろ
人間は、ちょっとの人間の指示通りのことしかできねーよ
386名前は開発中のものです。
2023/12/28(木) 08:48:58.25ID:9KhBLcCg
>>384
マリオの無限増殖は作った人も分からんかったからなぁ

その内起こるよ
387名前は開発中のものです。
2023/12/28(木) 13:21:26.91ID:S/JuseNg
>>386
着地せずに連続踏みつけでスコア獲得~残機upはバグじゃなくて仕様だろ?
ノコノコの甲羅と跳ね返る壁を併用するコンボをプレイヤーが見つけただけだろアレ

てかマリオの無限1upとAIの話全然別だぞ
388名前は開発中のものです。
2023/12/28(木) 14:24:27.18ID:ZB4WNPCj
わかんだろ〜喩えだろ
初期(世代)設計者の意図を超えて進化するんだよどうせってこったろ
389名前は開発中のものです。
2023/12/28(木) 14:38:41.07ID:849jSkez
大規模言語モデルの開発過程でパラメータ数を増やすと急に人間ぽい応答をするようになったが、
なぜそんなことが起こったのかよく分からないって話は興味深かったな
390名前は開発中のものです。
2023/12/28(木) 18:41:31.18ID:HdrXZqmx
AIなんて小規模でもまともに説明できないからな
391名前は開発中のものです。
2023/12/28(木) 23:58:39.22ID:Di/NXyW6
プログラマ的なことはUEに関してはあんまりaiがちゃんと役に立ってくれないと思う
せいぜいちょっと高機能な補完機能であってCreateDefaultSubobjectとかDrawDebugSphereの引数をタイプするのが楽になったくらい
それ以上の大きさの作業は信頼できる形では使えないという印象
もちろん将来的にはわからないし自分が知らないだけで今も使えるのかもしれないが
392名前は開発中のものです。
2023/12/29(金) 06:19:10.03ID:QwZ4azwb
それ単にまだUEというプラットフォーム上での学習が足りてないってだけで、対応するものさえ作れば普通に人間とは比較にならない特化型AIになるやろ
EpicもUnityも、他のDCCもとっくにそれはやってる思うで
393名前は開発中のものです。
2023/12/29(金) 06:30:29.04ID:OXnRkrcu
コーディングに関しては、AIの出力との親和性が高いVMが搭載されたら、普及が一気に進みそう

そういや、ビヘイビアあたりは、AIと直結できたりしそう もうある?
394名前は開発中のものです。
2023/12/29(金) 06:40:11.56ID:OXnRkrcu
そしてmv5の進捗ダメです(恒例

ガチで参加賞取りに行く
時々触って、UEを忘れないようにするイベ (ノンゲーム職です
395名前は開発中のものです。
2023/12/29(金) 07:19:32.73ID:QVpQutuF
がんばれー応援してるよ
396名前は開発中のものです。
2023/12/29(金) 09:41:24.66ID:Flvz30Gr
chat.openai.com/g/g-Cp76YJM9k
こういうのもいっぱいあるよ
無償版は劣るね
397名前は開発中のものです。
2023/12/29(金) 09:44:39.85ID:Flvz30Gr
時々バグ仕込んでくれたり
せっかくの丁寧なコメントとか色んなモノの省略グセがあるから注意はいるけど
負荷を下げるための工夫なんだろな
398名前は開発中のものです。
2023/12/29(金) 14:52:38.19ID:l3sINVgE
AIくんにUEの使い方教えてもらってるけどたまに自信満々に嘘教えてくるんよねバージョンが違うのかな
399名前は開発中のものです。
2023/12/29(金) 15:27:47.37ID:PGFmrbw7
人間も自信満々に間違ったこと教えるから仕方なくね?
400名前は開発中のものです。
2023/12/29(金) 15:39:10.67ID:fp6Uj2Mm
エラーの説明とか簡単なコード、ヒントは教えてくれるのが助かるから使い方次第やな
401名前は開発中のものです。
2023/12/29(金) 19:00:11.45ID:iM2T/nKo
それできないよね?って指摘すると言い訳してくるよ
402名前は開発中のものです。
2023/12/29(金) 19:55:28.19ID:QVpQutuF
中に入っているの人間では
403名前は開発中のものです。
2023/12/29(金) 23:23:39.79ID:9If6paiK
>>392 >>393
それはそうなので0391に書いたのは現時点でってことね
書いたとおり将来的には今より進歩してるだろうと自分も思うよ
でもその将来がいつかは知らんので
それより現時点でもっと使えるよみたいな話があれば聞きたくて書いた
MLデフォーマーみたいなのじゃなくてゲームコードを書くプログラマの仕事という観点で
404名前は開発中のものです。
2023/12/29(金) 23:24:49.58ID:9If6paiK
>>396
見落としてた ありがとう見てみる
405名前は開発中のものです。
2023/12/30(土) 12:48:55.37ID:gGOD9fxd
プチコンあるんかって見たら今回は映像だけかゲームじゃないと参加する気が起きんなぁ
406名前は開発中のものです。
2023/12/30(土) 17:23:07.63ID:oDTi685r
ここ1年触ってないけど、なんか変わった事はある?
キャラクターメッシュがスライス出来るようになったとか
407名前は開発中のものです。
2023/12/30(土) 17:45:10.96ID:oDpdf8+j
使ってたか怪しい質問だが
ChaosDestructionはスタティックメッシュに限定されてないかな
キャラクターメッシュというのがスケルタルメッシュなら正攻法では無理ではなかったかな
やりようはある気はするが
そろそろ5.4が出そうだがその辺よりは安定性上げろやって感じ
408名前は開発中のものです。
2023/12/30(土) 17:47:29.12ID:oDpdf8+j
で最近変わったのはDCCツールでやるような機能が追加されててそっちの方向性かー
って感じ
409名前は開発中のものです。
2023/12/30(土) 18:51:24.26ID:3BfDyjnz
>>407
ありがとう、その通りよ
スケルタルメッシュをスライス出来たら、おお!ってなるんだけどな
410名前は開発中のものです。
2023/12/30(土) 23:52:52.60ID:m3wxJiKB
3D的な機能はどうでもいいのですがアイテムの管理とかパーティー編成とかRPGっぽい制御を学ぶには何かオススメの動画や書籍はあるでしょうか?
極め本が結局最強?
411名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 00:57:16.48ID:GpKl0hlV
>>410
極め本にはない
もし自分なら英語のチュートリアルをつべかユーデミーか公式devでさがすか
有償アセットかって中身みるかな
412名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 01:10:38.93ID:PBJJyVun
JRPGならC++使ったほうが良さそうだし他のエンジンに行ったがいいんじゃないか。
ツクールとかBakinとかGodotやUnity...
413名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 01:10:43.41ID:GpKl0hlV
たぶん今一番盛り上がってるのがPCG
個人的に熱そうなのがステートツリーとMVVM
最熱はコモンUIなんだけどまともな学習リソースとエンハンスドインプットとの連携が実験的フェーズ抜けてから触りたい
414名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 01:16:23.95ID:hTikvxir
RPG作らないからパーティー編成は知らないけど
アイテム管理はUMGだから超基本的な事は
アクションゲームBP入門とか公式のUMGやインベントリーチュートリアル
あとはYoutubeのインベントリー解説の動画とか
415名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 01:20:34.37ID:GpKl0hlV
>>412
フォートナイトとかmobaのパラゴンとかの会社のエンジンだからアニメーションとコードの連携とかgasのネットワークとかEQSみたいにNPCAIが強いエンジンで
JRPG要素っぽいものは機能も学習リソースも少なめよね
会話だけはコンバセーションプラグインっていうやつがあっておかずさんの記事があったかな
416名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 01:29:45.93ID:GpKl0hlV
>>408
DCCツール目指してるみたいな新機能多いよね
クロースみたいなのがリアルタイムでも使えそうでワクワクはする
コントロールリグもそうで静的なアセット作るためだけなら昔からDCCにはもっとできのよいやつがあるんだろうけど、ゲームの実行中に動的に使えるのがいいよね
417名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 01:35:38.24ID:zuS2s1Q2
なるほど
アンリアルから変更はできない状態なので
チュートリアル動画関係を探してみます
418名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 01:37:38.63ID:hTikvxir
UE入門者はアクションゲームBP入門やったほうがいい
UEのゲーム制作に必要な事がチュートリアル形式で無理なくまとまってる
これを読んでから公式のチュートリアルやyoutubeの動画みると理解出来るようになる
419名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 01:48:21.86ID:zuS2s1Q2
作者のSigってあのSigさんか
確かに読んで見る価値ありそう
420名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 02:45:02.14ID:GpKl0hlV
sigさんの本勉強にはなるけどBPの図が小さいのよね
ひとまず図書館か書店で図の大きさ確認してから買うのおすすめ

今は本があんまりいいのなくて動画の方がリソース多い、個人的には動画は検索しにくくて文章の方が楽だけど仕方ない
日本語の動画だとくりえめいくさんとue備忘録本舗さんが良い

学習リソースまとめがエピックの人のスライドがあるのでこれから読むといい
https://www.docswell.com/s/EpicGamesJapan/KW1WNR-HowToLearnUE5_2023
421名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 03:16:12.85ID:hTikvxir
>>420
BPの図が小さいっていうか分割されてるから繋がりを推測する必要があるってことでしょうか?
文を読みながらだと繋がりを推測出来るけど図だけだと見にくいかもしれないですね
くりえめいくさんとUE備忘録さんの動画も参考にさせてもらってますけど
内容的にはSigさんの本より進んだ内容って気はしますね
422名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 03:46:15.55ID:hTikvxir
初心者が必要な情報はヒストリアさんと凛(kagring)さんのブログで90%くらいカバーされる
迷ったらここを見れば間違いない
423名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 04:27:44.61ID:PBJJyVun
本の場合メニューの場所とか部分的に切り取ってるから想像力いる。
それと何でもかんでもキャストしていて心配になった。
Udemyの動画講座は本よりわかりやすいけど日本語講座がUE4で止まってる

最近Steamで個人でゲームをリリースした開発者が作った講座どうなんだろう。
https://coloso.jp/products/indiegamedeveloper-yousukou-jp
424名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 04:51:33.62ID:hTikvxir
アセットけっこう買ってるけど何でもかんでもキャストしてるからそれが普通だと思ってましたスイマセン
425名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 05:17:11.40ID:hTikvxir
自分は古い人間なんで紙とかドキュメントのほうが合ってるすまんねぇ~
426名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 05:59:02.37ID:hTikvxir
>>423
>>¥20,050最大24%off¥15,050 ~
内容がよく分からないものに1万5千円は博打と感じてしまいますね~
427名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 06:19:17.73ID:PBJJyVun
キャストは頻繁に使うと大きな負荷になるしコンパイラも遅くなるってばあちゃんが言うてた
428名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 06:31:16.98ID:1J1o6UqK
Tick警察とCast警察
429名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 07:32:54.01ID:hTikvxir
DDDDはベースはDCS(Dynamic Combat System)ですよね。
自分はDCS解読するくらいなら出来るから気になる部分があっても
ピンポイントで対応するアセット買って中身調べるかなぁ
430名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 08:22:33.87ID:zLT+7f74
最初はcastもtickも使っていけばいいよ
最初から無しで作れとか無理
あとでなおせばいい
431名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 08:28:54.71ID:zLT+7f74
>>416
動的に変更できるってことは楽しいけど
つまりueに都合のいい形式のままで
ハードに最適化されてなさそうで怖いんだよね
ただそっちのが面白いよなーとは思うわ
現実はeditor時のみだけど
432名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 10:14:02.29ID:PBJJyVun
EpicStoreでゲーム買った人いる?
remnant2が40%でクーポン割引で2200円なので買ったんだけど
クーポンが使われないで3300円引き下ろしてた
WitchFire買おうとしたらクーポンが対応外製品って出て割引しないから気づいたけど、Remnant2買うまではWitchFireもクーポン割引も表示してたんだ
他にStoreで買ってる人いたら教えて欲しい
433名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 10:19:15.79ID:zLT+7f74
明細がどうなってるか知らんけど
問い合わせてみた方がいいよ
 
起動時間が2時間未満の場合、購入から14日以内(事前購入の場合は発売から14日以内)であれば払い戻しの対象となります。

が有効であれば一旦払い戻しとかね
434名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 10:28:10.54ID:PBJJyVun
ありがとうサポートからチャットつないでるけど返信がないんだ。一旦払い戻しするよ
435名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 10:29:38.58ID:vcJIodOA
BPのキャストはほんと酷いからな隙あらば何でもかんでも参照辿ってロードしやがるし
TickとCastはC++側でしか絶対使わない
BPは極力イベント駆動型として使ってやり取りはインターフェース越し
436名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 10:35:58.04ID:zLT+7f74
あと板違いだからepic gameスレで聞きなよ…
437名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 10:54:56.18ID:PBJJyVun
銀行の明細見てみたらやっぱり3300円引かれてたよ。
438名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 11:51:24.85ID:hTikvxir
Castをインタフェースで置き換えようとした事あるけど
BPの場合必要なコードの量は増えるから面倒臭くなって
439名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 11:59:26.03ID:1J1o6UqK
Tickはすべて切りたいけどControllerは切ったら動かなくなったような
他に動かなくなるやつはあるのかな?
440名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 17:07:40.15ID:hTikvxir
>>426
1万5千円でDCS完全に理解出来てソウルライク作れると考えるとお買い得かもしれないね
441名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 18:36:45.32ID:zuS2s1Q2
DDDDのsteam評価さんざんだな
442名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 19:41:05.87ID:qT5WKEcM
見てきたけど思ったより酷かった
自分でやってないから中身は知らんが
「アプデしていけば化ける・いいゲームになるかも知れない」ってのは製品版に対しては苦し紛れの褒め言葉にすらなってないんだよな……
443名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 20:05:16.25ID:gLZ6o9Bz
やってないからわからんけど、アンチの仕業かって思うくらいの評価やな
444名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 21:10:06.23ID:hTikvxir
千円くらいなんだからやってみればいいと思うよ
445名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 21:37:18.81ID:hTikvxir
youtubeのコメントでもみたけどsteamのゲーム遊ぶ環境ないのかな
446名前は開発中のものです。
2023/12/31(日) 22:13:01.78ID:PBJJyVun
買ってみたがソウルライク好きがつくったにしてはソウルにもとめてる面白さと違う方向に行ってた。

UE製の【Morbid:The Seven Acolytes】体験版はソウルライクしてて良かった
447名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 01:29:42.34ID:c01U/xzh
今年もUEで行こうぜ
448名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 10:58:50.99ID:b11TOfOd
今年はUEFN一択で行きますわ
449名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 15:36:41.67ID:hAfcyA/U
umdyでue講座かうかなあ…
450名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 15:59:49.79ID:XZbNsaLG
youtubeで十分じゃないの?
そこまで価値あるの知らん
451名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 16:56:08.61ID:bPGc1jum
自分はアセット買って中身調べまくってる。これが自分の勉強法
452名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 16:58:19.56ID:bPGc1jum
昔から機械分解して調べるのが好きだったからな
453名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 17:14:32.95ID:GczcK/Es
>>392
shiba_program(@くるしば | エンジニアライフハック)さんがポストしました:

これマジですごい
サイトURLを入れるとその情報をChatGPTに読み込ませられるフォーマットにしてくれる「GPT-Crawler」

例えばあなたがReactを勉強してるなら、Reactの公式ドキュメントを読み込みChatGPTにインポートする

するとReactについて何でも聞けるGPTが完成

どんなジャンルの学習にも使える
https://x.com/shiba_program/status/1741383698887643404?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
454名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 17:19:09.94ID:EWvF6SRv
初心者は講座のほうがいいが中級者以上ならアセットの中身見て学ぶのは効率良いよね
>>451
良かったら勉強になったアセット教えてほしい
combat系の何かを買おうと思うんだが
ストアのレビューが認証コメントのせいで当てにならんし何買ったもんか迷ってる
455名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 17:20:52.75ID:EWvF6SRv
>>450
質問できるのとプロジェクトファイルあるのと最後まで完成してる保証あるのがいい
プロジェクトファイルない講座は買う価値ないかも
456名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 17:25:28.57ID:EWvF6SRv
>>435
bpcastのうち強参照あるものはそれが正解だ
tickはまあbpだから避けるというよりは
bpにかぎらずtickは必要なときだけ使うでいいんでないかな
457名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 17:59:11.74ID:bPGc1jum
>>454
自分は気になったアセットはだいたい全部買ってるから参考にならない。レビューの内容はあてにならなけど
レビュー数は当てになる売れてるアセットは使えるって事だからね

あえて挙げるなら本「Unreal Engine 4 ネットワークゲーム開発入門」とサンプルプロジェクトの「Roguelike MultiPlayer」かな
ビベイビアツリーの使い方が勉強になった。戦闘系はネットの情報で間に合うけどAIの作り方だけは見つからないからね
458名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 18:23:34.40ID:bPGc1jum
アセット買うのに迷ったり躊躇するのか~
自分はアセット買う位しか金の使い道がないんですよ。
アセット買うのもギャンブルというか当たりはずれが大きいしハズレを引いた時のショックも大きい
当たりのアセット引いた時はテンションが上がる
459名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 18:32:06.00ID:bPGc1jum
>>455
キンアジさんの解説ブログはサンプルプロジェクト付いてる。他のブログも真似して欲しいな
460名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 19:02:42.28ID:bPGc1jum
戦闘アニメーションはパラゴンで、当たり判定と敵AI作れば戦闘システムの基本は出来る
461名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 19:15:31.18ID:c01U/xzh
横スクロール系のアクションのコンボはフラグ管理でも出来るが気もするがGAS導入したかいいんかね。
462名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 23:55:51.36ID:kLXnuvYf
ゴーストワイヤ東京のpakファイルをアンパックしたいんだけど
quickbms_4gb_filesを使って(keyもある)アンパックしてもできませんでした
ドラクエ11sやテイルズオアアライズではできました
だれかゴーストワイヤ東京のアンパック方法教えてください
463名前は開発中のものです。
2024/01/01(月) 23:56:21.80ID:EWvF6SRv
>>457
ありがとう
アセットのほうは比較的安価ね
ネットワークなら自分はゆーでみーのgas講座積んでる
464名前は開発中のものです。
2024/01/02(火) 00:09:44.69ID:s+Kp8KP7
>>462
犯罪行為はスレ違いな
465名前は開発中のものです。
2024/01/02(火) 01:00:20.81ID:b8fIU398
>>454
認証コメントって中国人作ったの戦闘システムのやつででしょ。
自分買っちゃったんだけどロクなドキュメントもサンプルもなくて本当に迷惑だよね
466名前は開発中のものです。
2024/01/02(火) 01:13:07.85ID:1Wz7c4i3
UdemyにUEのダイアログ講座あった。ナイアガラの講座とどっちするか迷うな。
467名前は開発中のものです。
2024/01/02(火) 01:21:10.15ID:b8fIU398
ドキュメントもサンプルも用意してなくて
質問があったらディスコ―ドに来てくださいとか
サンプルはディスコ―ドでのみ配布しますとかそういうの有るよね
マケプレだけでちゃんと完結してくださいよ
468名前は開発中のものです。
2024/01/02(火) 02:20:02.81ID:b8fIU398
>>463
ネットワークっていうよりビヘイビアツリーのデコレーターとかタスクの自作モジュールの作り方が載ってるんですよ
自分は有料の講座とか購入したことないんでそれしかビヘイビアツリーの詳しい使い方の資料が見つからなかった
469名前は開発中のものです。
2024/01/02(火) 02:24:40.66ID:1Wz7c4i3
あーそれ、ナイアガラの死にエフェクトであったわ。
自分のキャラに簡単に実装できると思って買ってDiscordに入ってリンク先の動画見たら30分ぐらいかかる感じで愕然とした
それなら自分でやるわって思った
470名前は開発中のものです。
2024/01/02(火) 05:23:06.94ID:b8fIU398
GAS覚えたほうがいいんだろうけど他にやりたい事あるから優先度は低い
その前に体調いまいちなんで回復しないと
471名前は開発中のものです。
2024/01/02(火) 09:58:49.99ID:iAXcxgml
横から

>>464
MOD(製作)も人気だし、ここに迷い込む人は増えると思う
テンプレで断っても損はなさげ

「そういうこと」でエンジンの仕組み覚えたりして、ほんとに製作につながってきたりするから、
内心バカにはしないんだけど、「そういうこと」するスレでやってね
472名前は開発中のものです。
2024/01/02(火) 10:24:20.32ID:G849vcJi
>>471
MOD作れる人がUEの内部に詳しくてスキルあるのは否定はしないし
自分もMOD好きだけど他の人も言うようにここゲ製板
そっち関係のサイト探すとヤバいサイトに誘導されがちだから初心者が多いここでやると引っかかる人でる
ルール化するつもりはないけどこっそりやるもの
473名前は開発中のものです。
2024/01/02(火) 11:12:53.48ID:iAXcxgml
アセットの分解・デコンパイルは、基本的には規約外
そういうことは、規約外上等のスレでってこと

バカを殴りに来るバカが面倒なんだよね
俺もバカだけど、バカ力(ぢから)は御免
474名前は開発中のものです。
2024/01/02(火) 13:10:36.76ID:cEuuz3jb
>>470
自分もネトゲは作らんからGASは後回しにしてた
ただライラとかARPGみたいなエピックのサンプルがGASでそれ読むためだけでもいるかなと意見が変わってきてる
475名前は開発中のものです。
2024/01/02(火) 15:07:45.35ID:xIYyy5Dj
GASはネット系のみ恩恵あるかと思ってスルーしてたけど普通にアビリティ系の管理で目茶苦茶便利だから早めに覚えとけば良かったと後悔してたわ
476名前は開発中のものです。
2024/01/02(火) 16:53:34.04ID:1Wz7c4i3
正月Gasを覚えるか
477名前は開発中のものです。
2024/01/02(火) 18:38:44.75ID:b8fIU398
自分はダンジョン生成極めたい。それから放置していたUIとか2Dやるって感じです
2Dのタイルマップとかダンジョン作るのに使えそうだしね
478名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 14:28:08.34ID:bUHNCag2
ポートフォリオ全てFPS関係ですゲームもFPS以外嫌いですからの他ジャンルに関わる苦痛よ
日本はほんとFPSってジャンル需要ないの身を持って感じるわ
しかも年収250万程度ってクソ笑えるわアホクサ
479名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 18:27:44.63ID:lWgGxpVm
ノードベースプログラミングはchat GPTと相性悪いみたいだけど
UE5にもBPを文章で作成できるようにする予定あるのかな
480名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 18:39:36.75ID:VYzpm9f2
極め本終わった~
9月頃買っていろいろ浮気しながらだから序盤抜けてるだろうしもう一周いくわ
481名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 19:16:11.64ID:/FD+k5So
自分はBP使いだけどChatGPT必要と感じたことないな~
482名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 19:23:38.25ID:Lbnro9pV
CHATGPTに処理の流れを相談して自分で組むってのは何度がやったな
参考ですとか言いながら見られないimgurリンクを貼ってきたが基本まあまあ頼りになる
483名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 19:24:28.48ID:Tz+GdZF3
一念発起して極め本やってるけど、自分でもびっくりするくらいBPが性に合わなくて泣きそう
484名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 19:28:07.97ID:9rS4BsXR
気軽に聞くけど、日ごろ何の言語つかってるん
自分で描いててすぐごちゃつくのムカつく! ってのはまま聞くけど
485名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 20:10:07.00ID:OQVtm58y
自分はC++なんだけど詳しい人でもミスしやすい言語だからな
もうちょいpythonが使いやすくなって欲しい
C++ならrider使うと楽できるぞ
静的にエラーチェックしてくれるし
BPはテストの時だけだな
あとはepicにバグ送る時
486名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 20:14:30.97ID:/FD+k5So
pythonのランタイムのプライグイン試した人いない?
自分はパッケージ化上手く行かなかったですよね
487名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 20:18:30.17ID:/FD+k5So
UEのC++はよく分からないけどC系の言語はだいたい読めるし
検索して他の言語で出てきたら自力でBPに翻訳してるわ
488名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 20:27:06.31ID:/FD+k5So
Yothon - Python runtime
https://www.unrealengine.com/marketplace/en-US/product/yothon-python-runtime?lang=en-US

これ使えればC++やらなくて済むんで助かるんだけどC++はクラッシュするのが辛い
489名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 20:41:36.21ID:/FD+k5So
エディター上でなら公式のPythonで十分だしランタイムで使えるならVerseとか要らんやん
490名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 21:06:36.19ID:/FD+k5So
>>483
極め本はリファレンス的な使い方しかしてないな~
もっと薄い本から始めれば一冊終わるころにはBPに慣れるよ
491名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 21:36:44.35ID:8Wd7RYb0
そもそもパイも#も何で作られてんの?
C++やで
492名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 21:48:03.48ID:/FD+k5So
UEのC++練習で簡単なのいくつか組んだことあるけどクラッシュしまくるでしょ
エディターが落ちるのは仕方ないとしてPCがブルスクになったりしたら心臓に悪いわ
493名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 22:40:51.16ID:OQVtm58y
C++でブルスクとか出した事ないが
computershaderとか失敗するとOSごと落ちる事あるけど
まずないよ
OSの領域に書き込むとか物理的に壊すとかやらないとならない気がするが…どうやるんだろ
494名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 22:44:27.26ID:bUHNCag2
一回試しにAssetRegistlyで全アセット読み込んだらブルスク起きたことあったな
495名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 23:00:01.36ID:/FD+k5So
ブルスクになったのは1回だけだけど頻繁に起こるんだろうなと思った怖くなったんですよね
そんなに頻繁に起こるものではないのでしょうかね
496名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 23:11:57.83ID:/FD+k5So
心当たりが有るとすれば自分のやりたい事の性質上で大量のメモリを確保するとかでしょうかね
497名前は開発中のものです。
2024/01/03(水) 23:52:55.16ID:/FD+k5So
昔ボリュームデータの解析とかやってたけどOSごと落ちるとかしょちゅうでしたよ。ブルスクはたまにある位くらいですけど
498名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 00:15:42.10ID:dGDrxJq8
メモリの使用量云々はC++の問題でもないような
UE5のunreal C ++にバグはあるかもしれないから無責任な事はいえないけど
むかし本当に不安定な時はPC2台用意してたりしたよ
今はクラウド用意するとかもあるからそういう作業したい場合はその方が良いんじゃない?
無駄な再起動タイムとか避けられる
あ、これ完全に脱線だわスマン
499名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 00:43:05.82ID:fMCSCNyA
>>498
PCもう一台用意するかな参考になりました
500名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 00:50:46.51ID:lijjtHoQ
自分はBPしか使ってない(Visual Studioは義務で入れてるだけ)けど、スレ民はそんなにガチガチに作ってるの?
501名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 01:30:49.58ID:4fyoxIcR
一応BPだけで作れるのがウリではあるから
どうしても速度が必要になったらC++で作ってBPから呼べるように
chatgptとか使いたい時もC++で作って同じくBPから呼ぶ
みたいなのがいいんじゃない
基本はBPでいいよ
自分がコードで書く方が好きなだけ
502名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 01:52:06.61ID:lijjtHoQ
コード書くのが好きならそりゃそっち選ぶか
速さって出来てからじゃないと気に掛けないだろうなぁ
503名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 02:20:26.51ID:MJ3wkIA9
BPでもちゃんと書けば速い
と、言いたいところだが、なんでも計ってみるのが正解なのでなんとも
ごちゃつくのには閉口w
504名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 02:48:00.15ID:fMCSCNyA
自分のやりたい事はBPではスパゲッティ的にほぼ無理ゲーです
505名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 08:21:08.33ID:1jlTFcyp
ユーザーモードでOSを落とすのは普通はできない
ブルスクは、なにかの奥義でカーネルモードドライバの秘孔を突いたときだろね
メモリが足りずに遅くなるのはスラッシングであって、落ちたとは言わないよ
506名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 09:12:57.27ID:f9Z3keoB
>>497
ボリュームデータの解析ってなに?
507名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 09:16:46.32ID:f9Z3keoB
ああメモリスワップが大量に起こって操作できなくなったのを落ちたと言ってるのか
それは正常動作で落ちてないし
全然C++関係ないなw
508名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 09:25:41.72ID:yDgMljGB
>>500
最近SubsystemとGAS目当てでc++使い始めた
最近はVSのバグが減って使いやすくなった気がする。再起動しないとインテリセンスが更新されないのが不満だけど
509名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 09:47:07.80ID:dGDrxJq8
私の定義でOSが落ちたっていうのは再起動かかったときだけど
通常の操作ではならないはず
GPUゴニョゴニョしたときとか
無理にOS領域書き換えたときくらい
まぁMiMallocがOSのアドレス返すって話はあるがPCで遭遇したことはない
まー定義の話は面倒だから
discordで開発者らしき人にUE4で出来た事をUE5でやりたいんだけどって聞いたら
最新版で機能が復活したから出来るぞ実験機能だから自己責任でなって言われた悲しみを愚痴らせてくれ
まだUE5は安定しないな
510名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 11:21:19.99ID:fMCSCNyA
ボリュームデータ(CT画像)はUEは関係ないVCですスイマセン
511名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 11:40:40.43ID:B6NTUeMc
具体的にUE4でできて5で出来ないのはどんな処理?
512名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 12:39:39.55ID:4fyoxIcR
materialでテッセレーションやる処理ができなくなってるでしょ
naniteと食い合わせ悪いのかなくなってる
geometry scripting使えば出来なくはないけど
まだ実験的って書いてあるしUE4と同じようにはできない
次のバージョンとか新しいバージョンでは戻ってくるらしいがそんな状態ではgeometry弄る系はまだ使い物にならないから他の方法考えないといけないなーって話
513名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 16:40:24.38ID:2WMnCUIp
使うのにまだ問題あるならUE4を使うしか
514名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 16:57:45.38ID:SHe8N3gr
BPのNative化がUE4でしかできないのは痛かったな
515名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 20:02:22.41ID:76XfJUNK
あれって既読性が悪くてバグの温床になるから
オミットされたんでしょうかね?
516名前は開発中のものです。
2024/01/04(木) 22:21:15.33ID:SHe8N3gr
すべてNativeでパッケージとかエラー多かったからなぁ。それでも負荷は確実に減ったので残しておいてほしかったわ
517名前は開発中のものです。
2024/01/05(金) 11:34:42.91ID:ny+C0k49
10月からUEFNで毎月10~20万近く入るようになって来たwww
これやばいwww次世代のメタバース版YouTuberやw
去年スタダ決めてよかった公文式(˶' ᵕ ' ˶)
518名前は開発中のものです。
2024/01/05(金) 17:25:29.26ID:/IVEdDga
>>517
詳しく
519名前は開発中のものです。
2024/01/05(金) 18:00:23.02ID:N8GzWm+L
詳しくも何もUEFNってハッキリ言ってるじゃんw
520名前は開発中のものです。
2024/01/06(土) 05:58:13.59ID:FiJbSRMR
UEFNは強制されるからつまらんアンリアルトーナメントとか自由だったのにな
今はMod制作ですらちゃんとブループリントもC++やらLuaも使えるのに態々オミットしたの謎すぎる
521名前は開発中のものです。
2024/01/06(土) 10:13:33.18ID:6GXoin3u
どゆ意味?
522名前は開発中のものです。
2024/01/06(土) 11:18:01.47ID:/z7FwCRN
fullのUE使わせろってことだろ

BPは(遅いだけで)ほぼなんでもアリだからねえ
何か困るんだろうな
523名前は開発中のものです。
2024/01/06(土) 13:20:36.88ID:EAHlXo7M
逆に素の UE5では使えないのがかなりあるから
こっちに持ち込んで欲しいわ
524名前は開発中のものです。
2024/01/06(土) 14:30:17.23ID:usnExcQh
UEFNのCreativeDeviceを使うとVerse抜きでも
ツクール感覚でいろいろ組めるからね
verseは実行時エラーが生じない仕組みになっているから既存言語が使えないのはそのためだとは思うけど
525名前は開発中のものです。
2024/01/06(土) 14:30:29.83ID:7PDfgopj
UEFNのCreativeDeviceを使うとVerse抜きでも
ツクール感覚でいろいろ組めるからね
verseは実行時エラーが生じない仕組みになっているから既存言語が使えないのはそのためだとは思うけど
526名前は開発中のものです。
2024/01/06(土) 21:10:22.32ID:a9zcnwfg
UEFNでどうやってマネタイズするの?基本ボランティアでしょ
527名前は開発中のものです。
2024/01/06(土) 21:14:07.80ID:tVlVSlCO
https://www.artstation.com/marketplace/p/nj5b9/sky-atmo-pro-bp-ue5
sky-atmo-pro良さそう
528名前は開発中のものです。
2024/01/06(土) 21:17:48.52ID:tVlVSlCO
>>525,526 UEFN専用スレできたらしいよ。そっちで会話してね
http://2chb.net/r/gamedev/1704513280/
529名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 08:22:36.91ID:yEM78w7+
スレ分けるほど雑談ネタあるかね
まあJaneに見に行かせるだけだが

NavMeshの扱い完全に忘れてて1時間溶かした
たまにさわっとかないとホントだめだな まあ今回がその機会なんだが
530名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 08:52:00.34ID:4Y+S32k3
過疎スレだからな
スレわけする意味ないよ

FSR3だれか組み込んでみた?
微妙に忙しくてやれてないや
531名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 11:30:35.72ID:dipdjGbW
ルーメンとナナイトを無効化すると、どんないいことがありますか?
なぜこんなことを聞くかと言うと、本当に軽くなっているのかな?などと思うことが、しばしばありまして。
シーンの構成や メッシュの数にもよるのでしょうけど。
532名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 12:40:02.14ID:soJcoNBF
実際にCPUとGPUの負荷を比べてみればいいと思います
としかいえない
あとはない方が調整は楽
なくて成立するなら無駄な調整項目は不要
533名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 12:40:46.76ID:soJcoNBF
※個人の感想です
534名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 12:45:05.34ID:d/dORbcV
差を感じられるほど大規模なものではないってことでは?
それかNaniteLumen無しで既に重いものになってるか
535名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 13:21:56.41ID:QO+4kmzX
クソ重い3Dモデルを入れ込んでYaw軸だけ任意に回転できるサンプルしか作っていないが、
Naniteの有効・無効で目に見えて挙動が変わるよ?
無効の時カクツキがあまりにも酷かったけど、有効にしたらめっちゃヌルヌル動いてビックリした。

なお、本番環境用のさらにクソ重い3Dモデルはインポート中にUE5が落ちるため、久々にUEで開発とはならなかった模様('A`)
そもそもメモリ128GB喰らい尽くすような冗談みたいな3Dモデルを作るなって話だけどさ('x`)
536名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 14:08:24.34ID:3eCf1XC/
RTX4090でメモリ256GBでThreadripper PROくらいが最低限だぞ
537名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 14:37:44.23ID:wP+Sfogt
megascansの3Dモデル重い。あれ使ってる人居ます?
538名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 15:17:32.08ID:mr1K3lf5
>>531
あえてグラボを使わずにオンボードグラフィックに切り替えてルーメンのONとOFFを切り替えてみてください
場合によってはルーメンOFFは5倍くらいFPS上がります
ルーメンOFFはオンボードグラフィックやローエンドグラボで動かす想定の軽量ゲームには必須なオプションといえます
539名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 15:30:48.56ID:wP+Sfogt
売ること考えたらローエンド想定するしかないですよね
540名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 17:56:19.44ID:6xwwf5QY
ローポリでハイテクスチャーだから従来の作り方してるけどNaniteがいいのかな
ルーメンで見た目結構変わるからユーザー環境で変更すればいいんじゃ(サムネはLumen有り使いたい)
541名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 18:34:53.34ID:VqQrfexT
レベルにどれくらい物を置くかにもよるかな
小さい箱庭でちまちまやるならLOD関連触らなくていいくらいだし
スケルタルメッシュには効かないから意外と不要なケースも多いだろう
542名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 19:05:53.02ID:6xwwf5QY
>>541 なるほど。Naniteは凄いって記事ばかりで、こういうゲームにはNaniteを使わなくていいって情報はありがたい。
543名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 20:28:55.14ID:fYicMgem
>>528
ああそこUnity信者が作った嵐スレだからスルー推奨だは
544名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 21:09:25.55ID:4Y+S32k3
個人的にはUEVRが気になってる
流石にないだろうけど自由に見られたら不味いよね
545名前は開発中のものです。
2024/01/07(日) 22:51:05.01ID:fYicMgem
それよりもApple Vision Proをネイティブサポートする事が先決ではなかろうか
546名前は開発中のものです。
2024/01/08(月) 15:09:11.57ID:7epTcVrL
mv5なんとかでっちあげたけど、(でっち上げた程度の出来なので)desc考えるの地味にしんどい><

もうちょっと直したいけど、劇的には変わんないしいったん出す
547名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 13:34:52.37ID:stQ02H+B
エライね。
548名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 16:21:17.08ID:Y37/9OSS
Unity またリストラか
というか上場していたのか。
全く知らなかった
549名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 16:31:49.13ID:f0+2+heY
UEは大株主のテンセントが強すぎて余程の事がないとヘマしなさそう
550名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 16:33:13.64ID:m2263mdw
テンセント自体ヤヴァイんじゃ?
551名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 17:02:55.97ID:HuCBjqst
epicも金ないからレイオフしまくったからね…
552名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 17:38:34.57ID:9NcQBkyZ
>>547
ほめてくれとは決して言えないレベルだが、挑戦してみようかという後進の刺激になればと思ってる
553名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 17:40:56.45ID:c59ZBGcz
>>530
この過疎っぷり見ると日本でUE個人制作してる人て想像以上に少なそうだな
個人開発ヒット作と言えるのも8番出口とシャドウコリドーくらいしか思い浮かばんし
まあUE5効果で今後は増えていくと思いたいけど
554名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 17:51:18.54ID:+OHlvbgx
テンセントは最近8兆円ぐらい株価がぶっ飛んだから
余程の事どころの話ではない
555名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 18:35:33.74ID:kqm+P4b0
中国政府から無限に援助してもらえるでしょ
556名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 18:37:50.26ID:qdCeZgpO
その中国政府のせいやろ株価飛んだのは
オンラインゲーム規制
557名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 19:15:20.07ID:0AKzm1Jt
乞食企業「えっ 今日は全員ゲーム産業補助金貰っていいのか!!」
中国政府「ああ...しっかり貰え。おかわりもいいぞ!」
乞食企業「うめ うめ」
558名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 20:12:39.90ID:n4OZ28o8
Epic Online Serviceのクロスプレイ使ってるけど有料になったら困る
559名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 22:13:45.92ID:HuCBjqst
>>553
個人制作するには要求スペックが高めだからね
あんま気軽には難しいよ
スマホ対応も今一つだからカジュアルに手を出せないと思う
UE5Liteとか欲しくなる感じ
品質さげれば実質そうなんだけど

そういやCES2024のNVIDIAの発表の協力会社にテンセントあったかな
中国の有力なとこばかりだったが
560名前は開発中のものです。
2024/01/09(火) 22:33:45.96ID:stQ02H+B
WebGL吐き出しがそのままだとファイルデカすぎでUnityRoomみたいに気軽に発表&遊べないってのはあるんじゃね
561名前は開発中のものです。
2024/01/10(水) 01:30:17.59ID:mD94N/cZ
単純に学習コストが高すぎるよ
562名前は開発中のものです。
2024/01/10(水) 08:43:50.19ID:IAvBvw9p
テンセントはゲーム部門で壊滅しても色んな分野に手を出してるからそんなにダメージはない強化版ソニーみたいなもん
563名前は開発中のものです。
2024/01/10(水) 08:55:28.37ID:eIuuVfTU
とは言え手放す可能性も?
564名前は開発中のものです。
2024/01/10(水) 09:08:54.39ID:JSBWDqUJ
中国企業だしそこら辺は恩情一切与えず見限られたりするからEPICには頑張って欲しいね
565名前は開発中のものです。
2024/01/10(水) 09:21:47.20ID:HJyvKRdI
テンセントは中国企業とは思えないくらい優良とは聞いたが
お上には逆らえないからねー
566名前は開発中のものです。
2024/01/10(水) 13:35:20.57ID:JSBWDqUJ
おーSteamでAI生成ゲーセーフになったんだな
ComfyUIとHoudiniでAI生成のゲーム活用やってたから役に立ちそう
567名前は開発中のものです。
2024/01/10(水) 15:56:48.80ID:rKTSIA48
5chゲームジャム開催
テーマ【剣と銃を使ったゲーム】締切1/21(日)まで 
http://2chb.net/r/gamedev/1695630148/l50
参加者絶賛募集中!!
568名前は開発中のものです。
2024/01/10(水) 17:49:20.76ID:JyabHC+P
過疎ってるのは日本語という言語バリアのせいだろ
海外だと思うより差がない
569名前は開発中のものです。
2024/01/10(水) 19:34:05.46ID:ZQfnGzYa
テンセントは潰れんやろ
買収しまくって世界最強のゲーム戦略企業になってるじゃん
570名前は開発中のものです。
2024/01/10(水) 21:22:08.72ID:vsxu13xR
そのゲーム部分が習近平を怒らせた
571名前は開発中のものです。
2024/01/10(水) 22:11:53.47ID:HJyvKRdI
頑張って海外の人とやりとりするといいよ
速攻でレスつくし、めっちゃポジティブ
ただアート方面の生成AI系の使用は日本より慎重 
なんかクリエイティブな意識が損なわれるというか
足枷になるというか
文化の違いかな
572名前は開発中のものです。
2024/01/11(木) 13:06:02.99ID:4uKChXM4
>>570
えっとテンセントはグローバルにポートフォリオ分散させとるって事なんやが?w
意味わからんかった?
573名前は開発中のものです。
2024/01/11(木) 15:19:09.85ID:A4aBx5f4
他業種を買収しまくったところでネットとゲームが主柱なのは変わらんし
習近平にそんな言い訳は効かんだろう
574名前は開発中のものです。
2024/01/11(木) 18:09:07.55ID:WEtlPzVk
テンセントじゃなくてエピックゲームスが重要だから
有事の際はちゃんと手放してくれやテンセント
575名前は開発中のものです。
2024/01/11(木) 18:35:54.25ID:TAhQ5uiF
他業種?テンセントはグローバルでゲーム企業買収しまくってるって話だぞw
お前仕事できねえ無能だろ?w
576名前は開発中のものです。
2024/01/11(木) 18:50:01.14ID:3rbvf+yp
って話だぞ


聞いは話とか鵜呑みにするのって仕事出来る人やなぁ
577名前は開発中のものです。
2024/01/11(木) 18:57:07.41ID:M9Rg4aMK
テンセントだけで8兆円が吹っ飛んだ話は嘘だったんだな
あやうく仕事が出来ない人間になるところだったぜ
578名前は開発中のものです。
2024/01/11(木) 20:10:15.92ID:U+buZTOX
YouTubeで日本語解説してる人たち全員滑舌悪いのはなんなん
579名前は開発中のものです。
2024/01/11(木) 23:47:45.36ID:BN3ylydJ
>>578
お前と同じってことだよ
580名前は開発中のものです。
2024/01/12(金) 06:05:25.46ID:9ZNPD8Nm
テンセント普通に戻ってて草
やっぱ最強ゲーム企業やでゴイスー
581名前は開発中のものです。
2024/01/12(金) 16:52:35.37ID:R2fEt2fG
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:

衛星データから自動生成したバーチャル新宿のUE5データを無料で使えるようにしました(個人は商用利用も可)。

メアド登録してダウンロードできます。動画はFortnite(UEFN)向けに調整したゲームのサンプル。色々と活用してみてくださいー🎉

https://x.com/ka2aki86/status/1745640851005669598?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg
582名前は開発中のものです。
2024/01/12(金) 22:00:02.00ID:vGlUXo6M
太っ腹だなあ
583名前は開発中のものです。
2024/01/12(金) 23:23:49.36ID:PgReXLPF
「与える者は与えられる」の法則
https://www.ichikawa.ed.jp/cgi-bin/talk/update.cgi?article=d21afa8045fc-7ff5-d0af-4ebd-1429227329
成功者ってなるべくしてなってるよな
佐藤氏ら素晴らしいね
584名前は開発中のものです。
2024/01/12(金) 23:53:05.72ID:WOEdmcuW
レプリケーションってキャラクターとコントローラーしか出来ないって言われたけどアクタースポーンしてEnable Inputしたらレプリケーション出来たんだけど教えてくれた人が間違ってるのか自分が意図を理解してないのか分からない😭
585名前は開発中のものです。
2024/01/13(土) 00:01:12.73ID:24NoSfbF
教えた人が理解してないだけ
586名前は開発中のものです。
2024/01/13(土) 08:39:54.89ID:y7qpJ1O1
UE5の仕様の全てを理解できてる人いるのかってレベルだし
実際やってみないとわからないこともある
バージョンでかわったりとかドキュメント間違ってたりなw
あと可能だからって推奨されない場合もあるんだよね
今回は勘違いしてただけな気はする
587名前は開発中のものです。
2024/01/13(土) 11:42:21.79ID:EWgUWwdB
サンスカイっていう機能どうですか?
BPスカイスフェアとディレクショナルライトの組み合わせと何が違うんでしょう?
588名前は開発中のものです。
2024/01/13(土) 16:41:42.59ID:y7qpJ1O1
Unreal Engine 5の「サンスカイ(SunSky)」機能は、天空の照明と空の外観をリアルタイムでシミュレートするためのツールです。これにより、開発者は簡単に日の出や日没など、時間帯に応じた環境を作成できます。

一方で、BPスカイスフェア(Sky Sphere Blueprint)とディレクショナルライトの組み合わせは、以前のUnreal Engineバージョンで使用されていた方法です。こちらは空の模様や太陽の位置を手動で設定する必要があり、サンスカイに比べると柔軟性やリアリズムでは劣る可能性があります。

サンスカイの主な違いは、より自然な照明と天候の変化をリアルタイムで実現することができる点です。空の色や光の強度が時間や天候に応じて自動的に調整され、よりリアルなシーンを作成することが可能になります。また、これにより開発者は環境設定にかかる時間を節約し、よりリアリスティックなビジュアルを簡単に実現できます。

一言でいうと太陽の位置や角度を設定するだけでいい感じにやってくれるんだとさ
589名前は開発中のものです。
2024/01/13(土) 19:57:35.97ID:xx+Il6al
はえー
590名前は開発中のものです。
2024/01/13(土) 20:26:05.06ID:Nheia6vV
GAS少し学んだ
すごいとは思うけど今のところこの利便性が手間を上回る実装する機会がないなぁ
591名前は開発中のものです。
2024/01/14(日) 09:26:24.12ID:oKLO9SKz
空はこれ試そうと思ってるけど・・・安いし でもマーケットプレイスじゃないから手軽さがなぁ
https://www.artstation.com/marketplace/p/nj5b9/sky-atmo-pro-bp-ue5
https://lynkomentor.com/product/sky-atmo-pro_bp-ue5-2/
592名前は開発中のものです。
2024/01/14(日) 09:45:42.90ID:OJ+KSJYU
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/sky-creator
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/ultra-dynamic-sky
高くてもセール時に買っておけばいい
安いとサポートも安いよ
593名前は開発中のものです。
2024/01/14(日) 11:02:40.94ID:qHv6mSfx
UEは純正でほとんど機能が揃ってるので有償の必須アセットはほとんどない
ultra-dynamic-skyは数少ない必須アセットに近い存在と聞く
ただ純正の空も進化してるっぽいので買えないままでいる

ほかの必須はElectronic Nodesか
UnityのMagica Cloth 2がUEにもほしい
594名前は開発中のものです。
2024/01/14(日) 15:01:40.86ID:S3JIxStS
>>588
詳しいご説明ありがとうございます
595名前は開発中のものです。
2024/01/14(日) 15:01:57.25ID:S3JIxStS
そういえば 5になってから 空のアクタってなくなっちゃった?
596名前は開発中のものです。
2024/01/14(日) 17:18:20.16ID:sMot2O8m
https://www.unrealengine.com/marketplace/ja/product/stylizedweather
今はこれ使ってるけど、無料でもらった気がする
597名前は開発中のものです。
2024/01/15(月) 00:43:26.45ID:1EW97rMt
例のゲームやったけどいつものUEだな~カメラやジャンプの操作感が実家のような安心感
598名前は開発中のものです。
2024/01/15(月) 08:57:48.83ID:MSr9UwZ9
どれのことかはわからんけど、Characterのデフォルト設定のフワッとジャンブは何か違う感ある
599名前は開発中のものです。
2024/01/15(月) 10:24:49.31ID:ImAJxrfv
なんのゲームか知らないけどフルプライスのゲームで重要なカメラやジャンプをエンジンのまま使ってたら軽蔑する
600名前は開発中のものです。
2024/01/15(月) 11:15:22.48ID:RsiYhZWa
君らもTPSデフォルトのカメラとキャラクタームーブメントの挙動は体に染み付いちまってるのか
601名前は開発中のものです。
2024/01/15(月) 11:35:23.77ID:ImAJxrfv
どのタイトルが何のエンジン使ってるとか
どっかのunityソムリエみたいだな
UEVRが使えるかとかは興味あるけど
使えないくらい弄ってそう
602名前は開発中のものです。
2024/01/15(月) 13:01:21.90ID:TN6pWhhh
ソムリエ忍者君はさ
これがあのエンジンだから俺も同じエンジン使っててすげーよなすげーだろ!

って言うアフォ思考だからなぁ
実力とエンジンは関係ないんだけどね
603名前は開発中のものです。
2024/01/15(月) 13:05:10.50ID:hlGMhhc/
>>602
実力のないUE信者がなんか言ってるわ
604名前は開発中のものです。
2024/01/15(月) 14:28:49.94ID:sHALBMsT
こっち来んなks
605名前は開発中のものです。
2024/01/15(月) 14:32:35.80ID:ghUvUcJ9
Payday3の事か😡
606名前は開発中のものです。
2024/01/15(月) 23:12:32.20ID:BpaKCyey
ちょっと話違うけどゲームのカメラ演出ってどう学べばいいんだ
シェイクさせる方法や動かす方法は知ってるがどうやれば効果的演出になるか知りたい
ueのチュートリアルはなさそうなので既存のゲームのカメラ演出をじっくりみて再現するしかないのか
607名前は開発中のものです。
2024/01/15(月) 23:17:55.22ID:iO+JWhSm
映像技術は昔からの積み重ねが多いから古い本でも役に立つね
実物見て学ぶならゲームよりも映画がいいかも
608名前は開発中のものです。
2024/01/15(月) 23:29:50.91ID:XM/UXwkT
https://www.toaru-gamedesigner.com/entry/2021/09/19/【開発者視点】アクションゲームにおけるカメ
とか
3Dゲームをおもしろくする技術 : 実例から解き明かすゲームメカニクス・レベルデザイン・カメラのノウハウ
って本があるな
609名前は開発中のものです。
2024/01/15(月) 23:32:45.59ID:XM/UXwkT
長くてURLはれなかった
607の意見ももっともだと思うー
610名前は開発中のものです。
2024/01/15(月) 23:50:18.90ID:BpaKCyey
ありがとう
そっちの本はもってたな見返してくるわ
チュートリアルがあると楽だけどないっぽいし
実物から模倣できそうな分野ではあるので頑張るしかないか
611名前は開発中のものです。
2024/01/15(月) 23:51:08.74ID:BpaKCyey
映像技術の本は定番のを探して読むか
612名前は開発中のものです。
2024/01/16(火) 00:48:33.63ID:F/GH1l0s
この辺は実際に色々みたり実験したり
目を肥やしたり知識貯めていくしかない気がする
紹介したのも参考程度にしかならないかな
613名前は開発中のものです。
2024/01/16(火) 01:15:39.85ID:7PtttvD6
608の本も基本的な事しか書かれてないですね
致命の一撃の演出勉強してみようかな
614名前は開発中のものです。
2024/01/16(火) 05:59:35.43ID:Wq1EUq9D
絵作りならVisionハンス・P・バッハーが定番かなー。
615名前は開発中のものです。
2024/01/16(火) 15:37:24.36ID:Y2/4qrRq
ue4起動するのにepicに毎回ログインするのなんとかならんのかな?
アプデの時すら再入力しないとダメだし
616名前は開発中のものです。
2024/01/16(火) 15:51:22.98ID:5XHvoi8y
いい加減、UE5極め本の著者は本の追加ドキュメント(第58章〜第62章)を公開してくれませんかね…
秋頃公開予定だったのが冬頃公開に変わってなお待ってるのに、公演に登壇したりばっかしてる…流石に愚痴りたくなるわ

https://twitter.com/GameMakersJP/status/1747146945322443062
https://twitter.com/thejimwatkins
617名前は開発中のものです。
2024/01/16(火) 18:50:02.32ID:8M85OcKR
>>616
公式ドキュメントに全部書いてあるんじゃないの?
618名前は開発中のものです。
2024/01/16(火) 20:10:17.50ID:8j3DxmFV
こないだ探したけど無かったな
章末とかトピック末にある通過ノ試練っていうノーヒント問題の解答ドキュメントも有るものと無いものがある
極め本は1つのサンプルゲームを章を跨ぎながら作り込んでいく内容になってるから、途中の通過ノ試練で詰まるとその後全部詰まる
これは尼レビューにも低評価点として挙げられてた
619名前は開発中のものです。
2024/01/16(火) 20:54:02.96ID:z7oNuKH3
共著で、自分とこは完了してる、とかじゃないん 正直持ってないので知らんけど
620名前は開発中のものです。
2024/01/16(火) 21:05:04.35ID:9Dq/pcOV
58〜62ってデザイナーやらアーティスト向けにCGWORLDのカンファレンスでやったやつ?
621名前は開発中のものです。
2024/01/16(火) 22:35:41.86ID:5XHvoi8y
>>617
そりゃそうなんだけど、Tips等で注意点とかの情報が欲しかったから本を買ったわけで…

>>620
58章 プロシージャル、59章 メタサウンド、60章 カットシーン、61章 GUI(UMG)、62章 パッケージ作成

CGWORLDのカンファレンスを見てないからわからんけど、下の本のリンクのダウンロードはいまだに更新されてないっすね…
https://www.borndigital.co.jp/book/30360/
622名前は開発中のものです。
2024/01/16(火) 22:52:15.63ID:GE83aYRd
>>621
じゃあ違う内容
メッシュペイントとか完全にデザイナ向けなはず

ゴタゴタしてるタイミングに入社しちゃったから余裕ないのかな
資金稼ぐイベント優先になってんのかもね
623名前は開発中のものです。
2024/01/16(火) 22:57:16.98ID:Cq74zNqx
https://note.com/pocketpair/n/n54f674cccc40
クラフトピアの会社の新作はUE5らしいけど
人材確保の容易さはunityの方なんだね
624名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 00:19:09.75ID:0WwaQcWa
国内のFPS需要はほんとないからな適当にMod作ったりしてただけで海外から声掛けてくるインディーやら居たのに日本じゃ自分から就職先探しても壊滅状態だから割に合わない
就職するとしても現代版CODのFPSアニメーションが作れてC++で実装出来たとしても精々年収は300万止まりでアホ臭いだけ
625名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 00:51:31.04ID:l7UEZPXD
極め本は間違いなくいい本、洋書でもこれだけ網羅的でちゃんとしてる本たぶんそう出てないと思う
でも本の完成がどんどん遅れてるのに登壇はモヤるのはわかる
おかずさんレイオフもそうだけど
EGJがコミュニティの高さだけ見はじめて
裾野を広げる方向に関心失ってそうな心配がある
626名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 00:53:38.14ID:ouRPmkqA
極め本は一部だけじゃなくて全部Googleドキュメントで出してくれればな 時間と金が無いか
この手の解説本で書籍レイアウトはちと限界を感じる
627名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 01:05:06.02ID:vPBlnfiV
日本はTPSとかFPSとかを狭く考えてしまう
海外では昔からあるからアクションやシューティングの派生でしかない
面白さがよくわからないままUEのサンプルをベースに作って失敗してしまうことが多くあったから国産は少ない
そのせいで土壌がなく日本でUEでしかもFPSは鬼門で地雷案件にされがちってのはあるね
TPSならまだあるんだけどね
628名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 01:06:17.77ID:vPBlnfiV
極め本を書籍で買ってしまって大後悔
kindleも同じか
629名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 01:57:00.14ID:tDsBysBr
持病がどうとか、被災してとかなら未完であろうとしゃあないかで終わるけど、元気に同じ畑で登壇してるからな…
発売するときは本だけで完結していないことに一切触れてないのがさらに悪感情を募らせる
630名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 06:06:51.48ID:+DnEDvH0
極め本程度で騒ぐとは新規さんかな
631名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 09:14:10.27ID:rtyfqbzx
あれあくまで入門書でしかないし
もっと掘り下げるならその項目のyoutubeの動画見たほうがいい
広く浅くでしかない
632名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 09:15:25.74ID:rtyfqbzx
それでも良書ではある
633名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 10:35:49.31ID:lmlR0FcX
図書館に入れてもらうのがさいつよ
じっくり試読できるし、UEの裾野が広がるといい
634名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 11:15:58.77ID:4wrGpKgm
何をできるかわからない人にはいいと思う。毎回、お布施感覚で買う人は知らんけど
635名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 13:02:23.07ID:rq+Rljqy
>>633
俺もそうしたw
636名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 15:06:35.00ID:+DnEDvH0
BASIC世代のおっさんでBPに戸惑ったけど慣れたらアセットのソース読みまくった
637名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 19:05:39.23ID:HEzHupXZ
>>621 UdemyのUE講座でも動画で語られてた付録PDF(リンク張っただけの1枚)がついてなくて、何人も指摘や催促して数年経ってやっとつけた感じだったから催促は直接やった方がいいよ。
638名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 19:13:51.40ID:HEzHupXZ
EpicGameStoreの年末年始豪華タイトルだらけだったけどその分下げてきたな
639名前は開発中のものです。
2024/01/17(水) 23:08:27.37ID:o3etmD6t
タイリングの繰り返しや切れ目が見えないどうやってんだろう…
【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
640名前は開発中のものです。
2024/01/18(木) 00:16:04.93ID:VSZKxyy3
テクスチャだよ
641名前は開発中のものです。
2024/01/18(木) 14:35:08.04ID:VlZ88a8h
>>639
点群だよ
642名前は開発中のものです。
2024/01/18(木) 14:35:48.29ID:VlZ88a8h
点群というか点群を使用したフォトグラメトリ
普通のこと
643名前は開発中のものです。
2024/01/18(木) 14:36:24.34ID:VlZ88a8h
UE信者ってほんと人煽るくせに何も知らないのな
644名前は開発中のものです。
2024/01/18(木) 14:50:42.27ID:HPJumYjQ
また釣りに来たのか 開発か自習に帰れっちゅーねん
645名前は開発中のものです。
2024/01/18(木) 14:55:50.68ID:VlZ88a8h
そんで君ら今週の土日の剣と銃のゲーム作ってんの?
646名前は開発中のものです。
2024/01/18(木) 15:19:46.28ID:HPJumYjQ
俺は、そっちのかわりにmv5参加したから、しばらくUEはお休み はんだ付けとC++やる
647名前は開発中のものです。
2024/01/18(木) 15:42:48.13ID:VlZ88a8h
>>646
mv5ってなに?
また逃げんの?
いっつも逃げてんなこいつら
648名前は開発中のものです。
2024/01/18(木) 15:47:11.19ID:OHvDEEDG
>>643
それだけゲームエンジンとしてのクオリティが高いって事なんだろうな
だからデザイナーやクリエイターなと非エンジニアの人たちに選ばれる
649名前は開発中のものです。
2024/01/18(木) 16:08:21.58ID:VlZ88a8h
>>648
なにも作れないのにクオリティが高いとはいかに?
ゲームエンジンじゃなくてレンダラー使ったら?
650名前は開発中のものです。
2024/01/18(木) 16:41:37.98ID:HPJumYjQ
ムービーレンダラとして使ってもいいんだぞ
651名前は開発中のものです。
2024/01/18(木) 19:51:47.10ID:dDZxMZIn
>>650
これね
652名前は開発中のものです。
2024/01/18(木) 21:26:01.96ID:TKfRsIYU
>>647 mv5っていうのは参加するだけで豪華景品が貰える【ぷちこん】の映像イベント(一年に1回?)
UE扱えるなら参加賞ねらって提出するのおすすめ!
653名前は開発中のものです。
2024/01/18(木) 22:01:15.55ID:tNco9X/D
>>652
また逃げるのか
654名前は開発中のものです。
2024/01/18(木) 22:01:30.75ID:tNco9X/D
出来た作品見してよ
655名前は開発中のものです。
2024/01/19(金) 01:03:24.33ID:WT7jbSRw
あちこちのスレで粘着絡むから嫌われるんだよ
656名前は開発中のものです。
2024/01/19(金) 01:49:08.35ID:dflbxeb4
>>655
絡んでくるのはいつもUEキチなんだよなぁ
657名前は開発中のものです。
2024/01/19(金) 10:03:18.57ID:1Gt6Z3kZ
うんまあ、コリジョン プリセットは、上手に運用せんといかんね
658名前は開発中のものです。
2024/01/19(金) 18:17:28.08ID:V68YShku
質問です
背景作画でマップの線画化程度をue5.2で使っていた者なのですが0x000...008で毎回クラッシュするようになってしまいました
一つフォーラムがヒットしたけどiniファイルの該当の箇所もなく困惑です
【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】 YouTube動画>4本 ->画像>12枚

原因か対処で思い当たることがあればお知恵をお貸しください
659名前は開発中のものです。
2024/01/19(金) 19:57:54.97ID:1Gt6Z3kZ
嫌な予感がする じたばたする前に、まず現時点のプロジェクトのバックアップとっとこう
動いてた頃のバックアップがあれば、消さずにおいておく

ログ漁ってみた?
660名前は開発中のものです。
2024/01/19(金) 20:00:30.01ID:1Gt6Z3kZ
あ、ログって、UEの出力したログね
661名前は開発中のものです。
2024/01/19(金) 20:06:18.60ID:Mbm3HvjR
4.27で作ったゲームをSteamに上げてて、5.1にしてSteamにアップデートしたら、自分以外の人がアップデートしたらプレイできなくなったのは死ぬほど焦ったね
662名前は開発中のものです。
2024/01/19(金) 21:57:32.56ID:V68YShku
>>659
正直ログの見方がさっぱりで…
背景ごとにプロジェクト違うんですがどれを開いてもこのエラーが出ます
【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
あと開いて落ちるまでやたら画面がチラついてます
とりあえずバックアップはとっときます
663名前は開発中のものです。
2024/01/19(金) 22:21:16.55ID:V68YShku
あっいけました!
どうやらゲーム用にNvidiaの設定変えてたのが原因だったようでデフォルトに戻したら治りました
単純なことでお騒がせいたしました
664名前は開発中のものです。
2024/01/19(金) 22:26:48.32ID:1Gt6Z3kZ
ドライバの何かだとは思ったけど、とにかく動いてよかった
665名前は開発中のものです。
2024/01/19(金) 23:15:20.69ID:xCpvVOKJ
個人開発だったらソースコントロールのGitでも良いからバックアップ取ってた方が良いよ(一敗)
複数人開発だったらGitは逆にトラップだけど
666名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 02:21:25.51ID:P4zOb8Rv
パルワールドあれどうなんだろうな
馬鹿だった頃にファンメイドゲーに参加して痛い経験した事があるから任天堂がどういう対応するのか気になるわ
667名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 07:04:05.42ID:pqHEwM1o
C++開発しようとすると頻繁にクラッシュして
クラッシュするとかなりの確率でプロジェクトが壊れる
どうすればクラッシュを防げるか具体的に書かれてる日本語の書籍はない
そこら辺のノウハウが分かればC++で開発したいんだけど
668名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 07:32:59.81ID:pcokWq85
また妄想戦士が来てるぞ
669名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 08:48:00.37ID:cNv6NvCD
ThirdPersonキャラを動かす時にカメラが壁や地面めり込み防止でスライドするんだけどプレイヤー(自分自身のメッシュ)にめり込まないように角度か距離を制限するにはC++いじらないとできないのでしょうか?
何かいい方法ないでしょうか
670名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 10:05:29.10ID:StzIyKQi
バージョン5.x だと、動画 書き出しするとたまに画面がちらつく
ルーメンと ナナイトは切ってあるんだけど、パワー不足ですかね
671名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 10:13:38.57ID:eESZFfUI
>>661
どう解決したか詳しく(-人-)
672名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 11:26:31.16ID:nAnRRYW4
>>669
どっかいじったら、いい感じにならない?
SpringArmのカメラコリジョンとか(うろ覚え
673名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 11:32:00.12ID:AxD2rGnG
>>671
GlobalIDが違うとか出て何もわからんからプロジェクト名変えたわ。セーブ引き継げなくなったけどな!
674名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 16:39:42.68ID:QAgs93YB
>>666
Steamストアトップで大きく推されてるから問題無さそうだけどな
ValveてAI生成にも権利問題意識して慎重に協議検証重ねてGo出したとこだから
パルワールドにリスクありて判断ならあんな扱いはしないはず
675名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 16:56:49.58ID:IzID5W1r
>>667
初心者なので見当違いかも知れんけど
c++クラスを編集する時はUEをVisual Studioの三角ボタンから起動するようにしたらクラッシュしても復帰は楽になった
よくあるチュートリアル通りにUEからVisualStudio起動してlivecodingしてるとクラッシュ後の復帰は中間ファイル削除からの手動ビルドしか見当たらない
コマンドでパッチ当てたら治るとかないのかな
676名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 17:04:34.18ID:JBnJ0F6K
作者の発言とか見てるとわざと似せに行ったんじゃないかという感じもするな
目的はよくわからんが
677名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 17:19:07.26ID:pqHEwM1o
>>675
情報ありがとうございます試してみるわ~
678名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 18:26:02.03ID:gTHihEED
わいもパルワールドみたいなゲーム作りたいと思ってた
できれば個人で作りたいがUE5でも無理か?
679名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 18:37:36.91ID:yGFSkGrb
作ってどぞ!
680名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 19:06:33.80ID:q8aJHtH4
手を動かさないと作れないけどな
681名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 19:10:37.18ID:aBxLNj5m
>>678
Unityのほうがはるかに楽だぞああいうゲーム
682名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 21:12:23.26ID:81IzgHBH
何が楽かはやる人次第だよ
とにかく手を動かす
こんな掲示板に書く時間あるならコード3行書くほうがマシ
683名前は開発中のものです。
2024/01/20(土) 22:47:33.24ID:q8aJHtH4
パッケージ化が終わらなくて
確認が捗らないな
684名前は開発中のものです。
2024/01/21(日) 14:18:33.86ID:POMj0xuo
パルワールドみたいなのはBPじゃ大変なのか
比較的いける方かと思ってた
685名前は開発中のものです。
2024/01/21(日) 14:25:53.61ID:tx7+1Dbr
BPのみは比較的規模がデカくなくてシングルプレイヤーのみって思ってた方が良い
マルチ考慮すると最終的にGAS使い始めるから嫌でもC++で書くようになる
686名前は開発中のものです。
2024/01/21(日) 14:44:08.47ID:vmqh1rjR
パルワールドはUEで作られている
687名前は開発中のものです。
2024/01/21(日) 15:11:36.47ID:2LYjMa3g
しつこく書くが、C++のメソッドとほぼ同じ名前でBPが使えるし、
BPで遊んだ経験はほぼC++版で通用する
さいつよな人はそのコストさえカットして最初からBP捨てるらしいけど、
まあUE単体を評価するつもりでBP使ってみたらいいんだよ
688名前は開発中のものです。
2024/01/21(日) 15:22:18.59ID:J7D65caX
UEはオープンワールド苦手とか意味のわからない
ネガキャンがあったけどパルワールドを見たら
嘘だと分かるよね
689名前は開発中のものです。
2024/01/21(日) 15:28:13.74ID:7tQxyy5A
ある程度規模が大きくなるとな
BPとC++併用でやるとBP側のエラーに気づきにくい
BPに公開する事がコストになる部分はUE側でなんとかしてほしい
クラスやらメソッドの名前変更しにくく…リファクタリングすら面倒
よってC++オンリーにすっか
だからその規模にならなきゃ大丈夫じゃないかな
690名前は開発中のものです。
2024/01/21(日) 19:10:35.73ID:ucpIJMgB
BPはマージが面倒なんだよね
foreachとか遅いからループはC++関数化する必要があったりするし
とはいえどうせビルドしているのは同じだろうしまあ別に
691名前は開発中のものです。
2024/01/21(日) 19:11:26.46ID:b4NV6H4/
【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
692名前は開発中のものです。
2024/01/21(日) 19:21:16.02ID:8mY9CxE3
>>完全に無風のときにリリース

こういうのも大事なんだろうな
693名前は開発中のものです。
2024/01/21(日) 21:29:09.60ID:EnRfjvrZ
ウィッシュリスト200万突破のManor LordsもUE製なんだな
しかも個人開発
694名前は開発中のものです。
2024/01/21(日) 21:32:04.28ID:yI22OUHP
拘り出すとキリないから省力化もね
幸いUEはマーケットプレイスにそこそこのクオリティのアセット転がってるし
特にインディーズだと差別化するポイントを絞るのが大事
それでも10億調達すんのはしんどいなw
前澤友作あたりにコネがあっても20億調達できればかなりいい方だ
まねはむり
695名前は開発中のものです。
2024/01/21(日) 22:23:15.38ID:QWtHcIIc
ゲームではインディーだけど金融系の出身だし資金調達は得意やろな
696名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 00:15:59.72ID:NQYqpp0f
10億は前作の売り上げで捻出してるんだよ
パルワールド含めて合計3作当ててるからセンスあるよ

スマッシュヒット→大ヒット→超大ヒットって感じ
697名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 00:59:18.24ID:DoOSAqi+
つかポケペアの代表はコインチェックの共同創業者なんやな
そら金あるわ
698名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 05:50:12.46ID:ThywayIm
テスラの共同創業者はふたりとも金無いらしいしわからんぞ
699名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 09:33:07.08ID:WJQuLd7T
それテスラ比だったりしない?
700名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 13:33:10.47ID:ClHQ+Unh
ARKのパクリだとしても3年でここまで
作れるのはすごいと思うわ
701名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 16:30:37.94ID:9BZNIaIf
UE5のPPLinedorwingの適用につきましてご相談させてください。
こちらのYoutubeの22:30のところから始まる説明通りにしましたがうまくいきません。




PostProcessVolumeの
ポストプロセスマテリアルで
Arrayを追加、PPI_lineDrawingを設定しても
動画の説明通りに輪郭線が出ません。

PPLineDrawing-masterというフォルダを下記のフォルダに入れて行いました。
パス: UnlialEngine\「プロジェクト名」\Content


動画と違う点は
・動画ではPostProcessVolume2とあり、自分の環境では
PostProcessVolumeしかなく、そちらにPPI_lineDrawingを設定しました。
・動画では導入に使うフォルダが「PPLineDrawing」というフォルダ名ですが、
自分がダウンロードした際はPPLineDrawing-master」という名のフォルダでした。
702名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 16:56:49.71ID:x8DuGwkY
postprocessvolumeの範囲に入ってなかったらダメ
unboundって設定があるからチェックしたら範囲外でも有効になる
あとはweightが0になってるとか
まずは簡単に画面暗くするポストプロセスマテリアルを作って
それがちゃんと反映されるかで問題のきりわけをした方がいい
色々可能性が考えられるから一つずつ潰すしかないです
703名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 16:59:05.01ID:mb+NjJsT
>>701
>・動画ではPostProcessVolume2とあり、自分の環境ではPostProcessVolumeしかなく
ポスプロが1つしかない場合はそうなる
>・動画では導入に使うフォルダが「PPLineDrawing」というフォルダ名ですが、自分がダウンロードした際はPPLineDrawing-master」という名のフォルダでした。
githubのファイルはmasterが付くようになってる

エスパーするとポスプロボリュームのEnableとInfinite Extent(Unbound)にチェックが入ってない。
PPLineDrawingは調整を上手くやらないと綺麗にラインが出ない。それでも適用すると白っぽい画面にはなる
704名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 17:23:24.90ID:mb+NjJsT
>PPLineDrawing-masterというフォルダを下記のフォルダに入れて行いました。
>パス: UnlialEngine\「プロジェクト名」\Content

PPLineDrawing-masterて4.22のサンプルプロジェクトだから
自分のプロジェクト突っ込むんじゃなくて、そのまま開いてみれば最初から適用されてるはず
705名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 19:01:24.36ID:OebM+kIL
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/180/4180433/
“世界生成AI”到来か 画像生成AIのゲームエンジン化が進む

706名前は開発中のものです。
2024/01/22(月) 20:19:09.65ID:DoOSAqi+
>>700
生成AIの破壊力凄えわ
707名前は開発中のものです。
2024/01/23(火) 07:39:52.38ID:lYXIyQZy
>>705
ゴミみたいな内容で草枯れる
708名前は開発中のものです。
2024/01/23(火) 09:21:39.30ID:FYkbbR+/
>>702-704
ご返信ありがとうございます。勉強になります。
いろいろ試してみましたが、うまくいっていません。

>まずは簡単に画面暗くするポストプロセスマテリアルを作って
それがちゃんと反映されるかで問題のきりわけをした方がいい

ポストプロセスマテリアルのArrayで
PP_LineDrawingを追加した際は反映されていました。

>postprocessvolumeの範囲に入ってなかったらダメ
unboundって設定があるからチェックしたら範囲外でも有効になる
あとはweightが0になってるとか
>エスパーするとポスプロボリュームのEnableとInfinite Extent(Unbound)にチェックが入ってない。

ポストプロセスボリューム設定は以下に設定しました、
また色々数値を試しても輪郭線は出ませんでした。
設定(添付画像)

【添付画像】
URL:  https://imgur.com/a/puaq7U9

・PPLineDrawing-master.jpg
PPLineDrawing-masterサンプルプロジェクト自体を開いた状態のもの。

・ポストプロセスボリューム.jpg
自作のプロジェクトでのPP_LineDrawingを追加した、ポストプロセスボリュームの設定
709名前は開発中のものです。
2024/01/23(火) 09:27:38.63ID:dXFEu7mt
???
やりたい事と求めてる結果がわかんないです
710名前は開発中のものです。
2024/01/23(火) 09:30:30.89ID:dXFEu7mt
709
の説明ちゃんと読もう
711名前は開発中のものです。
2024/01/23(火) 09:30:55.08ID:lsqLg2qN
パルワールド、8番出口、UEVR
Unreal Engineの勢いが止まらん
712名前は開発中のものです。
2024/01/23(火) 09:31:14.59ID:dXFEu7mt
じゃなかった703だ
713名前は開発中のものです。
2024/01/23(火) 11:35:43.44ID:l/6n87Vk
縦横10キロぐらいの都心の景観を作っています
全景を見渡すような遠目俯瞰ばかりなんですが、やっぱりポストプロセス ボリューム必要ですかね
714名前は開発中のものです。
2024/01/23(火) 11:56:42.09ID:U3m3M0NO
>>708
ポストプロセスマテリアルPP_LineDrawingをボリュームに設定して
インスタンスのPPI_LineDrawingの数値変更してるってことはないですか?
715名前は開発中のものです。
2024/01/23(火) 13:29:54.18ID:xTQkam3k
おなじひと?
いらないんならいらない

おちょくってないで
PPVが大事なんではなく、アウトプットが大事なんだから
あまりに当たり前だが、UEでも同じ
716名前は開発中のものです。
2024/01/23(火) 13:30:33.17ID:xTQkam3k
>>715>>713
717名前は開発中のものです。
2024/01/23(火) 14:14:30.91ID:jb9U02/1
PostProcessVolume はInfinity(無限)があるからそれ使え
718名前は開発中のものです。
2024/01/23(火) 14:38:08.07ID:U3m3M0NO
PPLineDrawingは設定項目多くて初心者には難しいと思う
719名前は開発中のものです。
2024/01/23(火) 15:49:55.98ID:dXFEu7mt
私の目には輪郭線は出てるけど調整ミスってるだけにみえる
数値を弄ってちょうどいい値を調べるか
もっと使いやすいシンプルなの探したら
720名前は開発中のものです。
2024/01/26(金) 06:32:36.72ID:DolDKlM/
ブループリントで入力イベントのEnhanced Input Action〇〇〇 ってカスタムイベントみたいにF2でも改名できないね
Enhanced Input Action ShootをIA_Shootとか省略したい
721名前は開発中のものです。
2024/01/26(金) 11:13:31.47ID:1J7tYc7u
大元の名前を「IA_Shoot」にするのは駄目なの?
722名前は開発中のものです。
2024/01/26(金) 11:29:44.04ID:yaE+A8cZ
地味なところだけど、プロジェクト名 20文字以内っていうの何とかしてくれないかな
723名前は開発中のものです。
2024/01/26(金) 16:23:49.34ID:dO/S3SWJ
>>721
IA_SHOOTをInputMappingContextに登録するとEnhanced Input Action IA_SHOOTになる。
https://imgur.com/a/4ikZ1Lk
長すぎなんだよー
724名前は開発中のものです。
2024/01/26(金) 18:29:46.40ID:a+8T00wB
別によくない?
725名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 00:51:33.72ID:AE2oxEYL
>>722
わかるよく悩む
ただこれwinのパス長さが最大250文字程度なことを考慮してやむを得ず予防的に短くしてる気がする
726名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 01:27:43.48ID:JDuT7AmC
BPは後からプロジェクト名変えられるのが救い。C++はしらん
727名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 04:54:08.91ID:JDuT7AmC
些末な事だけどプロジェクトフォルダ名はプロジェクト名と違ってもいいし20文字制限はない
728名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 07:36:59.53ID:8nctvAI6
和名とかつけたらすぐ20文字くるのかな
そんなことしようとも思わないけど ← うっかり日本語かましてこっぴどく機械に裏切られたことある派
729名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 08:42:23.33ID:EFVSwI3s
Windowsのアカウント名を日本語にしてしまったせいで一部のソフトでエラーに悩まされた事がある身としては、
プロジェクト名や変数名にひらがなとカタカナを使うのは避ける派……
730名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 08:55:17.64ID:BVe0x8lk
パスはアスキーコード内でスペースとかもやめといたほうがいい 
UE5は日本語一応いけるけどバージョン管理システムの関係でMacとか使う人いると事故る
731名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 09:49:06.38ID:ZsWJbZeq
5.3でフォルダ名に日本語使ったらシッピング通らなかったよ
732名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 09:57:07.58ID:+c0DUYrp
運良くシッピングできて起動できても違うPCで起動したら動かなかった。や
2度目のシッピングからエラーが出るようになった。
ってフェイントもあるから油断できない
733名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 10:03:16.81ID:Bveh66GK
むかしゲームのMODでファイル名にドイツ語のエスツェットが含まれてると日本語環境でエラー出ることあったわ
734名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 14:30:58.44ID:hcEEXuPo
フォルダ名は先頭アルファベットでアルファベットと数字とアンダーバーだけのルールだろ
他の用途でバグるからすべての命名規則をそれすべき
あとPathには長さ上限があるから名前も長くするのはNG
735名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 18:25:16.81ID:zwQnVrUo
C/C++の識別子と同じにしときゃ無難なんだよね
一時は(C/C++で)ハンガリアンの是非で盛り上がったが、それもだいたい落ち着いたぽいし
736名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 19:12:25.91ID:Bs/lrQYi
なんで5はディスプレイスメント使えなくなったんだろう…
737名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 19:31:28.07ID:BVe0x8lk
Naniteの関係
738名前は開発中のものです。
2024/01/27(土) 19:33:36.45ID:BVe0x8lk
完全に使えなくなったわけじゃなくて
ジオメトリスクリプトとかいうプラグインで使えるはず
今だに実験段階だが
739名前は開発中のものです。
2024/01/28(日) 15:31:14.29ID:Ry1XaV/N
何か設定したらマテリアルノードにディスプレスメントでてきたよな
ただ、ランドスケープではまだ使えんよね

ロードマップにあるからはやければ5.4あたりで
カムバックするんじゃね
740名前は開発中のものです。
2024/01/28(日) 18:28:12.49ID:n6rolQ4X
>>738,739
なるほど了解っすすこし待ってみます
741名前は開発中のものです。
2024/01/28(日) 18:31:38.54ID:J+YmjTuM
以前どこかで質問したら次バージョンで戻ってくるから心配すんなって言われたからいいんじゃないかな
使えるものに制限はありそうだけど
5.4はなんか時間かかってますなあ
742名前は開発中のものです。
2024/01/29(月) 10:17:39.98ID:i7a/UZ80
5.3 落ちるなあ
743名前は開発中のものです。
2024/01/29(月) 10:46:49.20ID:U/gTveJY
変なの追加するより安定性高めてくれないとリリースできない
744名前は開発中のものです。
2024/01/29(月) 12:41:19.29ID:9CTE9vGe
5.4のブランチできたからもうじきだね
745名前は開発中のものです。
2024/01/30(火) 10:15:46.34ID:ezpXbyWo
武器が増える(素手、剣、槍、ピストル、ランチャー、ショットガン、ライフル・・・)とアニメーション ステートマシンの繊維がねずみ算的に複雑になるんだけど・・・
State Aliasの使い方が理解できない。他戦闘スタイルを組むにあたっていい動画とかあったら教えて下さい
746名前は開発中のものです。
2024/01/31(水) 00:52:13.75ID:urRXqnos
就職出来そうだったけど以前のMOD制作の経験が仇になって落とされたわ馬鹿な事した・・・
普段Discordで外人とコミュニケーション取ってる影響で日本じゃMOD制作の経験は役に立つ事はないっての忘れてた・・・
完成させてたポートフォリオじゃ微妙だからMOD制作で作ったアニメーションやら見せたんだけどMOD自体が駄目だったみたいで発狂しながら大量に酒飲んでPCバコスカ蹴り上げてやってるくそったれ
747名前は開発中のものです。
2024/01/31(水) 01:22:17.57ID:Q/ldB00C
知らんがな
748名前は開発中のものです。
2024/01/31(水) 03:31:28.00ID:osmRs2PB
たしかに中韓のポートフォリオはMMOのぶっこ抜きファイルつかってるけど、日本でZeldaのModとかでアニメーションさせてるのよく見るがあれはファンメイドかなんかのゼルダMODかねえ
749名前は開発中のものです。
2024/01/31(水) 03:33:23.72ID:osmRs2PB
>発狂しながら大量に酒飲んでPCバコスカ蹴り上げてやってるくそったれ

どっちにしろこのあたりの人格とかで長続きしないだろうね
750名前は開発中のものです。
2024/01/31(水) 03:46:32.18ID:AFbmKFUr
ぶっこぬきアセットで組んだMOD見せたら受かったぜ! …って、書きそうだったよな。。

無茶すんなw
751名前は開発中のものです。
2024/01/31(水) 08:29:51.35ID:IeBe3EFH
今はコンプライアンスにうるさいし
そんな迂闊な事するヤツ入れたくないよ
こっそり個人で楽しむものです
752名前は開発中のものです。
2024/01/31(水) 08:31:40.14ID:IeBe3EFH
パルワールドところいけばいいよ
753名前は開発中のものです。
2024/01/31(水) 08:38:38.23ID:qIW33VQz
日本人からしたらmodは改造と同じだからねイメージ悪いよ
754名前は開発中のものです。
2024/01/31(水) 09:11:31.94ID:ATb0Y266
それを言うなら、日本人にパルワールドは「作れ」ないよなあ 実装力はあるんだけど
755名前は開発中のものです。
2024/01/31(水) 09:35:37.20ID:scMQydTj
MOD以前にその微妙なポートフォリオが原因だろ
他責思考でいる限り同じ事繰り返すぞ
756名前は開発中のものです。
2024/01/31(水) 09:38:22.36ID:U5VC7h2F
実際MOD作れる人は能力あるという認識はあるから
SkyrimのMODでshader書ける能力かわれて大手に入社とかは過去あったけど
アピールどころが悪いのと今は時期最悪だからw
757名前は開発中のものです。
2024/01/31(水) 09:41:19.10ID:U5VC7h2F
あとおそらく落ちたのはMODが原因ではない
止めにはなったろうけど756の苦言ちゃんと聞いておくといい
758名前は開発中のものです。
2024/02/01(木) 23:00:52.07ID:Ah4z9MGg
ゲーム開発会社に就きたい時もあったけど就職で求められるのは大抵MayaやらのDCCツールとかでUE専ならGASばっかで諦めた
小島監督が今はゲーム開発の全体を学べないのは勿体無い的な事言ってたから自分は広くそれなりに色々覚えたけど結局今の業界で求められるのは専門性って所だけだなのが悲しかったね
759名前は開発中のものです。
2024/02/01(木) 23:33:07.94ID:qwpBUNZr
その時不足してるスキル持ってるか次第で
運とか巡り合わせもあるからなんともいえないな
例えばUEに移行するタイミングだったら使えるってだけで獲るケースあるし
760名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 00:24:10.89ID:otaDOc7I
企業の分業作業には広く浅い中途半端な人材より専門性を取るって当たり前
むしろ色々できるなら個人や少数で開発やった方がいいのでは
761名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 01:55:28.50ID:82qmBYJL
それは企業としては駒が必要なわけで
762名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 03:34:29.39ID:QFfhYwmA
全部できるのは小企業だけだろ
763名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 04:10:16.26ID:Ex2zzvBP
フロントエンジニアは必要
デザイナーとエンジニア両刀の人が間にいないと、話が平行線になりやすい
764名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 05:06:39.92ID:osZ/ORCy
分業だけど実際にはどちらにも属さない作業の知識も要るからな
大企業ならベテランの指示通りにやってれば済む話だが
中小じゃその辺も自分で広く身に付ける必要がある
765名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 09:50:19.04ID:Lr44c3u+
こんな感じで色々意見出てくるわけだから

>MayaやらのDCCツールとかでUE専ならGASばっかで諦めた

はちょっと勿体ないかなとは思いました
入りたいとこがそういう人しか求めてないなら仕方ないけど可能性を自分で狭くしなくていいかなと思っただけね
766名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 10:49:38.28ID:w8NbKkBs
GASなんか、「ちゃんと」使える気しないよな
C++寄りのフレームワークあるある
767名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 18:24:31.15ID:IhT3tJvN
>>758
じゃあ試しに小島監督のスタジオに応募してみればいいじゃん
あそこ募集してるでしょ確か
768名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 21:01:47.28ID:QFfhYwmA
物理シミュレータとしてはこれはかなり用途を限定するよね
難しい構造とかアニメーション以外の実装を見たことない
769名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 21:56:32.72ID:Lr44c3u+
物理シミュレータとしては微妙かもね
独自でまだこなれてないから本格的なのとか
変わったのは難しいね
独自実装とか他の物理エンジン入れた方がって事は
UEに限らずだね
770名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 22:21:57.85ID:O4MrIe5W
物理は突き詰めたらゲームの一要素としては処理が重すぎるし、その割に現行の(いい加減な)物理と見栄えも大きく変わらない
771名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 22:38:48.07ID:pNZPT8WC
物理シミュといえば軟体物理のChaos Fleshで
将来的におっぱいとか変形できるようになるのを期待
772名前は開発中のものです。
2024/02/02(金) 23:33:08.93ID:otaDOc7I
>分業だけど実際にはどちらにも属さない作業の知識も要るからな

それはまずなにか専門職があるという前提でだろう。
アートもモデリングもアニメーションやプログラムも平均点でやる人と、専門に特化した人を人事はどっち取る?
773名前は開発中のものです。
2024/02/03(土) 05:48:47.08ID:7I27XIYi
専門特化がマルチより出来るとは限らんからなぁ
本人のやる気とセンス次第だから結局は提出物で判断するしか
774名前は開発中のものです。
2024/02/03(土) 06:56:06.29ID:lB+Kc18G
学生でモデリングとかは一切せずアニメばかり見てひたすら3Dアニメーションに特化した人が大手に入社してたよ

まぁ欠員がいるのが大前提で758が戦力になる人材かどうかだろうね
全部できるならD4の人みたいにポートフォリオや講座つくりながら就職活動すればいいんじゃないか
数社からオファーがあったらしいし
775名前は開発中のものです。
2024/02/03(土) 07:01:27.47ID:lB+Kc18G
D4はアセット外注してたからプログラム専だった。失礼
776名前は開発中のものです。
2024/02/03(土) 07:46:55.62ID:dNdWTcK4
乳はただの肉塊ではない(w
777名前は開発中のものです。
2024/02/03(土) 17:35:52.04ID:mq0GCMCJ
乳++
778名前は開発中のものです。
2024/02/04(日) 03:05:55.40ID:M5M7L0bQ
ゲーム開発となると就職先都会だからちょっと怖いよな
都会特有の流れってのもストレスになるし南海トラフも何気に怖い
779名前は開発中のものです。
2024/02/04(日) 03:14:57.20ID:qrgR5PoR
>>758
【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
780名前は開発中のものです。
2024/02/04(日) 09:20:11.08ID:zYuUh+nA
レベルファイブは福岡やしハドソンは北海道
信州にある?スタジオとか
意外と地方あるんや内科
781名前は開発中のものです。
2024/02/04(日) 09:58:36.74ID:ZJV11ryu
福岡は給料安いとこ多いのと
福岡内での会社の移籍縛りの噂がある
782名前は開発中のものです。
2024/02/04(日) 13:52:58.57ID:1HPZqca4
てst
783名前は開発中のものです。
2024/02/04(日) 17:52:01.15ID:OU2ainxI
>>780 ハドソンがいつまであると思ってた?
784名前は開発中のものです。
2024/02/04(日) 17:53:10.80ID:yG0gxkIB
ハドソンとか久しぶりに聞いた
785名前は開発中のものです。
2024/02/04(日) 18:55:52.28ID:x3ZPGDPk
ワイもアセット組み合わせてonly upみたいので一発当てたいわ~
786名前は開発中のものです。
2024/02/05(月) 06:17:35.80ID:VxZmsKE1
>>785
初めて聞いたけどそれなに売れたんやな
App Storeにあるやつは別もの?
787名前は開発中のものです。
2024/02/05(月) 06:23:43.83ID:VxZmsKE1
only upフォートナイトも人気みたいやな
アセット組み合わせて1発当てたいならUEFNの方がいい気がする
788名前は開発中のものです。
2024/02/05(月) 08:51:52.43ID:xqAkR4FA
あれは配信向きだよな
権利関係クリアできてない素材使いまくってて削除されてたけど
789名前は開発中のものです。
2024/02/05(月) 18:17:11.43ID:eLZ6CmGl
onlyupぐらいは思い付くよな
みたときあーーって思ったわ
ただ、その頃はゲーム制作勉強し始め1カ月ぐらいっだったからな

それからアイデア2つぐらい浮かんだメモってあるけど
やる気おきん
790名前は開発中のものです。
2024/02/05(月) 19:57:26.76ID:UrMbpXZn
思いつきはするんだけどねえ

…自分がクリアできない(w
791名前は開発中のものです。
2024/02/07(水) 12:32:18.07ID:BqNlLSmJ
へへへ今月の無料アセットが来たぜ
792名前は開発中のものです。
2024/02/08(木) 17:55:50.24ID:37tpIbno
only upは思い付いてもあそこまで形にするのはなかなか難しい

ナレーションとか細かい演出がしっかりしてないとあそこまで流行らせられないと思う
793名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 09:10:32.77ID:5oKJ95ra
ゲーム開発の勉強って長い期間掛けても結果がポートフォリオ程度なのがモチベ上がらんわ
他の仕事は資格習得も出来て例え辞めたりしても別の職種で役立ったりするけどゲーム開発は自己満みたいなもんでこのまま時間浪費していて良いのかと思う時がある
794名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 09:23:38.83ID:rPtKf1sx
ひろゆき「先ずはアプリ作って完成させてください」
795名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 09:36:36.90ID:Q4OZ2Um3
数年かけて中止とか無駄になるとか個人でも企業でもある事
そこで落ち込む人は向いてないってよくいうけど
無駄にならなようにするために売れそうにないゲームのプロジェクトに関わると
ほかやゲーム以外で使いまわせるように整えたりするな
将棋の形づくりみたいなもんかな
自己満で終えるか他でも役立てるようにするかはその人次第
796名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 10:37:08.83ID:A2teMSFx
依頼があって有償で作ってたゲームがあるが仕様がコロコロ変わる度に修正くりかえし1年経っても完成させる気なさそうなので断った。
そして自分のゲームとして完成させて売ったよ。人から依頼受けるのはストレス貯まるから懲り懲りだ。契約書も無かったし
797名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 12:00:02.27ID:1rEdxEhH
ゲーム開発なんて少し齧れば自分が向いてるかどうかはすぐわかる
「作ったものに金を出してでも遊んでくれるか」が他人の評価だ
自分の才能が金になるとわかればモチベも上がる
まあ完成しないんだけど
798名前は開発中のものです。
2024/02/11(日) 12:32:58.50ID:czDB9fEQ
アプリって大したことのない規模のものでもかなり時間かかるよね
客がごねた部分が相当手間がかかる
799名前は開発中のものです。
2024/02/12(月) 08:37:18.20ID:cYR7TfPt
>>793
メタバース時代では大いに役立つと思ってたが生成AIの登場でデジタル・クリエイティブの全てが変わったしな
800名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 00:55:43.28ID:MPBpaL3o
ComfyUI使ってるUE勢ゲームでAI生成使ってる確率90%くらいあると思う
801名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 05:18:16.28ID:4/j9P/L3
UE4製のAbsolverという格闘スタイルがたくさんあるゲームぷれいしてるのですが、流派を変えれるのでStateMachineが複雑になって管理難しいと思うのです。
ひょっとしてBPから流派ごとのABPを変えるって出来るのでしょうか?
802名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 05:58:51.66ID:DUBXKpfR
変えれるけど多分モンタージュを主に使ってるんじゃないか
803名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 07:29:57.81ID:6KBmVQBM
モンタージュって基本的な機能なのに入門書に載ってないの不思議
804名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 11:10:48.58ID:Nr7OxhyN
ゲーム製作の情報はいろいろあるけどロイヤリティーの支払い方とかの情報がなさすぎる
そっち系の解説サイトとか欲しい
805名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 12:25:02.27ID:DUBXKpfR
>>804
まず払うまでのハードルが高いし
払うときになったらepic自身が優しく教えてくれるだろ
806名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 12:56:18.80ID:E9gZbScK
普通機密保持契約になってるしな
807名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 14:18:43.78ID:4/j9P/L3
申請がめんどそうなイメージある。
808名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 14:31:32.75ID:4/j9P/L3
>>802 ありがとうございますCharacterBPからABP入れ替え探してみます。
この会社、Absoler制作の後、SIFUつくってますね。
809名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 18:10:06.08ID:NN1uBCtK
https://www.unrealengine.com/ja/release

https://epicgames.formstack.com/forms/royalty_report

ここの書き方とか計算法・支払い方法の詳しい解説欲しいよエピックさん
810名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 21:46:55.43ID:n2fc92P2
売り上げ100万ドル超えたってマジ?
811名前は開発中のものです。
2024/02/13(火) 23:08:31.50ID:4/j9P/L3
有料で売るなら報告の義務があるんだよ
812名前は開発中のものです。
2024/02/14(水) 00:49:15.06ID:jxTTq1xq
>>811
エピックジャパンにわからない項目について聞くのが確実
813名前は開発中のものです。
2024/02/14(水) 07:01:47.16ID:KMihN06v
Unityの移行組でよくわからないから敬遠するっていう気の弱い個人開発者もいるのでは
814名前は開発中のものです。
2024/02/14(水) 09:04:01.48ID:kJ+lKdWy
ツクールの日(明日)にあわせ、RPG_Maker_XP(英語版?) 期間限定配布
https://store.steampowered.com/app/235900/RPG_Maker_XP/

昨年制約緩和があり、製品のライセンスを獲得すれば、製品付属のアセットも広範にライセンスされるとのこと
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20230512-247069/

将来何かあれば他エンジンに移植できるようにとかそういう意図なんだろうけど、「ツクール風のなにか」を作るネタに使えるか
815名前は開発中のものです。
2024/02/14(水) 17:05:07.58ID:KMihN06v
UEでツクールの素材動かしたい人いるのかな
816名前は開発中のものです。
2024/02/14(水) 17:50:34.34ID:kJ+lKdWy
その後自分でもみてみたけど、UI素材になるかなくらいだった、そんなに入ってなかった
MIDI/音声素材はまだ聴いてない なにか「あるある」なのが入ってれば
817名前は開発中のものです。
2024/02/16(金) 17:45:35.11ID:ZBoxbOu5
お題「おす」 うわー作ってみたいネタ(大喜利)あるけど、腕間に合わんわーw
818名前は開発中のものです。
2024/02/17(土) 08:08:59.81ID:pZJAAuMc
もうぷちコンの磁器か
819名前は開発中のものです。
2024/02/17(土) 08:59:33.82ID:qfTfWWwr
雄で押す
つまり交尾変態ゲーを作れと言うことだな
生成AIとエロ目的でLive2D触ってたかいがあったぜ!って思ったけどUEのLive2D使い物にならないの忘れてた🥺
820名前は開発中のものです。
2024/02/17(土) 15:19:50.65ID:pZJAAuMc
エンダーリリィはSpineで作られたらしいっすよ
821名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 12:46:18.74ID:fykzhbjR
OpenAIの「Sora」はもはや動画生成AIではなく物理世界のシミュレーターである
https://note.com/kajiken0630/n/n68853ada7a11
ゲームエンジンすら駆逐されそうである
822名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 13:03:39.19ID:2+Qz3xEj
概念覚えさせられるんだったらスティック押し込みで移動する事象を覚えさせたり出来るんだろうなー
根本的に変わったゲーム作りとか体感してみたいけど生きてる内にゲームエンジンまで発展してくれるかな🥺
823名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 13:55:08.91ID:NDG25Zcw
まー無理だろなぁ
電車の中の映像もMinecraftって文字列から吐き出した映像も、どちらもそれっぽく見えるというだけで
人の意図を察することはできないし、人が作り上げたものを大量に食って覚えたものの中から正解に近いものを吐き出してるだけ
考える判断する手直しするのは全部人間
人間が思いつかないこと・人間が作れないものはどうやっても吐き出せない
824名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 14:05:42.07ID:sXF6exnk
と思うじゃろ?
825名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 14:12:03.70ID:WZ92j8LY
マウスとキーボード入力でリアルタイムでゲームを作れるAIとかできるならやってほしいね
826名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 16:25:52.56ID:P12DXwtS
>>821
現状、デカい重いといわれるUEですら、ガチAIよりは軽い
それより、OSにAI(のランタイム)が載ってるのが当たり前になると思う
827名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 18:50:38.51ID:hWUrj0oh

無限にテクスチャ生成できるやんもうすぐタイル張り気にしなくてよくなるかも
828名前は開発中のものです。
2024/02/18(日) 20:27:47.35ID:WZ92j8LY
AIはコスト高になるからリアルタイムはちょっとね
829名前は開発中のものです。
2024/02/19(月) 09:55:11.83ID:2U3VXNV4
ゲーム自体に飽きたらゲーム開発も何か苦痛に感じてきた
830名前は開発中のものです。
2024/02/19(月) 12:14:49.10ID:w7uYtYJL
飽きたらひたすらやらなければ創作欲が呼んでもいないのにコンニチワしてくるよ

そしてやりすぎると
帰らないでと懇願しても創作欲くんはサヨナラしていなくなるよ

それの繰り返しよ永遠に死ぬまでな!
831名前は開発中のものです。
2024/02/19(月) 14:33:48.48ID:6sZLFrPL
ControlNetみたいに簡易モデルからdepth normal albedoの書き出しだけやってAIにライティングしてもらうのは有り得そうよね
プロンプトからは流石に数十年はかかりそうだけど
832名前は開発中のものです。
2024/02/19(月) 15:08:40.17ID:8VzQUpCe
(´・ω・`)玉痛い(´・ω・`)痛すぎないくらいちょっと痛いのが逆に気持ち悪い
833名前は開発中のものです。
2024/02/19(月) 15:20:12.87ID:q9IeQAcY
病院いけ
下手すると睾丸癌
834名前は開発中のものです。
2024/02/19(月) 17:58:12.32ID:GleosFGT
過学習やろ学習しすぎもよくないね
835名前は開発中のものです。
2024/02/20(火) 10:25:40.45ID:sSrgJ9dQ
キンタマって立派な腸(ハラワタ)だからね
最悪でガン、そうでなくとも精巣炎とかある
あんまりガマンしてもいいことはないので、病院いったほうがいい
泌尿器科から逃げるな 受付がOKしてくれたら内科とかでもいい
836名前は開発中のものです。
2024/02/20(火) 10:38:50.48ID:V22Xd0kp
最近デプスっての知った。今AIめっちゃ楽しい
837名前は開発中のものです。
2024/02/20(火) 10:59:16.48ID:yYdMQGxh
アンリアルで色んなマップ出力してコントロールネットでそのまま使えるからええね
Niagara Fluidでえちえち精液生成や~
838名前は開発中のものです。
2024/02/20(火) 11:05:15.71ID:xVHSsw7X
>>832
尿管結石の時そんな感じになりましたご参考まで(´・ω・`)
839名前は開発中のものです。
2024/02/20(火) 12:01:44.43ID:bLusv/Me
マテリアルで慣れてるUE勢にはAI相性いいよね
840名前は開発中のものです。
2024/02/21(水) 20:47:12.83ID:F071xUIp
マケプレで売ってるインテリアってほぼほぼメガスキャンの組み合わせじゃない?ワイもお小遣い稼ぎすっかな
841名前は開発中のものです。
2024/02/23(金) 03:18:39.84ID:hnjj/bNE
メガスキャンの組み合わせってどのアセット?
842名前は開発中のものです。
2024/02/23(金) 09:23:26.42ID:rR6TVEhs
メガスキャンスゲーと思ったけど
やっぱメガスキャンつかってゲーム作ると似たゲームになっちゃうんかな
843名前は開発中のものです。
2024/02/23(金) 10:16:10.76ID:04IGy/sn
アセット適当に置くだけなら当然見た目は似るだろうね
でも置き方ちゃんと考えたりメガスキャン以外も使ったりすればいいし
ライティングやポストプロセスでも雰囲気は変わっていく
そもそもゲームの内容にはあまり関係ない
844名前は開発中のものです。
2024/02/23(金) 10:24:53.96ID:uGqzrZ02
Houdiniと相性良いおじさん「メガスキャンはHoudiniと相性良いぞ」
845名前は開発中のものです。
2024/02/23(金) 11:31:59.82ID:ke49goC1
この草メガスキャン製だねとかなりそう
846名前は開発中のものです。
2024/02/23(金) 13:30:13.35ID:M8k0e5L3
メガスキャンは自然物ばっかじゃなくて
人工物をもっと大量に増やせよ
847名前は開発中のものです。
2024/02/23(金) 14:48:07.47ID:vYZghBHz
メスガキゲーに空見
848名前は開発中のものです。
2024/02/24(土) 01:30:31.73ID:QQv9U78Y
メスガキをメガスキャンしてくれ
849名前は開発中のものです。
2024/02/25(日) 01:20:57.51ID:Ixjy/2F6
houdiniは数学できないとね…😰
850名前は開発中のものです。
2024/02/25(日) 07:14:33.83ID:gcVxy38A
無償ライセンスもないではないので、やってみたいんだけど…。
ものすごく欲しくなったらどうしようっていうのがじわじわ怖い
851名前は開発中のものです。
2024/02/25(日) 16:17:10.07ID:vmqFpM+n
【出現】 世 界 ✟ 師 マ ✟ ト ✟ ー ヤ
http://2chb.net/r/psy/1695964006/l50
852名前は開発中のものです。
2024/02/25(日) 19:11:47.51ID:Ixjy/2F6
unrealな世界になる…ってコト!? (՞ o̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ ՞)
853名前は開発中のものです。
2024/02/27(火) 21:03:25.77ID:F4PoTJrM
Intel Processor Instability Causing Oodle Decompression Failures
https://www.radgametools.com/oodleintel.htm

日本語解説記事が出てたので
https://gigazine.net/news/20240227-intel-processor-game-app-crash/
854名前は開発中のものです。
2024/03/01(金) 22:10:33.59ID:mOG9Z8JV
855名前は開発中のものです。
2024/03/01(金) 23:29:42.90ID:cxuQJgW+
無礼な尻や
856名前は開発中のものです。
2024/03/02(土) 14:53:01.07ID:fY8JFDeJ
服が物理演算かAIで動いてるのかこれ?
857名前は開発中のものです。
2024/03/02(土) 22:26:04.56ID:+2beUyiu
あえてアンリアルエンジンでカード・ゲーム作りたいね
858名前は開発中のものです。
2024/03/02(土) 22:28:43.39ID:oAOOOxqI
つくれよ
2D作り方なんたかyoutubeにあるぞ
859名前は開発中のものです。
2024/03/03(日) 06:29:25.82ID:Zq2WwL+g
カードゲームのチュートリアルあったっけ?
860名前は開発中のものです。
2024/03/03(日) 08:34:33.16ID:Pd6dZLZ/
固定カメラ、照明、ウィジェット、カードのマテリアル…。
(簡単そうに見えても)基本がそろわないとな
そこまで揃えば、リッチな演出はエンジンに任せられるので楽しくなる

俺はパズルゲームが好きなのに、FPSテンプレートから勉強するしか…ってなると、
それはちょっとしたハードル
861名前は開発中のものです。
2024/03/03(日) 08:52:40.43ID:mBIGhBkM
paper2d使えば?
UE5使ってサンプルとかチュートリアル作って金稼いでる人に頼んだら簡単なチュートリアル動画くらいならすぐ作ってくれると思うぞ
ちゃんと遊べるものに仕上げるのが大変なだけだから
862名前は開発中のものです。
2024/03/03(日) 16:11:12.94ID:Zq2WwL+g
パズルならUE4はテンプレートがあったね。
UE5で色々消えてるけど需要あるとおもうサイドスクロールテンプレートも削除してるのはなんでだろ。
TPS改良すればすぐできるけど・・
863名前は開発中のものです。
2024/03/03(日) 16:12:59.85ID:Zq2WwL+g
>チュートリアル作って金稼いでる人

日本じゃ無理じゃね。本舗さんも更新しなくなったし・・
864名前は開発中のものです。
2024/03/03(日) 17:13:47.30ID:mBIGhBkM
YouTubeには日本語字幕つくし
そんなに英語に拒否反応示さなくていいと思うけどね
あえて英語のままでエディタ使う人少なく無いでしょ
検索した時の物量に極端に差が出るし勿体無い気がする
特にUEはね
865名前は開発中のものです。
2024/03/03(日) 17:34:38.03ID:7CVOXsxU
developerコミュニティの日本語字幕付いてるやつ漁ってるわ
丁寧に作られてて便利
866名前は開発中のものです。
2024/03/03(日) 17:40:49.71ID:Zq2WwL+g
Paper2DZD学ぶのにYoutubeのCobraCodeさんのUdemy講座がいいよ。日本語字幕完備だし・・
867名前は開発中のものです。
2024/03/04(月) 07:44:42.94ID:iK30ahDv
たしかにFPSやSoulLikeアクションのチュートリアルは溢れかえってるのに、カードとかパズルはほぼみかけない。
868名前は開発中のものです。
2024/03/04(月) 07:54:42.93ID:MSzuROQQ
その辺はゲームの表面から核までが近いから汎用的にカバーできる部分が少ないんだよ
逆にカードゲームでも探索パートみたいなの入れて走ったり話しかけたりで水増しすることは容易にできる
869名前は開発中のものです。
2024/03/04(月) 08:49:24.21ID:moyax5He
オレはインベーダー作った時はyoutubeの2Dの造り方参考にした
870名前は開発中のものです。
2024/03/04(月) 09:24:49.93ID:7CLv8LPQ
ちょっと前にパズルテンプレ落としたら、C++モジュール付きだったような
再インスコ後でC++環境整ってなかったし、モジュール参照外して、いるとこだけ参考にした

って、これは初心者向きなテンプレいじりじゃないと思った
871名前は開発中のものです。
2024/03/04(月) 16:33:46.17ID:iK30ahDv
アンリアルクエストもアクションばっかだしなぁ。UEの需要が偏ってる
872名前は開発中のものです。
2024/03/04(月) 23:16:04.27ID:pj23ny8T
パズルゲームでも使えるところはCollisionやRaycast使ってエンジン任せでいいのかもとテトリス作ってて感じた
vector2dにintが無くて、2d floatでいいかとやってたらひどい目にあった
873名前は開発中のものです。
2024/03/05(火) 00:17:17.06ID:GbV478PU
倉庫番は配列使わなくてレイキャストでやったなぁ
スレいざスパイア系のカードはHorizontalBoxに子Widgetのカードボタンを足しながらリストに入れればいいんだろうけどデータのやり取りとか見てみたい
874名前は開発中のものです。
2024/03/06(水) 01:36:11.64ID:deFkV1I8
初心者なんですけど、横長のプレイアブルキャラを作る時ってみなさんどうやって作ってるんですか?
今はPawnを継承して作ってるんですけど、慣性制御やらを作ってると遠回りしている気がしてきました。
875名前は開発中のものです。
2024/03/09(土) 02:01:13.77ID:0WCO92oq
人物モデリングしようとしてて、同じキャラに怪我させたいんだけど、Meta Humanで出来るかな?
876名前は開発中のものです。
2024/03/09(土) 05:09:46.10ID:RQOd+Gco
>>854
なにこれ凄え
877名前は開発中のものです。
2024/03/09(土) 05:25:05.63ID:ID0GBDkb
>>875
諦めろ、お前には無理だ
878名前は開発中のものです。
2024/03/09(土) 08:18:48.45ID:xo9Ef/Kk
>>874
横長のプレイアブルキャラ…巨大戦艦みたいなグレイマン…。(を想像した

なんていうか、なんのことかわからん もうちょっと喋れ
879名前は開発中のものです。
2024/03/09(土) 09:08:00.14ID:25GbqYGV
みんなカニのゲーム作りたいんじゃね。
CharacterだとSwimとかCrouchとかいらないからPawnを使いたいが、便利な機能(Launch Characterとか摩擦係数の設定ができるとかetc...)使えるからキャラクターつかうなぁ...って話がしたいのでは
880名前は開発中のものです。
2024/03/09(土) 09:14:44.67ID:25GbqYGV
>人物モデリングしようとしてて、同じキャラに怪我させたいんだけど、Meta Humanで出来るかな?
MetaHumanで選択できるのはシミぐらい。
怪我テクスチャー作りたいならDCCでTexture描いてBPで入れ替えればできるんじゃね
881名前は開発中のものです。
2024/03/09(土) 09:21:28.42ID:TAEX81ym
>>878
横長についてはそんな感じです。
キャラクターを継承したクラスはルートにカプセルコンポーネントを持ってますが、このコンポーネントは縦にカプセルを伸ばすことはできても横に伸ばすことができません。
足元の判定にキャラクタームーブメントを使おうとすると子コンポーネントにボックスを配置してカプセルコンポーネントを覆っても上手くいかず、Pawnからプレイヤーを作成してルートをボックスコンポーネントにしています。
882名前は開発中のものです。
2024/03/09(土) 12:43:37.64ID:PnLx9+ZY
>>881
カプセルを横倒しにして高さ弄ったら横長に出来たような。
トランスフォームの回転のx,yのどちらかを90度にしたら横倒しにならなかったっけ?

UE触ってたの随分前なので、間違ってたらごめんね('A`)
883名前は開発中のものです。
2024/03/09(土) 12:47:26.47ID:25GbqYGV
BPなら足元の判定はカプセルだが、壁とかの衝突はBOXというのは簡単にできる
https://streamable.com/ltuk32
CPPを使ってキャラクタークラスのカプセルを変更はめんどくさそうだ
884名前は開発中のものです。
2024/03/09(土) 12:53:27.66ID:25GbqYGV
>>882 昔、SCENEが一番上のときは出来たかもしれんが、今はCapsuleComponentが一番頭なので無理じゃね
885名前は開発中のものです。
2024/03/09(土) 16:14:29.48ID:d5qkCdSS
正直cppは関数製造だけに使うのが楽だわ
886名前は開発中のものです。
2024/03/09(土) 22:21:11.67ID:uEOz8M2g
UnrealC++って一般的なC++の作法とは異なるのがちょっとな
rider先生の指示に従ってるだけだが悩むことがたまにある
bluerprintはミスがわかりにくい
pythonはできないこと多すぎるからC++やbluerprintで書いた方がはやいことおおいな
Verseは不安だなあ
887名前は開発中のものです。
2024/03/10(日) 02:33:13.93ID:CE5BuS0R
足はガニ股じゃないだろうしカプセルとボックスの合せ技で良くないのかな。
888名前は開発中のものです。
2024/03/10(日) 10:30:34.42ID:LOGIfdui
>>881です。
沢山のアドバイスありがとうございます!
Boxとカプセルの組み合わせですね。
四足のキャラなので、カプセルを巨大にして床にだけ判定を効かせる感じですかね…。動く床とかに対する摩擦を実装する方が大変そうなので、一回それで工夫してみます!
889名前は開発中のものです。
2024/03/10(日) 15:40:05.16ID:CE5BuS0R
四足ならこれ使うのがいいんじゃね
無料プラグイン


前無料で配ってたプラグイン

890名前は開発中のものです。
2024/03/10(日) 15:58:32.96ID:CE5BuS0R
イランと思うけどボックスコリジョンを足すのメモしていたので貼っとくよ
https://imgur.com/a/0pfLTQv
891名前は開発中のものです。
2024/03/11(月) 06:40:33.78ID:KLMfrX6d
DragonIK簡単導入で多機能だし扱いやすくていいね。
892名前は開発中のものです。
2024/03/11(月) 23:49:52.46ID:KLMfrX6d
MetaHuman改か

893名前は開発中のものです。
2024/03/12(火) 00:59:21.98ID:8cdhKWzE
壁の上部に半分くらいめり込むようにOverlapのBoxCollision一個置いて
キャラクターを壁に擦り付けながらその下をくぐったら
全く当たって無いのにめっちゃBeginOverlap来るんだがそういう仕様でもあるのか
894名前は開発中のものです。
2024/03/12(火) 06:10:01.12ID:s6wzVmr3
そんなあなたにCollision Analyzer
いまでもあるよね? (こういう便利なの備わってるって知識だけなので
895名前は開発中のものです。
2024/03/12(火) 06:25:49.52ID:NpDoLok8
なんのコンポーネントがオーバーラップしてるのか表示してみたらすぐわかるだろ
おおかたメッシュがもってるコリジョンとかだと思うが
896名前は開発中のものです。
2024/03/12(火) 10:12:11.76ID:NUGItafk
>>893
スケルタルメッシュのコリジョンのオーバーラップ判定がONになってない?
これやるとオーバーラップしてるメッシュのボーン(物理ボディ)全ての箇所でBeginOverlapが呼び出されてしまうみたい
大量のコリジョンを処理するのでGameスレッドの処理も重くなる
897名前は開発中のものです。
2024/03/12(火) 13:46:38.62ID:8cdhKWzE
https://imgur.com/a/UrPHgb4
TirdPersonのテンプレートでBoxCollision付けたアクターいっこで試せる
キャラクターのメッシュをセットしなくても同様
898名前は開発中のものです。
2024/03/12(火) 16:21:36.02ID:NpDoLok8
>>897
たしかに壁にぶつかるとカプセルがオーバーラップしとるね
推測だけど壁にめり込んだ時にカプセルが登れるかチェックするためにカプセルをMaxStepHeight分上に持ち上げて確認してるはずだから、そのときにオーバーラップしてしまってるんだとおもう

まぁ、キャラクターのルートコンポーネントでオーバーラップとらなければ発生しないから多分これ
899名前は開発中のものです。
2024/03/12(火) 16:33:36.01ID:8cdhKWzE
>>898
なるほどな
教本やサンプルでは割とルートのカプセルを使った実装が多いけど別にしたほうがよさそうだな
900名前は開発中のものです。
2024/03/12(火) 17:13:48.23ID:s6wzVmr3
確認中のコリジョンも通知されるのか…それって、(通知中の)どっかのフラグで確認できんもんか
901名前は開発中のものです。
2024/03/12(火) 18:06:19.20ID:8cdhKWzE
壁のコリジョンのCanCharacterStepUpOnをNOにしとけば来なくなったから一旦それで対処できそう
というか歩いて登る可能性がないコリジョンは全部そうしろって話か
902名前は開発中のものです。
2024/03/13(水) 12:32:56.75ID:lJSTAJUf
ランドスケープ:物理マテリアルを持つ64個のアクタを再ビルドする必要があります

5.3.0でこんなエラーがビューポートに常に表示されるんだけど、同じ症状が出た人や解決できた人いる?
903名前は開発中のものです。
2024/03/14(木) 20:10:26.63ID:3vKvmzyL
>>892
凄いなこれ
生成AIで全てのフローに革新が起こる
904名前は開発中のものです。
2024/03/14(木) 21:41:41.29ID:ZogCIBaP
>>892
ワイの成果を見てくれ(便乗)
905名前は開発中のものです。
2024/03/14(木) 22:36:05.88ID:XcFJDo6T
今本で勉強中の初心者なんだけど、このセットってどうやって出すのかな?
候補に出てこないんだけど

【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】 YouTube動画>4本 ->画像>12枚
906名前は開発中のものです。
2024/03/14(木) 22:45:29.92ID:XcFJDo6T
>>905は自己解決
状況に合わせた表示をオフにしたら出てきた
907名前は開発中のものです。
2024/03/15(金) 00:27:49.56ID:+Tddcxvb
>>906
その本にそもそもだし方書いてあるが
真ん中の青いの先に置く
908名前は開発中のものです。
2024/03/15(金) 09:51:54.97ID:v5yReU32
>>907
マジ?見落としてたかも
909名前は開発中のものです。
2024/03/15(金) 09:57:00.37ID:xzOmOBXO
検索するときは変な日本語訳が邪魔してる気がする
910名前は開発中のものです。
2024/03/15(金) 13:46:36.32ID:FOUPr9Nh
マテリアルはUE上で組み合わせたほうがいいんだろうか
それともQuxelMixerで作ったものをインポしたほうがいいんだろうかう~ん…
911名前は開発中のものです。
2024/03/15(金) 21:34:07.27ID:qcPj51nC
悩むとこかそれ
912名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 02:20:03.22ID:zT2Ib3wp
開発初心者で質問があります。最近作っていたマルチプレイヤーのゲームなんですが、起動直後に特定のBP(GameInstanceやPlayerControllerなどを開こうとしたらクラッシュするようになってしまいました。
一度AIようのBPとかを開いた後なら開けるようになるんですけど、これって何が原因かわかる方いらっしゃらないでしょうか。
非常に困っています。
913名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 06:17:52.43ID:m7Posvh6
特定のBPだけ変更して保存しても次起動したら保存されてない前の状態ってたまにある。
そういう時はつくりなおしてる
914名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 09:14:45.99ID:Yw2jUxLB
保存し忘れても次回起動時に復旧とかしてくれるはず
他のアセットに変更のマークがついてるんじゃないかな
コンテンツフォルダを指定して全て保存とかすればいいよ

多分依存関係がおかしくなってるんだとは思うけどね
時間はかかるけどたまにパッケージ化してみるのがいいんじゃない?
それでもどうしようもない場合は新規にプロジェクト作ってアセットだけを移行したらゴミも消えるんじゃないかな
915名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 13:19:16.06ID:XGJBsJL3
>>912
少なくてもクラッシュした時にクラッシュレポートぎでてるならそのウィンドウに出てる内容やSaved/Logにあるログとかを貼らんと分からんな
916名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 13:21:01.63ID:zT2Ib3wp
>>914
コンテンツフォルダを右クリックして再保存してみましたが、再び開きなおしても症状は変わりません。
新規にプロジェクトを作ってアセットを移行しようとしても、下にあるようなクラッシュが起きてしまいます・・・

Assertion failed: FieldClassPtr [File:D:\build\++UE5\Sync\Engine\Source\Runtime\CoreUObject\Private\UObject\Field.cpp] [Line: 966] Field type UberGraphFrame does not exist
UnrealEditor_CoreUObject!UStruct::SerializeProperties() [D:\build\++UE5\Sync\Engine\Source\Runtime\CoreUObject\Private\UObject\Class.cpp:1780]
UnrealEditor_CoreUObject!UStruct::Serialize() [D:\build\++UE5\Sync\Engine\Source\Runtime\CoreUObject\Private\UObject\Class.cpp:1888]
UnrealEditor_CoreUObject!UClass::Serialize() [D:\build\++UE5\Sync\Engine\Source\Runtime\CoreUObject\Private\UObject\Class.cpp:5076]
UnrealEditor_Engine!UBlueprintGeneratedClass::Serialize() [D:\build\++UE5\Sync\Engine\Source\Runtime\Engine\Private\BlueprintGeneratedClass.cpp:2388]
UnrealEditor_CoreUObject!FLinkerLoad::Preload() [D:\build\++UE5\Sync\Engine\Source\Runtime\CoreUObject\Private\UObject\LinkerLoad.cpp:4534]
UnrealEditor_CoreUObject!FLinkerLoad::CreateExport() [D:\build\++UE5\Sync\Engine\Source\Runtime\CoreUObject\Private\UObject\LinkerLoad.cpp:5345]
917名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 13:21:21.62ID:zT2Ib3wp
もしくは

Unhandled Exception: EXCEPTION_ACCESS_VIOLATION reading address 0xffffffffffffffff

UnrealEditor_CoreUObject!FDeferredObjInitializationHelper::DeferObjectInitializerIfNeeded() [D:\build\++UE5\Sync\Engine\Source\Runtime\CoreUObject\Private\Blueprint\BlueprintSupport.cpp:2785]
UnrealEditor_CoreUObject!FObjectInitializer::~FObjectInitializer() [D:\build\++UE5\Sync\Engine\Source\Runtime\CoreUObject\Private\UObject\UObjectGlobals.cpp:3725]
UnrealEditor_CoreUObject!UClass::CreateDefaultObject() [D:\build\++UE5\Sync\Engine\Source\Runtime\CoreUObject\Private\UObject\Class.cpp:4391]
UnrealEditor_CoreUObject!UClass::InternalCreateDefaultObjectWrapper() [D:\build\++UE5\Sync\Engine\Source\Runtime\CoreUObject\Private\UObject\Class.cpp:4987]
918名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 13:29:27.97ID:iTsAmSmA
まずコンテンツブラウザからの全ブループリントの再コンパイル 
次にキャッシュのクリア Savedフォルダの削除
これはバックアップとって自己責任になる

あとアセットの移行は段階的にやった方がいい
問題のあるアセットが特定できないから
919名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 13:40:20.22ID:unsHdwMG
定期的にバックアップしとけよー
920名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 13:46:29.07ID:9JZ2icg3
githubやらにコミットするの大事
ただ、ブループリントだとバイナリファイルばっかで更新履歴何も追えないのがな〜
921名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 15:18:14.53ID:XGJBsJL3
>>916
そのクラッシュするGameInstanceもしくはPlayerControllerが参照してる何かしらのオブェクトの親クラスを消したか、もしくは移動した後に参照元のオブェクトを保存してなかったとかじゃないかなー
なにかの経由でGameInstanceもしくはPlayerControllerが開けるなら今一度参照してるオブジェクトが正しく辿れるか開けるか見てみたり、参照し直したりとかして見てみると良いよ
922名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 15:19:40.64ID:XGJBsJL3
こういう時にC++に繋げれればね、より詳しく見れるんだけどね
923名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 15:22:25.52ID:zT2Ib3wp
移行はなんとかできました。あとは果てしなく存在するコンパイルエラーをつぶしていくことですかね・・・
ちなみに以前の状態でパッケージ化しようとしたり、クラッシュ時のログを見るとこんな感じでした。
Script Stack (0 frames) :

[2024.03.16-06.17.04:447][741]LogStats: FPlatformStackWalk::StackWalkAndDump - 0.777 s
[2024.03.16-06.17.04:447][741]LogOutputDevice: Error: === Handled ensure: ===
[2024.03.16-06.17.04:447][741]LogOutputDevice: Error:
[2024.03.16-06.17.04:447][741]LogOutputDevice: Error: Ensure condition failed: !UberGraphFramePointerProperty == !UberGraphFunction [File:D:\build\++UE5\Sync\Engine\Source\Runtime\Engine\Private\BlueprintGeneratedClass.cpp] [Line: 1667]
[2024.03.16-06.17.04:447][741]LogOutputDevice: Error:
[2024.03.16-06.17.04:447][741]LogOutputDevice: Error: Stack:
[2024.03.16-06.17.04:447][741]LogOutputDevice: Error: [Callstack] 0x00007ffbf2863a60 UnrealEditor-Engine.dll!UBlueprintGeneratedClass::CreatePersistentUberGraphFrame()
以下にたようなのが続く
924名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 15:26:36.23ID:XGJBsJL3
仕事ではUEを使ってるけど、このエンジンはバージョン管理せずに扱うのは自殺行為ではあるな
925名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 15:27:58.65ID:zT2Ib3wp
>>921
Gameinstanceとかは今のところ開けるのでリファレンス検索とかからたどっていけるかを見るってことですよね?ノードの更新とかもやってみたいと思います

助言してくれる方々ありがとうございます
926名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 15:33:34.43ID:zT2Ib3wp
LyraShooterStartとか昔の4.26のシューターゲームとかのUnrealEnginがだしてるプロジェクトからアセットを引っ張りまくったのが良くなかったんですかね
927名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 16:05:17.26ID:Yw2jUxLB
エラーが出てるのは普通は失敗といいます
ひょっとしたらプレイインエディタは動くかもしれませんが多分その状態だとパッケージ化できないので
参照ビューアで参照先をみてちゃんと存在してるか確認してください
エラーが出るアセットと出ないアセットの切り分けをしましょう
その為のアセットの移行なのにエラーが出るのを持ってきたら意味がないです
まさかエクスプローラーでコピーとかしてませんよね?
928名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 16:08:13.54ID:zT2Ib3wp
>>927 わかりました 切り分けてみます
移行はUEのフォルダを右クリックしてやっております
929名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 16:19:00.21ID:Yw2jUxLB
とりあえずgitでも何でもいいからバックアップ習慣つける事だね
他の人も言ってるけど

プラグインなりアセットなり持ってきたのが悪さしてるんだろうな
エラーなしにするまでしんどいと思うけど気長にね
930名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 16:33:24.52ID:zT2Ib3wp
一応バックアップは取るようにしてます。普段はDドライブで作業してて、クラッシュしたらデスクトップにバックアップ用のフォルダを作ってあるので
そこからDドライブにコピーして修正したりしてます。ただ、そのやりかたもクラッシュする原因を作っていた気もしてます。
931名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 16:54:40.21ID:unsHdwMG
プロジェクトのコピーを作ってそっちで作業するんやで
932名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 20:34:55.10ID:0AhrTzpC
銃を構えた時に、自分に向けて横から構える(自殺?)モーションが欲しいんだけどいいアセットないかな?
933名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 21:01:22.86ID:9JZ2icg3
ペルソナ3みたいな?

自分も質問なんですけど、ゲームモードが変わったりコンテニューになった時に入力マッピングコンテキストを変えたい時ってどうしてますか?
自分はコントローラを分けて対応しようとしているんですけど、コントローラ内で入力マッピングコンテキストを取得するところで詰まってるんですよね…
934名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 21:37:18.57ID:0AhrTzpC
聞いててあれだけど、構えくらいは自分で作った方が早いか
935名前は開発中のものです。
2024/03/16(土) 21:52:13.85ID:Yw2jUxLB
https://ci-en.net/creator/15980/article/953135
5.3で変わって色々あるみたいだから
すまんがベストプラクティスがわからない
ある意味ホットなところだからどこかで議論できそう
936名前は開発中のものです。
2024/03/17(日) 00:45:58.12ID:UCLJRvwD
>>926
気になって'UberGraphFrame does not exist'で検索したら公式フォーラムヒットしたよ。5.0で型が変わったらしい
4.27
TArray< UEdGraph * > UbergraphPages

5.0
TArray< TObjectPtr< UEdGraph > > UbergraphPages

何かが使ってる継承元のc++クラスを書き換えるのかな
937名前は開発中のものです。
2024/03/17(日) 04:01:08.43ID:/ChHLXza
>>936
TObjectPtrはエディタのみで動作する開発支援的な入れ物だからクラッシュとは関係はないと思うけどね
動作的には生ポインタと同じ
938名前は開発中のものです。
2024/03/17(日) 04:06:16.78ID:Cs1p/siH
>>936
なかなか難しかったので、使っていた4.26のアセットを消してみたんですがうまくいきませんでした
今は参照ビューアを見ながら修正中です
939名前は開発中のものです。
2024/03/17(日) 04:14:02.21ID:Cs1p/siH
ちなみになんですが時々参照ビューアを見てると1Collapse nodeとかある場合があるんですがこれはおかしいってことなんでしょうか
940名前は開発中のものです。
2024/03/17(日) 08:28:41.02ID:luWF/vMl
Collapse nodeとはノードが折り畳まれてるから
展開して中身を見る必要がある
941名前は開発中のものです。
2024/03/17(日) 09:01:17.57ID:luWF/vMl
個人的にはクラッシュしたPCのHDDから使えるデータだけを引っ張るレベルの方法を勧めたんだけどね
うーん
942名前は開発中のものです。
2024/03/17(日) 09:04:57.53ID:luWF/vMl
それはそれとして
TSRのゴースティングがUE5.4でどの程度解消するかわからないけど
なおせないやつをひとつひとつなおすのも気が遠くなる
TAAとあんまり変わらないくらい対応いる気がする
943名前は開発中のものです。
2024/03/17(日) 12:50:40.94ID:Cs1p/siH
>>940 わかりました
キャラクターのBPがActorMacrosやStandardMacrosとつながっているのはおかしいですか?
いまいちどうなってたら参照がおかしいとかわかりません
944名前は開発中のものです。
2024/03/17(日) 13:35:32.59ID:TcPdSa+r
参照先のアセットがちゃんと開けるか?とかためしてみようか
開けなかったりすると参照が壊れてる
壊れてたら通常は名前すら出ないけど

アセットの判断ができない場合は

新しいプロジェクトの作成: まずは新しい、何もないプロジェクトを作成する。これが、テストの基盤となる。
アセットの移動: 元のプロジェクトから、一つのアセットを選んで新しいプロジェクトに移動(またはコピー)する。できれば、もっともシンプルなアセットから始めるといい。
一つずつのテスト: 各アセットを移動したら、その都度プロジェクトをテストして、問題がないか確認する。これにより、特定のアセットが問題を引き起こしている場合に素早く察知できる。
注意深い観察: 移動したアセットについて、ビジュアル的な問題、エラー、動作の問題などを注意深く観察する。

多分エラーとか警告無視してるんだろうけど
正常に動作する状態を保とうね
945名前は開発中のものです。
2024/03/17(日) 21:35:04.21ID:Cs1p/siH
>>943
BPを移動させたときに、相互に関係しあってるものを別々に移動させたりすると、コンパイルエラーが大量に発生するんですが
それらを直しながらって感じでしょうか
946名前は開発中のものです。
2024/03/17(日) 22:24:14.38ID:luWF/vMl
https://docs.unrealengine.com/5.0/ja/migrating-assets-in-unreal-engine/
こういうのがあって依存しているものがあれば
それを含めて移動やコピーができます
これをなるべく最小限で少しずつエラーや警告が出ないで正常に動作確認しながら行うと
正常に移行できないアセットは壊れたアセットと判断できます
そのアセットは目でコピーして作りなおしたり
壊れてる箇所をなおす必要があります
使わないとかいらないと判断する事も必要です
その作業は作った本人以外にはできないから何とかするしかありません
これはもう壊れたPCからデータを救い出す作業に等しいのでやるやらないは自由です
あとは素直に一から作り直した方が早いかもしれません
目コピーとか駆使すれば案外早かったりします

面白くなって色んなアセット引っ張ってきてしっちゃかめっちゃかになるのは割とよくある話な気はしますね
947名前は開発中のものです。
2024/03/17(日) 23:26:38.04ID:M70vAf5V
そういえば、何でビッグスだけ異世界に行ったんだろ
ジェシーとウェッジは?
948名前は開発中のものです。
2024/03/17(日) 23:37:01.80ID:M70vAf5V
誤爆
949名前は開発中のものです。
2024/03/18(月) 00:16:06.79ID:a5q96QLF
壊れたプロジェクトの復旧とか面倒だし最初から作り直したほうがいいですよ
950名前は開発中のものです。
2024/03/18(月) 08:08:02.63ID:X2NGmogx
質問者じゃないけどためになった。
必要なのをマイグレートして駄目なら作り直しがよさそうね
951名前は開発中のものです。
2024/03/18(月) 09:34:17.48ID:B8l5IAW2
どっちかというとミニマムな再現環境用意して
EPICになおせってバグなげる方法だけどね
952名前は開発中のものです。
2024/03/18(月) 20:15:54.34ID:UaSkHcRn
教えていただいた方々ありがとうございます。
自分には移行しながらコンパイルエラーを直すのが厳しいと感じたので作り直してみます。
今度からはちょいちょいパッケージ化したりして壊れないようにしたいと思います
ありがとうございました
953名前は開発中のものです。
2024/03/18(月) 21:35:31.30ID:B8l5IAW2
割とやりがち
だからバージョン管理ツールでこまめに変更履歴とっておくと動く状態まで戻せる
手動でコピーするだけのバックアップだといつから動かなくなったとかなかなかわからない
954名前は開発中のものです。
2024/03/19(火) 00:06:00.04ID:LllE8p+F
まさかとは思うがフォルダとか日本語使ってないよね
955名前は開発中のものです。
2024/03/20(水) 19:26:35.74ID:0LtFZUPQ
さてGDCかあ
956名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 02:16:03.12ID:YURpkouQ
チョンゲはマネばっか
957名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 02:20:21.97ID:YURpkouQ
Apple Storeで復活
958名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 02:22:42.22ID:YURpkouQ
フォトナの微妙な拍手w
959名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 02:25:17.94ID:YURpkouQ
フォトナに物理演算キター
960名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 02:27:53.81ID:YURpkouQ
GDCオレしか観てない説
961名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 02:36:53.07ID:YURpkouQ
LEGOゲーw
962名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 03:03:53.23ID:MJmpHt2p
めっちゃ興味あるけど、回線細いから
963名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 08:17:43.32ID:v7uRH4Wq
https://gamemakers.jp/article/2024_03_21_63821/
バグがどれくらいなおってるかな
964名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:05:00.68ID:pu37TK+F
時点
965名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:05:10.67ID:pu37TK+F
反吐
966名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:05:23.26ID:pu37TK+F
967名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:05:32.10ID:pu37TK+F
968名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:05:41.60ID:pu37TK+F
969名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:05:52.34ID:pu37TK+F
970名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:06:06.36ID:pu37TK+F
971名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:06:15.80ID:pu37TK+F
972名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:06:24.53ID:pu37TK+F
絶対
973名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:06:34.16ID:pu37TK+F
974名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:06:44.11ID:pu37TK+F
975名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:06:54.06ID:pu37TK+F
花魁
976名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:07:03.79ID:pu37TK+F
格好
977名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:07:11.73ID:pu37TK+F
978名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:07:19.96ID:pu37TK+F
979名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:07:29.05ID:pu37TK+F
言葉尻
980名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:07:36.90ID:pu37TK+F
981名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:07:49.57ID:pu37TK+F
歴史
982名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:08:13.53ID:pu37TK+F
興味
983名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:08:22.20ID:pu37TK+F
984名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:08:30.30ID:pu37TK+F
985名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:08:42.85ID:pu37TK+F
人間
986名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:08:53.62ID:pu37TK+F
987名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:09:03.01ID:pu37TK+F
988名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:09:12.22ID:pu37TK+F
989名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:09:20.33ID:pu37TK+F
990名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:09:29.89ID:pu37TK+F
991名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:09:38.51ID:pu37TK+F
最高
992名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:09:48.84ID:pu37TK+F
時代
993名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:10:00.40ID:pu37TK+F
部分
994名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:10:13.57ID:pu37TK+F
抽出
995名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:10:21.98ID:pu37TK+F
996名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:10:29.90ID:pu37TK+F
戦国時代
997名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:10:38.87ID:pu37TK+F
三国志
998名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:10:48.29ID:pu37TK+F
感情論
999名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:10:58.22ID:pu37TK+F
1000名前は開発中のものです。
2024/03/21(木) 18:11:09.08ID:pu37TK+F
おしまい
-curl
lud20250104063324ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1696703516/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【UE4】Unreal Engine 総合 part15【UE5】 YouTube動画>4本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
【UE4】Unreal Engine 総合 part9【UE5】
【UE4】Unreal Engine 総合 part12【UE5】
【UE4】Unreal Engine 総合 part16【UE5】
Unity VS Unreal Engine
【UE4】Unreal Engine 4 初心者質問スレッド part6
【Xbox/PC】次世代エンジン『Unreal Engine 5.2』が凄すぎると話題
MMORPG「ファイナルファンタジーXI リブート」 Unreal Engine 4で開発中
Unreal Engine 4.20がリリース!Switchへのパフォーマンスとメモリの向上が実現!
【特報】ギアーズ5開発The Coalitionが『Unreal Engine5』に移行したことを発表!!
【さすが汚い】Apple、EpicのUnreal Engineを使っていた。Apple ParkのAR体験で。【フォートナイト】
Unreal Engine搭載車が登場
【Unreal Engine4】鉄拳7発売決定
【朗報】ドラクエ12はUnreal Engine5を採用!!!★2
ヨッシークラフトワールドでUnreal Engineを採用した理由が明らかに
【悲報】Unreal Engine5の性能を引き出せるのはPS5だけだった・・・PCや箱では効果半減
【HMD】Windows MR 総合 Part 6【Mixed Reality】
【HMD】Windows MR 総合 Part 3【Mixed Reality】
【HMD】Windows MR 総合 Part 11【Mixed Reality】
【HMD】Windows MR 総合 Part 24【Mixed Reality】
【HMD】Windows MR 総合 Part 21【Mixed Reality】
【HMD】Windows MR 総合 Part 20【Mixed Reality】
【HMD】Windows MR 総合 Part 15【Mixed Reality】
【PC】Dying Light 総合 part6【The Beast】
【1518!】 相田裕 総合 #22 【GUNSLINGER GIRL】
King's Bounty 総合 6
KILLING FLOOR 総合 Wave 258
KILLING FLOOR 総合 Wave 247
KILLING FLOOR 総合 Wave 198
KILLING FLOOR 総合 Wave 258
KILLING FLOOR 総合 Wave 201
KILLING FLOOR 総合 Wave 240
KILLING FLOOR 総合 Wave 243
KILLING FLOOR 総合 Wave 238
【RR3】Real Racing 3【総合5】
Samsung GALAXY Tab S 総合 Part2
【RR3】Real Racing 3【総合】★24
Samsung Galaxy S7/S7 edge 総合スレ Part36
Samsung Galaxy S7/S7 edge 総合スレ Part42
【脱獄】iPad mini Jailbreak 総合 Part1【JB】
【朝倉未来】BreakingDown総合 8
【朝倉未来】BreakingDown総合 13
【朝倉未来】BreakingDown総合 22
【朝倉未来】BreakingDown総合 15
【4K】insta360 ONE R/RS 総合 part5 【360度】
【朝倉未来】BreakingDown総合 96ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 86ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 99ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 94ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 87ブレイキングダウン
【F2/Power3】 Umidigi 総合 Part 48【A3S/A3X/Uline】
【朝倉未来】BreakingDown総合 75 ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 151ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 114ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 147ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 28 ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 67 ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 75 ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 111ブレイキングダウン
【朝倉未来】BreakingDown総合 118ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 314ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 331ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 471ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 295ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 450ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 472ブレイキングダウン
【朝倉未来CEO】BreakingDown総合 384ブレイキングダウン

人気検索: 個人撮影 男子中学生 裸 中高生男子 js 生足 pthc 爆乳 洋ロリ画像 スク水 はみ毛 電影少女 こどもとの
17:49:06 up 7 days, 9:54, 0 users, load average: 2.94, 4.22, 5.07

in 2.215812921524 sec @2.215812921524@0b7 on 112707