◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>15本 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1500395413/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
スミマセン、質問スレッドを立てたつもりがタイトルが間違えてしまいました。 せっかくなので質問用に使ってください。 (別の人がちゃんと立ててくれたならここは放置でもいいです)
キャラに台詞をしゃべらせるには、やはり他からオーディオソースをインポートしないと無理ですか? Unity自体に自動音声機能はついていないのですか?
総合スレ実質31に再利用ということでアンカつけとくと
>>1 前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1492037553/l50 簡単にお金が稼げる方法興味ある人だけ見てください。 グーグル検索⇒『来島のモノノリウエ』 ML8T7WZEZ9
・・・くそめんどくせぇプログラミングのせいでゲーム作る前に挫折しそう
蔵が日本語化するのはいいけど 別に英語であまり困ってないだろ… ゲームエンジン使うような人種は みんな英語の単語ぐらい何となく分かるんじゃね? それよりも英語資料の翻訳をお願いしたいんだよな… 大量の英文読み込むのはホントキツイんだw
英語で良いと言いながら翻訳を希望 ちょっと意味不明です
>>16 英語って言っても、文章や内容によってレベル差があるんじゃねえの
高卒様はレベルを問わず一色単にして語るが、きっとこんな感じだろう
エディタメニューの英語・・・・中卒レベル
マニュアルやレファレンスが英語・・・・高卒レベル
法律文書・法的事項が英語・・・・日本語で書いてあったとしてもどれだけが理解できるか怪しい
フェイスブックやツイッターやインスタグラムでいいね欲しさにフォロワー増やしたりしてる奴らって何がしたいのか理解できん。いいねされても全く嬉しくないんだが。むしろいいね要らないから画像や動画の再生数増える方が嬉しいんだが
webgl あんのに pc 向けのインタースティシャル広告ってないのな
>>25 PC向けゲームの市場に広告主がいない
PC環境でブラウザゲームで遊んで課金するユーザー層が皆無
これでは広告主が金払って宣伝しても売り上げが増えない
卵と鶏の関係だけど、市場が無いと宣伝も成立しない
AdSenseとか貼れるならいいと思うけど
リアルに合って開発するなら年齢が近くないと 価値観が合わない
価値観っていうか何処まで真面目に作りたいかレベルもかなり影響する 地雷は単にワイワイしたいだけって奴だけど
がんばれマカフィー Part97 / McAfee
http://2chb.net/r/sec/1533697041/366 366 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2018/10/23(火) 08:42:32.17
ありがとうございます。
調べたら「RDN/Generic.grp」という脅威みたいで、
Unityというゲームエディタのdllファイルにくっついてて隔離されてました。
Unity起動したらエラーになっってて普通に使えないみたいなんだけど
Unityのdllににウイルスがつくことってあるの?
99%がワイワイやりたいか、楽したいだけの奴ばかりだから仲間集めは難しい 優秀な奴は一人で勝手にゲーム作ってるから、ハズレの中からましなのを選ぶイメージ
創作全般そうだよね 能力あるやつがソロで実績あげて その連中が集ってビジネスやってる感じ まず個人で成功してからでも仲間集めは遅くない
聞いてくれ インスペクターの一番上のチェックボックスをオフにしたら初期状態setactiv falseになるの昨日知った void start内に何十行もsetactiv false書かなくて良かったんだな
もっといい事を教えてやろう、複数配列に何か入れる時はインスペクターの鍵をロック掛ければ複数選択してもキリ買わなくてそのまま一気にぶち込めるぞ
早速鍵を使った アクションゲームみたいだった操作感が一気に改善されて作業が効率よくなった ありがてぇ
Snap Art HDシリーズ取り扱い終了ってマジかよ… 貴重な背景モデリングなのに 全部RPに対応するって言ってたから 途中で力尽きたか バンドルにもよく入ってたから乞食に愛想が尽きたかね
あれっ? 直っとるがな SNAPSストアにある… 何だったんだろう
timelineにplaneをアニメーションで突っ込んで 録画してもnone(animator)になって動かない。 game画面だと確かにオブジェクト変化してるのに 再生ボタン押すと初期位置のままでplane−previewになるのなんでだ? 使い始めて2日目で挫折しそうです…
うまくアニメーションするtimelineの中にはrecorderdなるファイルがあって 初期位置から動かないtimelineではrecorderdというファイルがありません。 いくら録画ボタンで動かしてもredorderdのファイルができないのはなぜでしょうか?
質問良いでふか?(^^ Photonで通信している場合(^^ シーンチェンジはどうすればいいでふか?(^^ プレイヤー2がシーンチェンジするとプレイヤー1から見てプレイヤー2が元のシーンに残ってまんこ(^^ チンコショボーン(^^
>>23 >高卒様はレベルを問わず一色単にして語るが、きっとこんな感じだろう
なかなか不快な文章だなw
「一色単」じゃなくて一緒くた。
他人の英語力を馬鹿にする前に常識的な日本語を覚えましょう
>>45 PhotonNetwork.AutomaticallySyncScene
>>45 ここは質問スレじゃねーよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
このスレで質問するヤツは無慈悲に無視するからな!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
お前にはTHE無能の称号を与える!死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>1 チンコショボーンとチンコドーンおじは同一人物なの?
因みにチンコしょぼーんおじは オンラインゲームのエターナルカオスのパラディ作ってて体験会もやってる ドーンおじは作品なし
それは凄い。やっぱ実績あるとknightsでは、雲泥の差が出るね。
それね 実績ない作品無い奴は暴れることで自己顕示欲を満たしてるよね 困ったものや
そんなこと言ってたら沸いてくるぞ …と思ったけど言わなくても沸いてくるからな
オクルージョンカリングって標準で搭載されてるの今気づいた
彡 ⌒ ミ アプリで出してるから作品名で名前も住所もバレちゃうだろ? ( ´・ω・`) お前らワナビには理解出来ない高みにワイは登り詰めてんだよ! /⌒ヽ_.ィ、 ( r. ) ヽノノー二二つ <ドーン! |__/_/ └一'一
先週あたりにUnity税をボロクソに貶してUEに移った開発者は 今どんな顔してEpicのレイオフ記事を見てるんだろうなw
GodotとUEどちらもいじってるよ。両方特性だいたいわかった。 練習がてらに土日で倉庫番つくってみるか
UnityからUEに気軽に移行とか考えてるとこんな事になる↓
387 名前:名前は開発中のものです。[] 投稿日:2023/09/29(金) 16:19:43.98 ID:kOTdmtwh [4/4]
同じ時間使うなら前にすすまないとね!
んでもってゲーム開始でのWindows化が出来た!
全画面嫌いなのでこれで配れるwww
しっかしこれくらいは設定画面で出来るようにしてくれても
いいんだよ!>UE5.4で!!
>>61 クリエイティブ・ファースト企業の鏡だよな
糞施策発表する前に株先売りする銭ゲバ経営陣率いるどこぞとは正反対で泣ける(´;ω;`)ブワッ
銭ゲバどもにEpicの爪垢飲ませたくなる(´;ω;`)ブワッ
>>65 まじでUnityの経営陣には見習って欲しいわ
UEのBP使ったら言語しらなくてもなんとなくで倉庫番できた。 UnityのVisualScriptが目指してるのはこれなのか。Arborでも作ってみる
ヴィジュアルスクリプティングは簡単なものなら圧倒的に楽だけど、ちょっと複雑になると一気にスパゲティになりがち
>>68 経営陣はお金にしか興味ないから仕方ないな
中の優秀な人たちは辞めていってしもうたし
騒動以降、ブログやら動画やら色々更新止まってるよね。 マジで人材抜けちゃったのかも・・・・
Unity APAC Industry Summit 2023開催まで あと6日だから、そっちに注力してるんでしょ。
忍者くん、UEスレで暴れてるらしい。何がやりたいんだろう
荒らしをスルー出来ないやつって 荒らしがいてもいなくてもずっと荒らしの話してるな
そもそも俺(ShinobisSoulの者)じゃ無いんだが UE信者って妄想たくましいやつ多いよな
正直匿名板の嵐はどうでもいい。 ゲー作るのに時間かかるのに一生懸命時間浪費してんなとしか思わないから。 you は Creater Or wannabe?
ごめんUEスレで暴れてるのは俺なんだ、忍者君は関係ないよ
>>79 わかってないなぁ。「YouはShock!」や「OutOf眼中」みたいに和洋折衷はかっこいいよ
>>81 まあこれは
you ARE shock
と掛けてるんやろね
あの頃の歌詞は良いよね
板に二度と来ないって断言した荒らしをを呼び戻そうとするカスは全部同一人物なのか? ググればツイッター出るんだからそっちで勝手に絡んでこいや
動揺マクドナルド爺さんの農場の歌詞 「いちろうさんの牧場で~イーアイイーアイオ」ーってあるじゃん 「イーアイイーアイオー」は海外の掛け声なんだけど アルファベットに直したら「EIEIO」なんだ 日本後に変換するとエイエイオー 実はこの歌が日本に来るはるか以前、信長の時代からエイエイオーという掛け声はあった 偶然らしいけど面白い
Nameは名前とか道路がRoadとかタイフーンが台風みたいなの多いよね
全部英語にすると読んでくれないのよ。 適度に日本語混ぜないとね
blend → blender make → maker create → creator !?
UEのチュートリアルってほとんどBPでCプラプラのものはほぼ皆無なのな そりゃシンプルなゲームばかりになるわけだわ…
まぁその分デザイナーが作れるようになれるからそれはそれでいいんじゃね? 隣の芝生を見てもしょうがないしUnityの事話そや
近年のUnityといえば、DOTだけどわかりやすいチュートリアルってある? UnityJapanのだけじゃちんぷんかんぷんなんだけど・・・
DOTSはサンプルあんまないな ネット記事見ながら自分で0から組んだ記憶ある 使うと早くなるけど、汎用性のないアーキテクチャだから流行らないんだよねぇ… そのせいで情報も出ないし発展もあんまりしないという
Unityってデザイナーやビジュアルクリエイター方面のユーザー全然取り込めてないよね 殆どUEに流れてる
>>95 そもそもゲーム作るのに特化したソフトだしな
>>95 そもそもゲーム作るのに特化したソフトだしな
UEのコンテスト679本集まり、かたやUnityカップは開催中止・・・大丈夫かUnity
枯れ木も山の賑わいというし まぁいいんじゃね他のと気にしてもしょ~がない 制作は自分との戦いやで
枯れ木も山の賑わいというし まぁいいんじゃね他のと気にしてもしょ~がない 制作は自分との戦いやで
>>95 プログラマーや技術者はUnityだけどな
あとメタバース関係は圧倒的にUnityだな まぁそれも技術者関係か
Unityからメール来てたで 【全セッション無料・日本語同時通訳あり】Unity APAC Industry Summit 2023 - 10月5日(木)開催
>>99 ちなFortniteだけでUnityすべてがオワティ化する模様www
>>104 ちなオープンメタバースのFortniteの息吹だけで全オワティメタバースが吹き飛ぶ模様wwww
FortniteやってるのなんてSwitchのガキぐらいだろ
UEはノンコードユーザーに配慮しすぎて、マクロ的というか、無駄な機能多すぎというか なんか牛刀でゴキブリを潰すようなやりにくさがあるなあ
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
「決める」のが得意な人は「捨てる」のが本当にうまい。何かを得るときは何かを捨てなければいけないし、
何かを捨てると何かが手に入ることを芯から理解してるように見える。
https://x.com/ka2aki86/status/1708713070334533978?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg 上のおっさん。Talkに行ったんだが過疎って戻ってきたか。 Botと思ってたが人力なんやな
がっつりやったわけではないが、触った感想だと UEは3Dのアクション性高いゲーム特化感ある 入力がキャラの動作に直接反映するようなゲームは作りやすいと思った ただ、シミュレーションとかみたいなゲームは作るの難しそうな印象(シムシリーズとかパズル的なの まぁ、Unity君のデフォルトのインプット周りがゴミすぎるって話もあるかもだが
Unityは衝突判定がザルな時あって初心者殺し(地面貫通)の洗礼とかあるね
>>115 言うほどインプットゴミか?
InputSystem使ってる?
InputSystemはC#Invokeの方がいいぞ SendMessageはすべてのオブジェクトに対して呼び出すようで負荷が重い
>>116 それはあるな
RigidBodyのCollisionDetactionを切り替えるだけでいいんだけどあまり知られてない
Continiousで普通に大丈夫だろと思ってるとファッってなるね
Unityの再来年の決算めちゃくちゃ上がりそうだな 今のうちに株買っとくか
>>122 毎年売上上がってるかつ利益出てるところから金徴収するんだぞ?
期待値しか無いわ
>>124 株は下がったときが買い時とこの前テレビでやってた
カズレーザーのやつ
発表したとき38$->今30$で緩やかになってるから期待値で上がると思って買う人いるかもしれんが、経営陣が変わらない限り好転する兆し無いと見ている。 ネタだと思うが株を本当に買ったら画像でも晒してくれ。
いやまあ買いたければ好きにしたらいいとは思うけど 1,2年後に突然倒産なんてことはまあないだろうし
こっそり規約変更してバレたら隠すつもりはなかったとか言い出す 金のためなら詐欺同然のことも余裕でする会社ってバレたし 頼みの綱の利益上がってるとこは他のエンジン版開発してそう
Unityどうなるのかねえ? なんか使い続けることに不安を感じてきたんでUEいじくってるんだけど 仮に倒産してもUnityライセンスはどっか買うよな? 有料化の可能性はあっても使えなくなるなんてことはないよな?
もうIPOして会社は投資家の手に渡ってんだから金儲け第一主義なのは今後も変わらない CEO変えられたとしてもUnityを使ってどう金を稼ぐかって方法が変わるだけだ
>>129 利益上がってるところが他のエンジン作ってることは多分無い
なぜならiOSとAndroidのバインディングはクソ難しくめんどくさい上C#プログラマーを大量に抱えているから
もうちょっとクロスプラットフォームゲームエンジンについて学んだほうが良いと思うよ
>>131 そもそもそれが企業としてのあり方だしな
慈善事業でやってるわけじゃない
PC対応のゲームエンジンはDirectX対応させるだけでなんとかなるがiOS,Androidはそうはいかない 描画だけならOpenGLやVulkanがあり汎用性はあるがオーディオ周りや通信廻りはiOSならCoreAudioとかOS事に違うAPIの呼び出しがあり共通化できない それに実績も全く無いので意図しないバグを生み出す可能性も大きい このリスクと単純に売上の何%が持っていかれるのを比べたら企業として後者を選ぶことは確実
もちろん3Dを使わないならパズドラやモンストのようにiOS,Android個別にネイティブで作る可能性はあるが3Dゲームのマルチプラットフォームゲームエンジンを自社で作るのはなかなかリスクがいると思う
>>117 使ってるけどそんなに良いもんじゃないだろ
コードで全部完結させたいが、エディタ側のUI操作ある程度必要になるのがなぁ
多プラットフォーム対応する際に設定書き換えるのが地味に面倒なんだよ
>>134 むしろDirectXがwin専用で他はある程度共通化出来てるんだよなぁ
まぁ、DirectXの性能が高いのはあるけど、エンジンならむしろVulkanを主流にしてくれたほうが助かる
オーディオはOpenALとかがもっと流行ってくれたらワンちゃんあったんだけどね
経営陣は、Unityほぼ独占のスマホゲーから搾り取ろうと画策したんだろうね
>>136 逆に聞きたいんだがUEはいいのか?
返答求む
InputSystem普通にいいと思うけどな
アクションマップ切り替えでなんでもできるしわざわざInput.GetKey("〇〇")なんてやらなくても済むから個人的には快適なんだが
キャンセルやパーフォームも検出できるし
>>137 Unity使って儲けてる企業はスマホ主体なんだからその企業は独自エンジンなんて作らねぇって話をしてんだけど伝わらんかったか…
PCゲームなんて今まで通り儲けてる企業は自前でゲームエンジン作ってるわけでUnity全く関係ない
>>141 いや俺はそう思ってるからインプットゴミか?って聞いたんだけど…
>>138 そりゃそうだろ
儲けてる企業から金取るのは当たり前では?
累進課税とかあるじゃん
>>143 他人の意見なんか気にすんなよ
ここは便所のらくがきやぞ
>>145 UnityスレでUnity下げUE上げしてたから気になったんだよな
まぁろくに使ったこと無いやつって思うようにしよう
【悲報】忍者くん自分で言い出したこと守れず連投再開
別にUE上げしてるわけではないが… その勘違いの仕方マジ忍者くんっぽくて怖いわ 違うらしいが
エンジニア多数離職したせいでswitch2対応が不安視されてるやんけ どーすんねん
こいつすこし暴言を減らして他人だと言い張ってるのかw
自己愛性人格障害とアスペのハイブリッドな感じが滲み出てる
>>130 まあ第一候補はMetaだよなあ
過去にUnity買収に失敗してるし事業との親和性鑑みても喉から手が出るほど欲しいはず
それこそ一兆円くらい出すんじゃね
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
自分を大きく変えたい時はまっさきに「髪型・服装・持ち物」を変えると良い。
内面は外見にひっぱられ、精神は物質をまねたがる。
https://x.com/ka2aki86/status/1709058980897869950?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
他人の失敗を笑うと自分も失敗しにくくなり、挑戦の回数が減ってしまうのが本当の損失。
他人に「百発百中の完璧な成功」を求めると、自分にも跳ね返ってきて身動きが取れなくなる。
https://x.com/ka2aki86/status/1709162030782177786?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
日本最大級の広告賞「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」のファイナリストに入賞した🎉 光栄すぎる✨
今後もクリエイティブとイノベーションの両軸で活動を続けていきたい。
第63回 ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS入賞作品
https://x.com/ka2aki86/status/1707233219828195575?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg 普通自分のゲームが面白くないって色んなプレイヤーから理由つけて言われたら気になるでしょ そして改善するからいいゲームができる 彼の場合そんな意見を出すユーザーはおかしい!ってなるから救えない ゲームを発売しても全然売れなくても厳しい感想が来てもきっとユーザーのせいだと責任を転嫁するんだろうね
BunchoCG(@Buncho | Koichi Miura 👑 おっぱいの王におれはなるっ!!!)さんがポストしました:
3Dゲームのプランナー志望のかた
こんな感じの作るといいと思います
絵はざっくりとしたものでよくて、色味や大きさが分かれば十分です
地形の構成、ギミックや敵の配置、HUD、カメラの挙動などの機能が入っていて、攻略の手応えとかテンポ感とか視線誘導とかを確かめられるデモ
UEFNで作れば公開できるし、そのまま動くポートフォリオになるからすごい有効じゃないかな こういうのをサクッと作ったり フィードバックを得てモリモリ改善していく人が優秀なレベルデザイナーだと私は思っています
あと、これをエンジニアやデザイナーと協力して仕上げていくのが優秀なプランナーだな〜と思います おっぱい
https://x.com/bunchocg/status/1709046307304906928?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg UEFNの活用幅って無限大やなって思った Unityにもあればなあ
>>163 例えば
>>161 みたいなのをUEFN上でサクッと作って全世界に公開するのも好手かなと
Unityにもこんな仕組みあればええんやけど、そもそもGigayaチーム解散させたりする経営陣やし期待できないのが辛いところ
自キャラの動きが全くアレンジできないゲームなんてゲーム作るうちに入らんだろw 無理やり自キャラを赤ちゃんにすり替えた赤ちゃん虐待ゲームとかも作りたくないしなw
PL志望ならPFとして作品だけでなく企画書、仕様書も持っていかないとだめだと思うけどね 会社の採用基準には企画を立てたとして、その再現性が本人にあるか確認する必要がある それは作品だけだなく、ゲームの元となった資料見ないとわからんし ゲームを公開するだけならUEFN以外にも選択肢たくさんあるから別にUEFNの特権や強みになり得ないと思うわ サクッと作って世界に公開するだけならUnityも同じ事できるし…
というか、UEFNってフォートナイトのカスタムコンテンツを開発するためのものだと認識してるんだが 要はMOD開発みたいなこと フォトナがappstoreやplaystoreぐらいのプラットフォームなら理解できるけど、現状じゃそこまで重要視する必要なくね? それに注力するぐらいならUE、Unityした方がいい 将来性を考えるなら並列してGodotやるぐらいじゃね?
>>165 そもそもそのレベルまでアレンジできる奴がこのすれにいるのかも疑問ではあるけどね
触ったことはないけど少なくともUEFNでフォトナレベルの動きのアレンジはできるだろうから
>>167 UEFNはオープンメタバース・コンテンツ制作環境的な立ち位置を狙ってるみたいやな
実際メタバースに1番近いのはEpicだと言われてるし次点でロブロックス、ここにビッグテックは割って入るのに相当な苦労をしてる感じ
毎年一兆円以上投下すると宣言したMetaでさえこのザマよ
それだけゲーム系のメタバーストップ3の牙城を崩すのは容易ではない
今のキッズたちからしたらEpicやロブロックスはクールで、アップルグーグルダサいよねとなるらしいし
Unity?たぶんキッズ誰も知らないw
このキャラ ザッカーバーグだよね見てすぐわかるとこは凄い
個人的な見解を述べるが、 メタバースってデジタル上で土地商売ないし広告商売するよう内容な理由じゃん メタバース空間上で お金払うから広告出させて お金払うからスペースもらって展示させて 的な感じでな つまりそれが繫がるビジネスユーザーがいないといけないんだが、フォトナって小中学生が主体なのが現状で、お金払う層が入る気配無さそうなのがなぁ TPSやる一般層ってごく少数だから広告効果も高くないし… そういう意味ではMetaのユーザー層とアイディア自体は悪くなかったけど、クオリティと普及に求められたスペックがユーザー層とマッチしてなかったよねって感じがする つまり、フォトナの人口や規模は良いと思うが、メタバースで商売するにはユーザー層がマッチしてないと思うかな
>>171 確かにそれはあるw
>>172 メタバースはこうだ!こうあるべき!この程度でしょ!
は、誰かが決めるものではなく進みながら決められていく
インターネットがそうであったようにね
そのメタバースの収益モデルってセカンドライフだっけか? アレは完全に失敗したよね ほかのビジネスモデルを模索中というか黎明期なのかも
>>173 メタバースの歩みはそうだろうね
でもお金の流れ方は決まっていて、フォトナベースで稼ぐには難しいって説明したんだ
結果としてエピックは大量解雇したわけだし
エピックにとってのメタバースは利権商売をする下地でしかないからな
ユーザー層がミスマッチして稼げ無理込みもないからUEFNは将来性が見えないから重要性低いのよ
VRChatの方が良くね? 情報も多いしアバター持ってくるのも楽だしBoothとかいうアセットストアみたいな環境もすでにあるし
俺がメタバース作るならMMOのようなゲーム作るわ ゲームの根本はMMOのようなストーリーやアクション重視の決まり切ったものを提供して共有スペースとかでアーティストがメタバース上で作ったものを公開する その公開したものは実際の金をで買うことが出来てブロックチェーンで著作権は担保されるみたいなものを作りたい アーティストが作るのはモンハンで言う重ね着装備みたいなもので性能ではなく完全に見た目として実装する そうすることでゲームの面白さを担保しアーティストにとっても開けたマーケットが生み出されるわけよ
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
セルフイメージにも「賞味期限」があって、周りが変わっていってるのに自分だけ同じ自己像を持ち続けてると苦労する。
「強み」や「得意」も環境が変われば成り立たなくなる。数年に一度は「更新」作業をするようにしてる。
https://x.com/ka2aki86/status/1709493247012380859?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg やっぱり独学だと3DはUnity一択ですわね… UEはそもそもチュートリアルからして少ないし、あってもBPプロジェクトとCプラプラプロジェクトでカオスすぎ 理想論過ぎるけど、Unity製で稼いだメーカーが買収して今の経営陣を追放してくれればなあ
>>181 やっぱり個人はUnityで間違いないよな
Unityだとネットに転がってるC#のコードコピペ改造でサクッとできるしな
UEのブループリントなんてコピペもできないしネチネチママゴトしてるようでアホかと思うw
C++はC#の十倍の量のコード書かないといけないしあれはあれでアホかと思うw
やっぱUnityだな
一応ブループリントもコピペSITEあるよ まぁ好きなのつかえはいいんじゃね? どちらもただやし ただといえばタブん今後の主流になりそうなOpen3Dエンジンもあるから今から手を付けるのも悪くないね
>>183 ネットに転がってる他者が組んだブループリントコピペの事言ってるんだぞw
画像をどうやってブループリントに変換するんや?w
ついでに言えば困ったときのChatGPTもUEの知識が集積されてないせいか、UEだとだいぶ粗が目立つな、3.5だとUE5に未対応だし Unityだと結構そのまま使えるコード出してくれるんだけど、UEはぱっと見でおかしいだと、というコード出すことがしばしばある
>>186 UE房の妄想やばすぎだよなw
UE触ると重度のうつ病になるようで怖すぎるw
言い返せなくなったんだね 対戦ありがとうございました
一応ググればでるんだけどね
IndieGamesJp.dev
https://indiegamesjp.dev › ...
UE4のブループリントをコピー&ペーストして共有できるサイト
>>200 まああるだろうな、しかしそれは全世界に転がってるC#のサンプルに比べればかなり少ないだろうな
>>183 そういやLumberyardってなんで日本ではあんま流行らなかったんだろう?
ブループリントの手軽さからコピペサイトは、普及しないだろう。2つプロジェクト立ち上げてコピペはあると思う。 まぁ今やブループリントのスクショ画像をAIがC++コード書いてくれるからそっちが主流になるんじゃね
>>203 日本語ドキュもすくなかったし、導入もUnityやUEに比べて大変だった。そもそもLumberyardの元になったクレイエンジンが終わってたからなぁ。
オートデスクが力入れてたStingrayもゲームが無理そうで建築の方も模索したけど主流にならないとみるや廃棄したし、色々たいへんじゃね
帰ってきた忍者マンはコテハンつけてくれないか。即NGにするからさ
他人のフリして戻ってシノビナントカの作者でもなくなってただの純粋な荒らしになったな
要するにブループリントはゴニョらないと使い物にならない糞ということだな
Unityスレでなんでブループリントの話してんの? UE好きなの?
みんなUnity経営陣に愛想抜かして他を探してるところじゃね 俺もUnity使いながら移動先にGodot、GameMakerあたりを調べてるし
シノビなんとかは、何年描けても大手と比較されるから売り物にならないだろう。 でかいの目指さずカジュアルゲーム作ったほうが良さそうだ。
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
堀江さんと一緒に作った本がAmazonで予約開始!ChatGPT等の生成AIで未来の仕事がどう変わるかまとめてます。書店で見かけたら手に取ってみてください📚
『ChatGPTvs.未来のない仕事をする人たち』
https://x.com/ka2aki86/status/1709789497158992150?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg 『ChatGPTvs.〇藤』か…それは面白そうだw
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
人生を好転させたいなら「すごい人と知り合う」よりも「ヤバい人から離れる」ほうが重要。
トラブルに巻き込まれたり、愚痴を聞かされ続けると、自分のために使うエネルギーが残らない。運の正体はほとんどが縁。
https://x.com/ka2aki86/status/1709979344909774965?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
「コンピュータが現実世界に似てきてる」のではなく「現実世界がもともと巨大なコンピュータだった」と考えた方がしっくりくる。
同じプラットフォームの上で、最適なシステムを作ろうとすると、似たような形になるってだけか。
https://x.com/ka2aki86/status/1710166187097940357?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg >>216 99ドルは少し高いな、半額になったら買うかな
公式のterrain toolsが一番メジャーで 次点Gaiaが人気で terrain composerは人気らしいけど文献全然でないんだどどうなんだ?
>>223 へ~、こんなのあるんだ~
一昔前、人に髪の毛を生やす「hair designer」というアセット買った事はあるな
この手のスカルプト感覚のものは調整が難しい物が多いんだけど、これどうなんだろうね
UEだとそもそもアセット買う必要ないんだよね
しかもこの程度のものに金かける意味が分からない
>>215 俺もGaiaとかそろえたけど結局つかってないなあ 個人開発ならドット、Live2d、Spineつかった2dやToon調やスタイライズ調の3dがいいとおもった。
>>225 いつも言ってるがなんでこのUEキチガイがこのスレきてんの?
>>228 多分頭の中までマルウェアに侵され無意識に遠隔操作されてるんだろw
>>229 ワロタ
>>230 巣に返れマルウェア洗脳UEキチガイ
だいぶヤバいな忍者君。ヒステリー起こしてる場合じゃないぞ 忍びソウルは投げでしたのか。
スレの書き込みやめる宣言して一週間ももたなかったか。5ch中毒やな
新しい荒らしくんはこれでいけると思える幼稚さやすぐにボロを出す不器用さが発達障害のそれ ずっと腫れもの扱いされたせいで自尊心をツールに頼るんだろうな 誰かに面倒見てもらわないと何もできないんだから5chも親に任せた方がいいと思う
新しい荒らしくんはこれでいけると思える幼稚さやすぐにボロを出す不器用さが発達障害のそれ ずっと腫れもの扱いされたせいで自尊心をツールに頼るんだろうな 誰かに面倒見てもらわないと何もできないんだから5chも親に任せた方がいいと思う
6月の体験版凄いから見てろよー→低評価 10月の製品版を見てろよー→10月直前逃亡 忍者くん初心者なんだから1本完成するまで黙ってもくもくと作ればいいのに
>>237 ゲームの発売予定日変更はよくある事
ってか忍者くんがいない今、荒してるのはお前らだよな?
あれほどに熱心に活動してくれた人なのに居なくなった途端に話題にするのも許さないの?酷くない?
>>231 この
>>230 への反応の仕方が糖質のそれだろ
忍者じゃなかったとしても同類やで
お前も巣に帰ったほうがええで
>>239 いないからって他人を忍者くんに仕立て上げボロくそ言うのはどうかと思うぞ
忍者くん言うて活動してないやろ 進捗無しで数ヶ月前の画像をドヤ顔で貼ってたんだから 進捗あるなら最新の画像上げるからな
せっかく一日中5chで荒らすスタイルから離れて、開発に力入れるチャンスだったのに、何やってんだか。
ワナビーすれにUEとUnityを学習進捗上げてる人いるけど、偉いと思うね 忍者くん体験版出してからUnity擁護に力入れすぎてShinobiSoul進んでないだろ。 そういう時は進捗上げたりJamに出して行ったほうがいいぞ
俺は忍者くんじゃないけど彼は今自作モンスターのリトポロジーやってんじゃねぇの? 麒麟のリトポロジーが1週間前くらいにTwitter上がってたぞ
みんな優しいね。忍者くんにまだ期待してアドバイスするんだ。 個人開発ならスイカゲーム目指さないといけないのにモンハン目指す時点で劣化しか無いのにな リリース目指せとも言えんし、やめろともいえないよなぁ
>>247 人がどんなゲーム作ろうが勝手だろ
彼はモンハン作りたいから作ってんじゃないの?
そのためにモンスターもモデリングして普通の人間にできることじゃないよ
皆アドバイスして優しいって言ってるのに、忍者くん理解力ないの
それにビッグマウスで半年ずっとマウント取ってたのは忍者くんだろう 他の人もいってたが初めて作るなら大風呂敷ひろげずに黙ってつくれよ
誹謗粘着スレ立てて普通の人間にはできんよ >Unreal Engine信者マジでキメェ (4) >【悲報】UE信者、プログラミングができない (386)
まぁお前らの個人的な感想だからどう思おうが勝手だけどさ 君等が1年以内にゲーム作るって基準がわからんのだが 継続してゲーム作れる能力あるなら別によくね? 他の人が作ってるようなゲームを作る意味あんのか? 大風呂敷広げちゃいけない理由ってなんなん? 最終的に出来上がるもののレベルが高ければ問題なくね?
こいつ平日も1日中5ちゃんに張り付いてるんだな。気持ち悪い。
このスレって質問スレとしてスレタイ間違えて立てられた昔のスレなんだな
【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド43
http://2chb.net/r/gamedev/1695087270/ ↑の統合スレの続きとして自然とこのスレを次スレに使ってるけど、ここ消化してから統合スレの44スレ目立てる感じかな?
忍者くんの作るゲームには興味ないしすきにすりゃいいよ。 ただいい歳の大人なんだろうからスレを荒らすのは卒業しなよ。
954:名前は開発中のものです。:[sage]:2023/10/07(土) 07:15:55.61 ID:bK5BZJ+B
まあフォートナイトでまだしばらく稼げそうだし、その間はEpicの懐事情心配しなくても大丈夫だろう
【フォートナイト】同時接続プレイヤー数が統計開始以降最多を記録。(2023年8月26日)
https://fnjpnews.com/News/32101 EpicもEpicでやっぱりUE単体は稼げてない事はわかった ただあそこUEと連携取るためにQuixel Bridgeと連携したりとか積極的よね
>>259 QuixelはEpicの傘下だからな
UnityがZivaやWetaやSpeedTreeと連携させようとしてるのと同じこと
>>261 そもそもUEで作られた映像作品を全く知らない
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
【Fortnite】重力が変化するサイバー東京で、壁や天井を走って競う未来のパルクールを共同開発したので、ぜひ遊んでみてくださいー❗
🏝🏝コード : 3991-8064-8184
実験としてAIに作らせた空間・背景・音楽を使っています。
#UEFN #FortniteCreative #fortnite
https://x.com/ka2aki86/status/1710257676251541971?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg >>262 実写と合成しても遜色ない映像作れるから
これUEで作ってます言われないとわからんのよな
時代劇とか背景や合戦シーンはUE使ってるし
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
「まだ本気だしてない」の多くは「もう本気だせない」が実情。
手の抜き方を覚えて省エネで生きてると、それがその人の「全力」になる。
筋力と同じで気力も使ってないとすぐ衰える。
https://x.com/ka2aki86/status/1710538918482112968?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg >>265 なわけねぇだろw
普通にArnord使ってるわw
何このアラシども、もう忍者くんに復活してもらって片っ端から退治してもらわねば… 忍者くん復活頼む!
>>264 かつあき君どんどん先に行ってるな
AI×クリエイティブ×UEFN(オープン・メタバース)で日本どころか世界トップクリエイター企業になってるのでは?
>>271 雑魚集団はまだ赤ちゃん虐待してるのか?w
自分で自分を召喚w 自作自演が抑えられなくなってきたのか
___ ___ うんざりなんだよっ…! `> `'´ <´ インストール回数だ ダウンロード回数だ… データ収集目的だ…… ∠´ `ヽ、 そんな話はもうっ…! / ヽ / ヽ そんなことを話せば話すほど… ,.イ /|ハ/! ,ハ ト、lヽト、 `、 オレたちは浅ましく 醜く 這い回っている…… ´/ ハ/\\|/ `,// \ | この釜の底を……! / r| ==\! |/=== ヽ. r‐、 | わかんねえのか…!その姿… 7 | | `-v゚/ `--u゚‐'′| |こ!| | そして そんな姿を見て Unity Technologiesは喜ぶ…… ,/ | | u / u U | |こ!| `、 / `| /_ - ヽ u' | !_ン ヽ オレたちが…… .イ ヽ lニニニニ二ヽu /| \ Unityに振り回されれば振り回されるほど / ヽ`ー──―'/ / ハ~"''‐- ヽ_ 収益をあげればあげるほど 7' ヽ ~~~ / / ,/ ヽ~"''‐- 結果的に そのゲス野郎の思う壺… /__,.,.ィィ \_/ u' / / `、`、 意のまま……! -‐''"~ /~7 /| /ノ ', `、ヽ / / / |‐-、 ,r-―"| ', `、ヽ 悔しくねえかっ…! /____///__| | |______`、 悔しくねえのかよっ…!!
>>275 そりゃ凄え
ゲーム開発者は遊ばれてナンボやからな
忍者くんスレ立てしてたで あとツイートとここにあった質問照らし合わせると多分他人装って質問してるな DOTS辺りのやつ
SteamからRPG Maker Unite排除された?
UnityのリチティエロCEO辞任 新料金への猛反発後
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/10/news065.html 米Unity Technologiesは10月9日(現地時間)、同日付で
取締役会長兼CEO兼社長のジョン・リチティエロ氏が
退任すると発表した。暫定的な後任として、昨年5月まで
米IBMの上級顧問を務めていたジェームズ・ホワイトハースト
を指名した。常任CEOの包括的なサーチプロセスを開始する予定。
慢性的な赤字体質はトップ変えてもどうにもならんと思うけどどうするんだろうな Unityも公式でUnity使ったゲーム作るか?
>>285 それレイオフしたんじゃなかったか?
よびもどす?
Unityの場合はどこかと組んで公式って形にしてる方が良さそうだけどな
潰れたら困るなぁ UE1強になったら中国資本に金玉握られて業界全体に悪影響が出る ネイティブライブラリで作る原始時代には戻れないし
>>287 今の時代にチャイナフリーとか何もできなくなるぞ
まずそのパソコン棄てろって話になるし
あとは初回エンゲージメントの定義だな 自己申告制になったけど、サイトによってはDL数はわかっても初回DL数はわからん アカウント制のサイトで配布したときだけ対象か?
経営陣の1人が会長に就任、現CEOもアドバイザーとして残る模様 いやもう現経営陣は一掃しろよ…裏から介入する気満々じゃねーか何も変わらんだろ
まさかのCEO辞任で草 でも株不正取引してた野郎どもも軒並み焼き尽くさないと意味ないだろこれ
リチティエロはCEOだけでなく取締役も辞めてるし、とりあえずはいいニュースだろう
最低限インサイダーに関わった人間の一掃からだね じゃなきゃ信用されない
>最初のUnity公式開発者コミュニティとして2010年に設立されたBoston Unity Group(B.U.G.)が、2023年9月27日に催すイベントを最後に活動を停止することを発表しました。 戻ってくるのかな
>>296 Unity「も」扱うゲーム開発全般のコミュニティーになるって言ってるから今更Unityオンリーにはできないでしょ
>>298 球体を歩き回れるのは面白いw
簡単に実装できるのかな?
セールで買ったECMとだいぶ被ってるなぁ
>>299 テンプレートだからそのまま使えるはず
>>300 へぇ~それは面白そうだね
小さな地球作れそう
うわ、なんか回線落ちして連投になってしまったすまぬ。
>>313 でもこの人もうUnity辞めてるよね?
別に無関係なんだから言ってもよくね?
流石に社員はダメだが
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
今みたいな「乱世」は野心ある人には良い時代。過去の常識は通用せず、あらゆる所にチャンスが溢れ、ライバルは減る。
どさくさに紛れて突拍子もないことにもチャレンジできる。
https://x.com/ka2aki86/status/1711741175131259267?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg >>313 よっぽど嬉しかったんやなぁ。
幹部連中の経営方針とかUnityを辞めた理由の一つかもしれないな
>>322 頭がマルウェアに感染して遠隔操作でコピペロボットになってしまった哀れな奴やw
NGしとけw
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
【Fortnite】バーチャル新宿に点在する球体を破壊しまくってスコアを競うマップを共同開発したので、遊んでみてくださいー🫧💥
🏝🏝コード : 7132-1928-6318
#UEFN #FortniteCreative #fortnite
https://x.com/ka2aki86/status/1712232213335736688?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg >>322 こそこそしてる間者を炙り出すツールになったな
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
北海道宇宙サミットにスポンサーとして参加中。最近の宇宙系イベントの盛り上がりは昔のIT業界みたいで熱気があるな🔥
https://x.com/ka2aki86/status/1712288510806483327?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg >>329 どこって
>>327 ですがなにか?(棒読み)
なおドヤ顔で安価ズレまくって草
専ブラじゃなくてWebで見てみろよw ずれてないからw
>>331 そんなクソみたいな専ブラ捨てちまえ
まぁあんまりイジメるなよ、安価房は今頃顔真っ赤なんだからさwwww
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
「勢い」をつけるには勢いのある場所に行くに尽きる。勢いは「危機感」と「チャンス」が混ざったときに生まれる。
自家発電だけに頼らず、周りの勢いを取り込むのも大事。
https://x.com/ka2aki86/status/1712462903516017110?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
最近は「何かがおかしい」と誰もが気づいてるけど、「気づかないふり」をするゲームを全員でしてるかのような雰囲気ある。
#Unity
@気にしないようにする、A準備を始める、Bひっそり動き出すかは、プレイヤーの性格が出る。
https://x.com/ka2aki86/status/1712721526523641976?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg そして佐藤信者は低知能な安価房だったと自己紹介するオチなのであったw 面白すぎるwwwww
おう佐藤信者よ、これ以上生き恥さらすなよ親玉が泣くぞw
Microsoft、ゲーム大手アクティビジョン買収へ 10兆円
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN180WZ0Y3A710C2000000/ とうとう超BIGディールにGOサインが出た
ソニーに続きMSも本気で次世代インターネット空間であるメタバースに本気で挑む
お前らには一生縁のないトップ層は水面下で粛々と確実に来るネット空間の立体化に備えて準備進めてるよ 底辺には分からんのは仕方ないけどね まあiPhoneを馬鹿にしてた層と一緒だわ、Apple Vision ProなどのxRが空間コンピューティング・プラットフォームを形成しいつの間にかメタバースが当たり前の世界になってるよ
世界の時価総額トップクラスの米欧中のビッグテックが挙って巨額の投資しまくってる分野だからな 日本は通信キャリア3社やゲーム方面ではソニーや任天堂を筆頭とした大手ゲーム企業、ネット系ではメガベンチャーや連続起業家の佐藤氏などが頑張ってるね
忍者くん芸風変えた?底辺の君はVisionPro買ってやってないだろ。 正直売れずに生産減らしたVisionProとかどうでもいい。 せめてリーズナブルなQuest2か3勧めようぜ!
↑ コピペ荒らしを繰り返すお前が一番底辺のクズだ、クズが幻想を抱いてるメタバースが成功するはずがないw
春頃から、皆言ってるけど初心者のうちはでっかいゲームつくると途中で投げ出すからミニゲームをつくってリリースしたほうがいいよ
「3Dテレビの時代が来るぞー!」知ってるかい? 大手がこぞって開発費を投入していた3Dテレビの時代は懐かしかったなぁ、一瞬で終わったけどw それと同じで「〇〇の時代が来るぞー!」と誰もが期待する分野はすぐに終わるんだよな 「iPhoneの始まりがそうだったようにうんたら・・・」もう聞き飽きたぜ これ、二番煎じで失敗する典型的な方程式なんだよなw 佐藤信者はトップの企業が投資してるしみんなが言うから間違いない!と思ってるんだろうがその思考がそもそもヤバい コピペ荒らしはやめて家に佐藤の銅像でも作って一人で拝んどけよw
>>347 Apple Vision Proまだ発売されてないんだがw
3DテレビってTVメーカーが勝手に騒いでただけの井の中の蛙状態で、世界のビッグテック達からは総スカンされてた記憶しかない
そもそも3Dテレビ(笑)とモバイル・インターネットの次のプラットフォームになる、XRやスペーシャルコンピューティング/メタバースは投資された金額も企業群(国地域含む)比較することすら失礼なほどの格差あるやろ
忍者君に釣られる奴大杉やろ リチティエロ辞任でUnityFee擁護ネタ使えなくなったから切り替えてるぞ
>>342 天下のツートップの片割れMSがメタバースに向けて10兆円もかけて買収するんだから本気度が違いすぎる
もう一つの片割れAppleもApple Vision Proで XRから空間コンピューティング・プラットフォームのエコシステム構築して同じような世界観を目指していく
ただMetaみたいにメタバースという言葉は使わない模様
まあAppleはあくまでプラットフォームとエコシステム揃えてプラットフォーマーとしての立ち位置でコンテンツはサードパーティーに任せるスタイルだろうけど
忍者君が固有名詞じゃなくて 荒らしを指す一般名詞化してる
C#ガイジはMAUI潰してunity潰して 疫病神だわ
あかんwwwこの前のUnityの失態からスレ荒れまくったってのに、終いにゃ忍者が嵐化して完全にこのスレオワコンの流れwww ちょうどUE触り始めてたから向こうのスレに移住するわ 忍者あばよwwwここに閉じこもってろ
忍者は10000本売るために心血そそげ!今のままでは10円でも買わんぞ! てかUnityいじってないだろう。Unityスレになにしに戻ってきたんだ?
最近平和だったのに忍者が荒らしに戻ってきたか。 今月リリース予定のSinibiSoulというネタゲーの宣伝か
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
《13日の金曜日…》新宿に現れるゴーストを捕まえてスコアを競うマップを共同開発したので、遊んでみてくださいー👻
🏝コード:7353-7706-1702
👻ゴーストを捕まえてスコアを稼ごう
🎃プレイヤーからゴーストを奪おう
😈ゴーストは全部で30体
#UEFN #fortnite
https://x.com/ka2aki86/status/1712783966972117065?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ソニーって言うほどメタバースに積極的なん? マイクロソフトはそれこそホロレンズ作ったりして工業業界ではそこそこのシェア勝ち取ってるけど
>>362 メタバースの権威がこんなしょーもないもんしか作れねぇとか終わってんなw
>>357 こそこそしながらunityのイメージを下げる間者だからピッタリだな
分身の術も使うし
クソゲー乱発の火事場泥棒ってかw やることが小物すぎるw
5月ごろから忍者くんがビッグマウスを吐く→Unityの幹部がやらかす→リリース前なのに忍者くんが全コメントに擁護レスを書く→忍者くんが作ったゲームを無期延期にする→ホラ吹きと叩かれた忍者くんが板を卒業を発表する→UnityCEOがやめてとりあえず元に戻り平和になる→忍者くんがUnityスレに戻ってきて荒らす。 結局忍者くんは1年近くかけて何がやりたかったんや
HDRP Costom Pathのサンプル
https://github.com/alelievr/HDRP-Custom-Passes VFXGraphのパーティクルをSSF(スクリーンスペースフルイド)で流体表現
こういうの簡単に実装できるからいいよな
URP版はUnityバイブルに載ってた
忍者くんはマジでうわ忍者だって2,3レスで分かるからな なあなんとか晃慈くん
自分擁護、連投、なんでもいいからマウント取りたい。お。記事でUnityの知らない機能見つけたからおしえたるわ!
>>374 マウント取るUE房は忍者くんにいつも秒殺されてるよなw
連投した後にスレの流れとは無関係な情報リンクを貼る奴かw 自分を賢く見せたい典型なんだろうけど
反論できない時の何か言い返そうと必死なレスが大好き 隠し切れない悔しさが滲み出ていい味出してる
忍者くんから滲み出る出汁は悔しさの涙の塩分がいい感じの味わいになるんですよ
忍者くんいなくなってもUEキチガイが粘着するなぁ UEスレ帰れよ
>>379 頭悪いからUEスレで相手にされないんだろ
佐藤信者はUEスレでコピペして怒られてたしw
忍者くん書き込みやめて。Unity宣伝すればするほどUnityの評判が悪くなって善良なUnity民がいなくなる まさに「悪貨は良貨を駆逐!!」するだ
こいつらはもう無視だな 結局忍者くんいなくなっても何も変わらん
忍者くんと砂糖信者って同一人物じゃないの? どっちも荒らしって言う意味じゃ一緒だけど
5ちゃんねるの他所のスレでは一人何役もして自演してる奴いるが忍者君と佐藤信者は別人だぞw 佐藤信者は忍者君のこと好きすぎて忍者君が出てくるまで永遠にコピペしてる 忍者君が出てくると大喜びでしっぽ振って絡んでるんだよなw
書き込むタイミングとかTalkにコピペしていた時期がかぶるから同一人物説はあるが ドーンおじと顔文字のような関係じゃね
>>345 や
>>346 は明らかに洗脳された頭逝っちゃってる信者のそれ
UE嫌いの忍者君とは違うだろw
>>390 古い書き込みにレスするのも忍者君の特徴だで
そろそろ荒らしにかまわずUnityの話だけにしよう
これ使ってる1つおる?どんな感じ
YouTube で「【Unity】 ECS キャラクターコントローラーでキャラを動かしてみよう!」を見ませんか
【Unity】 ECS キャラクターコントローラーでキャラを動かしてみよう!:
@YouTube >>396 使ってみたけどAspectってやつを読み取るのに苦労した
>>396 まだβ版らしいけど正式リリースされたらサードパーティーのスクリプト駆逐されそう
シーンの編集でマウスの効きを変更したいんだが難しいか? マウスホイールのズームの感度とかマウスでの視点移動とかさ あれ固定値じゃないからその辺の操作が難しいんだよね めちゃくちゃスクロールしないといけないときもあれば1スクロールしただけですごい寄ったり離れたり 操作がむずい
>>398 レポートthx
ベータだったのね
じゃ遊びで使ってみよーっと!
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
長く活躍してる人は「勝負どころ」の見極めがうまい。周りが止まってる時ほど動き回り、周りが焦ってる時ほど冷静。
逆に、優秀なのになかなか成果が出ない人は、全力を出すべき時に手を抜く「間の悪さ」がある。
https://x.com/ka2aki86/status/1713527852027834370?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
人間のスキルは時間と共に劣化していく資産で、新しい能力を身につけるのを辞めた時点でキャリアが暗転していくのは仕方ない話。
スキルが積み上がってると錯覚できるのは、自分が世界よりも速く変化している時だけ。
https://x.com/ka2aki86/status/1713540856395997258?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg 忍者にオワコンかされたUnityスレ ここまで来たらコイツ寧ろUnity潰しの工作員だろ
VeryAnimationめちゃくちゃいいな クランプの設定があるから動きが崩壊しない
>>405 ベリーアニメーションってブレンダーで作ったアニメーションも編集できるの?
>>406 できる!
FBXとしてアニメーションを取り込んだらFBXファイルの中にアニメーションクリップファイルがあるからこれをCtrl+Dで複製
複製したアニメーションクリップを使用するアニメーションコントローラーにドラッグドロップするとVeryAnimationで編集できるようになる
>>408 アセットストアで買えるモーションも編集できるからマジで使えるぞ
普通のUnityのアニメーションだとヒューマノイドリグのものは編集できないんだがVeryAnimationはその編集ができるし
>>409 買ったアセットでも編集できるのか!これはかなり使えるね
VeryAnimationは割と頻繁にセールやってた気がする バンドルにも入ってたよな?
>>411 すまん知らん
定価で買ったタイプだわ
てか6000円とかだから定価で買ってもあんま変わらん
俺はHumbleあたりのバンドルで買ったなあ 確か40ドルくらいで20セットくらいだったはず
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
手痛いしっぺ返しをくらう時は、誰かに「寄りかかってる」のを忘れてるタイミングが多い。
寄りかかられてる側は「まだ支え続けるべきか」を常に考えてる。 #Unity
https://x.com/ka2aki86/status/1713812749342671128?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXW アセット買いたきゃアジア限定の独身セール(11/11)を待つのがいいよ 多くのアセットが50%~70%OFFになってた気ガス まあ有名なアセットならチャリティーバンドルで90%OFFもワンチャン
>>417 11月11日は1のゾロ目(1人もん、1人もん、1人もん、1人もん)とかかなw
90%OFFは美味しいね
11情報ありがとう
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
仮想空間に宇宙空間を再現するテスト。
国際宇宙ステーションの周辺🛰
#UEFN #Fortnite #3DCG
https://x.com/ka2aki86/status/1713882898015936627?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg Unityも2024で画期的な機能追加しないとなかなか2023で止めますって人かなり増えてあまり業績上がらなさそうだな
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
Fortnite上に再現するバーチャル国際宇宙ステーションのデモ、無重力とデブリが課題🌎
#UEFN #Fortnite #3DCG
https://x.com/ka2aki86/status/1714216476641763740?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg とうとうUEFNで宇宙ステーションまで構築してて草も生えん
https://twitter.com/TKGames_Info unity使って商業ゲームの仕様そのままパクったゲーム出すのか
配信OK出して広めようとしてるし
こんなやつばっかりになったらゲーム業界終わるな
https://twitter.com/thejimwatkins スイカゲーム、すでにフリー素材かよと思えるくらいにコピー品多すぎて笑える どうなってんだよゲーム業界
バトロワゲー、スレスパ、ヴァンパイアサバイバー(これも二番煎じ) 大ヒット後はフォロワーがいっぱい出現するのがゲーム界隈の常 真似しやすいゲームはより顕著
いきなり挫折しそうなタイトル真似するよりも スイカみたいなの真似して覚えてくれる方がいい
ゲーム性がバズったわけじゃないのパクってもどうにもならんやろ
スイカゲームとかヴァンサバみたいなシンプルを極めたゲームが売れてるのを見るとゲーム業界に対する熱意が全くなくなってしまった シンプルだからこそ詰めるのが難しいみたいな意見もあろうが 結果的に亜種が大量にあふれてるわけで誰でも作れるのは間違いないね 難しいのは作ることじゃなくて売ることだよ いやまあ作れさえしないやつらもいるけどな
パクリとかクローンゲーム連発からスタートした業界なわけだから今更じゃないか
GitHubのオンラインVisualStudioCode拡張便利すぎワロタwww
GitHubのページで「.(ピリオド)」キーを押すとオンラインVisualStudioCodeが出てきてコードが追えるようになる
シンタックスハイライトもVScと同じだしかなりコードの閲覧がやりやすくなってる
https://qiita.com/FrogApp/items/2e91112bec581fd00d1c 定義へ移動も健在だからコードがめちゃくちゃ追いやすい
>>429 まぁ偉いのはイノベーターと言われてきてる業界だしな
最初に作ったやつが偉い
その最初に作られるやつは基本的にUnityが多い
そんな印象
俺は今、「忍者くんの逆襲」と言うゲームを作り始めた
なんかあったら忍者くんっていうのやめないか? お前らが逆に召喚しようとしてね?
自分が使ってるツールはこんなにすごい←わかる そのまま連投←わからない
自分が使ってるツールはこんなにすごい 他のツールはこんなにクソ 他のツール使ってるやつはクソ 忍者くんがやってるのはこれよ?
>>436 逆も糞もないぞそれが目的だ
常駐してるころからちょっと黙ったら叩き起こしてる奴居たのに何を今更…
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
《Fortnite》POPな新宿で指定の友達を見つける「ウォーリーを探せ」的なゲームを@Misositaworks さんと作ったので遊んでみてくださいー🌈
《SHADOW FRIENDS》
🏝🏝コード: 4173-0827-7507
#UEFN #Fortnite #FortniteCreative
https://x.com/ka2aki86/status/1716303770051850482?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
【Fortnite】ペンギンに支配された街を取り戻すゲームを共同開発したのでプレイしてみてください🐧🐧🐧
《新宿防衛軍》
🏝🏝コード:8219-7403-9340
🏢ペンギンに支配された街を取り戻す!
🐧遠距離や自爆などペンギンは様々!
🎮最大10人でプレイ!
#UEFN #Fortnite
https://x.com/ka2aki86/status/1716324006251614462?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
世界は十数年ぶりの「転換点」にあるので、人生を大きく変えるには最高のタイミング。
どさくさに紛れてやりたいことやれる。逆に今までの価値観を引きずってると苦労する。変化に適応できなれば一気に「淘汰」が進む。
https://x.com/ka2aki86/status/1716319424314302615?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
大企業のプロモーションにFortniteのようなゲームプラットフォームが選ばれるようになったのは面白い流れ。ネットが徐々に「視聴」から「体験」に変わってきてる。
#UEFN #Fortnite
「フォートナイト」に日産が描く未来の世界「Electrify the World」が10月25日オープン。
https://x.com/ka2aki86/status/1716349887519056102?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
安定にあぐらをかいて未来への投資をしてこなかったのに、ピンチになってから「助けてくれ」と言われてもサポートする気にはなれないよな。
手を差し伸べてもらえるのは常に「自己変革」を続けてきた人だけに思う。周りの人は見てないようでちゃんと見てる。
https://x.com/ka2aki86/status/1716354737636016203?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
YouTubeで人気になったYouTuberみたいに、Fortnite発で人気になる「次世代IP」も出てくるかもしれない。
ゲーム性以外の要素を持ったこういうマップもどんどん仕掛けていこう🎮
《SHADOW FRIENDS》
🏝🏝コード:4173-0827-7507
#UEFN #Fortnite #FortniteCreative
https://x.com/ka2aki86/status/1716398764888555975?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg Unityスレも過疎ったね Unity経営陣がやらかしていっときスレ伸びたけどその後みんなUnityから離れてUEなどの他エンジンに行った感じかね
>>451 そもそも質問以外の話題ってなかなかないんじゃね?
たまにGitHubとかで見つけたやつを紹介とかくらいしかしてない
質問スレは質問スレで盛り上がってるしな
>>452 Talk連中が5chに爆撃して重くなってから全体的に人いなくなった感ある
>>454 重すぎて非難轟轟のようだけどUnityの問題なのかね?
動画見てると動作重いようには見えないんだけど 単純にそいつのPCのスペック不足なんじゃねぇの?
レビュー見たら暖房がいらなくなるって絶賛されてるな
RTX4090 + Ryzen 9 7950X 4K 高設定で20~22fps FHDまで解像度落としてエフェクト切りまくれば遊べる模様 とにかくグラがクソ重い
業務用電子レンジみたいな電源で熱を発生させてそれを排気するわけだからな 単純に暖房使うよりもSDGsだぞ
前作からunityだから最適化不足でもないのに CS版が延期になったことを見るとリアル グラフィックをunityで目指すと想定より 重くなるのかな?
CS2はAIに力入れてるっぽいしグラフィックよりそっちかも
>>462 Unityでフォトリアルは荷が重い
UEが使われるのには理由があるってことさね
てか全然フォトリアルでもなんでもないだろ
フォトリアルってのはこういうのだよ
@YouTube これやってたけど普通にサクサクで何ら問題ない
CitiesSkyline2が重いのはそのAIって部分がほとんどなんじゃねぇの?
AIならGPUの性能上げようがどうもならんからな CPUの相性問題かもしれんなRayzenと相性悪いのかもな とりあえずi7使ってるやつとの比較がないとわからんが
グラフィックというより人数が増えてきてドローコールが増えてくるのが原因っぽいな
これはUEでもどうにもならんて
DOTS使ってるのかどうかしらんけどDOTSで並列化したら行けるんかな?
まだECSが2023に正式リリースになった関係上DOTS使ってるのは怪しいかもな
グラ設定下げたら軽くなるんだからAI関係ないだろ… 本当に開発者なのか君ら
>>469 アホかこいつ
1フレームがCPU処理とGPU処理の合計時間ってわかってるか?
そりゃグラ設定下げたらGPU処理分の動作は軽くなるわな
それでCPU側の処理が思いまんまだからそこまで軽減がされないってわけだろ
>>469 GPUってグラフィックだけに使われるわけじゃないぞ
AIなんかはGPUの分野だし
あとXboxなんかはストレージの高速化にGPU使うから読み書きがあると画質下がるって言う
>>471 いや多分このゲームのAIはCPUの行動とかだろうからCPU依存だと思うぞ
if文の多い処理はGPUでもあんま速度でない仕様だしGPUは制約多いから難しい
最近流行りのディープラーニングとか呼ばれてるやつは計算は単純だが鬼のような計算量があるからGPUが使われてる
忍者くん漏れ出てるぞ ついでに言うならCpuも指向性が単調ならコンピュータシェーダでgpuに処理送れるぞ ちなみにドローコールが増えると重くなるのはcpuからgpuに命令を転送するコストが重いんだぞつまりcpu、gpuどちらが重いではない ドローコールが大量にあることが問題
ただしインスタンシングなどで軽減しているはずなので、ドローコールが原因とは思えんけどな
被写界深度のオンオフだけで4fps→45fps ゲームの性質上かなり遠方まで描画するんだろうけどこんなに変動するものかね
>>476 俺は忍者くんじゃないけど
それに単調じゃないじゃんって話なんだが
ドローコールが大量にあるのは市民が増えるからだろ
ステージがあらかじめ用意されてるわけでも無いこういうビルディングゲームでドローコールがオブジェクトの増加に伴い増えるのは仕方ないだろ
>>478 UEで同じようなもんあんの?
それでサクサク動くようならそういう理論でもいいけど現状ないよね?
Unityのアンチ活動にしか思えないんだが
>>481 Unityのアンチってアフィカスって事?
忍者いるなって発言に 忍者以外の人がわざわざアンカー付けて「俺は忍者じゃない」と返答する必要は無いよね そういうロジックに気が付かないからバレバレなんだろ
自分のスレだと勘違いして全レスしようとするのは一人だけなんだよな
>>484 そもそも忍者いるなってレス自体が不要なのに気付けよお前がw
AIにGPUとか言うけどunityでGPUを 使ってAIを実装するってエンジンを 改造しないと無理ではないのかな?
UnityでGPUでAI動かすだと、別言語で組んでAPI化 対応した.netのライブラリとかあるならそれで組んでdll化で呼び出しとかじゃない
unityはAIガンガン使う方向に進む舵取りしてた認識してる クローズドβやってなかった? 流行りの生成AIも機械学習もいわゆる最近の敵やmobAIもGPU使わせてるイメージ 今の段階で使うなら外部ライブラリやDLLみたいな感じになるだろうが中はGPU使ってるだろ CPU使う設定もあるだろうけどunityの場合は個人的にGPU使う場合のが自由高いイメージあるなシェーダ然り これは偏見だから無視していいよ
ONNXとかたしか使えたと思う TensorFlowのモデルをONNXにしてそいつを使うイメージ
シティスカ重いの、住民の歯の一本までモデリングしてるのにLODが効いてないかららしいぞ むしろそれで4090なら動くのかよやべーな
都市開発シム『Cities: Skylines II』に「市民を歯の一本一本まで
描画してるから重い説」浮上。
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231028-269940/ >市民のデザインの際には、Didimoとの提携により同社の手がける
>AIによるキャラクターモデル生成システム「Popul8」を活用。
>本作では車などにはLODが適用されているものの、市民や細かな
>オブジェクトにはLODが用いられていないとの見解を示している。
>そのため視点から離れた市民であっても、歯のような詳細なモデル
>まで解像度を下げることなく描画されているのだという。
これか…自動車にはLODを適応してるのに人間には適応して
ないのはAIシステムの問題なのかな?
むしろ4つ折りくらいのプレートにテクスチャで十分だろw ましてNPCだし
>>494 この程度の最適化ミスとかただの阿呆やんw
ミスは仕方ないと思うけどなぁ 結局高性能な開発用PC使ってると気付かないってのはある QAで気付よって話はあるが、海外そのへん緩いしな ゲ製にいるはずなのにそういうミス攻めるあたり、態度でかい素人感あるな
>>499 そらそうだろ
ここにいるUnity批判厨はゲーム作ったこと無い素人
UEも使ったことすらねぇよこいつ
>>499 CS版の発売予定も10月だったんだけど箱でもPS5でもテストしてなかったとか有り得るのか?
出すときにパフォーマンス上の問題がまだ残ってるって言った上で出したらしいから、なんかスケジュール的な理由でもあったんじゃないか だから気づかず出したんじゃなくて、あとで直す予定で出したってことだろうね
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231021-268965/ >『Cities: Skylines』のリリース時点で、Colossal Orderはわずか
>13人のスタッフによる小規模スタジオであったという。
>本作の成功を受けてか、昨年7月時点でスタッフは30人に増員。
>新作『Cities: Skylines II』の開発チームも増員されたと見られる
>ものの、その数は20人に満たないそうだ。前作に引き続き
>比較的小規模なチームで開発する方針があるのだろう。
ほぼインディーレベルの人数で開発してるから
どうしても手が回らないのだろうな
それでもこの人数でこれだけの規模のゲームを
作れるのもゲームエンジンのおかげだね
>>504 マイクロソフト君さぁ……
未完成なもの出されても誰も得しないだろうになんでそんな縛り入れちゃうかねえ
これか
ゲーム「フォートナイト」海外の配信会社、課金収入30億円申告漏れ
http://2chb.net/r/newsplus/1698794104/ 処理済みだしそんな大きな話ではないんだろうけど、
エピックのルクセンブルク子会社の日本向けサービスの消費税の申告ってなんかややこしいことしてんだな
>>494 完全にゲームエンジンの選択ミス
素直にUE5使っとけよw割とマジで
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
【Fortnite】新宿に大量に設置されたドアを体当たりでぶち抜いてくゲームを共同開発したので、ぜひ遊んでみてください🚪🚪🚪
🏝🏝コード:7355-3820-0933
#fortnite #UEFN #FortniteCreative
https://x.com/ka2aki86/status/1718215107858370841?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
【Fortnite】ミニゲームをたくさんクリアして1位を目指すマップを共同開発したので、友達と一緒に遊んでみてくださいー🥳
《MiniMiniGames》
🏝🏝コード:0682-5774-8867
・最大8人でプレイ可能
・ミニゲームは毎週追加予定
#fortnite #UEFN #FortniteCreative
https://x.com/ka2aki86/status/1718245080417649114?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
【Fortnite】飛行機で街を飛び回るゲームを共同開発したので遊んでみてください、SF映画みたいな独特な世界観が楽しめます🚁
🏝🏝コード:7452-7789-0734
#fortnite #UEFN #FortniteCreative
https://x.com/ka2aki86/status/1718297180703002830?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
【Fortnite】奪われた未来の新宿を取り戻すため地上を目指して登っていくゲームを公開、最大4人でプレイできます🎉
《SHINJUKU.2073》
🏝🏝コード:0545-2703-3813
#UEFN #fortnite #FortniteCreative
https://x.com/ka2aki86/status/1719299276935921912?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
時代の「先読み」が得意な人たちの動きは参考になる。
みんな来年に向けてひっそりと準備をすすめてる。
普通は「不穏な空気」を感じても気のせいだと無視するが、彼らはそれを深掘りして利益を得る「ヒント」に変えてしまう。
https://x.com/ka2aki86/status/1718489904588763347?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
怪物は全員とにかく「量」がおかしい。
インプット量・練習量・試行回数・アウトプット量が膨大。
天才って高い「質」をすぐに出せる人というより、尋常じゃない「量」をこなし続けられる人。
https://x.com/ka2aki86/status/1718495619298574388?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
「興味あるけど恐いと思ってること」に本気で取り組むと人生は次のステージに進める。
「憧れ」や「恐れ」をごまかして向き合わないと、消化されずに残る。
消化不良が続くと新しいものを取り入れられなくなり、成長も止まる。
https://x.com/ka2aki86/status/1718509572657451079?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
190万人が登録するナオキマンさんのYouTube企画に出演してきた。本日20:30より配信。
色んな裏話が聞けて面白かった😎
ナオキマンの知らない世界:番外編
https://x.com/ka2aki86/status/1718566536380821590?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg >>509 グラはUE5でも速度を出すにはC++をやらないとダメだから
開発会社の規模だと人材確保が難しいかったのでは?
>>518 いやいやゲーム企業にプログラマーとして入るやつは普通にC++出来るのは当たり前だぞw
日本のゲーム系専門ですらC++は必須科目なんだからさあw君たちUnityホビイスト感覚で述べたらあかんて
Zelda Ocarina of Time X Studio Ghibli: Castle Town - Unreal Enigine5 で制作中のファンメイド『ゼルダの伝説時のオカリナ』ジブリ風ムービー?のティザー映像が公開!
https://3dnchu.com/archives/zelda-ocarina-of-time-fanmade-ghibli/ へえUE5でもこんな風に作れるんやねえ
もうUnityの優位性無くなってきた?
>>520 日本って言われても制作会社は日本の会社では無いからね
海外といっても普通の人が想像する欧米の国とも違うから
人材面の採用では違うから
開発の世界だとC++とJavaScriptの方が多いな
>>525 最近はPythonもAWSの需要で急上昇中
Unity、レンダリング用API「BatchRendererGroup」を活用したゲームのサンプルを公開。ハイスペックではないスマートフォンでも60fpsで描画|ゲームメーカーズ
https://gamemakers.jp/article/2023_10_10_51461/ >>520 教師がC++知らんのに必須科目なのか?w
人気言語by日経
まぁすぐにPythonがトップになるだろうな
人気の言語と使われてる言語は別だぞ…… 俺もPython好きだけど仕事としては扱わない
>>530 PythonはAWSやAIで使うから求人が増えてる
https://exidea.co.jp/blog/study/it-skills/programming-gengo-osusume/#202310TIOBE 求人
1位 Java 2,890件
2位 Python 1,914件
3位 JavaScript 1,904件
4位 PHP 1,718件
5位 C# 1,328件
検索数
Python 1位
C言語 2位
C++ 3位
Java 4位
C# 5位
エンジン関係ない部分はc#もc++もpythonも大して違わんよね
真っ当なゲームプログラマーでC++出来ませんとか有り得ん そんなのはただのホビイスト、Unity界隈に多いとは聞くw
うーん、場所によるからなんともいえんな 俺の開発現場は最初は車のECUの組み込みでガッチガチのC言語だった ECUのハード代ケチるために性能低くても動くプログラム組まないといけないし、絶対にリコールや死亡事故に繋がる間違いがあってもいけないから緊張感のある開発現場だった その点今いるJavascriptの所はミスってもすぐフィックスしたのを簡単にリリースできるから手抜きではないけど比較的リラックスした環境下だな 何にせよ現場の言語が全て、言語そのものの人気や合理性なんて関係ない 上司がやれと言ったらやるだけ
>>536 だな、環境に応じて適した言語を使うだけ
C++ができるからスゲーってのはとんだ勘違いもいいとこ
無能ガイジに思われるだけw
正直C#使えるならC++なんか使いたくないって思ってるプログラマー多いだろ カプコンもC#化して大成功を収めてるわけでC#がこの業界にどれだけ功績与えたのかわからんやつおるな
>>538 C++できるからスゲーなんて思ってるゲームプログラマーいないと思うぞ
出来て当たり前だからさ
データサイエンティストがPythonやSQL使えるのが当たり前なのと一緒
C++できるからすげーなんて話は誰もしてないのに コンプレックス発動させたのが一人いるだけだな
ハードウェア的な用途のC++は結構Rustに置き換わる潮流になってるしこの流れはゲーム系にもくるかもね
Rustってオブジェクト指向とは真逆とは言わないけど あんまり適してないと思うけどゲームで使うには 難しいのではないのかな?
C++でも作れるしC#でも作れる この場合どっち選ぶよ C#でゲーム作れるゲームエンジンとC++でしかゲームが作れないゲームエンジン 答えでてるだろ しかもUnityはDirectX,OpenGLすらもC#から扱えるようにしてる 意地張ってC++使うバカどこにいんだよ
>>546 俺もそう思う
言語設計がゲームに向いてない
部分的には使い始めてはいるよ 0か1かでしか語れないヤツと話す気はないけど
>>547 Unreal EngineがC++だからね
どっち選ぶかじゃなくてC++必須になってる
>>544 C++連呼してるダッセーやつが目障りなだけなんだがw
C++うるせえなw ゲーム業界に就職できてから言えよ 今なら人手不足で入り放題だぞ
>>545 naoya_ito(@naoya)さんがポストしました:
同僚からRustを仕事で書くようになった結果、低レイヤの勉強が必要だと感じてOSの本を読むもCPUがわかってないと「はじめて読む486」を読み、
16ビットCPUの方がより簡単に理解できると気づき名著「はじめて読む8086」に辿り着いたという話を聞いた。かつて全く同じ道筋を辿ったので頷き過ぎて首が痛い
https://x.com/naoya_ito/status/1720014285202698615?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg 本末転倒すぎて草
ゲームには100%来ないわwww
>>556 それ作るべきものがそういうものだったってだけだろ
ikkou(@HEAVEN ちゃん)さんがポストしました:
めちゃくちゃ応援したくなった MAZDA VR EXPERIENCE 👀
MAZDA社員が本業の合間を縫って開発した完全内製VRコンテンツ!
Unityで作り始めて最終的にUEで開発したとか。
4090 PCの3台回し、今後の展開は未定とのこと、今回限りは勿体無いからうまく継続して欲しい!
#ジャパンモビリティショー #JMS2023
https://x.com/ikkou/status/1720262037480276048?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg 最終的にUEで開発にワロタwww最初からUEで良かったと分かっただけでもよかったよかったwww
UE信者はUEスレ行ってくれねぇかな? 文字が読めねぇのかなんなのか知らんがここはUnityスレなんでね
>>558 Unityで実機(実写)レベルのフォトリアルは無理やったんか
3DCG系のメディアもUnityよりUE5の記事が多くなってきたなあ つかめっちゃUnityの記事減ってる、、、中は結構ヤバいんかな?
UEの一強は望まない人多いし 一時的なものじゃないかな
今朝、わたくし、目を覚ましますと、枕元にすきやき定食が4つ置いてありました
おやおや、もうそんな季節かと思い、すきやき定食を4つ食べ終わると
思い切ってお布団の外に飛び出してみました
42歳、厄年
もっず系猛禽類
自称、鳥の調教師
フルーツ好きの日本共産党員でございます!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>566 ならいいんだけどこのままUnity使い続けて大丈夫なのかちょと不安になる
杞憂に終わるならいいけど
じゃあ試しに少し違うエンジン使ってみてもいいかもね unityのスキルは他でも生きるから 道具なんだからその時々で適切なエンジン使えばいいだけ
何このキチガイどもはw 何が楽しくて行きてるんだろうか
莫迦が感染るから消えろ!キチガイ無罪だ!死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>571 Godotは日本語の文献少なすぎる Unity Asset Storeで買ったモデルやテクスチャは他に持っていけるけどそれ以外がなぁ
UE 5でも日本語情報が不足してるのにGodotだと そう思うのは仕方ないかと
UE5はUEFNの盛り上がりと共に本やネット記事やらめっちゃ増え出してる このまま行くとUE/UEFN関連の日本語圏情報充実していきそう とかくEpic Japanも相当気合い入れて来てると聞く
Unreal Engine 5ではじめる!3DCGゲームワールド制作入門 - BlenderやUEチュートリアルでおなじみ うめちゃん先生によるUE5入門書が2023年11月4日発売!
https://3dnchu.com/archives/ue5-umechan-book/ Unity界隈で執筆してたクリエイターや作者さんたちがどんどんUEに侵食して来てる
やっぱ昨今のUnity事件の影響なのだろうか...
このバカどもはスレ間違えてんだなw UE房が知能低い理由がわかるわw
あの騒動の前から色々ゲーム以外の方面とか インディーズ向けに仕込んできた成果が出ただけ 担当者がレイオフされてるから今後はどうなるか あんまりやるなら流石によそ行った方がいいぞ
デザイナー向けのチュートリが増えたところでゲームは完成しない
UEちょっと触ったけどグラ以外全てがゴミすぎるw そしてUnityに戻ってホッコリしたなぁw 個人開発はやっぱりUnityですよw
おま環境の問題だろうけど、UEはクラッシュ多発でブチ切れてやめてしまった 特にコンパイルすると8%くらいの確率でクラッシュする。再起動して再コンパイルすれば成功するからコードには問題ないはずなんだが
UEFNやってるからUEの操作仕様は把握しているがUEで独創的なゲームシステムの開発は無理 できなくはないけどゲーマーがそこまでルックを求めていないのだから使うだけ時間の無駄だ ソロ開発であれば尚更無理。UEではありふれたゲームのパクリ、二番煎じ程度のゲームぐらいしかできない パクリでは完成しても売れないから再就職するか自殺しかない。再就職と言ってもUEは求人も少ない 生活費を稼ぎながらスキルも同時に磨ける選択肢がないことは致命的である グラの差は時間と共に解決されるから、今は春を待つ姿勢に徹してC#を極めることだ
>>565 それはUEが金出してるからって結論出たろ
>>576 UEFNってバースって言語だからUEの情報が増えるのと全く関係ないぞ
無知乙
てかUEの話ししたいならUEスレ行けよ
>>577 すまん
どこにUnityの本書いてる実績があるのこの人?
そういう嘘つくのやめようよ
それがUEがきな臭い界隈ってのを助長してるって気づかないの?
有名かは知らんがunity多いな
https://www.udemy.com/user/umehara-5/ 自分で調べる事はしようか
あんまり特定の団体へのヘイト行為はやめた方がいいぞ
まぁどっちもどっちな気はするが
>>587 書籍の話じゃねぇのかよ
わざわざAmazonで検索したんだが
てかこの人ただのBlender使いでしょ
ゲームクリエイターでもなんでも無い
てかUnity1個しかねぇじゃねぇか!
殺すぞ!!
UE信者、頭悪過ぎてどちらが多いのかも数えられない Unity1,UE1で来て今回の書籍はUE どう考えてもUEのほうが多いよね? 小学生以下の知能しか無い
>>591 お前だお前!荒らしは忍者魂のお前だよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>592 UnityスレでUnityには全く関係ない話するほうが荒しだと思うが?
>>593 だな、ドーンは荒らしに肩をもつ荒らし予備軍
いやもう傍から見てるとどっちがどっちだか判らんのよ!とりあえず全員死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
わかんねーよ!例えば
>>589 はUnityスレに関係ないUEをディスってるからお前が荒らしだろって云ったら
「関係ない話するほうが荒らし」とかテメーのやってることすら理解出来てない真性キチガイなんだよ!
キチガイの思考回路は理解不可能だよ!お前ら全員キチガイだ!ってワイがお前らに教えてやったら
キチガイの思考が普通にわかるとか逝ってる
>>596 とかキチガイ仲間が湧いてくるんだよ!お前らこええよ!
お前ら全員キチガイ集団だから全員死ね!m9⎛´・ω・`⎞;y=ー(゚д゚)・・∵. ドーン!
>>594 防備録
ドーンおじさん自白する
141 ドーンおじ sage 2023/10/08(日) 09:20:11.70 ID:FDh2RFJV
あーうぜぇ!製品レベルのもん見せたらサークルがバレんだろ!
このエロゲの作者は5chで初心者虐めてる嫌な奴って噂になったら売れなくなるだろ!m9?´・ω・`?ドーン!
>>597 能無しのUE信者の荒らしを駆除するためにディスっただけだろ、正義だよ正義w
何故わからないんだよw
cvELD_info(@cvELD)さんがポストしました:
🏝3887-3171-1180
💼INFINITE BUSINESS TURRET💼🔫GUNGAMES🔫
💼Business turrets are automatically replenished.💼
😀Can be played with up to 20 players.😀
👌Turrets can be practiced in solo play.👌
#fortnite #フォートナイト
https://x.com/cveld_info/status/1714956574664618415?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg 佐藤氏より一般ピポーのクリエイターの方がクオリティ高くて🌱
cvELD_info(@cvELD)さんがポストしました:
🏝9112-0162-2171
☄Meteor Streak2 !!☄ Sniper 🔫One-Shot
🗻富士山(Mt.Fuji) Battle GunGame
👈 A sniper weapon is always given.
💖 shield50= one shot! <but...Some weapons withstand a little.
🎁 add weapon per eliminated.
#Fortnite #フォートナイト #UEFN
https://x.com/cveld_info/status/1714547467658871009?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg やはりこれからは才能ある個の時代なのかもなあ
「Cities: Skylines 2」はなぜこれだけパフォーマンスが
悪いのかをエンジニアが分析
https://gigazine.net/news/20231106-why-cities-skylines-2-performs-poorly/ Cities: Skylines 2はUnityの組み込みソリューションの代わりに
独自のカリング実装を採用しており、「UnityのDOTS統合により
Colossal Orderがグラフィックスのかなりの部分を自分自身で
実装する羽目になり問題が起きたのでは」と推測しています。
「Colossal OrderはUnityの新しい技術(DOTS)に賭け、これは
莫大な利益をもたらしたものの、別の頭痛の種(GPUに過剰な
負荷かけてしまう問題)をもたらしてしまったようです。
Colossal Orderはこれまでのゲームが苦しんできた『CPUの
ボトルネック』を修正し、シミュレーションの規模を増やすために
アーキテクチャとしてDOTSを選択し、これはほとんどの面で
大きな成功につながりました。
しかし、Colossal Orderは開発を進める中でUnity公式のソリュー
ションでは対応できない問題に気づき、カリング・スケルトン
アニメーション・テクチャストリーミングなどのカスタム
ソリューションに切り替える必要があったのだと思います
新シーズンがスタートした「フォートナイト」,1日のプレイヤー数が4470万人を超え,“史上最大の盛り上がり”に
https://www.4gamer.net/games/144/G014484/20231106014/ こっちは史上最大の盛り上がりなのにえらい違いだね
ゲームエンジンの差?
>>608 Unityの限界だなあ
つかゲームの性質的に普通にUE5使っとけば無問題だったろうに完全に選択ミスやんw
>>609 凄いなwロングヒットってレベルじゃねえwww
マジもんでフォトナを軸にオープン・メタバース目指してると思う
あくまで予想でしか無いだろそんなもん そもそもDOTSを使う上で独自のレンダリングシステムを開発する必要はない
てかUE使っても無理だろ UE使ってこのレベルのシミュレーションゲームを作ってるゲーム教えてよ
>>611 それが開発する必要があったってことだろ良い
Unityはろくに情報が整ってない、 一から環境構築しないといけない糞って前に書き込んだ奴だけど、 ついに事が起きてにんまりしてる 先見の明がない奴はとことんないよな
UEってデザイナーやクリエイターに優しい設計よな プログラミング出来なくても表現したいものを作ることができる UnityはC#できないとダメだからなおさらクリエイターはUE5に流れるし、UEFNの登場でそれが加速度的になり仕組みが出来上がりつつある感じ UEFNはまだまだβ版やからこれからこれがオープン化し他でも流用できるスキルとなる可能性が高いのがポイント
>>615 あーそれ凄え分かるわwww
Webで言えばUI/UXデザイナーとコーダー(フロントエンジニア)の関係みたいなもんやね
UI/UXデザイナーがUE5クリエイターで、コーダーがUnityホビイストてな感じで下のインスタが例として秀逸すぎて爆笑した記憶w
https://www.instagram.com/reel/Cv4HFjTsEJy/?igshid=MWpmZWx0bnMxMmp2dw== 優しいといえばUIToolkitはWebデザイナーにはかなり優しいね 逆オーダーは習得に時間かかりそう
何でもいいからモチベーションを保ち続ける秘策ないですか?
>>618 UE信者じゃないけどUEFNマジでオヌヌメやったわw
普通に楽しいしオープンメタバースのスタンダードとなり得る将来性を感じた
秘策など無いし、あっても教えないから秘密の策なんよ みんな苦労してるのさ
すごい勉強法とか超集中力とかの自己啓発本が売れてる理由がちょっとわかってきたw 技術本を買うよりモチベーション維持が重要だわ…畜生…
これは事実上、Google Playで新規の個人開発者を排除されたのか…
https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/14151465?hl=ja 新しい個人用デベロッパー アカウント向けのアプリテスト要件
すべてのデベロッパーが質の高いアプリを配信できるように
するため、新しいテスト要件を導入することになりました。
2023 年 11 月 13 日以降に個人アカウントを作成したデベロッパー
は、Google Play でアプリを公開して配信する前に、テスト要件
に沿ってアプリをテストする必要があります。
テスト要件の概要
個人用デベロッパー アカウントを新規に作成した場合は、
20 人以上のテスターが 14 日以上連続でオプトインして
アプリのクローズド テストを実施する必要があります。
20人で14日って結構な量だな アプリによってはそんなにテストでやる項目ないだろ
20人ってどうやって確認すんだろな ネカフェとかでもいいのか
「個人開発ゲームは金にならないから、お金になる20人以上の企業だけに制限します」って グーグルは考えたんだろうと予想するな
ゲームの審査の人件費や鯖代も結構かかるからしょうがないとはいえ 小規模のゲーム開発者ばっさり切り捨てたなあグーグルさん
捨て垢でゴミを量産されるとストア自体が崩壊しかねないからな それだけ中華が暴れてるってことだが中華には効かん気がするw
Unityとかで簡単にandroidアプリがつくれるから、初心者がつくった糞アプリが増えすぎてしまったので 審査や鯖代や運用コストを減らす効果も見込んでると思うな
これやべえよな新規開発者はリリース出来ないってことだよね
Discordとかでテスターさん募集みたいので良いんじゃないの?
募集するしか無いよなー 趣味アプリでテスター20人も雇えないよ
>>634 これだよね
ゴミ量産させすぎなのが原因
アップルは正しいかったんや
テスター一人の日当1万円でも300万円くらいかかる・・・
売上の大きいアプリだけGooglePlayに並べたいんやろなあ 個人とか小さい企業のアプリは野良でやっとけって感じ ほんと強欲なグーグル
まあこれを見ると、弱小アプリを排除したくなるのもわかるよ
これ2018年だからね、2023年はさらに30Mくらいになってそうな気がする
単純に泥にアプリ出さなければいいだけ iPhoneだけでも十分に稼げる
googleがやってなにも問題にされないならappleも似たようなことやりだすだろうな
毎年恒例の独身セールまだかいのぉ まあ最近はチャリティーや$20固定セールの方が安いから別にいいか
年会費1万円とテスター20人を14 日間テストを 考えるとGoogleのほうが厳しいかと
今までAppleの年会費1万の方がきつかったのに一瞬で厳しさが逆転してしまったな
まあでもこれで野良アプリを利用しようって方向に動くようならいいんだけどな でもそうなりそならその前にgoogleが潰しに来るか
そのうち制作するかもとアカウント登録を試みたが 今は住所公開しないと駄目なのね 個人だとハードル高いな
クソアプリ生産数世界一の中国ではgoogle play使えないから意味ねー
韓国中国は日本のソシャカス課金脳をターゲットにしてるから中国使えないは関係ない 課金超大国日本で売れれば無問題まである
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
古い世代が苦労して覚えたプロセスを、新しい世代はテクノロジーの恩恵を受けてスキップできる。
先輩の教えを律儀に守らずに、新しい技術を使ってショートカットを探す「不真面目な新人」のほうが世代交代を起こしやすい。
#UEFN
https://x.com/ka2aki86/status/1723551448158597589?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg 新たなゲームエンジン「Arete Engine」発表。
ユニファイドメモリへの最適化を特徴とし
「Unityの1000倍高速」とうたう
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231113-271841/ Arete Gamesは11月11日、ゲームエンジン「Arete Engine」を
正式発表し、バージョン0.1を公開した。主に2D/3Dゲーム
開発向けゲームエンジンとして、現時点でPC(Windows/Mac/
Linux)/iOSおよびVRデバイスをサポート。
Arete Engineは、Rustベースで開発されているECSゲーム
エンジンで、独自のアーキテクチャによる従来にないアプローチ
として、ユニファイドメモリへの最適化が大きな特徴とされている。
サポートするプログラミング言語はRustのほか、C・C++・Swift
などが挙げられており、C#への対応も進めているとのこと。
開発者は、CPUのフレームタイムにおいて「Unityの1000倍高速」
であると主張している。
すごそうなの出てきたな でもまともに使いやすい状態になるまであと何年かかるか
「うたう」とか「主張している」とか、ライターも信じてないんだろうな。
ユニファイドメモリに最適化されてるのか Macでのゲーム開発が捗りそうだな
Unityより1000倍高速ってのはUnityのDOTSチュートリアルをそのままAreteに移植したら1000倍速かったってことらしいけど、
これUnityのDOTSチュートリアルをDOTSなしで動かしたものと比較した値だな
https://www.areteengine.com/post/introducingarete UnityのDOTSありとの比較だと50倍程度高速
それでも十分圧倒的に高速と言えるレベルだな
妙な主張すると信用失うだけなのに
ほんとそれ 1000倍とか言われたら「んなわけねーだろwフカしてんじゃねーよ詐欺師が」ってハナからまったくチェックしようとも思わない だけど50倍だったら「マジ?_?ホントかな・・・??」って一応チェックだけはしようかという気になる
ユニファイド特化だしスマホやノートPCなら差つくだろうけど デスクトップPCだと恩恵は小さい
FPS1000倍とかじゃないと乗り換えられないなぁ
Unityがオーバヘッドだらけってみんなあまりしらないからしょーがない
Unity使ってるやつに訴えるならSTRIDEとかEVERGINEとか完全に.NETで作られてて.NETの資産全て使えますって方がいいだろうにな 結局素人が作った記事だからそのへん全く理解できてない
>>671 そもそもC#しか使えない時点でオワコンかとw
まがりなりにもゲーム開発やってるならC++くらいら書けるだろ普通
>>677 C#しか使えないはお前に対して言ってるんやで^^
むしろC#すらろくに書けないドット打ちや3Dモデラーばかりじゃないの? UEのブループリント使えばノンコードで作れるし
少し前までBPはパフォーマンス落ちるから多用厳禁と マニュアルに書いてあったんだが知らんのか? 使った事ないだろお前w BPのパフォーマンスは改善しないまま何故かその一文をマニュアルから 削除したのは何でだろうね〜
どうせインディーなんて2Dメトロバニアとかノベルゲーに産毛が生えたようなゲームもどきばっかりだし、パフォーマンスなんて基本気にしなくていいだろ
あとマニュアルも増改築に最新版でも追従出来てなくて既に存在しないメニューや項目が山ほどある ハッキリ言ってEpicはかなり管理が杜撰な上に放置主義だからやる気あるのかどうか疑問だよな
使った事がないから現状を知らないだけだろ 丸分かりなんだよ。みっともねえな
因みにEpicの管理が杜撰で放置主義なのは実はUE3SDK時代からの伝統なんだよね 全然何も変わってないじゃん
UE使った事もないEpicの体質すらも知らないワナビーが幾ら開発者ごっこで 寝言をほざいたところでやればやるほどボロが出るだけだぞwww ほんの2〜3年位前の話なんだがCPUの演算速度が100倍くらいになったんか? ん?
C++コンプレックス拗らせすぎだろ… 開発してたら低レイヤ触らざるを得ない状況出てくるんだから大人しく勉強しとけ 趣味レベルで留まるつもりなら好きにすりゃいいけどさ
今は低レイヤなんて言葉があるんだな おじちゃんビックリしちゃった👴
何使おうが完成させたものが勝ち 完成できなかったヤツにいう権利はない
ハードを直で叩くと焼き鳥になったりするからなぁw あ、壊したことないの?やっぱC++触ったことすらもないんだろwww
UE中毒者って恋に恋してるみたいなのばっかりでガッカリするよな BSOD連発して青ざめながら幻想を粉微塵にされて現実に帰ってきなよwww モダンじゃない糞言語とか頼まれても願い下げするわ
C++は古代の言語だけどC#は一昔前の言語で決してモダンではありません モダンと言えるのはGoやRustやTypeScriptです
>>680 UEは映像系やアニメーターや漫画家などガチクリエイターとC++やシェーダーなどをゴリゴリ書けるガチのゲームプログラマーがいる印象
Unityはホビイストの集まりで半端者が多い印象
ゲーム開発のC++はかなり高レイヤなイメージ 本当の低レイヤはレジスタ直弄りしたりインラインアセンブリ書いたりする物だと思ってる DirectX使う時点で既にぬるま湯に浸かってるプログラマ jpgファイルから関数一つでテクスチャ作れるしな
>>694 C#はモダンですTypeScriptを作ったアンダース・ヘルスバーグが開発していて常に最新
RXやasync/awaitもC#が初めて開発した
>>695 UEのほうがホビイストの印象が強いな俺
モデリングもできなければシェーダーも書けないクソ雑魚が多い印象
言語の選定はCode Snippetの物量で決める事にしている 結果を得る事を目的としているのだから絵に描いた餅に価値を感じない
UnityもUEも結局はエンジンと周辺知識への理解度次第 使いこなせる人はどっちでもクオリティを出せる できればエンジン無しで簡単なゲームでいいから作れるようになってほしい UnityはDOTSをもう少し頑張ってほしいのと、後方互換を早く切り捨ててほしい
dotsはアーキテクチャから糞だからなぁ 正直使い勝手悪い上に、使える場面は限られる もっと汎用的だったり元々のオーバーヘッド減らしてくれる方が助かる 個人的には.Net対応勧めてほしいわ C#の強みが活かしきれてない
Unityはuniteやcedec見てると、unityの発表は大半のスマホに寄ってるけど、DotsやHDRPみたいなコンシューマよりなことしてる ユーザーの求めてることとやってることがいまいち噛み合ってないんだよなぁ
>>700 そんなあなたにUEFNがあるんやで^^
AI機能でゲーム開発とか蛇足すぎだろ バグ取りに使えるようにしてくれよ
生成AIのアセット使うとSteamからBanされるけど平気なのかね
>>707 テクスチャくらいは問題ないんじゃね?
知らんが
>>705 価格は月額30ドルwwwww
普通にChatGPTに課金するで終わるやろwww
Unity6で心機一転って感じだけど、「開発力落ちて年1リリースは開発スケジュール的にもきつくなったからでは?」と勘ぐる人でそうだね
あながち間違いでもないかもね なんせ経営陣がやらかして中の人結構辞めたみたいだし
ゲーム開発は数年は当たり前なのに ツールは毎年出しても仕方ないかと
高速リリース版はサポート期限を短くしてLTS版を値上げするとか アップデートに追われるか金を払うか好きなほうを選べ
>>713 まあそれだよな
互換性が効く期間が長くなるならそれはそれでメリットだし
>>711 どっちかというとLTSの頻度を落としたように見える
ここ最近はLTSもバグ多くて安心できなかったし
同じナンバリングでも20XX.1と20XX.2ではそれなりの変化はある
>>713 逆に開発者側からしたらバージョンに追われないでいいからいいのかもしれんな
年一で安定版リリースなんて無理だよ 新機能追加とかしないなら別だけどさ
Unity2017.4LTSとかあったと思うけどいつの間にか2022.3LTSとかに減ったしな サイクル決めてると色々きつかったんだろうね
それよりWETAは完全に統合されて使えるようになったん?
へえマジ UnityCloudに完全に統合されてるってこと?
確かクラウドパワーで場所やスペックマシン選ばず誰でも使えるようにするってのがウリだったよね
皆さん ブラックフライデーセールで 何かアセット買いましたか?
3Dのアクションゲームを作り始めたばかりだけど、エフェクト、モーション、UI用の画像は既存のアセットから調達したい思い とりあえず VFX Graph - Ultra Mega Pack - Vol.1 は買う 他におすすめあったら教えてください
VeryAnimationはヒューマノイドのアニメーションを手軽に変更できるから持っておいたほうがいいぞ アセットで買ったアニメーションの編集もできるようになるし
あと個人的に気になってるだけで使ったこと無いけどMeshBakerって言って複数のオブジェクトを一つにまとめてドローコールを少なくするアセットが欲しいかなぁ GitHubにもそういう機能のやつなかったし
>>731 サンクス買います
後から調べてみたら、大雑把な人型のモーションはWebカメラがあればThreeDPoseTrackerっていう無料のソフトで撮れるみたいね
DOTSは糞は本当だな これ設計したやつアホなんちゃうと思うことある
DOTSはもういいからUnityにはC++専用のAPIを実装してほしいわ 最適化必要なところだけC++で書ければいい Burstコンパイラといい制限強すぎてC#使うメリットが皆無
僕は従来のC#ソースコードをJobSystem+Burstに書き換えたら、1フレームあたり16msかかってた処理が4msで終わるようになりました!!!(※1)(※2)(※3)(※4)(※5)(※6)(※7)
マネージドベースでかなりの部分を作ってるからできないんだろ できるならBurstなんて作らずとっくにやってるだろうからな
生成AIやGPTをガンガン組み込んでプロンプトでコード書いたりビジュアル生成できるようにすべき
steamに対策されてUnity製ゲーム弾かれまくる未来しか見えん アセットフリップ絶対殺すマンだし
逆にいまAI組み込んでないDCC無くね?w Adobeもゲームエンジンも3DCGツールも殆ど生成AI組み込まんと競走に負ける時代に入ってるじゃん
steamが時代遅れなだけやわ そもそも生成AI使ってるか判定できんわけやし
steamから逃げてどこ行く?epic store?
AdobeだけじゃなくUnityやUEとかのゲームエンジンにも組み込まれたからめっちゃ生成AI使うようになったわ Houdiniにも搭載されたし、もう3DCGクリエイターでも当たり前に生成AI使う時代に突入し始めてるね☺
clip studioが批判に折れてAI搭載辞めたのアホだったな
クリスタもそのうち撤回すんじゃないの 権利的にクリアなAIのみ使用しますとかなんとか言って
生成AIはデカい会社は訴訟費用はこちらが持ちますって企業に導入進めてるからなあ そういうところと組まない限りは難しいんじゃないか 日本の自称絵師の謎のAI忌避もあるのが…ね
クリスタみたいなお絵描きソフトでアルファ抜きPNG画像も生成できないゴミは搭載しても邪魔にしかならんからな
むしろアルファ抜きやレイヤー分けができないならそれはツールではなくおもちゃなんよ
反AIってやっぱAdobeとMicrosoftの製品は使わないのかな
web系と違って安定が重要だからヒット作の大半がAIみたいになるまで様子見だわ 技術が新しければいいならDOTSでゲーム作ってる
AIで素材作っても統一感のない無個性判子絵エロ漫画並の虚しいゲームしか作れないからな
その程度もしらない云々←ただのアホ 無知ではなくアホ クソの人格が証明している 嘘つきに能力はやどらない
epicのアセットストアにもno aiのタグ付きまくってるよ。日本だけとかsteamだけの問題じゃなくなってる
反AIが活発だとしても 俺らはAdobeなどの安全なAIを使うだけだから支障なし 反AIクリエイターの素材なんてタダでも使いたくない
反AIクリエイターだろうが何だろうがオープンなAIの学習から逃れる手は無いのにな そもそも人間だって無断で広大なインターネットから学習してるってのに
そういう人に限って無料のサービスとかにケチつけるからね 自分も同じ事をしているのに気付かない
>>764 オープンAIの社員Microsoftに行ったってさ
AIはすごいけどAI開発者がおもちゃみたいなもんしか作らないのどうにかしてほしい 画像生成とか未だにアルファ抜きができなかったりレイヤー分けができなかったり使いづらすぎる これやれば今のクリエイターの八割AI使い出すだろうに 開発者がニーズをわかろうとしてない
そら連中は「どうだ、こんなすごいことができる!すごいだろう!」って自慢したいだけの連中ばかりだからな そしてその取りまきは「これは凄い!!もう今まで偉そうにしてた連中はみんな失業する!!どう??どんな気分どんな気分wwww」 って煽って楽しみたい連中しかいないんだから
>>767 >>751 ならheight map使ってアルファ抜き出来るのだよ!
Unity使うことで特殊な機能を実現した夢のAIだよ!キミのためのAIだよ!今なら50%オフ!アセットストアに急げ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
OpenAIをおもちゃ作ってる連中呼ばわりは強すぎる
パソコン? そんなんおもちゃやろ どうせゲームしかせんのやし
発展途中のプロダクトをおもちゃ呼ばわりする人は非エンジニアの素人思考
おもちゃって結構エグい先端技術使ってたりするよね。
>>775 あるあるw
ただ生産性はないよな
消費して終わり
>>774 ほんとのエンジニアは上にある通りデプス判定してアルファ抜きをしたり色分けやソーベルフィルタ使ってレイヤー分けしたツールを作れるやつ
>>776 いまの文脈でAIつったら生成AI全般の話じゃん
非エンジニアの一部は生成AIでもオールインワンでなければおもちゃと言う 技術を組み合わせる発想が無いのよ 指の形一つ一つ完璧に描けるツールを用意してあげなければいけない
自然が完璧すぎる造形美と機能美を兼ね備えてるからな そら勝てんて
https://assetstore.unity.com/packages/tools/integration/steam-api-steamworks-complete-246652 Steamで自作ゲームを出すにあたってこれはどういう立ち位置のアセットなんだろう
Steamworks.NETとやらがあればSteamの機能は一通り使えそうだし…DOTweenみたいな持ってると便利系?
要らんもんに手を出しすぎたんだ 普通にゲームエンジンであってくれればいいんだよ 摘まみ食いの買収は株主しか喜ばん
前CEOの尻拭いはやらんとなー 赤字も減らさんとならんからしゃーなし
業績悪化だとしても買って全員レイオフで潰すって酷すぎる
>>785 いや普通に必要やろ
UEみたいにデフォで高品質のアセットや高クオリティのコンテンツ作るための技術やツール、仕組みは必要やで
制作者の裾野を広げる意味でも
まだまだ多くのことを削減するみたいだしこのままUE独走状態になるんじゃねえの割とマジで
UEってなんかガジェオタ向け感あるから一定層にしか流行ってない
これがワイの考えた最強の開発環境だ!
CPU:Corei7 12700K
GPU:RTX3070
メモリ:64GB
SSD:M.2 1TB
HDD:8TB
ディスプレイ:32”&26"&15"
液タブ:CintiqPro16 4K
TENGA:ノーマル
うらやましね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>784 WETAクローズマジ?
アバター2作ったのに
日本では良くなかったけど世界的に大ヒットしたんじゃねぇの???
前CEO失脚で不安視していたハイグラフィック向きの機能がなくなることが現実になったって感じか… 正直モバイル向けでは一強なんだしこれから成長するにはハイグラフィック向けゲームの制作だと思ってるんだがそれが泡になって消えたのか もう終わりだよ
日本語の記事きたね
Unityが「会社のリセット」で全社員の3.8%を解雇、さらに映像制作のWeta Digitalとの契約も終了 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20231130-unity-staff-cut/ あぁWetaを潰すではなくてWetaから引き継いだ人間を解雇したって話かぁ
>>Unityは2021年に結んだWeta Digitalとの契約も近いうちに終了することを発表しました。Weta Digitalの技術部門を買収するために16億2500万ドル(当時約1834億円)の現金と株式を投じ、その過程で275人のエンジニアを受け入れていましたが、Unityはこれらのエンジニアの大半を解雇しているとのことです。 >買収後の会社の雰囲気は良いものとは言えなかったようで、会社のトップ層とスタッフとのコミュニケーションがほとんどない状態が続き、経営陣が自分のことしか考えていないような印象を受けたと話しています。 何のために2千億近くもかけて買収したんだw
>>800 そら投資集めるためよ
肥大化した虚像で稼いでるんだから
ぶっちゃけUnityのメインユーザー層にハイグラフィック不要だし妥当だわな
>>790 大手AAAが採用する外部ゲームエンジンとしてUnityよりUEが圧倒的に選ばれてるのに?
そして世界中のキッズがフォトナ遊んでてUEFN触り始めてるのに?ガジェオタ感でいうなら圧倒的にUnityやろ
>>796 >Unity暫定CEOのジム・ホワイトハースト氏はロイターに対し「さらなる製品および従業員の削減が行われる可能性がある」と語りました。
身売りしそうw候補は前に買収失敗したMetaあたりかな
次点でMicrosoftか
ぶっちゎけEpicと張り合うにはビッグテックの巨大資本が無いと無理やろ
>>805 マイクロソフトは既にゲーム開発はUE中心に使ってる
現時点で提携してるのはAppleか?
グラフィックは最近、AI画像生成が30fpsでできるようになったから これが次世代の新技術になりそうだね
1秒間で30枚生成出来るわけじゃねーよ! 1時間掛けて1秒分の30fps動画が生成できるつーだけの話だよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>809 最近のブレークスルーで飛躍的に早くなったのさ
3D画像からリアルタイムに30fpsでAI画像だしてるがXに何人も人いるよ
>>810 見てみたけどただのフィルタだな!元の3Dアニメーションにノイズを乗せてるだけ!元になる3D動画が無いと意味ない!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
だいたいAIのニュースは利害関係者が騒いでるだけで実際にはまだ大したことないのだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
3Dエンジンスレで話すことでもないかもしれんが、 Animate Anyoneとかいうのが出来て1枚絵とボーンだけで2Dアニメ簡単に作れるらしいぞ 試してないから生成時間とか本当に馬鹿でも簡単に扱える技術なのかとかはシラネ
>>807 提携つってもApple Vision Proでネイティブに使えるという意味での提供サービスレベルのもの
アップルは常にプラットフォーマーとしての立ち位置を崩さず、サービスを提供する側以上にはならないからUnityを買収することは100%ない
まあ最近のAppleは金融会社化してるしな ApplePayとかAppleクレジットのほうが儲かってる
え?金融方面のサービス不調で終わりそうやから早々にゴールドマンサックスとの提携解消するみたいやぞw
大阪出身でPL学園だった桑田真澄だからMattが出てる!と思ったけどあれMattじゃないよね???m9⎛´・ω・`⎞ドーン?
↑
誤爆な!
お前らUnitySEXもといUnity6の話題で沸騰してるのかと思ったらがっかりだよ!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
@YouTube アセットストアの出品審査時間かかり過ぎぃ 一ヶ月前に順番待ちが1600だったのにまだ800なんだが?もっと審査に人まわせよ…
UE5を意識してのUnity6なんだろうけどセンスいいよね!m9⎛´・ω・`⎞ドーン!
>>824 クソわかる
正直モバイル向けでは一強なんだしこういうAAAタイトルでの起用を見据えた機能もどんどん追加していって欲しい
主要エンジニアが大幅に抜けてるのにクオリティを保ってメジャーバージョンアップができるのかは甚だ疑問
UEFNってフォトナが終わったらどうなんの? 数年で廃れるゲームをプラットフォームにするって怖くね 知らんけど
簡単に終わらんやろ シーズンやらあるし他にも続ける為の仕組み作っしよ
>>830 あれってフォトナ限定ではなく今後オープン化してEpicエコシステムに閉じなオープン・メタバースプラットフォームにしていく予定みたいやで
Verseはそのための言語なんだと、どんな形であれメタバースは必ず来るだろうからUEFNベットするかは、、まあ各個人の裁量によるわな
最近までしつこくUEFNで儲けようって熱弁してた人もバイトだったんかな 脱税あってから書き込みみかけない
naniteは次辺りで完成やろ で、lumenとnaniteがモバイルに
サイゲのことだから以前のエイプリルフールプリコネと同様にロジックをサーバーに集約してチートできないようにしてくるのだろうか?
>>836 ビットコイン半減期に合わせてくるあたりがまた上手いよなあ
そろそろweb3にも本腰入れてくる予感
>>838 あれ?もしかしてUEのnanite的な機能くる?
サイゲは訴訟も控えててただただ迷走してるだけにしか見えんけど
ウツロマユて新作ゲームあるけど あれUnity製なんだなグラ的にUEかと思ったわ
だから何なんだ?制作に使われてるエンジンがUnityだろうがUEだろうがイコール誰でも作れるわけではないぞ
Epic Games、Googleとの独禁訴訟に「陪審員満場一致」で勝利。
Google Playストア手数料30%の強制を巡る争い
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20231212-275802/ 勝ったで!流石や!
UnityもUEで標準で掛かってるポストエフェクトかけるとUEみたいなグラになるね
日本語版ないんやな こういう時いつも思うのが何のための日本法人なんだと思う
エンジン関係はどれも英語で質問した方が的確な答えがかえってくるのは変わらないし 英語覚えるしかないんだろ AI頑張ってくれ
どうせ怪しい訳にしかならないから原文読むことになる
>>847 いいねこれ
今読んでるけどいろいろ知らなかった細かい設定とかあって参考になる
StableDiffusionとかでテクスチャ作っても良いけどノーマルとかラフネスとかまた別のソフト通して作らないといけないからこういうノーマルやラフネスを含んだマテリアルを作るソフト望んでたんだよね
>>845 Epicの大株主のテンセントはGoogle/Apple税30%の他に
独自のストア利用料55%を取ってる。
中国でアプリ売りたいデベロッパーは85%取られるらしいw
ka2aki86(@佐藤航陽(さとうかつあき))さんがポストしました:
UE5で作られたバーチャルの森、すごいクオリティ。リアルタイムで動かしてるのもすごい。
#UE5 #3DCG
https://x.com/ka2aki86/status/1735150364515860733?s=51&t=v_xy-gl7y1zQf182MLmXWg ファイアーエムブレムエンゲージってUnityなんだな 最近知った
UE5の最新グラフィクスを使いこなすための4個の勘所 [CEDEC+KYUSHU 2023] - UE5グラフィックに関する真実を大暴露した注目のスライドが公開!
https://3dnchu.com/archives/4-intuitions-for-using-the-latest-ue5-graphics/ https://ch.dlsite.com/matome/308874 永久恋愛ととと
"絵描きとAI技術は和解せよ
今でこそまだ面倒で難しさのある技術ではありますが、
どうせこれからもっと簡単にできるものが出てきます。
そんな時に絵描きがAIを活用したものを否定するのはおかしいはずです。
時代が写真を創作作品と認めたように、
時代がアナログからデジタルの存在を認めたように、
AI技術が幅広く認められる時代がこれからくるはずです。
著作権がどうのと言いますが、学習自体は合法ですし、出てきた絵が全てです。"
11tさんに続いてとととさんも正しいことを言ってるね
Dlsiteに販売拒否られたので宣伝してるのか? AI使わずにまともな絵を描けるようになってから好きなだけ吠えろよ 下手くそな底辺は絵師を名乗ることすら烏滸がましいわ
フォトリアルは個人じゃ大変だし、大手ならUE使うし・・ 誰もUnityにフォトリアルは求めてないだろうって思ってたけどウツロマユはすごいね
>>868 結局ゲームエンジンは開発のしやすさだからね
グラフィックも多少いじればそこそこのグラにできるしプログラムの方を楽にしたいって思ったんじゃなかろうか
UnityもUnreal Engineで最初からかかってるポストプロセスを切ってるだけで同じにすれば普通になるわな
なかなかカットできないけどな UEはキモに近いものがあるし
UnityにはShaderLabをメニューから作るようにHLSLファイルもUnityエディター上で作れるようにしてほしい いつもWindowsエクスプローラーでテキストファイル作ってhlsl拡張子で保存してドラッグアンドドロップしてる
ウツロマユのグラめっちゃ中途半端やな これだったらいっそのことセルルック路線で行くかUE5使ってがっつりフォトリアル路線のどちらかにすべきやったと思う
フォトリアルなゲームというか環境アプリというかを作りたくてunityとUE5を入れてちょこちょこ触りだした初学者だけど、フォトリアルだとやはりUE5が良いの? C#もC++も業務アプリで経験はある。が、C++よりはC#が楽そうだなぁと、unityも視野に入れてるのだけど。
ゲームエンジンの内部を弄る予定がないならフォトリアルもUnityで事足りる 初心者がUEに手を出したがるのは初PCでMacを選ぶようなもんだ 壁にブチ当たったときにこの言葉の意味が判るだろう
初学者なら両方いじったほうが、特性つかみやすいと思う。
でもやるならCプラプラよりブループリントのほうがわかり易い
>>875 フォトリアルならUnityにもHDRPがある
シェーダーゴリゴリ書くのはHDRPは大変
UEのシェーダー環境はわからん
>>878 個人的にはブループリントよりC#の方がわかりやすい
クソどうでもいいけどURPのサンプルシーンめっちゃきれいだな
>>875 UEはデザイナーやクリエイターさんたちがノンプログラミングでも綺麗な絵や映像を簡単にアウトプット出来るようになってる
だから君の目的だとUE5が適してる気がするが両方サクッと簡単なもの作ってみてそれで決めればええと思う
UEだとちょっとしたミニゲームで数百メガになるからなぁ、それとWebGLは諦めたほうがいい
両方触ってみて馴染む方でいいんじゃないの? また一人で連投してるヤツみたいになるより ただMac使う場合はUnity一択みたいな感じだがな だからその例えはオレにはしっくりこない
>>886 俺もそう思う
ただ何故ここでMacが出てきたのか謎
ゲ制でMacとか選択肢にすらならんやろw
ああ
>>876 でお門違いの例えでMac持ち出して来てるからかw
ぶっちゃけ初PCでMac買うやつの殆どはそのままMac使い続ける率高いみたいやぞ
まあインターネットとかくらいしかせんかったらWinよりMacの方が逆に使いやすいってのは認める
意識高い系はMacもってスタバでATOMでコード書くンだよ
別にMacやUEを貶してるわけじゃないからな 気に障ったらMacの部分を外車にでも置き換えてくれ
この流れの最初の例え、MacじゃなくてLinuxのほうがしっくりするかもな
iPhoneアプリを作るならMacが必要だから unityスレで出すのはおかしいからね
Granblue Fantasy RelinkってUEじゃなかったけ ここはUnityスレ
エンジンは明言されてないけどC++の求人ずっと出てるから独自エンジンかUEだね
Cygamesだし順当にUnityだと思ってたわ URP
まぁUnityでもC++使えるしC#できるやつはCygamesにめちゃくちゃいるからUnityの可能性も無きにしもあらず
UE使われてるからって何故損するのか謎 ゲームエンジンはコンテンツ実現のための手段だろうに またAAAクラスの大規模開発はUEの方がやり易いから仕方ないわ
>>896 これは凄いwwwもはやサイゲームスは日本を代表するゲーム企業になりつつある
日本でmiHoYoに勝てるのこいつらしかいなんじゃね?までありそう
>>905 UnityスレでUEで作られたゲーム紹介したから損なんだよアホ
>>906 これじゃないと思う
これってフォトリアル用のエンジンでしょ?
てかmiHoYoも原神作る際にチューンしてるという噂がある それを全てC#でやってることは無いと思うからC++でチューンしてると思ってる よって今回のグラブルリリンクもC++使ってUnityをチューンアップしてるんじゃないか? エフェクトが手裏剣なんだよね あとUIとか
とある下請けソシャゲ屋だけどリンクはUE使ってる Unityではこのレベルの大規模開発は困難だと聞いたが本当の事情は知らん下請け屋だからな
>>912 まぁリリンクはどう考えてもUnreal Engineじゃないことは確かだな
あのエフェクトはナイアガラじゃないよ
レンダリングもUEのそれとは全く違うし
Twitterとか調べてみるとリリンクは自社開発っぽいね とりあえず半年くらい経ったらなんかのプレゼンとか記事とかで判明するだろ CGWorldとかもほっとかないだろうしね
話題のThe Day Beforeだが、散見されるバグがUnityではお目にかかれない内容で興味深かったな あの巨大化する人間はデフォルトのサイズがあの大きさで、スポーン時の設定をスルーしているのではと思った やはりUE&C++での開発は難しいのだろう
>>918 てかUnityはDOTs使ってない時点でね
相手貶めてもしょうがないのでUnityの話題しよー あ、特にね~のか
>>916 Ultra Engineとか初めて知ったw
なにこれw
Ultra EngineとUnreal Engineを混同してる奴いて草
>>917 spawnの初期設定そのままだったんでは、なにせ開発者がいなくなってボランティアでつづけて完成させたらしい
UnityのみSpeedTree無料版のエクスポート可能とかなら助かるよね 製品版使いたいやつは買ってねみたいなのもできるし
中国のオンラインゲーム規制でテンセント株が吹っ飛んだw これでUEも中華資本から抜け出せると業界も安心出来るんだが
いや対岸の火事だから、わざわざ野次馬行くまでもなかろうよ
>>928 毎週ゲーム貰えるからEpicGamesには是非頑張ってもらいたい。
話変わるけどUnityのMadeWithUnityってロゴマークいつ消えるの?来年一日からなら嬉しいが、Unity6からだとショボーン
それ結局未定になったしw 銭ゲバUnityがそう簡単にロゴ消すわけねえじゃんwww
まあでも冷静に考えたらタダでつかっといて「はよロゴけせやこの守銭奴が!!"」 とかいう俺らにも問題があるような気がせんでもない
火消しのために譲歩したように見せて、後からシレっとなかったことにしたのか そういうヤツいるよな
スプラッシュスクリーンを消せるのは、2024年リリースのLTSバージョンからだと言っているね
https://unity.com/pricing-updates 最初からそれだな 結局未定になったとか言ってるのが何のことか不明
>>939 結局まだUnityの経営陣には守銭奴健在ってことだは🥹
10月規約を発表した後も、ユーザーの反応見ながらユーザーが不利になる文言を小出しに追加してるからなんとも言えんね 2024年リリースのLTSバージョンは3月ぐらいかな?
来年あたりには元の守銭奴規約に戻ってたりしてなw
Unityの経営陣ならやりかねん
優秀な技術者みーんな辞めちゃったし、買収されたwetaの人たちはレイオフされたし、Gigayaチーム解散とかマジで意味不明やった
去年からUnityずっと首切りしてるし、AI/エンジニアリング部門の大規模レイオフとかAIファースト時代に致命傷やろ
銭ゲバCEOジョンリッチを雇ったのは大失敗だわ
https://gigazine.net/news/20220701-unity-laying-off/ >>945 WetaのレイオフはそのCEOがやったことじゃないぞ
新しいCEOがやってんだぞ
あのさ人事計画って突然決まってほい実行じゃねえんだわw Wetaレイオフも人事や経営陣等の幹部会議で前もって計画してるに決まってるだろw それを実行したのがタイミング的に今のCEOってだけでさ、社会人なら常識だろJKHD🥹
小泉進次郎も「俺がレジ袋廃止を決めたんじゃない」って言い訳してるけどさ 現大臣ならそれを覆してレジ袋を廃止するの廃止ってやればよかったんだよ。それだけの権限があるんだから
UnityForumで見つけたんだがURPやHDRPにもSurfaceShaderを使えるアセット出てきてるんだな
https://assetstore.unity.com/packages/tools/visual-scripting/better-shaders-standard-urp-hdrp-187838 移行もこの動画見る限りめちゃくちゃ簡単だわ
これが無料とかもっと大々的に宣伝してもいいくらいだろこれ
つまりUnityの現CEOもジョン・リチティエロの息のかかった銭ゲバだと見て間違いないだろう そもそもジョン・リチティエロはゲーム業界で1番嫌われてたんでしょ?何故こんなやつをCEOとして招き入れたんだ? なーんか企業価値上げて上場ゴールが透けて見えるんよね 平気でエンジニアぼかすか切りまくったりするし、実はもうUnityの中ってゲームエンジン企業としての体を成してなかったりするのかもしれないな(´・ω・`)
エンジニアボカスカ切りまくるのは赤字見ればわかるだろ それを回避するためのランタイムフィーを出そうとしたんだろ ガキかよ
ユーザーを増やすUnityカップ2023 開催中止とかあったから開発だけじゃないだろう。 ゴタゴタの時にUnityジャパンがユーザーを安心させるような言葉も一言も発しなかったのは気になった
本国と調整で大変だったみたいだから仕方ないと思うよ 中途半端な状態でアナウンスしても余計混乱させるだけだし あの時点では日本側でユーザーを安心させられるような材料なんかない 黙ってるのがベストだったかは知らないけど私たちも混乱してますとはいえないw
水面下で身売り話進行してるんだろうなあ 今回のやらかしでそれが加速してると思う もう独力で盛り上げるどころか現状立て直すことすら難しいでしょ 虎の子wetaチームですら解散する有り様なんだし
>Unityは「ロード・オブ・ザ・リング」のピーター・ジャクソン監督率いるWeta Digitalの技術部門を買収するために当時約1834億円の現金と株式を投じ、275人のエンジニアを受け入れていましたが、Unityはこれらのエンジニアの大半を解雇。時にUnityに在籍していたAI研究者のAndrew Kemendo氏によると、買収が実現したときは喜びと困惑の感情が同時に湧いたとのこと。買収後の会社の雰囲気は良いものとは言えなかったようで、会社のトップ層とスタッフとのコミュニケーションがほとんどない状態が続き、経営陣が自分のことしか考えていないような印象を受けた WetaはVFXで一線を走ってたのにUNITYに買収され塩漬け2年で解散させられて悔しいだろうなぁ
CEO辞めても自分のことしか考えてない経営陣が残ってたら首のすげ替えにしかならんね。
Apple・Googleの独占制限へ新法 アプリや決済で
>米アップルやグーグルなどの巨大IT(情報技術)企業に、日本市場での独占的地位の乱用を防ぐ規制の網がかかる。
>政府はスマートフォンの基本ソフト(OS)提供企業がアプリストアの運営や決済システムを独占できないようにする。スマホのアプリ配信や決済システムの分野で他企業との競争を促す。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA087SN0Y3A201C2000000/ Epicとティム・スウィーニーが戦ってくれた功績は計り知れないなマジで
Unityも金ばっか気にしてないで業界に対して何かしろよ
UE一強みたいなのは好ましくないから頑張って欲しい
>>958 シェーダーはUnityの方が作りやすいって言ってる人多いけどね
>>958 の言ってる3D向け機能ってのがよくわからんけど
>>960 自分が言ってるのは3Dゲーの作りやすさね。UEは適当に作ってもそれっぽい感じになるって言うか具体的にいうとアニメーション回りの機能の分かりやすさ
>>962 Unityもアニメーションとかかなりわかり易いけどなぁ
Animationクリップにイベントつけたりめちゃくちゃ簡単だし
UE使ったこと無いけどどのへんが便利なんだろうか
unityはシンプルな分自分の思ってた絵作りがしやすいが綺麗にするには普通のスキルをそのまま要求される ueはリッチな分そのまま出しても綺麗だがそれを超えるのとか自分の思い通りの絵作りをするにはそれなりのue自体も勉強しないといけない 一長一短じゃないかな
>>963 全てじゃね
使った事ないなら聞いても分からないだろうけど全てにおいてUEがなんじゃね?
特に非エンジニアなデザイナーやクリエイターさん達がUEを選択する現状鑑みてもさ
たしかに得意なゴージャスなFPSTPS作るならUEが圧倒的にいいけど、アプリやミニゲームはUnityかGodotじゃね
UEでカジュアルゲーアプリはファイルがでかすぎるし、WebGLは重すぎて無理じゃね
>>966 それただのアーティストに向けたゲームエンジンって話だろ
プログラマーに向けたゲームエンジンならUnityだろうしエフェクトアーティストとかならシェーダーも合わせて作るしUnity選択する人多いと思うが
世間が狭いというかなんというか
エフェクトと作りたい人にはNiagaraとマテリアルグラフの方が表現力がね プログラムできるならunityのがエディタ拡張とかしやすいしノードベース嫌いな人はシェーダもコードで書きたいだろうからそっちかな NOVAshader公開されたからそこそこいい感じになったし 単なる煽りに反応しない方がいいよ みんな使いやすい自分にあった方使うんだし
自分にあったというより、作る作品にあったエンジンをその時々で選択する感じだな
>>971 それができるのは器用な人だけだなー
アーティストはblenderとかでなるべく細部まで作りたいだろうし
そして外出でスレたてできないからできる人お願いします
夜まですれたってなかったら自分でたてるかもしれないけど
そう言えば前スレから誰もスレ立てなかったから昔立ってたスレに書き込んでんだよな 前之スレ番号忘れたわ 96とか?
すまんTalkに残ってた履歴見たら10月末時点で40だったわ
>>969 UE5はアーティストにもエンジニアにも向けた真にプロ用のクリエイティブ・ゲームエンジンなんだと思う
だからこそアーティストにも選ばれるし、超一流メーカーやブランドにも選ばれるし、AAAを作る世界的大手ゲーム企業にも選ばれるんだろうね
っぱ自身で超AAAゲームで億単位のユーザーを抱えるフォトナを開発運営するEpicは強えわなと思う
>>975 乙。自分は最初Unityで開発してたんだけどSNSでトラブって休止してる間にUE勉強したんだけどそういう機会がなければエンジン鞍替えしようなんて思わないよね
ブラック企業経験してるし嫌なことあったら逃げるが勝ち。ゲーム制作だけが趣味じゃないんだしモチベーション下がったら切り替えていったほうがいいわ
その程度で面白いゲーム作れると思うなよ ゲーム制作から足洗った方がいい
RPG Maker UniteがSteamから販売拒否されてるけどなんでだろ 生成AI絡み?
思えばUniteがAssetStore上の新規登録管理システムの不具合になったあたりでUnity自体なんかおかしくね?って感じだった Unity側の不始末のわりにあっさりしてたというか
>>985 UnityのアセットをSteamで発売しようとしたことがNGだったんじゃないか?
Uniteだけでスタンドアローン開発できるとは思えない。
Unityのアセットを発売するのがOKになるとKOGIENGINEやFraireEngine...わんさかアセットストアのアセットが販売するだろう
グラブル・リリンクUE5なのか 実機プレイ動画もサックサクやし表現力も段違いやから流石やなと思った サイゲうまくUE5の力を引き出してるね
UE5なら推奨RTX2000以上だが、グラブルは全然低くて1060↑だから100%UEではない事は分かるな 情弱乙www
>>988 フォートナイト推奨動作環境
NVIDIA GTX660
推奨動作環境RTX2000からって相当高負荷のゲームだけやぞ普通 UE5で作られてるゲームでもそうそう無いし、そもそもPCゲーマーでさえRTX2000以上はマイノリティなのにw
そういやUEFN宣伝ガイジは大人しくなったな UEFNが儲からないって事実が世間に知れ始めたのかw
UE5ゲームの推奨RTX2000以上は草 UE5産スマホゲームもあるのにw情弱が情弱呼ばわりするのがこのスレ民のクオリティなのか?
つかリリンクがUE5だと
>>988 は困るの?
別にどっちでも良くね?UnityだろうがUEだろうがお前さんのゲーム制作スキルとは何の関係もないわけで
RTX2000以降が推奨なのはLumen(リアル・タイムGI)使うゲームじゃね。 GIとNanite使わないなら負荷はUE4と変わらないだろう。
>>997 しかもそれ開発に必要な推奨要件であって遊ぶ側(ゲーマー)とは何の関係もないからなw
まさか開発に必要なレンダリングシステム要件と区別できずにごっちゃ混ぜで考えてたとか流石にレベル低すぎて草も生えん こんなんだからUnity使いはホビイストの集まりだの技術レベル低いだの馬鹿にされんじゃねえの
このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 2355日 4時間 23分 5秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250224140250caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1500395413/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド30 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>15本 ->画像>8枚 」 を見た人も見ています:・【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド32 ・【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド33 ・【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド34 ・【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド31 ・【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド38 ・【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド40 ・ 【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド28 ・【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド29 ・【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド46 ・【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド45 ・【3Dゲームエンジン】Unity総合スレッド41 ・Edy総合スレッド 129 ・Edy総合スレッド 125 ・Edy総合スレッド 127 ・Edy総合スレッド 137 ・Edy総合スレッド 138 ・FZRシリーズ総合スレッド29 ・豆符「東方シリーズ総合スレッド 7845」 ・豆符「東方シリーズ総合スレッド 7847」 ・懼符「東方シリーズ総合スレッド 7700/7700」 ・瓷符「東方シリーズ総合スレッド 7753/7753」 ・嵋符「東方シリーズ総合スレッド 7712/7712」 ・高床式エロ符「東方シリーズ総合スレッド 7822」 ・【次スレは】LEC総合スレッドunit76【970】 ・ダライアスシリーズ総合スレッド /x75/ ・ダライアスシリーズ総合スレッド /x85/ ・豆符「東方シリーズ総合スレッド 7886」 ・豆符「東方シリーズ総合スレッド 7860」 ・跚符「東方シリーズ総合スレッド 7433/7433」 ・屎符「東方シリーズ総合スレッド 7307/7307」 ・【DEATH】デスメタル総合スレッドpart6【総合】 ・VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手199本 ©bbspink.com ・VenusBloodシリーズ総合スレッド 触手146本目 ©bbspink.com ・新日総合スレッド3220 ・民進党党内政局総合スレッド313 ・民進党党内政局総合スレッド301 ・■■首都圏タイ式エステ総合スレッド32■■ ・【激務】ディーラー総合スレッド37【薄給】 ・☆★☆レースクイーン総合スレッド337★☆★ ・☆★☆レースクイーン総合スレッド355★☆★ ・【ATP】男子プロテニス総合スレッド316 ワッチョイ有 ・☆★☆レースクイーン総合スレッド324★☆★☆ ・松屋総合スレッド240 ・敏感肌総合スレッドpart20 ・G-SHOCK総合スレッド Part150 ・飯総合スレッド ・肺がん総合スレッド ・忍者総合スレッド ・大相撲総合スレッド ・山野一総合スレッド ・車載機器総合スレッド ・おちんちん総合スレッド ・船舶総合スレッド1 ・松屋総合スレッド216 ・新日総合スレッド254 ・松屋総合スレッド226 ・棋戦情報総合スレッド 208 ・新日総合スレッド2244 ・新日総合スレッド2227 ・新日総合スレッド2411 ・新日総合スレッド2271 ・新日総合スレッド2376 ・新日総合スレッド2432 ・新日総合スレッド2342 ・新日総合スレッド2527