◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:製作者スレ SRPG Studio 24章©2ch.net ->画像>19枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1495252696/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ファイアーエムブレムみたいなSRPGが作れるソフト
SRPG Studioについて語りましょう
●公式
http://srpgstudio.com/ ●公式アップデートリンク
http://srpgstudio.com/update/ ●販売元 DLsite.comにて5,940円で発売中(体験版もあり)
http://www.dlsite.com/home/work/=/product_id/RJ153191.html ●SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/ 関連スレ
●SRPG_Studio Part6【同人ゲーム板】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1491309082/ ◆注意事項◆
・ゲームアイデアの提案や、スレ以外で公開されたゲームの寸評などは同人ゲーム板の方をご利用ください
・スレで公開された作品の寸評をする場合、棘のある言い方をしないように。マナーを守りましょう
次スレは
>>950 が立てるように。立てられない場合は安価を指定するなどして、他の人にお願いしましょう
●前スレ
製作者スレ SRPG Studio 23章
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1491706544/ Q.どんなツール? A.個人で開発されたシミュレーションRPG作成ソフトです。 FE風のゲームが作れます Q.○○ってできるの? ○○のやり方が分からない A.まずは公式サイトの講座・ヘルプをよく読みましょう それでも分からなかったらスレで質問をしましょう Q.エラーが出た!orゲームが止まった! これってバグ? A.まだ開発が進んでいるツールなのでその可能性はありますが、まずは ・自作スクリプトが原因の場合もあるのでPluginを無効化する ・サンプルゲームや新規プロジェクトでも同じことが起きるか調べる ・スレで同じ症状の人がいないか聞いてみる などを試し、バグと確認できたら公式サイト下部の「お問い合わせ」から報告をして下さい Q.○○のプラグインがうまく動かないorエラーが出た! A.原因を素早く特定するため、必ず以下を調べてスレに報告してください 【該当プラグインのバージョンまたは更新日時】【SRPG Studio本体のバージョン】 【該当プラグインのみを入れたサンプルゲームでも同様の問題が起きるか】 【別のプラグインを入れた時だけ問題が起きるならそのプラグインの名前とバージョン】 【エラー内容(例:○○はnullまたはオブジェクトではありません)】 Q.スレに素材を投下する時は? A.公式サイト下部の「利用規約」をよく読み、R18・有料同人・商業作品への使用の可否 SRPG Studio以外の作品への使用の可否、素材加工・二次配布の可否 素材使用報告・著作者の明記が必要か否か、等をtxtに明記しましょう Q.作品が完成したorまだ未完成だけどスレに自作を晒してもいい? A.作品晒しは大歓迎ですが、read meに著作者明記必須の素材提供者の名前と wikiへの掲載の可否を明記してください。投下時のレスにも書いておくとなお良し 掲載の可否がない場合、wikiに掲載されません
今まではガイジばかりだったけどね これからは生まれ変わるよ 有名作者しかこのスレにはいないんだから
製作者スレ SRPG Studio 23章
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1491706544/909 909 名前は開発中のものです。2017/05/20(土) 00:41:06.82ID:NOe1ruNb
少し話題になってたので成長パターンを指定できるスクリプト作りました
1回目のレベルアップで必ず力+1
2回目のレベルアップで必ずHP+1
3回目のレベルアップで必ず技+2
...
のようにFE式固定成長と違ってパターン自体を指定できます
0ピンやwkb成長防止に使ったり
ジェイガン成長と見せかけて終盤巻き返すキャラ設定したりとか
用途はいろいろ
https://www.axfc.net/u/3807449 >>6 これは使える^^
FEDA(フェーダ)のレベルアップも完全固定成長だったね
ジェイガン成長と見せかけて…ってのが なんか面白そう FF3のたまねぎ剣士的な
何気にロンドリアルナってSRPG studio 製のゲームの中で飛び抜けて難しくないか?
立ち絵使わない作者はバカかなめているとしか思えない
絵を描けない作者が大半なんだから立ち絵は難易度が高すぎんだよ
>>11 お前にはロンドリアとシルバーティアラがオススメ
一匹のキチガイによってまともな人間までキチガイ認定されるという悪例
索敵マップが実際に導入されてる作品ってある? 参考に見てみたい
さく敵は単調簡単か理不尽マップになるのであーる よって初心者が気軽に使えるものではないのであーる
すまないんだけど所属変更のやり方を教えてくれませんか? 自軍から同盟軍に変更したいんだけど、ユニットの所属変更を同盟にしても自軍のまんまなんだ
自軍のユニットには行動パターンが設定されてないから 敵や同盟には変更できない仕様じゃなかったっけか
>>22 これは同盟を自軍にするやり方では?
自分がやりたいのは自軍を同盟にするやり方
昨日こっそりアプデ来てるけど単純にバグ修正だけだから地味っの とりあえずパラメータボーナスをもう少し拡張できるようにしてくれ まずはそれだけでいい
>>23 上で言ってる通り自軍ユニットを同盟にするのは無理だから
同盟イベントユニットに同じユニットを用意して
こっそり入れ替えればいいんじゃない?
無理にやろうとしたらそれしかないだろね パラメータや所持品は変数使って写し取って代入すればいけるけど面倒
……フュージョンって敵軍が味方に使うことは無理なのかな? だれかわかる方教えてください
拠点経由でマップをクリアしてセーブしリセット
そしてロードすると拠点OPイベントの2つ目で必ずフリーズする
意味分からん、サンプルじゃ大丈夫だから余計意味分からん
>>29 イベントのユニットのフュージョン使えばできるよ
AIで勝手にやってほしいとかは無理だけど
>>30 え?出来るんですか!?
味方が敵に対してフュージョンするのではなく
敵が味方に対してフュージョンするんですよ?
何度試してもできなかったので可能であれば詳しい方法をお願いします
ゲーム中に成長率を数字で表示する方法ってある? あらかじめ設定している値を文で打ち込んで表示とかじゃなく アイテムやイベントで変動した分も含めた数値で表示させたい
俺の知る限りデフォ機能じゃ無理 変数に入れれば制御文字で打ち出せるけど成長率は代入できなかったはず もちろんスクリプト作ればできる
ステータスのニページ目に成長率のレーダーチャート表示するプラグインあったよね
スーパーナッシュ君やってないからわかんないや 前見たときwikiにあった気がするけど あのプラグイン結構古いのだから今だと動かないのかもね…
最近増えた公式プラグインじゃないかね? スクリプト知識ないとちょっと手出せない内容だった気がする
図形描写機能使った人が「たったこれだけの描写ですごい重くなる」とか言ってたな
30だけど自己解決しました OPイベント発動条件がチャプターだけだったのが原因だったみたいで 主人公生存とか入れたらフリーズせずにいけました
>>17 遅レスだけどミストリアのおまけマップに索敵あったよ
あとロンドリア2にも出てくるみたいだね
索敵は、敵のAI思考ルーチンを工夫しないと ただウザイだけになるから作るの難しい><
コマンドレイアウトのスイッチのオンオフでセーブコマンドの表示非表示でいけない?
すげえ、できた! グローバススイッチで「セーブ許可」を作って そいつをオン/オフして自由自在だった!!
あーそういう方法もあるのね そういやヴェステリアの5ターン毎セーブってどうやって処理してんだろう
ヴェスタリアのやり方は知らんけど変数にターンを代入して それを5で割って余りが0丁度を条件にしてスイッチオンにする これで似たようなことはできると思う
o-to氏のスキル発動条件追加と範囲攻撃を組み合わせて ユニットコマンドから範囲攻撃できるようにしようと試行錯誤してるんだけどうまくいかない 誰か知恵をかしてください
コマンドスキルとユニットコマンド間違えてないか? どっちにしろうまいことスクリプト書くかo-to氏にメールして頼めとしか
そのプラグインも古いものだからね そういうこともあるだろう
やっぱり氏に頼むしかないかな 惜しいところまできてる感じなんだけどスクリプトはほとんどいじれないし ダメモトでお願いしてみる
こういうときは今所在がはっきりしている人がやるべき じゃなきゃ存在価値ないよ今幅きかせているやつは
所在…人がいる場所。仕事。
>>56 は住所不定無職ってこと?
いつもスレにスクリプト晒しているカスが代わりに直せっつているんだよ 覚醒if信者で頭悪いんだから取り柄がそれしかないない
同人板のスレで恐ろしく惨めにスルーされとったからな そろそろくると思った
>>64 みんな認めているんだよ
まもなくやつは消えるだろう
リアルでは他人との交流が一切ないから そりゃ活き活きしてくる
シナリオ書き始めてから息抜きにほかの作者さんのゲーム遊んでた時に メイン級のキャラクターの名前が何名かかぶってたときの絶望感 気にしすぎなんだろうけど、名前と台詞修正するべきか…って配慮したくなる
製作の邪魔したいだけでしょう 気にしなくていいですよ
たぶん同じ人だから気にしなくていいと思われる 自分はスクリプト公開してくれてる人たちのおかげですごい助かってます 有志のスクリプトなかったらSRPGstuidoで制作諦めてたな、って思うくらいに 痒いところに手が届くのがたくさん
>>72 そんなこと気にしてたら、何も制作できなくなるぞwww
ありがちな日本人やヨーロッパ人っぽい名前だったら、
カブって当たり前だから
>>74 わざわざ一字開けてアピールしてくれてんだから察しろよ
本家ナンバリングタイトルでも被りあるしへーきへーき
逆に言えば、どうしても他作品とカブりたくないなら 日本人やヨーロッパ人っぽい名前を外せばいい タモチャ、バルラハニェ、ディタオラ、イトゥメレン みたいにネーミングすれば、カブる率が激減する
>>77 私も助かっているが一人スレで幅きかせているダメ作者だけが例外
このスレの住人を味方につけてヴェスタリア、ハーチウム、シスポゼ、ロンドリアを倒そうとしている、無駄だがね
アイテムを売ってボーナスポイントに変えるシステムって再現不可能?
金とは別に素材を売って手に入れたポイントをアイテムと交換するみたいなそういうのがやりたい
イベントで組むなら素材の数だけ選択肢作ってアイテムの増減・ボーナスの増減でいいんじゃないの
交換システムでは ちいさなメダルみたいなシステムなら簡単にイベントで達成できるけど このNPCに話しかけ →ストックと手持ちのちいさなメダルの総数を確認し →一気に全部消えて変数に加算(ここの処理はちょっと面倒) →NPCは今まで集めたちいさなメダルの総数を教えてくれる →選択肢で交換したいアイテムを選ぶ もちろん素材でもいけるけど もっとめんどくさくなるけど
金と分ける意味があるのか謎だがそれはさておいて イベントでやればいいんじゃないかな、トークンだのメダルだのアイテムと交換すればいい 一度訪れたら二度と足を伸ばさないような民家や村にイベント置いておけばなおさら
43ですが解決していませんでした セーブしてロードしなおすと2つ目の拠点OPイベントでフリーズしてしまいます あと拠点のコミュニケーションイベントの情報でもフリーズしてしまいます サンプルじゃならないので意味が分かりません
作成中のプロジェクトが急に開けなくなった 開こうとするとフリーズする
なんでだよ決め付けも大概にしろよ 原因はわからんがイベント設定のコメント機能使ったあと テストプレイしようとしたらクリックしても反応なく、タスクマネージャーではgame.exeが起動している状態 その後一旦、Studio本体閉じたらプロジェクト開くとフリーズするようになった 幸い、昨日バックアップとってたからそっちで製作再開したけど 何が原因だったんだろうか
仮にまさひとじゃなければ「あんなのと一緒にするな」って反応になるんじゃねーかなって思った
フリーズしたときと同じことしてみたら? 現象固定なら切り分けしやすい
91ですが多分解決したと思います まだ出てきていないユニットを拠点OPで出したのがダメだったみたいで 同じ名前と顔のNPCと変えたらフリーズしなくなりました 油断はできませんが今のところはフリーズせずに行けてます
このツール、昔から変わったことツール側だけの設定でやろうとすると わりと高い確率で強制終了とかしてたからな 細かい設定でややこしいことしようとしてるときは、一度手順を見直したほうがいい 複雑になればなるほど原因が特定しにくい不具合が起きるし
ユニットコマンドの確認メッセージが地味にうれしいな
正直言って地味だな
パラメータ増減スキルの拡張や
>>84 の案的なのとか
そういう大きな拡張が欲しい
要望出せばいいんじゃない通るかはわからないけど この頻度でバグフィックスやってくれてるだけでもありがたい
>>102 バグ修正ってあっさり書かれているけど
わりとでかいよ
ツール知らないプレイヤーから見れば
痛いバグにしか見えないんだし
みんなは結構要望出したりしてんの? まだ出したことないけど今度出してみようかな… 採用された方はどんな要望が採用されました?
そういやふわふわさんが新しいモーション素材とエフェクト素材公開してたね 昔はここに公開報告してくれてたんだけどな
ボウガンって入れるなら 弓とどう能力とかで差別させる?
使用条件は緩いけど高コストで耐久力が低いのがボウガン
あざす 仕様条件緩いってのは俺も考えてた 再攻撃できないってのもいいねぇ 真っ直ぐにしか攻撃できない(斜め不可)って構想が 実現できれば良かったんだけど俺には無理やった
>>113 力無視で攻撃力は守備力考慮してって感じかな
命中重視とか特効重視とか
ボウガンは弓と比べて 壊れやすい 連射できない 威力高い 値段が高い 射程は短い というイメージ
えっボウガン射程長いイメージのオレは間違いだったのか ロングレンジの武器長弓に変えよっかな
ボウガンって実は商品名なんだよな バンドエイドやサランラップみたいに
クロスボウか弩って書くのが一般的かな 暗黒竜のボウガンは威力は鋼の弓より低かったけど必殺が高かった シンプルなシステムにするならこれくらいで良いのかもな
某海外シュミレーションゲーは 威力高い射程短い装填に1ターンかかる
ベルサガだと高精度短射程低耐久力高コストやったな 威力は固定で手軽に強いけど達人の弓には劣る感じの
飛行特効の弓とアーマー特効のクロスボウとか クロスボウは追撃できなさそう
暁のボウガンは力無視威力固定だった その代わり上位の武器になると威力35とかあったけど
>>127 特攻倍率3倍、近接攻撃可能とぶっ壊れ武器候補だよな
>>128 初見時突撃したティバーン様がトンボ取りされて一瞬理解が追いつかなかった
>>129 やばい性能だと思ったけど
それが無くなるとハゲ親父とラスボス以外には負ける要素ないからなー
>>130 ハゲ親父はサジタリーで
女神様はアイクいないと解決できないし(憤怒
味方か敵によっぽど強い飛行ユニットがいない限り 暁のボウガンは出さない方がいい
SRPGStudioだとクロスボウ採用してる作品あまり無いよね ダークネスアーミーのクロスボウは直間両用武器だけど重すぎて絶対に追撃食らう武器になっててほぼ産廃になってた 利点が味方の弓兵(アーブ)が捕縛攻撃できるってくらい
ダメ固定とかにして 敵とか中立ユニットに持たせると都合良さそうだね
重い固定ダメージ武器みたいなのは もともと戦闘力が低くて命を使い捨てられる 敵側ユニットと相性いいんだよね
弓は習熟に凄く時間がかかるのに対して 弩は誰でもすぐ使えるって利点があったはずだから 殆どの戦闘職が装備できるとかでいいんじゃないかな
誰でも装備できるとそれはそれで弓兵の存在価値が大幅に減るから難しい こういう場合はリアリティよりゲーム性重視した方がいい気がする
弓より何か弱点がいるかねぇ それこそ上にいくつか出てるみたいな
正直盛り上がって嬉しい 弩は威力5〜10の固定ダメ、装備条件緩い感じで 序盤で怖い武器にしてみることにした
コッキングの問題から基本的に馬上では使えない武器だから 何かに乗ってる系は使用禁止とかもいいかもね
弓が強すぎる作品ならただの鍵みたいに誰でも使えるけどコスパの悪いアイテムとして登場するのは有りかもね 射程5いっちゃってる作品とか2マス攻撃しかできない普通の弓でも採用できそうだな
うちのボウガンは射線上なら味方にも当たるマップ兵器的な仕様にしてる
>>139 ゲーム性とリアリティの折り合いは難しいな
みんな間接攻撃できるゲームはちょっと嫌だ
>>145 FE以外に目を向けるとそうでもない
システムの作り方次第じゃないかな
FE以外ではそういうのあるけど 兵種の特性が薄まってパラメータの高低で差が出るだけでいまいちなんだよなぁ 数字の殴り合いになっちゃうっていうかな 好みの問題だろうけど
ユニット全員共間接攻撃できるスパロボ:「こちらのポイントは熱血と愛だ!」
FEがはっきり近距離遠距離クラスで分かれてるだけで 他のSRPGは誰でも遠距離攻撃手段あるほうが主流じゃないか SRPGStudioはFEツクールだからやりにくいだろうけど
弓は誰でも装備できるけど命中率が悪くて 弓兵は兵科特性で大幅に命中率ボーナスとかすりゃええんでないの
逆にSLGは遠距離近距離がハッキリ別れてる作品が多い気がするな FEはそれまであったSLGの延長線上にキャラ性を足した感じだから明確に分けてて 後発のSRPGはキャラ性を強化して誰でも同じように活躍できるように差別化が弱まったのかね
FEベースで作られたSRPGstudioのシステムだとスクエアの平面MAPだから 弓にせよクロスボウにせよ手槍手斧含めて射程距離の重みが凄い強いんだよな 威力や命中低すぎれば使われない死に武器になるし 逆にちょっとでも高いと遠距離ゲーになるしバランス取るの難しいよ スキルや兵種特性で個性出して武器とユニットのパラメータと成長率の微調整 武器コストと使用回数を様子見て上げ下げしながらひたすらテストプレイしてるわ
弓は射程を3-4に設定してる そのかわりHPと防御は極端に低めにしてあるから 前衛抜きで立ち回るとすぐ死ぬバランスで調整してるわ
弓の射程長くするなら敵として出てきた時どうなるか考えて調整した方がいいよ マップの作りが甘いと自軍の後衛もバンバン撃たれる事になって アーマー系や前衛が壁の役割果たせず産廃になる可能性ある
威力もやや低めに設定してる うちのは槍が1-2、斧が射程2でつくってるから逃げ射撃も難しいようにはなってる
エコーズもボウナイトの高移動からの射程5は強力な代わりに 味方も敵もゴミみたいなパラメータだったな
射程3でも強すぎなのに射程4はな 汎用武器じゃなくて専用武器とか一品ものの神器ならええけど もしくは射程3以上は追撃不可にするとか
ゴミーズはそれ以前にゲーム自体がゴミみたいな改悪品だから 話題に出すな(
戦線がぶつかり合うまでに敵の戦力を削るながれならそれくらいは欲しい
まさしく削る流れ ダメージはそれほど大きくない 傭兵相手にだいたい4か5はいるくらいでアーマー相手ならまずダメージ通らない程度 ちなみに追撃も不可 短弓は従来のFEの感覚で使える感じに仕立ててる
ランタイムの画像は抜き出せても音は抜き出せないのってなんで?
弓射程をやたら伸ばす場合、 壁越えて予想外の敵を倒せてしまい、イベントの整合性がとれなくなる可能性がある事 敵弓兵が壁越えて予想外の釣られ方をして、想定した行動をとってくれなくなる可能性がある事 この2点は特に注意する必要がありますね あと待機型のボスは敵専用超射程武器でも持たせないと出しにくくなります
待機ボスは砦や城の地形追加スキルで弓無効でもつけておけば良いんじゃない
どこから攻撃されても反撃出来るスキルをボスにつければ問題ない
ラスボスとかは流石に射程気にしないといけないけどそうじゃないなら気にせんでええよ いくらステータスが高かろうが動かないボスはただのカカシですわ
そもそも待機ボスが出るSRPGってFEぐらいやろ スパロボもオウガもボスは他の手下と一緒に頃合見て突っ込んでくるやん
スパロボはともかく クォータービューは一緒にしちゃダメ
>>166 そのへんもちゃんと考えてはいる
ボスはほとんどの場合防御高めに設定しているし回復床に設置してる
さっきいった通り弓のダメージは低めに設定してるので
弓だけで倒すつもりだと、難しいかあるいは相当時間かかるので結局白兵を投入することになると思うよ
FEでも長弓とかシューターだけでボス倒そうとするとしんどかったもんな
バグなのか何なのか分からないけど不具合が起きた ステートで毒を付与したのに敵味方関係なく毒ダメージが全く発生しない 他の物理・魔法不可や行動不可は普通に動作した ステートに関するスクリプトは減少ターン処理だけだけど、有無に関係なく動かない 新規プロジェクト作成してその中で毒を入れると普通に動作するんだけど、 一体何が原因だろうか?誰かヘルプ求む verは1.127
>>176 自己解決した
どうやらChange_AutoRecovery.jsが入れるだけで
ステートの自然回復値を無視する処理を行ってるみたい
>>165 音楽の盗用防ぐためとか?
だったら画像が抜き出せる理由が分からんし意味が分からんよな
画像は色変えたりでいじることは多々あるけど 曲や音は一部変えて新しいのなんか作るか? 需要なさすぎだろ
SEは普通に需要ある ピッチ変えたりテンポ変えるだけでもかなりバリエーション増やせるし 確か音回りのエクスポートはアップデート予定にあったはず
ピッチやテンポを調整できる機能がデフォルトで付けば…
メディアデータのエクスポートがアプデ予定にあるから考えすぎなんだろうが 公式規約見ると加工が許されてる素材って画像とスクリプトだけなんだよな 音楽素材は権利関係で何かあるのかなと思ってた
楽曲提供者がいじられるの嫌だとかそんなだろうと思うけど 他の素材と音量のすり合わせできないから結局RTP曲は一曲も使わんことにしたな 効果音は改変したいからエクスポートに期待したい
モーション画像が大きいと戦闘アニメ重くなってFPS落ちる事あるんだな 言われてみると当たり前なんだが最近気が付いた
>>185 同じでかい画像でも戦闘背景画像とは処理の仕方が違うからな
そこを知らなきゃ察しもつかないよ
RTP曲って音量デカすぎやねん その辺のフリー素材の曲RTPに合わせると音割れするんだよなぁ
>>189 それをやると男割れするって
>>187 が
GAINでクリッピングギリギリにしてもダメ? まだ小さいのかな?
音量は大きい方に合わせるよりも小さい方を基準にして合わせた方が無難に統一できる そもそも最大音量で音楽聞く事はほぼないだろう
scene-title.js弄ってタイトル画面のコマンドの位置変えようと思ってるんだけど どこを弄れば変えられるんだ? あんまり下手な事すると再起不能になりそうで怖いんだ
プラグインにして失敗したなら消せばいいしスクリプト直接いじったなら復元処理すればいいいし どうあがいても再起不能になんてならないから大丈夫大丈夫 むしろうまく行ったらやり方教えてくれ
イベントやスイッチでタイトル画面変更することってできたっけ?
>>197 、やったぞ
this._scrollbar.drawScrollbar(x,y);
の中のx,yを弄ればいいらしい
見事に真ん中に寄ったぞ
できればタイトル画面強調するためにコマンドを横並びにしたかったがこれでも上出来だ
>>200 、ヒントをありがとう
(スクリプトいじれる連中からしたら何言ってんだこいつら的なやり取りなんだろうな)
(そもそもスクリプト弄れる方が少数派なんだけどな)
こういう単純な疑問と解答の積み重ねがデータベースになれば それは何よりも貴重な資料になるのよ
確かに過去ログ遡ればだいたいのことはわかるしな 有意義なことは確か
某雑魚スクリプト作者を追い出そう 俺達がスクリプト書けるようになれば消滅するから頑張ろうぜ
書けない癖に書ける人を雑魚呼ばわりするのか…(困惑)
, '´  ̄ ̄ ` 、 i r-ー-┬-‐、i | |,,_ _,{| N| "゚'` {"゚`lリ ふ っ、 そ う だ な ウ ル フ ト.i ,__''_ ! /i/ l\ ー .イ|、 ,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、 / ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ. / ∨ l |! | `> | i / |`二^> l. | | <__,| | _| |.|-< \ i / ,イ____!/ \ .| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l __{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________| }/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l | __f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____| | | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄| ___`\ __ / _l - ̄ l___ / , /
人 (__) \(__)/ ウンコー! ( ・∀・ )  ̄ ̄ ̄
次スレからワッチョイつきでいいのでは この板は無理なんだっけ?
前もその話題はあったがどうなったっけ 覚えてるのは荒らしさんが必死になって止めようとしてたことくらい
そもそも、どうやってワッチョイつきでスレ立てすんの? 950〜980あたりで、それを書いとかなきゃダメだろ
この板はワッチョイ付けるの無理って話じゃなかったの?
! extend:checked:vvvvv:1000:512 ! extend:checked:vvvvv:1000:512 ! extend:checked:vvvvv:1000:512 ↑スレ建て時にこれを三行コピペするだけでワッチョイスレになる(!とeの間のスペースは削除する) まあ無理なら無理で仕方ないけどやるだけやってみてもいいんじゃね
自分で言っといてなんだけど ワッチョイ付けるの無理なのは同人板の方だったかも
いやextendは拡張コマンドだかなんだかで権限がない板では無理だよ 前に調べた時はこの板は対応してなかった 今も板のステータスだか見れば分かるはずだけどもう見方忘れちゃったな
私の嫌いな奴が現れなくなれば 私はそれ以上のことは望まない
いいね 糞が紛れていたときは容赦なく叩き潰すことができる
>>201 見た感じ出来なさそう要望上げてみたら?
サガフロ2みたいなの出来るようになるなら嬉しい
あとまた連投するけど、
統合calスクリプトAのreduce-guardスキルにバグがあったので修正しました
https://www.axfc.net/u/3812610?key=srpg ん?連投といったものの前に書き込んだ内容が反映されてない、まあいいや
スキルアニメのオフセットって文章だけじゃよくわからんな
ちょいと質問 wikiにある移動速度強制操作のスクリプト、自軍ユニットには使わないでって書いてあるんだが、 試しにやってみたら自軍ユニットも一応速度操作はできた これ使い続けると何か不具合起こるの?
>>235 そのスクリプト聞いた事ないし探しても見つからないんだけどどれの事ですかね?
>>235 見つけた、すまない
そして自軍側に使うなというのは
あとで変更が効かなくなるから以外に特に理由が思い浮かばなかった
そもそも変更された部分で自軍でしか使われない呼び出し方が見当たらない
>>237 ゲームプレイ中の環境設定よりも優先されるみたいだから、
常に高速移動させたいようなプレイヤーの意図を阻害しまうのがマズいのかなとは思った
極端な例だと、リーダーユニットが常時よちよち歩きで高速化不可だったりしたら、
多分ストレス溜まってうんち漏れる
>>239 なるほど、
さらにこのままゲーム公開してしまうと
スクリプト外すか自力でカスパラの値を変更するコード書かないと
更新パッチ配布しても同セーブデータ内の自軍ユニットは一生そのままなのがやばいって事かな
自分で使う場合は特定のステート持っている時だけ
速度が変わるってな機能に改変しようかな
>>242 改変ダメとか書かれてなければ大半のユーザーは自力でプラグインいじっとるわ
そのまま使うとヤバいプラグインとかゴロゴロしてるし
>>244 建前上書いてあるがむやみに変えていいもんじゃない
あいつ少し前に他の人があげたスクリプト勝手に直した奴だな
今回は勝手に直して再配布するとは誰も言ってないし あの時も別に何の問題も無かったし建前でも何でもない
スクリプトなんていじってなんぼなのに何を文句言ってるんだ
盗賊にアイテム盗まれたあとその盗賊倒せば取り返せるプラグインってなかったっけ?
>>245 難癖つけたいだけなんだろうが、せめてスクリプト内の規約くらい読まないと恥ずかしいぞ
少なくとも上で話題になったものに関しては加工しても問題ない
>>249 wikiにある
「敵に盗まれた武器道具はドロップ品にするスクリプト」ってやつ
あるよ 今のバージョンでもそのまま使えるのか分からんけど
>>250 作者不在なら仕方ないけど
確認もせずに私物化するのは規約以前に人間性を疑うわ
その作者のスクリプトは改変、再配布OKなんだけどな ちゃんと中身確認してから文句言えよな
中身に書かれているからやっていいっていうのは作者の意図をくまなさすぎ 自分が飽きて行方不明になったら勝手にしてほしい程度のニュアンスだろうに
じゃあお前は作者の意図をくんで今まで上がった素材全部使用禁止な
\___/ \ _ _- ̄-‐ ̄ 、 / | _─ ̄ ̄ ̄─_ _/ ` ( ( | / `ー-‐´ \ i、 ` ト、 / \ | 丶 / / ̄ ̄ ̄─_ 丶 `、 ) / / \| 丶 yへ、 / | `、 ,-───、 | | /_-──┬‐┤ \ | | | | \. | \___ノ /` / \___.ノ \ / イ \ \ / / | `、 \ / / | 丶 \/ / | `、 ヽ / / 丶 / / \ / / \ / | \ / | `ト、 / 丶 | `丶、_/ | ___ ____ | | | ____ / 、 / __|__  ̄ ̄ ̄フ `i / | | `ヽx | | / ノ !、 / \ / | ─ ̄| ̄─ ─‐´ ー‐ / / __| |
>>257 それは君がそう思いこんでいるだけに過ぎない
自分がよかれと思ってやった行動が裏目に出ると頭に来るのはわかるけどさ
冷静になれよ
ていうか公式の画像素材とかも特に改変OKなんて書いてないから公式の素材も弄るなよ 全部手描きにして手でプログラム組めよ
もしかして240がIP使い分けて多人数のふりしているわけじゃないのかな
>>265 自演のつもりはなかったがいつのまにかIP変わってた
どっちでも良いけど君の主張めちゃくちゃだとみんなに思われてるのが現実やで
あえてこの流れで聞くけど、 上で話題にしたユニットの移動速度のスクリプト、 例えば特定条件下で作用させないようにするにはこんな感じでええのん? (if()からelseまでの間が追記部分) //---------------------------------- // UnitResurrectクラス //---------------------------------- var alias = SimulateMove._getUnitSppedValue; SimulateMove._getUnitSppedValue= function() { if( ) {//移動速度を固定したくない時の条件を入れる //空文 } else if( this._unit != null && (typeof this._unit.custom._speedValue === 'number') ) { return this._unit.custom._speedValue; } return alias.call(this); }
流れもなにも一人暴れてるだけだから 全然気にしないでok
>>259 いや、それは君が、君らがそう思ってるだけやでぇ?
つまらん煽り合いだけはするのに 肝心な質問には誰も答えないの図
答えないって言われても… 分かんないんだから仕方ないやん
合っているけど、 空欄の方にも this._unit != nullは入れておかないとまずいかもね
っで昨日自分がぼやいたけど こんな感じでステートの方に移動力制御のカスパラ持たせて、 こっそりイベントで隠しステートの付加解除をさせてやった方が もっと自由に移動力の制御ができると思う 動作確認してない一発書きなんで間違ってたら許してください var alias = SimulateMove._getUnitSppedValue; SimulateMove._getUnitSppedValue= function() { var state, list, count; if (this._unit) { list = this._unit.getTurnStateList(); count = list.getCount(); for (var index = 0; index < count; index++) { state = list.getData(index).getState(); if (typeof state.custom._speedValue === 'number') { return state.custom._speedValue; } } } return alias.call(this); }
>>276 ありがとう、自分で弄る時はその方向でやってみるよ。
>>277 許可を得てないよね
作者に報告しとくわ
作者から「別にいいよ」って言われたら何て言うんだろ また意図汲まなすぎって言うのか
無言で逃走 ほとぼりが冷めた頃にまたいちゃもんのパターン
同人のSRPG界隈を荒らせと指示されて仕事でやってる人間やし いちいち目くじら立ててもしゃーない
wikiにある1-239氏のスクリプト、スキル[完全回避]を入れると 攻撃が必ず当たるスキル出たときに2つ表示されてしまう バージョンは2015の6/18だからかなり初期
読んでみたけど 完全回避スクリプトの書き方が現在のバージョンと噛み合ってないというよりも、 元のSRPG Studioのコードの必中スキルの扱い方がイマイチだなあ なんで完全回避スクリプトみたいに AttackEvaluator.HitCritical.isHitの中で処理してないんだろう
>>290 プラグイン側で宣言しちまって2回宣言してるところを1回分削るだけの作業に直すなよとかバカじゃねーの死んで償え
>>288 前に31〜34行を消せば良いと教えてもらった
>>292 必中と絶対回避が同時発動して必中が優先されるという事象を許容できるならそれで問題ないんだけど
本来そのスクリプトでは
必中が発動すると絶対回避の発動自体が起こらないという作りになっている
そこも含めて完全に直そうとすると色々変えなくちゃいけないんだけど
他のスクリプトと競合が起こりそうだから手を出しにくいかな・・・
なるほどなぁ うちでは必中の方を優先で問題ないから良いけど
特定のアイテムを自軍が所有してるかどうかってスクリプトいじらないとできない? ストックに所有しているかどうかはアイテム条件でできるけど全ユニット+ストックも網羅したいんだ
>>297 アイテム条件でユニット単位で指定してそれを自軍の全ユニット+ストック分作るじゃダメなの?
>>297 それ俺も気になってたな。かなり前に誰かリクエストを出すみたいなこと言ってたけど出してなかったのか、黙殺されたのか
自分の全ユニットだと分岐で仲間になるユニットやボーナスで雇えるユニットなんかも考えないといけないから軽く百を超えるんだよな
そのアイテムを入手した時にスイッチ入るとかのほうが楽なんでね? 店売り品みたいな汎用アイテムをフラグにしたいならそのスクリプトあったほうがいいだろうけど
試してないけどユニット条件で フィルタ自軍でデータ条件をそのアイテムにすりゃいいんでないの
>>300 の方法でいんじゃねと思ったけど
持ってるキャラが死んだり離脱した時に困るのか
ユニット単位なら 変数にユニットIDを代入して、1ずつ加算すればID順に検索できる 後は必要分コピペ
しょうがねぇなぁ var IsItemPossession = function(id) { var i, unit; var item = root.getBaseData().getItemList().getDataFromId(id); var list = PlayerList.getMainList(); var count = list.getCount(); if (StockItemControl.getMatchItem(item) !== null) { return true; } for (i = 0; i < count; i++) { unit = list.getData(i); if (UnitItemControl.getMatchItem(unit, item) !== null) { return true; } } return false; };
なんでこいつ一字空けるんだろうな マイナスにしかならないだろそのアピール
一字開けてない書き込みとは別人だと思わせるためやで 自演しまくる奴は文体で同一人物だとバレるのを恐れるから 句読点を使いまくったりとかわかりやすい特徴のキャラを用意するのよ
わかりやすいキチガイを見つけると それ以外のやつはまともだと思いこんでしまうのが人間のサガやからな 頭のおかしい人間を装って荒らして 次にまともな人間の振りをして自演すれば2chのスレなんて思い通りの流れにできるもの 詐欺の手口と一緒
少し前のバージョンから音楽の停止使ってBGM絞ると フェードアウトしきる前に無音になってブツ切りになってる気がするんだが俺だけ?
>>321 停止速度を色々試してみたけど普通にフェードアウトする
>>323 何ですか何ですかなんなんですかァ!?
ぼく様ちゃんを卑怯とか何言いやがりますかこのエテ公がァ!!
思い出させるなよ 待ちきれなくなったじゃん 仕方ないから何か素材作って透過するわ
ユニット条件のデータ条件を設定するとき 一致、不一致、全て一致、全て不一致の仕様がいまいち把握できない 例えば、チェック入れたリストのどれか一つでも入ってる時にイベントが起こるようにしたい場合は 一致で正解なんだよな? 誰かわかりやすく教えてくれ
>>330 一致はor
全て一致はandだ
ただこのツールの場合はその辺の仕様が使ってて違和感を感じる
上手く言えないけど
いずれかが条件一致すればいい判定だからorであってるんじゃ てか、全部一致判定じゃないならそれしかなくね
移動コストを小数点にするスクリプトってあったっけ?
>>335 地形の移動コストの事を言っているなら無い
そもそも移動コスト周りはスクリプト導入して変更できるように作られていない
srpg studioを違法改造でもしないと不可能
1個以外全部一致ならその1個チェックして 不一致にした方が早いよ
>>336 マジかー、ありがとう
まあ小数点だとプレイヤー側も移動力計算が面倒だし仕方ないか
移動力とコストを全部10倍にすれば良いけどインフレっぽくてアレだな
あーなるほどな じゃあ移動力と移動コストを全部10倍にして、 ステータスの移動力の見かけの表示だけ1/10表記にすればいけたりするのかな
万が一移動コストの設定忘れた地形入れたらゲームが崩壊するな
>>336 公式のsimuratorがいじれないだけで
自分で移動範囲求める関数定義すりゃできるよ
範囲攻撃スクリプトで似たようなことやってるし
>>342 偉そうなこといってないで早く作れよいつもの自慢やろう >>342 あやっぱりsimulatorっていじれないのか別件だけどそのあたりで躓いてた
自分で移動範囲求める関数までは定義できそうにないなぁ
移動範囲求めるメソッド作ったら その後は敵AIとか全敵移動範囲表示なども対応させないといけないのかな 調べてないけどもしこいつらもマスクされていたら 移動範囲の計算のためだけに一から作り直さないといけない そこまでくると自分でSRPG Stuido2でも作った方がいいような気がしてくる
studioすらまともに書けないようなやつにはstupidのほうがお似合いだわ
柔軟性が高くカスタマイズしやすいツール作ってくれたら乗り換えも考えるよ
アプデきたな 【要望】ユニットの詳細情報/戦闘音楽に「戦闘終了後も再生し続ける」を追加 全軍のターンBGMと戦闘BGMが一斉に変更されます。 これは戦闘が終わってもBGMが変わらないって事? バグと勘違いされそう
パラメータ条件に変数きたか これはかなり使い勝手良さそう
システムが便利になるのは結構だが甘えてしまうと良い作品は作れないものなのだよ
>>354 名作以外はゴミ みたいな発想だと、永遠に作れないぞ?
便利になった新システムを使いこなした方が名作になるだろ
どうかな?使いこなせる人はごく一握り いや、いないかもしれない とにかく機能に振り回されないよう気をつけろ 君たちはまずRTPのみで初期バージョン機能だけで何作か作り経験を積むがいい
\ / \ 丶 i. | / ./ / \ ヽ i. .| / / / \ ヽ i | / / / \ -‐ ー __ 私 が 勝 ち ま す ! -- 二 / ̄\ = 二  ̄. | ^o^ |  ̄ -‐ \_/ ‐- / / ヽ \ / 丶 \ / / / | i, 丶 \ / / / | i, 丶 \
顔グラからマップ、モーションまで完全自作なら別にデフォの機能だけでも問題はない むしろシンプルで取っ付き易いかもね そんだけグラを用意するハードルが高すぎるけども
まさひとネタは寒いからやめてくんないかな 面白いと思ってんのか
シンプルなゲーム性でもグラでオリジナリティ出せば良いって言っただけでまさひと扱いかよ
今過敏だから仕方ないね まさひとブログもう更新されてないし死んだっぽいので 段々落ち着いてくるんじゃね
この流れであんな発言したらまさひとかフォルセティ扱いされるの目に見えてるがな
まさひと扱いしたんじゃなくて、
>>365 が本当ならグラだけよかった
まさひとゲーはどうなんですかね、みたいな皮肉でしょ
グラフィックが良いってのは立ち絵や表情差分を凝ってたりとか アニメやエフェクトやマップチップやインターフェースが自作だったりとかそういうのでしょ
>>374 人柱からクリスティーナのモーションも出来が良いみたいな話も聞いた
まあそれだけだわな
モーションも一応弄ってるんだ デフォの女ロードとかかと思った まぁそんだけか…w
そもそもグラのこと話す前に 最初から最後まで一人vs大軍なんて SRPGじゃないから・・・
>>378 モーションはケモホモの人に依頼したっぽいのでそれだろう
中立軍というか、第四勢力みたいなの実装されないかな 本家FEでも出てこない作品の方が多い要素ではあるけど
そういや、自軍にも敵軍にも襲いかかるアブない第3勢力とかちょっと考えたことある
ずっと前からやりたいと思ってた奴だ 闘いを通じて仲間にする話がより奥深いものともなって盛り上がるし
自軍にも敵軍にも襲いかかる第三勢力って、見方を変えれば基本敵軍に襲いかかるけど殺そうと思えば殺せる中立軍やろ?
第三、第四勢力は前に要望出したけどスルーされてたっけ
これだけ頼んでんだからさっさと作れよ自慢やろう いつもいつもうんちく垂れ流しやがって役に立たんやつだ
第3勢力って中立的な山賊団、敵か味方の同盟軍、漁夫の利を狙う中立軍みたいな感じか
ユニット配置・管理のユーザーインターフェースとも絡むから、 スクリプトじゃなくて公式に実装してもらうのが一番理想的かなあ KOEIの三国志とかでも、一つの戦場では自国、自軍同盟国、敵国、敵国同盟国の四つ巴までが基本だし、 それ以上は作り手側もプレイヤー側も状況を把握するのに大変そう
中立勢力は1年以上前に公式に要望出した時は実現しようとするなら時間かかるから 現状は優先度低いみたいなこと言われたな確か 修正必要な箇所が多いから作業量が尋常じゃないんじゃないかね
聖戦ではちょこちょこいたね 黄色軍 ってか聖戦みたく軍毎に分けて○○軍みたいな表示で軍単位で行動とかさせたいな
早く作れよおまえはそれしか取り柄がないんだろバレてんだよ
>ID:XoTPwri/ 「いつもいつもうんちく垂れ流しやがって役に立たんやつ」はオメーだ、アホ
俺はスクリプト作れないよ でもできる人なら楽なんだろうし
>>401 イラストレーターに絵を描けるんだから(無料で)絵を描けって言ってる乞食思い出して腹立つわこのゴミ
絵にしても音楽もにしてもできないヤツほど簡単だと思ってるんだよなぁ
wikiの素材の数でわかりそうなもんだが できる人はグラフィックよりも息を吸うように量産できるのは明らかだろう
>>404 たとえそうだとしても出来ない側がむやみやたらに要求しても良い理由にはならない
そりゃあ素人がやるより圧倒的に早く作れるだろうけど
それでも多少なりとも時間がかかってるんだよ?出来るんだから早くやれよなんておこがましいにも程がある
ちょっと質問なんだが、非武装市民のキャラチップって大人男性以外にどこかで投下されてたっけ? 女性とか子どもとか
>>406 wikiのスケルトンの人の素材にあった気がする
スケルトンの人だね 10種類ぐらいある キャラチップのみっぽいけど
おかげで見つかった 豊富なおっさん市民のラインナップで草
RTP素材いじってみたいんだけど、抽出ってどこでやればいいか誰か教えてくれないだろうか マップチップとかならスクショでやるんだけど、 キャラチップと戦闘アニメは赤軍緑軍の差分も必要だから確認場所が分からない
リソースから画像データやUIデータを開くと「ファイルに保存」ボタンがある
>>414-415 即回答ありがとう
すごく初歩的なことを聞いてたっぽいな、すまぬ
某無双ゲーのエンパイアーズみたいな国取り合戦ゲー作ろうとしたけど如何せん俺じゃちょっと無理だったな あれの戦闘パートをsrpgにしたら結構楽しそうなんだけどなあ
そこまでいくと三国志ツクールとかちょい毛色違うがヴァーレントゥーガとか 最初から国取り系のツールをいじった方がいいんじゃないかな
wikiにある統合Calのクラスに追加できる命中率補正が機能してないな 必殺、回避、必殺回避は補正かかる 新規プロジェクトでも確認済み
変なこと言うからほんとに修正入ったのかと思って焦ったじゃないか 素人目だけどCalA-1.25の71行目がcls.custom.hitpじゃなくてcls.custom.hitになってるから これ末尾にpに足せばいいだけじゃね
中身見たけど酷いなこれ 見た目がまともになっただけでミスだらけじゃん 他人のもん弄ってバグ増やすとか最低だわ
これwikiに乗っている一番古いやつ(1.23)で既におかしくなってますぞw
そりゃ本体がどんどん更新されるんだから 同じようにverupしてくれるスクリプト以外一般人には価値ない訳で
おかしくなっているっていうのはhitpのカスパラね これは本体の更新に関係なくバグる書き方なんで 随分時間が経ってから発覚したんだなあと
ほい、統calAのhitp直しました
ついでに統合calCも導入するだけで武器の威力と必殺の値のフォントが変化してしまうので
UIリソースの数値画像を使うように修正しました
(ランスシステムを入れた武器の威力のみフォントが変化します)
https://www.axfc.net/u/3816046 公式プラグインの位置があまりにも見辛い言われてたからサイトの構成変えたか
俺はリニューアルされて初めて公式プラグインがあると事を知りました……
イベントや仕掛け増やしてしばらく進めてると処理落ちしやすくなった? 一旦閉じてロードしなおしても重いまま
いろいろ試した結果、武器熟練度関係のスクリプトが原因みたい 具体的には attackorder_weaponexp custom-item-weapnlevel custom-unit-jyukurendo edit_weapontype-case unitmenu-weaponlevelwindow wand-level メインステータス数取得 武器熟練度Lvアップ表示 プラグイン全抜きしたら動作戻って、これだけに絞ってやってみたところ重くなった 特にリアル戦闘中がカクカクする
RTPとwikiの素材を見ながら下級トルバドールみたいなものを作りました
何かあれば突っ込みお願いします
https://www.axfc.net/u/3816673?key=srpg >>437 いいね!
ただ、キャラチップの方は、杖を持つ位置がちょっと変かも
●
||
||
||
|| ←ここを持つんじゃなくて
●
||
|| ←ここか
|| ←ここあたりを持った方が自然
||
>>439 なるほど、アドバイスありがとう
こんな感じでどうだろう?
公式スクリプトの属性追加って機能してなくね? {attr:4}とかやっても数字しかでねぇぞ
公式のスクリプトなら公式に言えば直してくれんじゃね?
初心者は、別プロジェクトで作ったMAPをコピーしたら うぎゃ〜な状態だったら、ソフトが壊れたと思うんだろうな・・・。
>>441 パツキンのトルバドール、リース(聖剣3)みたいで可愛い!
アプデ来てんじゃん 全体処理なのに範囲って意味が分からんが使えそうだ
>>446 範囲攻撃がスクリプト無しでもできるようになったって事かな?
カーソル合わせると出るシンプルユニットウインドウのサイズ変えたいんだけどどこ弄ればいいの…?
だからここに調べに来てるんじゃないですかね……? ちなみに俺もわかんない
会話ウィンドウが3つまで出せて3種類のウィンドウの使い分けができるから そのへんはツクールより勝手が良いかもな でも画像やらアニメの表示なんかの演出面考えたらツクールの方がやりやすい気がするけど
レイパーくっさ また20人以上の女児が犠牲になるのか
それ昔このスレに営業にきてたヤツのじゃん やっと完成したのか
>ID:DRCcY9Pv 人の悪口を言うだけで、何も生産的な回答を出せないゴミか。 そんなに大口たたきたけりゃ、やり方を示して 「それはこうするんだ、アホ」とか言えっての。
この絵見たことあるな スレで暴れてたやつじゃなかったっけ?
>>453 ↓これ、絶対マーニャ(ドラクエ)とナディア(アニメ)を意識してるよねw
↓黒髪で東洋風の女弓兵が弟思いってのも、山本五十六(ランス)っぽいw
このゲームをやると、ランスがフェミニストに思えてしまう
見た目的に元ネタが分かるのはまだしもそれくらいの設定カブりは 草生やすほどでもないと思うけど
>>457 会話ウィンドウ3つは上手く使わないとかえってプレイヤー側が混乱するから、
実は使いこなすの難しかったりする
3人会話してるからウィンドウ3つ出せばいいみたいなわけじゃないしね
>>460 いつものアレなんだからムキになってどうすんのよ
デフォルトメニュー欄1の色変えたらコンフィグ画面の文字が選択されてない色と被って見にくくなったんだけど コンフィグのその文字の色ってどうやったら変えられる?
ごめん、確認したら基本白い文字使ってる奴は全部見にくくなるらしい 普通の色はともかく選択してない(あるいは使用不可能)の色って変えられないの?
流石にそれは自分で探そう スクリプトフォルダ内で検索をかければヒットするから
>>471 OK、見つかったよ、これを片っ端から変えてけばいいんだな
でも色の変え方が分からない
(R),(G),(B),
ってな具合に変えればいいの?
素材くれくれ君「俺達のことも!」 無能は出て行け君「忘れるなよっ!」
ColorValue.DISABLE = 0xffffff みたいに書いてプラグインフォルダに置けばいいよ ffffffのところをRBGの16進数で指定する感じで
>>476 ↓を読め
http://www5a.biglobe.ne.jp/ ~kazama-c/l/howto/h06color.html
>>475 やったぜ!大成功だ
いやー助かった、色々とホントありがとう
>>477 読まないさ
読まないことで俺は時を有意義に使うのさ
2chに意味のない書き込みするのって人生の時間を無駄にする行為の代表格だよね
板にワッチョイ導入する流れはないものかと自治スレ覗いてみたんだが、 去年の夏頃に議題に上がって以降立ち消えになってるみたいだな 一応自治スレには一言書き込んでみたが、もう一度導入する流れにならんものか
おはようございます、ようやく大きな区切りまで出来たので上げます
タイトル【レラカムイストーリー 〜憎しみと償いと〜】wiki掲載可
本体
https://www.axfc.net/u/3817966?key=srpg パッチ
https://www.axfc.net/u/3817967?key=srpg 20章までです、今回はきちんとテストプレイしたので大丈夫です(前回はすみませんでした)
前回からの主な変更点
・9章以降の敵からのドロップアイテム追加
・世界観設定の充実
・マップコマンドの「目標確認」で隠しイベントとアイテムの残数を確認できるようにしました
テストプレイでやたらと味方が良成長してしまって敵の強さのバランスがいまいちとれているか不明です
一応ドーピングアイテムとボーナス交換は縛ってのプレイですが
その辺も含めてご意見ご感想等を頂ければ幸いです
まず難易度が低すぎるのをどうにかしようか あと全体的に日本語が変なのがきついよ
このスレの製作者は文章が弱点だよな
>>453 のゲームは内容がキチガイだけど文章はまあまあまとも
ジャップ語なんて欠陥言語を使いこなせたところで何の足しにもなりゃしねぇよ
どうせ世界では誰も使わない程度のカス
>>482 さんは気にしないで頑張ってくれ、難易度が低いのは遊びやすいってことでもあるからな
どっかのゲームは元から難しいゲームを楽にしたから批判されてるだけであって
最初から簡単にする分には悪くない
難易度の基準は人それぞれだからな だから本家F○とかでも難易度選択がある が、難易度別にデータを設定するのに労力を伴う事は俺ら皆理解してる だからそれをフリーのゲームに要求したりはしない 俺らは自分にあった難易度のゲームを手に取るだけだ まぁ雑食の俺は簡単でも難しくてもいけるがな
悪意ある理不尽ゲー抜かして一番難しいのって何?ヴェスタリア?
あれこそ悪意ある理不尽ゲーやん ただの初見殺しの山
ヴェスタリアは救出キャラが理不尽に死ぬことが多かった タクティクスオウガのバイアンや剣聖救出みたいな感じ 他はイベ取り逃しさえ気にしなければそこまで理不尽感はない
ロンドリアはエースが育てば無双できるからそんなでもない
ロンドリアの難易度ルナは作者自身もクリアできなかったはず
別にヌルゲーマーでも良いじゃんか 俺もヌルゲーマーだからヌルゲーマーのヌルゲーマーによるヌルゲーマーのためのゲームを作るぞ
多様性はコンテンツの寿命に関わるので色々あっていいと思う
って、あのクソゲー状態の難易度を無双状態で余裕クリアしたってこと?
別にヌルゲーマーなのは何も悪くないのよ 作者さんがクリア出来ないからめっちゃ難しいとは限らないって言いたかっただけ
言ってもロンドリアの作者さんでも標準以上の腕はあるだろ 下手すぎる人間はそもそもゲーム作ろうと思わんし 標準プレイヤーがクリアできないって言うなら十分に難しいと思う
>>483 序盤はぬるくしてます、徐々に難易度を上げていっているので興味があれば先に進めてみて下さい
また、日本語が変とのことですが具体的にどこが変でしたか?差し替えなければ教えて欲しいです
>>486 フォローありがとうございます、僕は日本語好きですよ文法とか全然ですけど
詰将棋的なものとかレベリング必須のものを求めてるわけじゃないんだ スリリングでやりごたえのあるマップを参考にしたいなーって思ってさ
>>501 横からツッコミ入れるのも何だけど
差し替えないじゃなくて差し支えないだよ
>>503 指摘ありがとうございます、お恥ずかしい…
以後気を付けます
レラカムイは難易度云々より進軍の作業感がキツい ちょっと進む→近づいてきた敵を倒す、の繰り返しになりがち とりあえず16章の各マップクリア条件は変えた方がいい 4マス移動のゲオルグを待ってたらトータル80ターン以上かかる苦行になった
>>505 進軍の作業感は自分でも思います…すみません
どうもマップにこだわってしまってデカくなっちゃうんですよね
敵の動きも変に初見殺し的なものは入れたくないのでどうにもワンパターンになってしまいます…
ただ16章はあれ一つのマップで作ってるのでぶっちゃけもう手を出したくないです
代替案としてマップ上の敵を全滅させたら無限行動を可能にするのはどうでしょう?
移動させる手間は残りますが無駄なターンは使わずに済みます
どうでしょうか?
ヴェスタリアサーガは、結局、上限を抑えて、スキルはどうだったかよく覚えてないが、少なくとも通常の回避には幸運を影響させず、 特攻武器を多数敵に持たせることでしか、バランスをとれなかった
>>506 プレイしたことない外野の思い付きだけど、
敵を全滅させた時点でクリアじゃダメなん?
ヴェスタリアに関しては専用スレあるから、そっちでやってくれ
マップの攻略とかキャラの話は別スレでやってほしいけど バランス調整とか製作絡みならこっちでも良いんじゃない?
>>512 だから、プロが仕上げたものと比べたって虚しくなるだけだろ
俺も元加賀ファンだから言いたいことはわかるけど、専用スレでやるのがマナーじゃねぇの?
製作技術的に向こうが段違いなんだから、モチベーション下げるのやめてくれ
ここはみんな素人みたいなもんなんだ
流石に空気読め
>>512 もうひとつ
製作絡みって、何を参考に出来るのさ?
スタッフは非公開、難易度は詰め将棋
俺たちに何が出来るってんだよ、現実見ろよ
「制作スレ」として脱線しすぎない程度なら別に話題にしてもいいんじゃないの そりゃプロと同じもの作ろうとしたって無理だけどさ、 使ってるツールは同じなんだから参考にできる部分だってあるだろうさ というかプロと自分を比べたらモチベーションが下がるってどうなのよ
>>510 16章は「塔を登る」という趣旨でしてマップの敵を全滅もしくは一定数撃破で
次の階へ進むための準備完了→指定位置にユニットを待機→次の階へ・・・
って流れを3回やります、なので足の遅いユニットを動かすのが非常にだるいというわけです
>>506 であれこれ言いましたがやっぱり手っ取り早いのは救出コマンドの実装ですかね・・・
なんとなく設定してないだけなんですが武器の重さの相殺条件も含めて今後考えていきます
感想などはいつでも待ってます
「進めねーぞコノヤロー」な不具合等があったら教えてください
制作に関する話題なら別にヴェスタリアの話しても何ら問題はない 但し信者だかアンチだか分かんないけど暴れ出すのが面倒という気持ちなら分かる
主に現F(UCKING PISS SHIT H)E(NTAI WEEABOO GAME)の信者がウザいからな
別にそういう話ならいいよ いらないのは516の最後の一文みたいな作者とプレイヤーの個人的な問答 他の部分みたいな意見交換ならいいけどこの手のやつは公益性のある話じゃないしここでやる必要はまったくない ここを報告フォーム代わりにしてもらっちゃ困る
報告フォームでもいいぞ 俺らはそれぐらいで怒らない
報告フォームのために誰が作ったかもわからんようなゲームを独自にスレ立てしろってか? アホくさとしか言いようがない 自分が作れないから嫉妬してんじゃねぇよ 普通他人のコメントを見て技量を磨こうとかこっちも頑張らなきゃなとから思うのが当然だろ
報告スレになろうが私は構わない ベテランの私はどんな者の意見も不要かどうか取捨選択できるからね 目についたものに対しては私も厳しい事を言わせてもらうが信用するかどうかはその人の器と才能次第かな
>>519 公益性ってあんた、政治家や市民活動家にでもなったつもりかよwww
もっと肩の力ぬいてこうぜwwwww
3本くらい中〜長編を完結させればベテランを名乗っても良い
>>515 ああ、ごめんなさい
言い過ぎた
ヴェスタリアが〜ってなると、マンセーな流れになるから無駄にイラついていた
森に待機しても敵ザコの命中率が30%以上でないと回避無双になる可能性が高い 軽い武器装備で森待機のザコ敵、への命中率が100%だと、技が死にパラ
>>532 ヴェスタリアは必殺率に影響するのがデフォではない
デフォにするとバランスが崩壊することに、加賀さんが気づいてしまった・・・。
輸送機系のキャラチップがどこにあるか知ってる人は教えてくれるとありがたい
>>535 輸送隊じゃなくて?
マップの人が他作者リスペクトでキャラチップがあるはず
>>536 無理に輸送隊にしなくても荷手とかでもよくってね
ところであるの?是非詳しく教えて欲しい
naka-さんの輸送兵があるね 今だとジャパンさんの素材集にあるのが見つけやすいかな
>>538 すまん、naka-さんのはモーションだけでキャラチップはないみたいなんだ
キャラチップの方が欲しくってなー
>>539 >>536 も言ってるけど
マップの人の素材集にキャラチップもあるよ
wikiの公開キャラチップのとこから作者ブログに飛べるはず
マップの人ってJAPanなんとかの人? あの人商業NGらしいからなー万が一商業にする事があっても困るし避けておきたいっす
>>542 商業利用がNGで同人販売だと問題ないそうだが
>>516 取り合えず12章まで進めたけど、いくつかバグみたいなの見つけたから報告しとく
・中断セーブしようとするとエラーになる
多分スクリプトのverが古いんだと思う
・9章外伝
フランツ死亡時の台詞の制御文字\sp[2]が表示されてしまっている。¥が大文字になっているんだと思う
・お手軽モード
ライトとデュッセルが死んでもゲームオーバーにならない仕様になるんだと思うけど
11章のアペトゥリヒみたいにライトしかダメージ与えられない敵がいるところでライトが死ぬと詰み状態になる
・環境のマップユニットHP表示
章開始時に勝手に「ゲージ」に変更されていることがある
他にあるかもしれないけど序章→1章、11章→12章で確認した
>>544 報告ありがとうございます
次回上げる時までに修正します
そもそも商業ってのは企業が販売元で出すわけだからまずありえない 個人開発レベルの同人屋までしか使わんだろSRPG_studioみたいなおもちゃツールは 万が一このツールのRTP似のキャラチップの商業ソフトなんて出てきても売れないと思うぜ 同人ならまだしも、商業なら素材からプログラムまで全部オリジナルじゃないとね
>>547 ヴェスタリアはプロの集大成なんだが?
有料販売すれば馬鹿売れするに決まってるんだが?
素材もプログラムも他とは比べ物にならないんだが?
ヴェスタリアのプログラムってここの結構使ってるやん
>>548 547の言い方はあれだけど加賀さんもこのツールをおもちゃって言ってたよ
確かに企業が使う物に比べたらおもちゃ同然だろうけど
それでもこのツールのおかげで夢が叶えられる人も居るだろうし(俺含む)
なによりツール自体を作ったサファイアソフトさんに対して失礼な発言だって事を547は自覚して欲しい
商業なら全部オリジナルで作ってるってのは誤解だよ 例えばプログラムなら既存のゲームエンジンやライブラリを利用しているのが一般的
>>548 集大成なんて大層なものじゃなく、引退したアスリートが
何年かぶりに走りたくなって市民マラソンに参加するようなもんだよ
それでも同人ゲーム作る製作者側にとっては勉強になるし
フリーで遊べるプレイヤーは当然嬉しいけどね
同人から商業に成り上がった奴もごく一握りはいる時点で 同人活動が総て無駄になるわけではないと閣議決定
>>537 はともかく
>>548 はいつものアレだろ、なんで進んで汚物に触りに行くのか
商業エロゲで画面の上に吉里吉里って出てたり、グーグルプレイで落とした
スマホゲーで魔王魂の曲がかかってたりってのは経験あるな
そりゃ一部は節約のためにロイヤリティフリー素材使うことはあるでしょうよ でも全部が非オリジナル素材の商業ゲームなんて見たことあるのか? やっぱどこに力入れるかをしっかり決めた上でオリジナルもいれないとだよ グラフィック面が非オリジナルの商業ゲームはプログラムが独自性があるし プログラムやシステム面がエンジン流用のゲームはグラフィックがオリジナルでしょ ソシャゲとかPCゲーどれみてもそう
>>545 おーーーー!
よーやく見つかったよ、協力thk
アップデートきてるぞ ターン切り替えアニメ化いいな
ユニットの全体処理のマップ座標の操作の使い方知ってる人いる? 何やってもエラー吐くか何も起こらないかで使い方が全く分からない
クラスのレベル上限って機能してないよね? サファイアソフトにメールしたけど、異常ないという内容の返事が返ってきた
>>562 俺の(Ver 1.135)は何の異常もなくバッチリ機能してるけど
一度プレーンな状態の新規プロジェクトに適用してみて、 それで問題がなければ別のスクリプトと競合してるんだろう
まったく新しい、拠点サンプルを読み込んだプロジェクトで コンフィグのレベル上限を99にして クラスのレベル上限を20に設定しても そのクラスのレベルを99に設定できる
ちゃんと、クラスの上限を有効にする奴をチェックした状態でそうなりました
試したら確かに上限超えた ただ、この現象が起こるのは数値入力で上限超えた数値入れた場合だけで 普通にレベルアップする分にはちゃんと上限で止まるからあまり問題ない レベル以外のパラメータは数値入力で上限超えてもちゃんと打ち止めになってくれるし
>>570 打ち止めになりますか
経験値を得てレベルアップする場合にレベル20を超えるのかどうかは試してませんでした。
サファイアソフトから問題ないというメールが来たのは納得できない
ロクにチェックしてないしまともな報告もしてないんだろ くせえわこいつ
どういう手順で不具合起きたか再現性も含めて報告しないと対応しようがない まず自分でいろいろ試して確認しような
不具合があるのは事実なんだから、サファイアソフトは 直接レベルを入力するくらいのチェックをするべきだった
非公式スクリプトを入れてない状態での不具合は サファイアソフトに究明の責任がある
不具合と呼べるようなものじゃないな 自分で設定した上限を忘れる奴が悪い
>>579 そういう事書くと、必要以上にサファイアソフトの印象が悪くなって迷惑だぞ
どうやらサファイアソフトの印象を悪くしたい荒らしみたいだな
サファイアソフトにきっちりメールを送っておきました これで不具合が改善されるでしょう
スクリプト作者もサファイアソフトもこういう面倒なのに絡まれる事あるからな
サファイアソフトの印象を悪くするのに必死な奴がいるな
メッセージ表示のSE変えたいんだけどどうすりゃいいの? デフォルトのブツブツ音聞くと鳥肌立ってしまう リソース使用箇所→メディア見ても変えられなくて困ってる
>>594 ゲームレイアウト→メッセージレイアウト→リソース→ボイス音
きっちり完成させてから出せとサファイアソフトに言いたくなるな 安いソフトじゃないんだし
作品にしろツールにしろ作る側の苦労を考えられない人って 自分のミスにも同じように厳しい目を向けているのかな? 他人のミスにそんなに厳しく当たれるって事は相当完璧な人なんでしょうね?
ツール云々は置いといて製作側が自分の苦労だの努力だのを免罪符にするのも ユーザーに自分と同じ基準要求して批判を封じるのもやっちゃ駄目だと思うけどな
批判の内容によるだろ 明らかに何言ってんだこいつ的な批判は言われてもしゃあない
うむ 完成したから出したんだし そっから今は色々付け足してくれてるだけじゃん むしろお得
勘違いしてる人いるけど この製作ソフトの購入者の大半は金儲け目的で買ったのではなくて 作った作品を遊ぶため、または無料で遊んでもらうために買ったんだよ そういう人は売り手ではなく買い手の目線で見るのは当然
どちらの目線で見てもお前の言ってるクレーム内容がおかしい 難癖をつけて貴重なサポートの時間と人手を割かせるのは、会社側からしたら業務妨害だし、 一般的なユーザーにとっては、他の成されるべきサポートの停滞につながるという不利益にしかならない 以上
>>601 どっかの拳をにぎった無能オールスターゲームクリエイター()もいつもタイヘンですタイヘンです苦労しましたとか連呼してるよな
タイヘンだったので文句を言うなとか猿じゃねーのと
曲解されたら嫌だから一応言っておくけど俺はSRPGStuioはいいツールだと思うし
買ってよかったと思ってるよ
ただ
>>600 の言い方はそれはそれで問題あるだろって言いたかっただけ
制作者が苦労アピールするのはおかしいな 苦労してるから批判するなと言っているでなく 単純にトンチンカンな事を言ってるから突っ込まれるのでは
>>607 確かに俺の言い方が悪かった、あなたの意見ももっともだと思う
批判を拒絶するのは単なるわがままだし「つまらない」の一言だけ言われたとしても
なぜそう言われたのかを自分から考える事も大事だ
ただ俺は
>>606 のような「無能」だとかの単語で他人をけなす奴は何様なんだろうなって言いたかった
少なくとも事実として「ソフト販売時点での内容に同意した上で購入している」から その後のアップデートや、バグフィックスについてはとくに保証されてないよ
初期はともかく今でもバグがあるのは機能が常に拡張されてるからだからなぁ 発売から2年経ってまだこの頻度でアプデしてくれるのはほんとありがたい
まあそれぞれ考えあるんだろうけど俺は買って後悔してないし 未だにこの頻度でアップデートとバグ取りってフォローしてくれてるなんて サファイアソフトに感謝しかないわ 買う時は同人のゲーム制作ソフトにあれだけの金払うなんて躊躇ってたけど 今の俺からあの時の俺に迷うことなく買いなさいと言いたい
>>601 無駄だから相手に要求する必要はないけど
思うがまま言うだけで役に立たなさそうな批判はしないと自戒するようにはなったな
>>610 製品版を購入前に1週間限定で使わせるとかしてないなら
それは理屈になってない
ナイトとレンジャーの上級職が無い ガーディアンとエンペラー、女性グラが無い ドラゴンの色のバリエーション少ない エフェクトの拡大を簡単にできない 砂漠系、雪系のマップチップが無い
>>619 上級職系は7月に大型アプデあるぞ
というか、外部の有志が頑張って補完してるから、さして問題ないってでっていう
攻撃半減と言いながらダメージ半減 デフォアイコンのブレスが炎だけ 特攻、クリティカルの倍率を複数設定できない 武器タイプのアイコン、大剣も投擲槍も短剣もない 敵キャラが死亡しないのに条件で死亡にするのがモヤモヤする
何か不安とか言ってRTP以外使わないつもりで居たらクソゲーの一つも作れんぞ
いつものだから触んなよ まさひと騒動が落ち着いてきたからまた構って貰えると思ったんだろうな もう飽きたからお帰り下さいませ
http://srpgstudio.com/update/notice.html 楽しみにしてたアップデート
ナイトとレンジャーの上級職が無い!
他にも入れるべきものが無い
>>617 製品版と同等の機能なら体験版で試せるよ
>>633 購入して今でも遊んでる身なので、改善要求はしてもアンチ活動はしません
怒りのスキルを作ろうとしたら100%命中の虐殺スキルになってしまう なんとかして
武器のHPを1にする特殊能力を無効にするスキルを作れるようにしろよ ボスがザコ化する
>>639 いやさすがにゼロはムリだろう
だけど気持ちはすごくわかる
もう作者は安定版のバグ取りとと平行して最新版を更新した方がいいんじゃないかな
ずっと前からニッチな要望が多すぎるし、それで発見されないバグが加速度的に内蔵されていくのも個人的には困る
それ以上に最近は初心者の敷居が高くなってきてヘルプ見ても理解できんヤツが前より多くなってきてるし
最初から機能がそろってたならともかく、後から機能が追加されてるからヘルプの構成が追いついてないんだよな
まあオレは最初からやってるから、増えた分だけ理解すればいいから楽だけど、初心者は逆にハードルが高くなってそう
(´・ω・`)ニッチな要望よりエッチな要望に応えてほしいよな
不具合は報告したらすぐ直してくれるからそこまで不満ないけど ヘルプ充実はしてほしいよなー 一回時間開けると分からんくなる
プラグインじゃなくてデータ設定でできるようにしてほしい
絵も音楽もプログラムもできない素人がSRPGを作れるのがこのソフトの売りなんだから 素材が充実してなければダメだ
ソシアルナイト、パラディン アーマーナイト、ジェネラル マージ、セイジ、マージファイター、マージナイト ソードファイター、ソードマスター アクスファイター、ウォーリア ボウファイター、スナイパー ペガサスナイト、ファルコンナイト ドラゴンナイト、ドラゴンマスター プリースト、ハイプリースト ファイアドラゴン、アイスドラゴン、サンダードラゴン、ウィンドドラゴン、アースドラゴン、神竜、暗黒竜 ダンサー、シーフ これが最低限度のデフォキャラだな モンスターは別に最低限度ではない
自分で最低限の努力もしない奴の作品なんてたかが知れてる ましてやいつもの口先だけの野郎の意見なんて
こいつワッチョイ荒らしだからほっとけ 入れさせるために荒らしてるだけ 前のときもいたし
>>650 陰謀論こじらせすぎだろw
上のはただのまさひとかフォルセティだろ
ワッチョイこのスレ無理なんでしょ 可能ならもうやってる
この製作ソフトは、絵もプログラムも音楽もできない人が 気軽にFEっぽいものを作れるのが売りの製作ソフトだ 勘違いすんなよ
自治スレに要望出した人いたっしょ まあもし実現するにしても気の長い話だけど
そんなくだらん要望出すくらいなら サファイアソフトに要望出せよ
有志の素材がなければ聖戦程度のゲームも作れないのでは駄目だ
まさセティはID変えられないからIDをNGにいれたら済む話
フォルセティはめっちゃコロコロID変えてくるのにな
傍から見ていて、サファイアソフトの自演じゃないかと思えるくらいの擁護だなw
ここワッチョイでNG登録したらレス数半分とかになりそうだな
>>666 顔グラがオリジナルで、立ち絵まで用意されている
ロンドリアやシスポゼと同じくらいのオリジナリティはある
本人かファンかは知らんが作品の宣伝は同人板だけでやってくれ ここは製作者スレだから自晒し以外はスレチって話になってたろ
いつものだから触っちゃダメよ 日付変わった直後に前日の臭い奴の援護してるだろ
指定したアイテムを盗み禁止にするプラグインありますか?
装備品を盗めないようにするスクリプトはあるね これ弄ればできそう
トラキアだとラスボスの武器まで盗めたりしたからな 敵も敵でかなり理不尽なことやってくるゲームだったから 気持ちとしてはそれで釣り合いが取れてたが
>>677 それだとストックに入れたり
手持ちから外す事できなくなるので駄目です
>>679 たとえば薬草なら、交換禁止のものとそうでないものを設定し
敵に持たせる薬草は交換禁止の薬草
自軍が使用できる薬草は通常のものにすればいい
盗めないんだから、自軍が交換禁止の薬草を手に入れることは無い
ドロップさせたいなら、ドロップの薬草を通常の薬草にすればいい
盗み禁止にするアイテムの数倍にするって事ですよね? その場合、ドロップトロフィーが青文字にならなくなりますし データベースが肥大化するのは避けたいのでスマートにやりたいです なのでプラグインないかなと
自分で作るか親切な人が降臨するのを待つしかないんじゃない?
>>681 わざわざ盗めなくするアイテムなんて少数でしょ?
要望してみたら? 現状でも可能ならやり方教えてくれたりしないかな
試しに盗む禁止にしたいアイテムにkasuparaってカスパラ書いて singleton-system.jsのisStealTradeDisabledにif (item.custom.kasupara) {return true}; の一文入れたら一応機能したような気がする
>>675 こんな感じでどうかな?
アイテムのカスパラに{kasupara:true}
カスパラ名は親切な686に敬意を表して
(function() {
var alias01 = Miscellaneous.isStealTradeDisabled;
Miscellaneous.isStealTradeDisabled = function(unit, item, value) {
var isStealTradeDisabled = alias01.call(this, unit, item, value);
if (typeof item.custom.kasupara === 'boolean') {
return item.custom.kasupara;
}
return isStealTradeDisabled;
};
})();
なるほどー、ちゃんとプラグインにするならこういう風に書くのか 乙
公式プラグインにいつの間にか武器BGM指定できるのあった 案の定、安定版ではうごかなかったけど
>>687 ありがとうございます
使わせて頂きます
そろそろ、どの公式顔グラが一番可愛いのかを決めないか? 私は、「女性」の下段の左から5番目が一番可愛いと思う
>>687 ついででに対象を回復して周囲の敵にダメージを与えるスクリプトどうすれば作れるかな?
ついでと言いつつ全く関係ないリクエストじゃねえか まさひとかよ
>>693 公式じゃないけど、naka-さんの素材の
エルフの女の子が可愛すぎて萌え死ぬ
公式限定なら、「女性」中段の一番右の
赤茶髪で黒リボンの子がいい
人形使いの戦闘モーションがあればなぁ
速さとかの上限30をにすると、回避上昇系の武器装備で、 絶対に敵ザコに回避無双になるな
わからぬか! 本当の素材とは誰かに与えてもらうものではない。自分で勝ち取るものだ。 しかし乞食は自分以外にそれを求める。自分では何もしないくせに権利だけは主張する。 救世主の登場を今か、今かと待っているくせに、自分がその救世主になろうとはしない。それが乞食だっ!
>>706 武器の基礎命中率を上げたり、敵の技を高めにしたり、
回避率を算出する計算式を変えたり、
いくらでも回避無双を避けるための対策はある
カンストまで行ったんなら雑魚相手くらい無双できてもいいんじゃね?
そういうバランス設定もアリだね ヌルゲー嫌いな人は投げちゃいそうだけど
>>714 ティアサガの計算式の場合
速さ30、幸運30で武器が重さ5で回避+20ボーナスで支援で
命中回避+10で森待機だと回避が140
敵ザコの技が10の場合、武器の命中+30が命中率だから
敵ザコの武器の命中が130くらいないと話にならない
でも、銀の槍とかの命中が130だと、自軍の命中がほぼ当たりまくりになってしまう
訂正 自軍の命中がほぼ当たりまくりになってしまう→自軍の攻撃がほぼ当たりまくりになってしまう
流石にステカンストして支援に特殊武器に地形効果まで重ねて 技がたった10しかない雑魚に無双できないならそれクソゲだろ
ムズゲーよかヌルゲーの方がまだ受け入れられる気がするが、さてどうなんだろ
ヴェスタリアサーガは基本的な回避に幸運を影響させないことによってバランスをとったけど 敵の回避系キャラに回避させるために陽炎(回避+50)なんてチートなスキルを持たせないといけなかった
最初から最後まで無双できるとこはいくつある聖戦でも 難しいとこがありますから 別にバルムングフォルセティ回避無双勇者流星☆100大量虐殺出来るゲームても ゲーム自体に面白いとこがあればいいじゃないかな? どうしても回避無双を避けたいなら 他にも776みたいに敵側全ての指揮官は☆の数次第で 雑魚全員の命中回避を補正するシステムでいいじゃないかな?
>>723 ユリウスに、ザコに歯ごたえが出るほどの全体指揮を持たせてしまうと
ファルコン三姉妹が攻略不可能になってしまう
指揮が命中補正だけならアリかも
回避はほどほどで命中を高めた方が良いのは、たしかにそうかも
アムロ:「そして条件付きの無双キャラが欲しい時は集中とひらめきみたいなコマンドスキルで」
>>727 ひらめきは1回しか回避できないから無双できない
集中は条件無しみたいなもんやろ
MPスクリプトを使って 集中を使うとMPが下がるとか 他にもスイッチと変数を使って スキル一度使った後、nターン使用不可になるとか
>>724 スーパーナッシュ君はそういうバランスの取り方だった
弓兵系の基本スキルが25%で必中って内容
聖戦のまずいところは、レヴィン父セティのHPが60くらい、守備が15くらいになることだな 回避高いうえに終盤のザコの攻撃を2発喰らっても死なないという・・・
2発で死なないなら 仮に必中(25%)の敵が8人攻撃してきても そうそう死なない
スーパーナッシュ君はトリックスター使うと回避200弱までいっちゃうからね それはそれでクラスの個性だけど
スーパーナッシュ君はアサシンでも十分過ぎるくらい回避稼げるんだよな その分シューターの狙撃が直撃すると一撃でしぬ
やっぱ回避が凄いキャラは1、2撃で死なないとだめだよな
公式キャラがズタボロにレイプされまくる作品出せば絶対に売れるのに
スーパーナッシュ君の三段階クラスチェンジはもっと煮詰めれば更に楽しそうなんだけど SRPGというジャンルでキャラのイメージを崩さないように搭載するにはかなり難しそうだな 本家の兵種変更もやっちゃってたし
最近くっさい書き込み増えたな
初期スレの頃
>>453 の作者が総スカン食らった後に沸いたアイディアマンの臭さによく似てるわ
>>740 ナッシュはすでにディックにズタボロにされてなかったっけ?
誰かの作品で
>>742 マジか
まぁディックってチンコって意味だしな
そういえば非公式サンプルって 今のバージョンだともう読み込めないよな
>>717 回避率を算出する計算式を変えればええやん
>>748 回避が低くなる計算式だと
敵の回避系強敵がザコ化する
>>749 うーむ
あっちを立てればこっちが立たずってことか
敵の回避系強敵は見切りなしなら回避1000とかでもいいんだよな 必中系のスキルで倒すから 味方にそんなのいたらバランス崩壊
それ味方が必中持ってない状況だと詰むし 発動するまで延々とチクチクやらざるを得ないからグダりそう
命中の下限を20%とか30%にするって手もある 結局どんなバランスのゲーム作りたいかで調整変わるし何とも言えねえわ
VS9章のボスがアホみたいに回避率高くてNPCから必中スキル付いてる武器貰わないと運ゲーを余儀無くされる
そういや命中率の上限下限を設定するスクリプトあったなぁ 最低命中率を保証しとくのは良いかも
そもそも回避系強敵なんて必要か? それこそ任意発動の必中でもないと運ゲーでプレイヤーをストレス与えるだけだと思うが
ただでさえ砦やら城門やらで 回避かなり高くなってるしな
ファルコンナイト将軍「ふふっ、私の速さについてこれるかしら?」 って敵キャラが、味方の斧戦士に60%以上の確率で通常攻撃喰らうんじゃな〜
全体としての回避命中計算とは別に、ユニット個々にパラメータを設定できるツールなんだから、 そんな悩むような話でもないと思うが
剣<槍<斧<剣 不利な属性に対して有利な属性は命中+50 剣、槍、斧、弓は魔法に対して命中+50 という鬼畜設定を考えてた
>>764 弓で無双なんて無理であることはイチイバルさんで知ってるはず
>>761 章の途中でセーブできない設定であれば、
命中が60%しかないのは充分に脅威かと。
>>716 ヌルゲー嫌いな人は吟味してカンストなんて作業しないと思うぞ
ていうかカンストさせてもヌルゲー嫌いが満足の難易度ってただの理不尽ゲーだと思う
そういうのはルナティックとかそういう難易度として別に設けておけば良いよ
公式はツクールのようにサンプルマップを用意するつもりはないのかなー いい加減、このツールでのマップ作成が苦痛になってきた
スカトロ×SRPGって需要はどうなの? あまりにもニッチ過ぎるとおもったから、お手軽なデジタルノベルにしたんだけど それの売れ行きが微妙・・・。
まあデジタルノベルにしたのは、アンケートでSRPG版を買いたいという人が 予想より少なかったからなんですが。
索敵マップの視界って何マスくらいが妥当だと思う? 下級の歩兵の移動力が5、騎馬飛行が7、マップはそれほど広くないという前提で
いい加減エロ同人板にでも行け 空気読む知能がないからゲームも売れないんだよ あと絵がキモい お前の作品のジャンルはブス専にでもしとけ
周囲3マスくらいじゃないかな 4だと広すぎるし2だと逆に狭いと思う
スカトロ自体がニッチ性癖すぎるからなあ ウンコ農家みたいなギャグテイストにしないかぎり、 一般に売れることはないと思うよ
>>776 その前提なら基本3マスが妥当
それに加えて補正があるとよりいい気がするけど(騎馬飛行は視界-1、盗賊や松明は視界+3とか)
騎兵で視界が狭くなる理由ってなんだろ、 むしろ目線が高いから視野自体は広くなる気がするけど デフォ視界が3マスなら松明系統がないとストレス溜まりそうね 個人的には索敵マップ自体がアレだけど
ヴェスタリアサーガは敵ユニットのステータス画面を順番に見ていけばアサシンが発見でき カーソルを移動させたりアーバレストで攻撃対象を表示させる操作をすれば位置が特定できるという 親切仕様だよね
MAPの見た目の奇麗さを重視して広くする場合は 移動力は歩兵7、騎兵10でもいいよね 難易度を上げるために広くするなら 歩兵5、騎兵7が妥当かな?
無意味に移動力を低くしてMAPを広くするのは プレイヤーにとってのストレスでしかない
この作者昔からこうだったよ 1〜2スレ辺りが初登場だったかな?過去ログ漁ってみなされ
>>783 >難易度を上げるために広くするなら
>歩兵5、騎兵7が妥当かな?
難易度っつか、道中に波乱があるかどうかの問題
延々と歩くだけのターンが続かないなら移動力が少なくてもいい
逆に延々と歩かされるくらいだったら移動力を多めにしないと
>>787 屋内MAPで壁の高さが天井含めて4マスのマップチップを全体的に使う場合
バランスとるためにかなりMAPが広くなるんですよね
その場合延々と歩く場面が多くなる
自分でSRPGやってる時にマップが広いと面倒に感じるから 移動力低めにして可能な限りマップも狭くしたい派
私のゲームで、オーバーロードが移動するときに馬の鳴き声が聞こえるように設定したんですけど どうでしょうか?なかなか良いと思ってるんですけど
過去ログ見なくても今日だけで触れちゃいかん奴だって分かるだろうに なんでこう触る奴が出て来るかな
>>788 だったら、単純に移動力を増やすか、敵の盗賊や弓兵を配置するなどして
せわしなく対応しなきゃいけないようにするといいんじゃないかな?
>>792 小さなMAPもあるのなら、後者がいいですね
返信ありがとう、視界の基本は3くらいか、参考になった 盗賊の補正は行うつもり
>>791 そりゃ触ってるやつも自演のマッチポンプで
お前のような生真面目クンをイライラさせるのが目的だからだよ
偏狭なやつが多すぎるwww 人は人、自分は自分、でいいだろwwwww
速さ幸運カンストしても回避無双できないなら難易度高すぎって言うけど 紋章のシーダはペガサスナイトレベル20になる前に速さと幸運がカンストするんだよな
紋章は回避計算抑えめだし、ステータス上限も20だしな 基本的に避けゲーとして作られてない
歩兵シーダ砦待機マルス支援で回避70なんですがそれは・・・。
まあ、それでも、無双はできないんだけど、紋章は難易度高すぎなのか?って話だよ
レベルアップの時にメッセージ出すプラグインってどこにある?
>>805 あれってキュウブさんがロンドリア用に作ったものだと思うから配布はしてないっぽい
ロンドリアにあるの?FlameEspadiaで見た物なんだが 戦闘時ミニセリフっていうプラグインかな
あぁ、バトルトーク確認してみたらレベルアップ時にも台詞出せるんだな 使ってないから知らんかった
レベルアップ時に台詞って戦争のはずなのに子供向けみたいで萎える 無言で冷徹に相手を斬り、去っていくのが本当の戦だろ
お前はFEみたいなシミュレーションRPGじゃなくて ファミコンウォーズみたいなSLGを作ればいいだろ
ファミコンウォーズだってGBA以降はキャラクター要素強くなってるぞ 大戦略でも参考にした方がいいな
製作者じゃないんじゃないか なんでこのスレいるか知らんが
>>812 昨今のFEほどキャラゲー化してないだろってこと
そもそも入れてはいけないものをわざわざ入れるのはねえ これが私達消費者との意識の違いか
>>815 制作者じゃなくて単なる消費者なら
お前の存在そのものが板違いだろ
>>816 いつものだし同人スレでも同じタイミングで暴れてるよ
相変わらず釣られてるが
この板出来ないんじゃなかったっけ? 別の板に立てるの?
敵の数を膨大にしないと、敵の命中が低い場合に脅威にならない しかし、敵の数を15とかにすると、強いキャラで地雷しないと対処できない
この板はできなかったはず 別の板に立てても良いと思う
>>823 だなぁ
でも別板だと板違いとか言われたりしないかね
どの板なら問題ないんだろ
同人ゲーや家ゲSRPG板はワッチョイが無い エロ同人板はワッチョイがあるけど、SRPGStudio全般を語るのは若干板違いの気もする 建てるならゲームサロンあたりが適当かもしれんね あそこはゲーム総合板みたいなもんだし、スレ保持数も多いから特に問題はないだろう 板自体の勢いはほどほどにあって、1ヶ月以上書き込みがなければdat落ちするから、 仮にワッチョイに需要がなければ自然消滅するしちょうどいい
俺はそれで賛成 場所変えたら新規で人来るかもしれないしな
テンプレたたき台
突っ込みあればよろしこ
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 ←スレ建て時にはこれを4行コピペしてください
シミュレーションゲーム制作ソフト、
SRPGStudioについて語るスレです
■公式
http://srpgstudio.com/ ■SRPG Studio wiki
http://www8.atwiki.jp/srpg_studio/ 関連スレ
【同人ゲーム板】 - SRPG_Studio Part6
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1491309082/ 【ゲーム製作技術】 - 製作者スレ SRPG Studio 24章
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1495252696/ ◆注意事項◆
・次スレは
>>950 がワッチョイ形式で立ててください
・制作に関する質問や、作品・素材の投稿は自由です
・ほのぼの会話推奨。荒らしはスルー。NG機能を有効に利用しましょう
👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:68f2ed3dc652fce4c9169aaf2a727f10) 全年齢のみで利用可、商業もOK、著作権フリー 男顔グラ18女顔グラ18 これが出たら1000円でも買う?
製作者スレの後継じゃなくて扱いとしちゃ総合スレって感じになるのかな ワッチョイあると楽だし定着してくれるといいんだが
顔グラ素材を売るなら男女それぞれ最低でも100はほしいだろ 主役級からモブ顔、子供から年寄りまで 基本的に絵を描けない人が買うんだから統一した絵柄で全部揃わないと金出す意味がない
>>834 男女合計200か・・・。
人間以外ももとめられたらかなりキツイな
>>835 男子供一人とっても
盗賊っぽい小汚い服を着た子供
物理職っぽい鎧を纏った子供
魔道士っぽい軽装な子供
暗黒教団に所属してそうな怪しい服装の子供
身分高そうな子供
といる上に
優しそう/捻くれてそう/悪そうな面という具合にバリエーション増やしていくと
人間キャラだけで200はあっというまに埋まるかと
コスパの問題はあると思うけど
それぐらいないと40,50人仲間になるSRPGに顔グラ割り当てるのに不自由するのも事実
>>831 18ずつとかSRPG舐めてんの?
どうせ買うなら絵柄揃えたいし選ぶ余地も考えてそれぞれその5倍は欲しい
価格に関しては物凄く好みのなら俺の場合2Kまでなら出してもいいけど
基本的にプロじゃなくたかが同人の作品にそこまで金出したくない
顔グラ1枚描くのに最低1000円の報酬がほしい 人間以外込みで300なら最低30万円はほしい もし600DLくらいいくなら300でもアリだな
最近まさひとやフォルセティばかりでアイデアマンのことをすっかり忘れてた
アイデアマンはたぶんフォルセティじゃねえかなぁ こいつは同時期に自作エロ絵とか貼ってた奴じゃね
アイデアマンとフォルセティって同一かと思ってたけど アイデアマンがあのキモい絵の作者か
こことは別に、ゲサロに新スレ建てる方向で良さそうかな
テンプレちょっと直して自分で建てようと思ったが、ホスト規制かかってたので、
>>829 の感じで誰か頼んます
スレタイはシンプルに「SRPGStudio総合スレ その1」とかでいいと思います ナンバリングはここが○章、同人板がPart○形式なので、最低限それと違うほうがいいかと
総合ってことは完成されたスレ産以外のゲームも語れるスレってこと?
>>849 多分、アレな人がよく口にするタイトルの事を言ってるんだと思うけど、
各ゲームの話題をすること自体が悪いわけじゃないので、
別に禁止にしなくてもいいんじゃないかな?
というかワッチョイ自体はあくまでお守りみたいなもので、
入れたからってまさセティマンが来なくなる保障はないし、
というか多分来るから、来た後のNGが1週間続いて便利だね、くらいに考えといたほうがいいと思う
んー 移るにしてもこのまま製作者スレとした方が良いと思うけどね
>>850 ワッチョイのメリットはその1週間NGにあると思うよ
抑制効果はそんなないと思う
>>852 製作者スレごと移住するんじゃなくて、ゲサロにもう一本スレを建てるって方向だと思ってた
このスレも同人板の方と同時に見てる人がほとんどだと思うし、
今更1つ増やしたところで見る側の手間はそう変わらないんじゃないかな
FE関係のスレも、ゲサロ・SRPG・レトロゲー・携帯ゲーとかで結構個々に立ってて、
板を超えて3つくらいスレがあっても特に咎められる事はないんで、そこは大丈夫のはず
>>826 でも書いたけど、仮にワッチョイスレの需要がなきゃそのうちdat落ちするだけなので、後腐れもない
まあ俺だけでやっても一人の暴走って話になるんで
スレ建ては他の方にお願いします(テンプレは
>>829 )
一応もう一度ゲサロ行ってみたけど、やっぱり無理だった
大手プロバイダはこれだから困る
逆に粘着される可能性もあるからな あんまり何々の作者ですとか言えなくなるんじゃないか?
>>854 手間は変わらなくても確実に書き込みそのものは分散して過疎化に繋がるおそれもある
いくつかこことあまり勢いが変わらない専門板のスレでワッチョイありなしに分散したスレを知ってるけどもれなく勢いは下がってる、まあ当たり前だが
ん?もしかしてこのスレの製作者はワッショイ馬鹿に言われるがままに移動するの? そんなことしたらすぐに潰れるぞ
, -――――――‐- 、 , `丶、 / \ / \ / l ヽ ハ l 、 l l . | .l / 、 | \ |、 | | _|_ _|_ ___ -―フ | /| ./ ヽ | \ |\ | | ノ \ | \ | \ / ∠ | / |/ ./ \ | ` ーヽ‐ 、 ヽ | X | | | | / ) ノ /, ― ' \| , ===ミ. V 、 / \ | | \/ \ ○ノ / { / , ==ミ、 〃{//////ハヽ | 、 / V 〃////ハ V/////:ノ | lへ ヽ // ヘ { {/////ノ ==== | |^ } \ _|_ _|_ ___ -―フ | 、 ヾ == / / | ' ./ トー' ノ \ | \ | \ / ∠ | } / / ハ | .// | 、 | X | | | | / ) . ハ { ‐r―‐ ´ } /|/ .| \| / \ | | \/ \ ○ノ ∨ ヽ、 、__ ノ , イ ハ. | | ハ ハ>‐/^^^^ヽ‐r−r:<ハ:ミ<Λ/∨ ヽ| |/ ∨ ∨/===/ヽ_><_/ | \ / ./> | ∨ ./ < / | / ./\ | ハ/ / / .|
otfサポートとか書いてあるけど使えないままなんだが どっかに有効にする設定でもあるの?
ゲーム作らずわっしょいわっしょいな馬鹿がいなくなってよかった
露骨に敵意出しててワロタwwwwww ワッチョイ導入しても誰も困らないだろ HUNTING MELODYの作者様はお困りの様ですがw
前に要望だしたけど許可系スキルに条件つけて欲しい……
>>869 自分のHP2分の1以下で発動、とかならできるんだけどな
もうちょっと頭使えよ そのスキル自体の前提マスクスキル作って 自動開始イベントでそのマスクスキルを着脱させればいいだけだろ
話の流れからして、許可系スキルにも、発動型スキルと同じように こういう敵と戦うときは発動、こういう敵と戦うときは発動しないってしたいのではないのか? 自動イベントではそれは無理だろ
敵は無理だろうな HP半分以下で発動などはできるんじゃない?
>>876 それは自動イベントじゃなくてもスキルの設定でできるでしょ
2連続スキルと3連続スキルがどちらかしか発動しないのをなんとかしてほしい
仲間が死んだ時寺院で復活させるシステムか 次だけ出撃できないシステムの作成法を教えてください 後者は某疲労度の疲労みたいな感じ
>>879 前者は力技でやるならゲストで復活の杖使えるユニット出すマップを作る
(味方の死亡数をカウントしておいて死亡数が0なら金払ってそのマップに入れるかとかゲストを登場させるかどうか分岐できるようにしておく)
後者はそういうスクリプトあるから探せ
この製作ソフト、2000くらい売れてるよな? その割に発表されてるゲームが少ないのは何故だ?
この手の制作ツールはちょっと弄って満足して放置って人が多いんじゃない?
FEライクなゲームしか作れない 一発ネタ作るにしてもツクールでよくね?ってとなる
場所イベントそのものに画像を設定したり、それを自由に移動や画像変更ができればなぁ
>>887 場所イベントにマップチップの変更じゃいかんの?
ツクールみたいにイベントにキャラチップを設定して自由に動かしたい 現状だと群衆とか作る場合いちいちクラス設定しなくちゃいけないし うちのゲームは戦闘マップと幕間イベントでキャラチップ使い分けたいから数多くて困る キャラチップ用の場所イベント作ってそれを動かせたら楽できるのに
移動オブジェクトの表示は? 他にもゲストにコピペして動かすとか
現状で幕間イベント用はゲストで作ってそこで動かしてる 移動オブジェクトは1マス単位で動かせないしちょっと使いづらい 実際にゲームのコマとして動かさないドット絵人形劇要員の為にクラス数が増えるのが困ってるとこ
>>891 戦闘マップと幕間イベントでキャラチップを使い分けるって
私服のキャラチップ?
そんな感じ 普通に室内で会議とかしてるシーンとかで 戦闘マップのキャラチップみたいに武器構えてるとか馬に乗ってるのはちょっと…って感じなので
クラス増やしたくないならキャラチップ拡張して キャラチップの参照位置設定で武器なしや馬下りたチップ指定すれば クラス増加する事は防げる
作品を通して伝えたいテーマと一致してるからSRPGというジャンル選んだっていう俺みたいなのもいるぞ
ウィーアーバンデッツの作者が伝えたいテーマって何なんだろうか?
ボクのために戦って負けて犯される女騎士が見たい(テーマ)
現実の名作と言われてるゲームでもテーマとか無かったりするけど 紋章とかヴェスタリアにもテーマはないじゃん
シナリオが糞すぎて、でもどこがどう糞なのか言語化出来ない奴がよく言う印象だな、テーマがないとか薄っぺらいとか
例のEEなんて人を殺してナイスとか笑いながらほざいたり、 罪もない人間を殺すのが趣味とかほざくクズを誰も止めなかったり、 唐突に人が死んでお涙頂戴するけどキャラの掘り下げも関わりもないから唐突すぎて感動もへったくれもなかったり、 捕虜を取ることを卑怯とかほざく前代未聞ぶりだったりとか 言おうと思えばいくらでも言えるからな それ以外の作品でそういうのは滅多にないんだよ
>>881 ごめん後者の説明の仕方が悪かった
要するに死んだら次の戦闘だけ使用できないとかがやりたかった
絵やプログラミングは勉強すればなんとかなるけど 作曲できる人は尊敬する メロディが全然思い浮かばん
メロディは思いつくけどフリーの作曲ソフトが存在しないので作曲を諦めたおれ
メロディ自体はいくらでも思いつくんだけど それを音符にできない 一音一音チマチマやってるうちに忘れる
今はメロディー入力すれば勝手に伴奏作ってくれるのか? 伴奏が超難しいんだけど
>>929 伴奏作ってくれるソフトもあるけど
ちゃんとした編曲するにはやっぱ基礎を踏まえた腕がないと駄目だろなぁ
絵の素人がフィルタかけてそれっぽくしてるのと同じだろと思う
T トニック、D ドミナント、SD サブドミナントなど、コード進行の機能を分析する。 例えば、C major の曲なら、C, A- コードがT、G7がD、F, D- がSD など (- は、minor コード) 最初に、コードを機能で考えて、それに実際のコードを当てはめる 4小節で、T, T, SD, D なら、 実際のコードは、C, A-, F, G7 とか、C, A-, D-, G7 とか 同様に、ジャズのスタンダード集で、千曲ほど分析する
ユニットのステータス画面とかのレイアウトはツール側からじゃいじれないよね? スクリプト構うしかない?
ロンドリア戦記2は、すごいね 計算式が斧に有利すぎるけど
ロンドリア物語2は、すごいね 計算式が斧に有利すぎるけど
ロンドリア物語2の「魔法に熟練したら」って言葉の使い方、勉強になったな〜。
>>937 そういうツテがあるならイメージ伝えて曲作ってもらったほうが良さそうだな
>>940 dlsiteは作者によってはセール出来るんだっけ?
安くなったってのは見たことないけど
今までセールって無かった気がするけど今後無いとも言えないし どうしても安く買いたいなら気長に待てば良いと思う
なるほど。頻繁にはないってことね 昨日お試し版をDLしてちょっと触ってみたところだから、欲しくなったときに買うわ
延期のお知らせキタ━━━━━━('A`)━━━━━━!!!!
延びたって言っても7月中だから良いじゃん 未定とか言い出したらアレだけど
盾無しガーディアン来るのか 自前でやる手間が省ける
>>948 あれは多分素体だからモーション素材としては来ないと思うよ
そういえば、クラスのレベル上限の不具合ってもう直ったのかな?
解像度上げてマップ小さくすると黒い部分出るじゃん この黒い部分って何も表示されないようになってなかった? 一番上に馬系みたいなユニット置くと頭の辺りが見切れるだけで黒い部分にははみ出さなかった気がするんだが わざわざ黒い部分用のスクリプト作ってるくらいだしはみだしちゃだめなんじゃないのこれ?
まぁ必要なら誰か立てるだろ とりあえず埋めない方がいいな
ワッチョイスレ出来てから荒らしおとなしくて笑う そりゃ今暴れてやっぱりあっちに移住しようってなったら困るもんな
荒らしは少なくともめくらめっぽう噛み付く池沼じゃなくて それなりの理性と計画性をもって嫌がらせをしてる人間だというのがこれで判ったな
仮に移住や統合するにしても時期尚早だと思うので
とりあえず次スレ立ててきた
製作者スレ SRPG Studio 25章
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1499767086/ すまん、axfcにファイルをアップロードしようと思ってるんだが 何度やっても「progress pending」のところが光るだけで一向にアップロードが行われない なんでこうなるか分かる人がいるなら教えてくれ
>>970 ここ数ヵ月のaxfcはかなり調子が悪いっぽい
時間をおいてやり直すしかない
そろそろ「そんな事よりお前ら、新作が来たぞ!」の声がかかる頃だ
いつもの人が来ないと思ったら次スレに貼られてたのねw
,,,人_,,,人人_人人_,,人人 < > < 1000Get!!!!!!!!!!!!!!!! ∠ > ____/_//_/  ̄Y''' ̄Y ̄Y '''Y'' ̄YY ̄Y''' /____ / ___________________ _ _ _ ∨ _____/ / /___________________/ /_//_// / ゚ /______/ /_/ ゚ ゚ 。 /゙////_.. 〃 ゚ く ∧∧ ) ゙゙゙\,,_______ _,, _ ...,, ゝ⊂(Д゚ 〇 _`つ ......... ............................. .............. ・…∵...・・ ・ く ....... .......... :::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'' ̄ ~" ゚ \,|'\゙∨  ゙̄ ~ ゚ ゚ 。 ゚ 。
このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 life time: 55日 19時間 57分 28秒
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250220221818caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1495252696/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「製作者スレ SRPG Studio 24章©2ch.net ->画像>19枚 」 を見た人も見ています:・製作者スレ SRPG Studio 26章 ・製作者スレ SRPG Studio 25章 ・製作者スレ SRPG Studio 31章 ・製作者スレ SRPG Studio 30章 ・製作者スレ SRPG Studio 28章 ・ゲーム製作でdiscord使いたがるけど正直ゴミじゃね ・MMORPG製作プロジェクト(仮) ・みんなでオリジナルRPG作るぞ!INゲ製作 Part7 ・FPSを作ろうぜ in ゲ製作板 ・個人製作で食べて行くには ・F1チーム運営シム 製作スレ ・ゲーム製作で必要な数学の知識 ・◆PSPで遊べるゲームを製作するスレ◆ ・ノベルゲーム製作について語ろう ・2chでのゲーム製作を語るスレ 68kb ・ゲーム製作 雑談スレ【part3】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part3】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part2】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part6】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part8】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part2】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part5】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part1】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part24】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part10】 ・ゲーム製作 雑談スレ【part14】 ・企画書も仕様書も作らないでゲーム製作って… ・戦闘シミュレーション製作ツール開発 ・ゲーム製作メンバー募集スレ 17人目 ・素人だけど2Dゲーム製作ツール作りたい ・★Unity 2Dで製作してる人たちの憩いの場★ ・個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.3 ・鉄道経営系ゲーム製作スレッド Ver.9 ・自由なゲーム製作を阻害する特許ってある? ・個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.4 ・C/C++ゲーム製作総合スレッド Part7 ・■自主製作ゲーム:開発状況報告スレVer1.3■ ・個人製作ゲームはなぜ売れないのか Part.5 ・2chでのゲーム製作に役立つ事を語り合うスレ Part4 ・ゲーム製作者が自由にアンケートをとれるスレ ・【HSP】HotSoupProcessorでゲーム製作 ・次世代コミュ製作 C++,P2P実装で作ろうぜ★2 ・ゲーム製作者が、これは使えないと没にした案 ・俺が奮闘しながら初めて0からゲームを製作するスレ ・1つのタイトルにかける製作時間、人数はどれくらい? ・ゲーム製作素人だがゲームを作ってみようと思う ・*ゲーム製作技術ニュース@2ch その1 ・【Steam】同人ゲ製作者「成功は金で買える」 ・シューティングゲーム製作技術総合 20機目 ・【入門書クリア前提】初心者用段階的ゲーム製作スレ ・推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術5 ・●ゲーム開発会社がゲーム製作技術を伝授するスレ2 ・ライブラリ製作スレ Part001 (159) ・日々のゲーム製作活動記録を貼るスレ (149) ・ゲーム製作におけるBGMについて語るスレ (14) ・【一ヶ月】夏休みゲーム製作スレ【多分無理】 (117) ・【ai】人工知能、無脳、ai関連スレ IQ2 【製作】 (332) ・ゆめ2っきの製作方針を語るスレ(試作) [転載禁止]&#169;2ch.net (44) ・SRPG Studio 7章 ・SRPG Studio 17章 ・Windowsゲーム制作ツール「3D Gamestudio」 ・ムーンライトノベルズ作者スレ