◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[転載禁止] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の52©2ch.net ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1414324395/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :名前は開発中のものです。:2014/10/26(日) 20:53:15.32 ID:oQJM2XR3
RPGツクール系よりは手がかかる分、比較的細かい所まで作り込む事ができます。
RPGツクールでは物足りないけど、プログラミングはちょっと……という方にお勧めです。
次スレは >>980 が立てて下さい。

■WOLF RPGエディター公式サイト
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/

■開発者サイト SilverSecond
http://www.silversecond.net/

■エディター説明書
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Help/

■WOLF RPG エディター パーフェクトガイド
http://www.silversecond.com/WolfRPGEditor/Guide/


質問スレ
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の7
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1393139933/

前スレ
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の51
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1411902601/
以下、公式サイトから抜粋。

○高度なRPG開発が可能な、完全無料のゲーム制作ツールです。
○作成したゲームは自由に配布・販売・コンテスト投稿などが可能。
○コモンイベントを導入することで、ゲームシステムを無限に強化できます!
※Ver2.02a以下のウディタで暗号化したファイルは、Ver2.10以降のウディタでは読み込めません
 旧Verの入手も公式HPの【本体のダウンロード】のページから可能です

2 :名前は開発中のものです。:2014/10/27(月) 22:12:50.07 ID:uen7r4k5
ちなみに
[転載禁止] と©2ch.netは 自動でスレタイに付く模様

3 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 01:33:08.29 ID:+vcgVoZ6
糞ツール

4 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 01:38:18.68 ID:XUX4YChT
>>1

5 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 07:13:23.68 ID:WJPy7jMA
アクアリウム粘着disの川崎部はいいかげんくたばれよ雪子

6 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 07:18:56.29 ID:ZM1tsP4q
>メル欄に

>(なし)→スレタイに転載禁止
>age→スレタイに転載禁止
>ageteyon→スレタイに転載禁止+名前欄転載禁止
>ageteon→スレタイに転載禁止(後ろ)
>ageteonagete→スレタイに転載禁止(後ろ)+名前欄転載禁止
>ageteoff→転載禁止なし
>ageteoffagete→転載禁止なし+名前欄転載禁止

>になるみたいだスレ建てするときはメル欄に
>「ageteoff」と入れれば今までどおり

らしい

7 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 12:56:28.90 ID:qsPZFegl
アクアリウムス粘着はどう見てもウディタ使っているように見えないんですがそれは

8 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 14:08:36.12 ID:EsCyIwJz
自分の組み方が悪いだけなのに、ユーザーのPCスペックのせいにする奴は大体アホ
こういう奴がコンシューマーで本体破壊バグを作る

9 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 14:45:00.52 ID:62M40dUe
= アクアリウムス作者はアホ

10 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 14:54:50.01 ID:WBwQVLor
そもそも大半のPCの性能はPS3ぐらいは余裕で超えてるのに
PSレベルのゲームで処理落ちする原因がPC側にあると思うんだろうな

11 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 14:57:13.08 ID:cLZ+uFBb
シェルノサージュなんてゲームは無かった、いいね?

12 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 14:58:43.95 ID:3mMye94B
フリーゲームする為だけのPC持ってないし
そのPS並みのゲームを処理落ちさせないPCのスペックを教えてくれ
OSのバージョンも

13 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 15:11:24.56 ID:WBwQVLor
あぁ、ツクールのVXはメモリが何GBあっても無駄だぞ
前に「メモリを解放」しないって言われてた通り
ツクール製のゲームはほぼ無制限でメモリ使用量が増えるから

メモリストリームバグが発生するんで定期的にウィンドウを閉じないと
セーブデータが破壊される

14 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 15:42:45.54 ID:JcYslK3I
ここはゲ製なんだからPSレベルで処理落ちしないゲームの現物を出してこう組めって言えば解決だろ
組み方が悪いと指摘するなら出来ないとは言わせない

15 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 17:42:30.46 ID:gI4K0ml2
ここはゲ製なんだから質問した奴が実際組んでみた処理落ちゲーの実物を見せた方が早し
それくらいバカでもわかるだろ
わからないとは言わせない

16 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 18:13:33.94 ID:p1phxhTE
>>14
サンプルゲーム

17 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 18:40:48.83 ID:G6yjTVVv
>>16
PSレベルなのか

18 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 19:01:17.11 ID:JcYslK3I
組み方さえ良ければこういうのも作れるんだなすごいな
http://blogs.yahoo.co.jp/kouichi80620/12022452.html

まぁ適当に交ぜっ返すくらいしか出来ない時点で不可能だって分かってやってるんだろうけど

19 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 19:28:38.85 ID:V0WoYdDP
3Dはただの2Dの延長なんだが(笑

20 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 19:39:08.56 ID:qW3CjYdK
ウディタのピクチャはテクスチャ貼ったポリゴン板だって何度も言われてるのにな
もしかしてコンフィグのソフトウェアモードでやってんの?

21 :名前は開発中のものです。:2014/10/29(水) 00:27:37.41 ID:e8QDZIzP
アクアリウムスは絵だけが取り柄の糞なのは間違いないな

22 :名前は開発中のものです。:2014/10/29(水) 00:32:03.53 ID:e8QDZIzP
そしてその作者が今comicoで描いてる漫画、くっそつまんねー
こいつマジで女キャラのエロ以外ゴミだわ

23 :名前は開発中のものです。:2014/10/29(水) 06:09:41.56 ID:pV5b3sml
どうでもいい

24 :名前は開発中のものです。:2014/10/29(水) 14:07:27.01 ID:jcnWT5Z9
ヲチスレかな?

25 :名前は開発中のものです。:2014/10/29(水) 20:14:07.41 ID:gg0vhaFE
一切並列使わずにSTG作ったら毎フレームコマンド処理数大体500、多いときは2000とか3000とかになったんだけどこれ不味いよね?
色々要素詰め込んだせいなんだろうけどこれ以上大幅に軽くなる気がしない

STG経験ある人処理軽くするコツとかあったら教えてください

26 :名前は開発中のものです。:2014/10/29(水) 21:01:07.56 ID:LSa3ybRd
どのくらいの弾数かによる
辺り判定や敵の数に満足してるならそれでいいと思う

27 :名前は開発中のものです。:2014/10/29(水) 21:51:30.13 ID:6vfki6FK
android版ウディタ作ってよ

28 :名前は開発中のものです。:2014/10/29(水) 22:17:26.04 ID:vmZ7LkCB
アプリで一儲け企みながら乞食奴www

29 :名前は開発中のものです。:2014/10/30(木) 07:08:21.53 ID:vPEkxz0Y
iPhoneならRPGクリエイターがあるぞw
ゲーム中に落ちるらしいがなww

30 :名前は開発中のものです。:2014/10/30(木) 11:44:39.29 ID:/g/mquDL
わざわざiPhoneでゲーム作る奴なんているのかね
集金アプリしか作ったことねーや

31 :名前は開発中のものです。:2014/10/30(木) 12:11:34.89 ID:kkZPZv+0
動作指定のイベントコードをコピーできるようにしてくだちい

32 :名前は開発中のものです。:2014/10/30(木) 21:40:52.27 ID:iXOk58ut
ウディタの原作者に言う問題じゃないの>>27>>31
そんなコモンは現状のウディタじゃ作れないんじゃないかい

33 :名前は開発中のものです。:2014/10/30(木) 22:27:25.95 ID:irMV9HED
久々に狼煙のTwitter見てきたらウディタのバグが原因で
片道勇者プラスのバグ発生していて吹いた

34 :名前は開発中のものです。:2014/10/30(木) 22:31:33.59 ID:AAuvn6jz
休憩時間や通学通勤中にスマホウディタで作れれば多少は短縮になりそうだけそ
PC版すら開発止まってるからなあ

35 :名前は開発中のものです。:2014/10/30(木) 22:40:47.16 ID:kCFBU6r7
>>33
マジでっ!?って思って見に行ったけど
多分>>33が意味をとり違えてるだけじゃないかな?
さすがにそれが原因だったらもっとはっきり言うと思う

開発ツールの話は例え話じゃないの?

36 :名前は開発中のものです。:2014/10/31(金) 03:25:15.04 ID:dtTSVb6h
997 :名前は開発中のものです。:2014/10/28(火) 01:14:37.70 ID:2FX+0Y8D
ゆとりとバカがすきな
ツクール製のランダムダンジョンとかか

もしらんだむダンジョンがウディタ製だったら
手の平返して褒め称えるのだろうか。そこまでバカじゃないよな

37 :名前は開発中のものです。:2014/10/31(金) 05:32:52.45 ID:yT05JRnS
>>34
つWinタブレット

38 :名前は開発中のものです。:2014/11/01(土) 02:25:31.70 ID:eZsK5G3S
テストプレイ押したらテストプレイ動いていてもリスタートできるようにならないかな

39 :名前は開発中のものです。:2014/11/01(土) 03:25:20.18 ID:GqMKzU+M
あるよな
テストプレイをうっかり起動したまま、テストプレイ始めちゃうの

40 :名前は開発中のものです。:2014/11/01(土) 13:56:02.40 ID:bBSa+8Bq
エディタの多重起動がやばい、気づいた時にすげー焦る

41 :名前は開発中のものです。:2014/11/01(土) 16:53:09.03 ID:C1uAnNsr
>>40
あるある!

42 :名前は開発中のものです。:2014/11/01(土) 19:29:34.88 ID:9EK+4wRI
多重起動したら慌てず起動時間を見るんだ!

43 :名前は開発中のものです。:2014/11/01(土) 21:04:06.15 ID:Fj7ZSpaO
3時間分ふっとんだ時はふて寝した

44 :名前は開発中のものです。:2014/11/02(日) 18:38:06.48 ID:BSwu/wAi
みんなダウンロードの男女比率と年齢層ってどんな感じよ
[転載禁止] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の52©2ch.net ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚
特に意識して男性向けにしたつもりはないのにこんなんなんだけど
フリゲやる層がこんな感じなのかな?

45 :名前は開発中のものです。:2014/11/02(日) 20:48:17.32 ID:M4Boz1o6
60歳〜の方々が凄く気になる

46 :名前は開発中のものです。:2014/11/02(日) 22:36:41.04 ID:TV+oqxu6
>>44
9歳がフリゲダウンロードする時代か

47 :名前は開発中のものです。:2014/11/02(日) 22:44:24.06 ID:Dc2nxphO
単に適当に年齢登録しているだけの可能性もそれなりに高いが、
別にフリゲDLする9歳も60歳も存在はするだろうな。

48 :名前は開発中のものです。:2014/11/03(月) 00:03:40.11 ID:UqjEHaUI
>>45
暇なじいちゃんとかセカンドライフやってたりするからな

49 :名前は開発中のものです。:2014/11/03(月) 00:10:27.29 ID:UV5V9RK2
>>44
こういうの詳しくないから知らないけど
DLした人の統計とかあるもんなんだね

50 :名前は開発中のものです。:2014/11/03(月) 00:27:33.49 ID:poAKcXLM
男女比は俺も同じようなもんだわ
そもそもフリゲやる層って男が多いのかね?

51 :名前は開発中のものです。:2014/11/03(月) 00:33:08.90 ID:KCsTnH5Z
俺のは男性90%↑だよ

52 :名前は開発中のものです。:2014/11/03(月) 00:52:11.57 ID:ddEiY9hp
単に女受けしない作風なだけじゃないのか
RPGだろ、ジャンル

53 :名前は開発中のものです。:2014/11/03(月) 05:35:51.30 ID:Rk09KlEP
例えば10人ダウンロードしてそのうち9人が男なら90%

54 :名前は開発中のものです。:2014/11/03(月) 09:50:09.33 ID:kPYabxdN
>>49
多分ふりーむのダウンロード解析

55 :名前は開発中のものです。:2014/11/03(月) 15:15:08.84 ID:l3w8c8xm
ちゃんと個人情報入れてるとは限らんけどある程度参考にはなるな
ちなみに俺のは男女比6:4

56 :名前は開発中のものです。:2014/11/03(月) 21:00:37.89 ID:1cZvCK2g
>>52
ウディタはRPGだけでなくイロイロなもんが作れるから
女性用としてイケメソノベルのフリーゲームで釣ってやろう
これにより女共もウディタってRPGだけじゃなくノベルも作れるんだって事になる
結果 ウディタDL率が上がり男女比も多少なりと変動ある

かも・・・

57 :名前は開発中のものです。:2014/11/03(月) 21:26:10.09 ID:+RaGYI3n
ホラー作るとしたら
ツクールとウディタどっちが使いやすいかな

58 :名前は開発中のものです。:2014/11/03(月) 22:22:49.92 ID:bY3ANf4B
探索レベルならツクール
素材も多い

オリジナリティを入れたいならウディタ

ツクールもスクリプトとかあるが基本的にそういうのはみんな使ってる

59 :名前は開発中のものです。:2014/11/03(月) 22:58:01.23 ID:poAKcXLM
ホラーってお前
いくらなんでもザックリしすぎだろそれゲームのジャンルじゃねーよ

60 :名前は開発中のものです。:2014/11/04(火) 06:41:10.10 ID:W8ovyRiK
実況向け叫びゲーでいいよ

61 :名前は開発中のものです。:2014/11/04(火) 07:20:55.19 ID:Sda0Wij2
青鬼系か

62 :名前は開発中のものです。:2014/11/04(火) 10:29:31.06 ID:KSd7Kim0
今の時期ただホラー作りたいって言う奴は大体青鬼とかIBみたいなのだろう

63 :名前は開発中のものです。:2014/11/04(火) 16:46:20.16 ID:DmiOHoy+
ノベル系とかじゃなくて探索型だけど
ウディタで有名にホラーってマッドファーザーくらいしかないな

64 :名前は開発中のものです。:2014/11/04(火) 17:17:50.44 ID:W8ovyRiK
有名じゃなくてもいいさ
生意気な実況主()に難癖つけられて
ファンに攻撃されるとか最悪だろ

65 :名前は開発中のものです。:2014/11/04(火) 18:17:29.52 ID:VSJ/vMAv
ふりーむのウディタゲーで多分一番DL多いAlice mareは有名でいいんじゃね
やったことないから内容知らんけど

66 :名前は開発中のものです。:2014/11/05(水) 18:47:12.10 ID:77sPH4+O
ウディタの敵←萎える

67 :名前は開発中のものです。:2014/11/05(水) 22:01:01.83 ID:gEQVgOED
誰かそんなこと言った?

68 :名前は開発中のものです。:2014/11/06(木) 04:50:16.16 ID:ZjvYuSGN
CSV読み込みとやらをやっみたい

69 :名前は開発中のものです。:2014/11/06(木) 10:33:00.03 ID:Idmf2/DY
バイナリいじって
画面サイズ変えてみたけどこんなことしていいのだろうか
拡張した部分は、ピクチャしか表示はできないけど

70 :名前は開発中のものです。:2014/11/06(木) 10:48:38.50 ID:azNLmMFr
そういうのってEditor.exeとGame.exeのどっちを書き換えるの?両方?

71 :名前は開発中のものです。:2014/11/06(木) 10:57:27.50 ID:Idmf2/DY
Game.exeのほう
片道勇者のGame.exeを入れ替えてプレイはできた。
どんなバグがあるかまだわからんけど

72 :名前は開発中のものです。:2014/11/06(木) 18:41:04.17 ID:LoeXBvHL
320x240のゲームは見ただけでやる気なくす

73 :名前は開発中のものです。:2014/11/07(金) 00:18:25.39 ID:jODxkf5B
チップ部分だけを大きく見せたいから640×480でありながらチップを2倍拡大して320x240っぽく見せてる
一枚絵だけそのままだけど案外浮いたりしないもんだね

74 :名前は開発中のものです。:2014/11/07(金) 00:35:30.37 ID:NpkT98YO
>>69
すげーな
試しにバイナリエディタでひらいてみたけど
どこを弄ればいいのかなんて皆目見当もつかなかったぞ
俺はせいぜい見たことないエラーメッセージが大量にあるってのがわかったくらいだ

75 :69:2014/11/07(金) 01:00:40.17 ID:FiDMpAMK
書き換え場所
Game.exe
Width
69545 : 80 02 00 00
6957C : 80 02 00 00
例 640->1024 にするには 00 40 00 00に書き換える

Height
6954F : E0 01 00 00
69586 : E0 01 00 00

バックアップを忘れずに、あくまでも自己責任で。
完全なチェックをほとんどしていないので、お遊び程度と考えてください

76 :名前は開発中のものです。:2014/11/07(金) 01:05:40.77 ID:CHeBz6B9
スクショの緑帯でないように改造してやろうと思って
俺もバイナリエディタ使って調べたことあるわ
ぜんぜんわからんかったはwww

77 :名前は開発中のものです。:2014/11/07(金) 01:29:52.96 ID:axvGfSFz
なんかやたらイベント編集開くのにもたつくなと思ったら、
テスト用に1マップ150キャラ用意したマップを表示した状態で作業してたせいだと気付いた

各キャラのセルフ番号までリストに加わるから
150キャラだと普段0-99までのコモンselfしかないリストに各キャラの0-9が加わって
項目が100個だったのが1600まで膨らむことになる

何もないマップ表示してのコモン編集快適だわ

78 :名前は開発中のものです。:2014/11/07(金) 01:54:13.09 ID:CHeBz6B9
あるあるwww
必ず作業用のマップというかデバッグルーム作ってそこでコモンの編集作業してるwww

79 :名前は開発中のものです。:2014/11/07(金) 02:01:13.65 ID:axvGfSFz
同じことしてる人がいたとは…
来年のウディコン前後くらいには新しいアップデートくるといいな、主にパフォーマンス面で
ライブラリもそこそこ新しくなってるし

80 :名前は開発中のものです。:2014/11/07(金) 09:49:23.81 ID:FiDMpAMK
備忘録として
800x600サイズ選択時の画面サイズ変更用
6950D : 20 03 00 00
69517 : 58 02 00 00

81 :名前は開発中のものです。:2014/11/07(金) 13:09:39.61 ID:qKaOkNb8
【悲報】安倍ちゃんの池沼政治が極まる 「ゴルフ税廃止 すると507億も税収が減るので自動車税を増税な
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1415327264/

82 :名前は開発中のものです。:2014/11/07(金) 14:39:01.43 ID:bXtfUKIi
    /\/\/\/\/\/\/\/\/\
      |  |   |   ∩  |   |        |   |  |  
      |  |   | ∧ユ∧    ∧▽∧ .|   |  |  
      |  | _ | < `∀´>   < `∀´>  |_ |  |  
      |  ((||)).(|@|'-'|@|)  (゚。ヽy/。゚)((||)).|  |
      |  |`||´ <,,ノ□ヽ,,>  <,,ノ∞ヽ,,>.`||´. |  |
      |  | ∩| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∩  |  |              。|
    | ̄ ̄ ̄∧v∧  ̄ ̄ ∧v∧  ̄ ̄∧v∧  ̄ ̄ ̄|    |  |。 |゚  y
    |     <`∀´>     <`∀´>   <`∀´>      |   ゚|  |  |io i|
    |    (≫≪)    (≫≪)    (≫≪)      |  。|  ゚i| 。i|,,ノ  |i
    |   / /ll ヽ \ / /ll ヽ \ / /ll ヽ \    |   i|゚ ||゚ /ii 。 ゚|i_/゚
  | ̄ ̄ ∩ ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄ ̄∩  ̄ ̄ ̄∩ ̄ ̄|  `ヽoー|i;|y-ノ
  |   ∧ユ∧  ∧ユ∧   ∧ユ∧  ∧ユ∧  ∧ユ∧  |    ,;:i´i;ノ
  |   <`∀´>  <`∀´>  ( ´ё`)  <`∀´>  <`∀´>  |    ('';ii'' 
  |  / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ / |__|ヽ  |    ノii;;ヽ
  |  `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´ `(|__|)´  |  | ̄ ̄ ̄ ̄| 

83 :名前は開発中のものです。:2014/11/07(金) 16:19:37.97 ID:axvGfSFz
windows10環境だとgame.exeがプロセスに残ったままになって無限に増殖するな
互換性オプション入れてもだめで、テストプレイ繰り返してるとだんだん重くなってく
まあwindows10自体見た目8.1と変わらないのに無駄にバグ増えてるからwoditorだけの話ではないかもしれないが

84 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 02:11:12.50 ID:sAiBtqsX
棒人間がマップをうろつくだけの横スクロールアクションのテスト版
自分の環境ではまだ60FPSでてるけど、少し不安なので
試しに動かして見て欲しいなー

https://googledrive.com/host/0BwW1IstNsol1ZEdncGhHcHFDOGs/ActionSample_v0.01.zip

85 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 02:12:53.90 ID:sAiBtqsX
すいません、癖でsage忘れた

86 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 02:29:28.72 ID:dHbb806P
>>84
ジャンプで上がる際に上りやすくするため上方向への攻撃がほしいのと、
ジャンプの上昇速度に対して落下速度が若干速い気がするので、
上昇速度に近づけると空中ジャンプで脇道に入りやすくなるかも

87 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 03:13:46.91 ID:jCbqemNm
>>84
せめてブロックの性質くらいは書いておいてほしかったぜ
ダメージエフェクト中はウルファールのブロックに乗れるし茶色のブロックを通り抜けられるが構わないのか?

・▲入る▲の文字が見えにくい、縁を付けるなりしてほしい
・絶対座標 220/2000あたり、左下の吹き抜けから下の位置あたりに進入すると壁を抜ける
その時にはジャンプ、ダッシュ、右カーソルの三つのボタンを押していた
      ■■■■
    ■■
    ■\このあたり
    ■
■■■
    ■

88 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 03:22:02.66 ID:Q2kzIhLg
>>84
低スペックでの反応も知りたいかなと古いノートブックでうろうろしてみたが所々もっさりしてる気もしたが特に問題無く
意味ありげな小部屋の穴に落ちて死んだ

89 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 03:59:21.57 ID:7BRzkZTi
>>84
GForce 7600GT
PenD 3.0G
メモリ 2G
WinXP環境で特に重くなる動作もなく60FPSだった

90 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 10:31:18.22 ID:sAiBtqsX
ありがとうございます
下降速度、文字は調整してみます
ブロックはすり抜け設定で設置したので仕様通りですが、性質的にどうしようか思案中ですた
赤、青のブロックはぶつかるとダメージ、攻撃で消える、すり抜けは可能
ウルファールさんはマップイベントの動作用に置いてあるだけ
すり抜け不可、攻撃すると飛んで消えます

壁抜けはテストしまくったんですが、やっぱりでましたかー・・・
現状キャラ上下と左右を個別で当り判定しているので、それが原因ぽそうです

ウルファールさんが大量に居る場所が最大不可の想定です
あまり重くなってないようでよかった

敵を動かせるようになったらまた来ます

91 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 11:14:54.31 ID:pIlxGYJS
ニコ動にあるアクションRPG作り方教えますって動画かなり分かりやすいな
途中まで作って辞めた動画のやつもテイルズぽいバトルの完成度高い
誰かスタオー2みたいなバトルのゲーム作ってよ遊ぶから

92 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 11:58:11.29 ID:y17c1342
壁抜けは市販のアクションゲーでも人間にも可能な操作でできたりするソフトもあるしなー

93 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 12:31:34.63 ID:36oFef7H
>>91
このスレから消えてくれ

94 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 13:43:46.37 ID:GFF3oLio
欲しいと思ったときが作るとき

95 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 15:24:28.23 ID:UDwDJr79
作ろうとするとキャラ表示優先度の関係でめっちゃだるい

96 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 16:31:20.75 ID:u48NShnB
でるのが6体ぐらいだから6枚のピクチャ番号を高速で交換すりゃいいだけって言う
厳密に言えば味方も敵も1枚のピクチャにまとめれば更に楽

97 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 17:04:00.82 ID:dHbb806P
前回upされた100体ゴブリンは2Dにしてはハイスペック必要だけど、6体くらいなら普通に行ける
さらに言うなら前後のレーンを無段階ではなく何段階か決めておけば処理も楽

98 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 17:36:30.60 ID:S9GBM02u
遊ぶ(評価するとは言ってない)

99 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 20:28:34.19 ID:LR9ssDXn
ちょっと街があって道があって山のダンジョン入ってお宝見つけて地球は救われたみたいな簡単なストーリーで良いからスタオー2派生みたいなのやりたい

100 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 21:07:20.21 ID:fgH0kTwn
絵が描ければなぁ

101 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 21:16:06.63 ID:ek5/H0dD
じゃあ描けるようになる努力すればいいだけだろ

102 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 21:32:16.36 ID:PLvBmAhT
誰か描いて

103 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 22:07:16.61 ID:GFF3oLio
1枚2万円な

104 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 22:38:00.24 ID:SpUfDvt+
適当にググってお絵描きソフトDLして
適当にググって描き方講座サイト見ながら描いて
適当にググって上手く見えるように修正する
ド素人でもキャラ絵くらいならこれで問題なく描けたんだけど、絵が描ければとか言ってる人は何が問題なの?
芸術品でも作るつもりなの?

105 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 22:46:17.85 ID:+6yXvSr7
適当に描いたのは適当なものしかできないよ
下手でも拘りがあればそれは魅力になる

106 :名前は開発中のものです。:2014/11/08(土) 23:51:20.07 ID:EJUxzmm9
絵が描けないならドットを打てばいいじゃない(白目)

107 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 00:21:39.64 ID:BFjAnN4m
リアル頭身に描くとウィザードリィな有様だ

108 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 06:51:38.41 ID:N+33+dSx
制作120時間目で未だに面白くない上に、労力に見合った劇的な変化が見られそうにもないので
最初のほうに作ったコモンを一部廃棄していく事態になった
殆ど初めて触る状態なので技術はかなり向上したはずなので無駄ではないと思う

109 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 08:53:04.24 ID:eDFJsqSO
普通試作してみて面白くなけりゃ次のネタに移るものなんじゃないのか
習作とはいえ面白いと感じられないものに120時間かけられるのは逆に凄いぞ

110 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 10:19:34.95 ID:HCEo13eN
プレイヤーなんてのはドラクエ1・2・3が別ゲーに見えてる池沼だから
市販のRPGの十割は1作目で雛形が完成していて
あとはそれを使って絵と文章を差し替えてるだけ

おまえが何が劇的な変化だと思ってるのかは知らんが
プレイヤーはシステムを細かく分析するほど頭は良くない

111 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 10:44:17.85 ID:4L56tk97
急に変なのが沸いた

112 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 10:58:35.91 ID:Fv1ZiWNW
>>111
ソフト資産でググレカス

113 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 11:03:05.37 ID:Kio5vIPp
何でゲーム作ってない奴が書き込むんだろうなこのスレ
ソフトは一度組んだら再利用できるからある程度組んだら新作も引用だけで完成するだろ
絵を1万枚描いたら過去絵の運用で幾らでも新規絵が描けんのと一緒だよ
人体のポーズは無限じゃないからな

114 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 11:27:02.30 ID:WeXoI6lb
ゲーム作ってても
いきなり「プレイヤーは池沼」とか言い始めるのが沸いたら変なのだと判断するが

115 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 11:33:18.66 ID:wc30GgDw
まぁ、エロRPGとか絵と文章以外全く違いはないのに
金出して買う奴が大量に居るし普通に池沼

あと青鬼系のホラゲーも全部同じだろアレ(笑

116 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 12:27:57.85 ID:S9178lhr
片道勇者やらElonaやら月・年単位で遊べるゲームは商業的に成功しないんだよ
「長く遊べるゲーム=新作が売れない」だからな

FFみたいにムービー見てストーリー終わって
「ハイもうやることありませんゴミ箱に捨ててね」こういうゲームの方が売れる
要するにケツ拭いて便所に流す便所紙ゲームな
ジブリのアニメが一度見れば二度と見ないのと同じで
消耗品を定期的にリリースして売らないと金儲けできない

システムの基本部分を最初に作って後は絵と文章入れ替えて売れば
消費者はアホなので飛ぶように売れる

117 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 12:31:31.91 ID:2837w+Ps
おおかた自分ではたいした違いと思ってない要素で
プレイヤーにそっぽ向かれた苦い思い出でもあるんじゃないかね
池沼は相手しないに限るぜ

118 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 12:34:00.69 ID:KxXMzzXH
フリームのランキングとか消耗品のゴミ捨て場だからな

119 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 12:35:48.20 ID:8JyVwx7Y
マインクラフトとか日本で発表されたら絶対売れねーしwwwwwww
閉じコン村社会日本wwwwwwwwww

120 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 12:56:28.86 ID:sOIKn6B0
>>108
俺もコモンの作り替えはよくやるけど、「面白い」を求めると終わりがなくなる気もする
コモン作成は努力してれば慣れて無駄がなくなってくるんだけど
=面白いゲームじゃないしな・・・

121 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 13:00:13.24 ID:cI0yZIzz
そういう時は悲しい曲流してキャラ殺せばプレイヤーは感動するって
手塚治虫も言ってた

122 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 13:06:10.78 ID:vCy0VJdS
他人を貶めても自分の価値は上がらないよ

123 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 13:09:12.91 ID:g/D2o5SU
は? キャラが死ねば感動するのは真理だろ

124 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 13:12:33.88 ID:g/D2o5SU
基本的にゲームの面白さとかお前らが考えても無駄だから
ロリコン画像でボーイミーツガールで人が死ねばユーザーは満足するよ
世の中そういうゴミで溢れてるだろ

125 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 13:17:59.51 ID:N+33+dSx
>>109 >>120
テストプレイしながら脳内で色々なシステムを組み合わせていくつか考えたんだけど、
次に思いついたアイデアは色々組みなおさないと処理落ちで遊んでられないと判断したため
今回書いたコモンの半分以上を切り捨てることにした

要素追加で組もうとしてたアイデアとは別に、大部分を壊せば作れそうなアイデアが浮かんだのでそちらに取り掛かることにした
結果当初考えてたものとはジャンル自体変わることになった

126 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 13:20:41.19 ID:vHgnGJwI
>>84の作者か? このゲームが面白くないのは不自由がないからだろ
最初からフル装備のサムスで始まるメトロイドやって何がおもろいんだ

127 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 13:43:40.07 ID:WeXoI6lb
えっ

>>84なんてDLすらしてねーけど
FPSのチェックに協力してくれって話じゃなかったの

128 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 13:56:58.30 ID:9cbXwxr8
それ以前にコモンでゲームの面白さが変わるとか聞いたことねーわ

129 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 13:57:34.77 ID:24KL38JD
結論:お前の作り方がつまらないだけ

130 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 14:05:09.28 ID:9kPvJbZs
>>125
俺もお前を見習って
ゲームにもなってもないゴミをゴミ箱に入れて消したわ(笑

131 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 16:04:58.09 ID:s7OvWbqi
だからスタオーのバトル目指せば何でも面白いって
例えストーリー糞でもバトルが神ゲーならば問題ない

132 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 16:36:34.68 ID:e5VTHIMw
別に誰も止めないからさっさと作れよその神ゲーとやらを

133 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 16:42:18.01 ID:Bexok1Eo
自機操作可能なもんは簡単にハメられるから面白くない上に
エミュでやったが3分で飽きた

134 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 16:50:46.39 ID:jDkYKZLz
タクティクスオウガみたいな石投げゲーが神ゲーとか言ってる
知的障害者が世の中にはがわんさかいんだから
ゲームの評価なんてのは所詮主観ですよ

135 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 16:55:14.94 ID:O137BDks
まぁ、Minecraftは5400万本売れたから客観的に見ても面白いけどな
ストーリー(爆笑)グラフィック(嘲笑)

136 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 17:17:26.38 ID:lqjvwY9W
いつもの荒らし

137 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 17:29:25.32 ID:Lva2N2s8
片道勇者は売れる売れない以前に公開後の
バランス調整とバグ修正が一番つらそうに見える

138 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 18:00:50.85 ID:BxTicYUq
クソ面倒なイベントのフラグ管理がないからバグはあんまでないだろ
バランス調整は性能を下げる下方修正を乱発して
地味ゲーになりそうではあるな

139 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 18:45:00.86 ID:e5VTHIMw
イベントのフラグ管理がない?
片道勇者はイベントの配置自体がランダムという一番厄介なパターンのはずだが別ゲーの話かな

140 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 20:47:35.21 ID:BxTicYUq
好感度分岐とか装備で分岐とか金の量で分岐とか分岐条件が何十とつく場合があるだろ
ホントゲーム作らないカスは黙ってろよ
でなければ首釣って死ね

141 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 20:52:02.07 ID:p7W+6qZB
片道勇者のイベントは別にランダムじゃないから
世界の名前を乱数シードに入力してサイコロ振って位置を決めてる
だから世界の名前が同じだと出てくる地形は同じになる

142 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 20:52:32.84 ID:vCy0VJdS
何百とバグでてるみたいだけど

143 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 20:57:43.68 ID:p7W+6qZB
「ランダムじゃないです!バグです!」みたいな報告が9割ぐらいあるんじゃね

144 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 20:59:53.45 ID:n7TqifaM
仕様とバグの区別もつかない池沼ばっかだからなwwwwwwwwwwwww

145 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 21:02:33.83 ID:vCy0VJdS
>>143
公式BBSの報告見る限りそんなんじゃないな

146 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 21:24:54.49 ID:H1C/QPEO
最低でも同じ症状が二人でないならバグとして成立しねーよ
詐欺師に騙される世間知らずのぼっちゃんかおのれは

147 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 21:42:43.85 ID:e5VTHIMw
ちょっとキチガイ多すぎなんだけど自演なのかね

148 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 21:45:09.55 ID:vCy0VJdS
報告内容の再現性は知らんけどすでに不具合として処理された分でも数十個あるから
少なくても「バグはあんまでない」とは言えないわな

149 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 21:48:06.37 ID:V2G5quaa
アホ「バグが出たぞ」
ぼく(再現できねぇ〜よ)
ぼく「治しました」(本当は何もしてないがwwwww)
アホ「治ってる! バグが治ってよかった!!」

150 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 21:58:54.16 ID:j6YSaYDM
よくあるパターン
・シェアウェアを海外の違法配信サイトでDLして日本語のファイルが文字化け
・DL中にファイルがブッ壊れている(DLしなおさないと治らない)>>149がこれ
・機種依存バグ(ノートパソコンはグラボがなかいので重い場合がある)
・仕様をバグと勘違い(CAVEの怒首領蜂などは故意に処理落ちさせて弾幕を避けやすくしている)
・チーターがゲーム中のチート対策に引っかかってる(違法なLVやHPを検知するコモンが組み込んである)
・船がビスタ港に着かない

151 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 22:22:10.22 ID:+rL2zzEg
オンラインでもないのにチート云々で文句言うのは何なんだろうな

152 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 22:27:57.83 ID:QM8W0b11
バグとして報告する奴が居るって話だろ
ドロップアイテムで良いのを引くのにF12連打する時
こっそりF12を押す度にトレジャーのレアリティ下げてったりなwwwww

153 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 23:15:28.00 ID:gDO2Pmno
F12を押しすぎるとデータ全消去するゲームなら前見たな
案の定叩かれまくってたわ

その癖これは「リロードできるから〜データ複製すれば〜」とかいうんだよな
対策したら文句垂れる癖にやっぱプレイヤーって人間の屑だわ

154 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 23:18:08.82 ID:t7EEMLPz
なんかやたらプレイヤー見下してるやつ一人いるけど
作ったゲームぼろ糞に叩かれたクチか

155 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 23:19:26.64 ID:6j5iof95
プレイヤーを目上においておもろいゲームが作れるわけねーだろカス作者が

156 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 23:23:56.94 ID:7WP1vzbl
プレイヤーの意見を取り入れれば良ゲーになると思ってる奴は御意見無用でもやってろ

157 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 23:35:03.31 ID:5nkbC/lx
だからスタオーバトルにすりゃ良かったんだよ君が悪いんだよ?スタオーバトルにしなかった君がね
ん?出来ないの?

158 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 23:45:21.36 ID:vCy0VJdS
自分で作る気がなくてストーリーはどうでも良いってなら
そのスタオーとかいうゲーム延々やってれば良いんじゃない

159 :名前は開発中のものです。:2014/11/09(日) 23:55:23.93 ID:D0An4e9R
つまらんストーリーは飛ばせないウェイトと同義

160 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 00:17:28.14 ID:jSHjDb82
ウディタ使いの精神年齢の低い奴の多さは異常

161 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 00:51:59.07 ID:kEm/XHhU
それより今日はポッキーの日だぞ

162 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 00:54:23.67 ID:27uqke5p
つまり11/11 11:11:11.11狙いが可能という事

163 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 07:13:39.69 ID:h0oimsXk
でもトッポのほうが好きです

164 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 09:21:38.35 ID:jCgUjWoL
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   ⌒  ⌒ ヽ )   
    !゙   (・ )` ´( ・) i/
    |     (__人_)  |
   \    `ー'  /
    /       .\

165 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 09:26:39.27 ID:aBsCJw1R
それを好むなんてとんでもない!!

166 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 10:00:31.53 ID:dAgtI7uz
>>160
碌に勉強もしてないのにまともなシナリオが書けると思ってる奴とかな(笑

167 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 13:03:41.77 ID:kEm/XHhU
11時が過ぎてしまった

168 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 16:06:27.31 ID:+TwzG0pr
そいつ馬鹿にする前にお前がどんなストーリーが書けるのか書いてみろよ

169 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 22:09:43.70 ID:hAyaF0tm
ストーリーなんぞ組み方が理解できれば
幼稚園児でも書けるんだからどうでもいいわ

170 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 22:23:29.70 ID:bcHhRxj3
ストーリー作れるやつがうらやましいわ
面白いかは別として

171 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 22:32:01.12 ID:hAyaF0tm
才能wwwwwwwww

172 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 22:37:28.78 ID:QnBSaimw
面白くなる書き方も全部決まってるからな

173 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 22:42:52.07 ID:jCgUjWoL
俺には矛盾なくストーリーや世界を作るのは難しいよ

174 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 22:44:27.16 ID:8Ihls4BK
そんなどうでもいい部分に拘るから作れないんだろ
ストーリーで重要なのは人間の対話であって設定はどうでもいい
マクガフィントいうやつだろ

175 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 22:44:39.01 ID:OqwTNc2s
お前らポッキーゲームする相手いないの?

176 :名前は開発中のものです。:2014/11/11(火) 22:47:11.17 ID:8Ihls4BK
ドラゴンボールは7個だが別に3個でも10個でも内容的には変わらん

177 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 00:08:53.31 ID:JDhjEafj
おいおいなんだよ結局ストーリー考えらんねえんじゃん

178 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 00:30:05.75 ID:EaVtrmsU
まず箱庭を作ります
その作品世界で適用されるルールを5つ以上考えます
そのルールが適用された世界が通常の世界とどう異なるかを連想します

登場するキャラクターを作ります
キャラクターの「人生の目的」である主目的と副次目的を設定します
能力値はサイコロでも振って適当に決めます

箱庭世界にキャラクターを放り込むと自分の目的に沿って行動します
精神分裂病になった気分で役に成り切ってください
対立と協力を繰り返す事で派閥、集団が形成されます

最終的に集団が衝突する事で正しい方(理性的・知性的)な集団が勝ちます
終わり

179 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 00:43:07.93 ID:8UC4Xmbs
せんせー!見せたいシーンとシーンが繋がらない場合はどうすればいいんですかー?

180 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 00:46:47.05 ID:yyqQP12y
洋館に閉じ込められた主人公、そこに突然殺人鬼が現れたホラゲーがあったとする

主人公「あんな奴はどうでもいい、とにかく脱出だ」←せいかい
主人公「奴の正体が気になるこの屋敷をもっと調べよう」←まちがい

登場するキャラクターの意思に作者が直接干渉するのは例外なくクソシナリオです

181 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 01:01:23.15 ID:ORUXeBK+
>>178で作られるのはあくまで小説用のストーリーであって多人数視点にし辛いゲームはまた別だと思うけどな
操作不能イベントで長々と場面切り替えとかするとストレスだし
操作キャラ切り替わるとかにすると装備買い直しとか色々面倒な点増えるし

なんだかんだ言って単純で王道なストーリーを元に舞台設定とかキャラの性格を少し個性的なものにした物語とか
もしくは主人公の行動次第で展開が全然変わっていくフリーシナリオとかの方がゲームには合ってると思うわ

SRPGとかなら箱庭世界の群像劇も描きやすいかもしれないけど

182 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 01:05:53.36 ID:1WCDQ+Rj
そして1本道の作業ゲーシナリオの出来あがりですわ

183 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 01:06:40.15 ID:1fpzFJLq
ゲームの場合主人公の選択はあくまでプレイヤーに委ねられているので
主人公まで箱庭世界の住人にしなくてもいい

184 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 01:11:45.12 ID:hmP+szZq
馬鹿ばっか

185 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 01:14:18.40 ID:1fpzFJLq
自分の主張を代弁させる為に登場人物の行動を捻じ曲げまくる
クソシナリオ作者がなんか言ってるな(笑

186 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 01:16:37.03 ID:GLhMvf1A
ホラー映画で怪物が登場すると何故か外にではなく
逃げ場のない二階に逃げるアレ

187 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 01:23:40.77 ID:+/bDGjNS
リズムゲームとローグライクRPGを融合させた「Crypt of the NecroDancer」
のアーリーアクセス版が7月30日に配信
http://www.4gamer.net/games/265/G026586/20140718047/

188 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 01:27:15.97 ID:FeIved2m
アメリカ語版じゃなくて日本語版がでたら宣伝してよい

189 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 01:27:45.65 ID:WNasCkae
すなわちストーリーとはキャラクター個人の人生の追体験であり
ダイジェスト版である、何故ダイジェストなのかというと
いちいちウンコしにトイレに行くシーンなど挟む必要がないからだ

「このシーンとウンコするシーンが繋がってない!」などと考える必要もないのである

190 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 01:41:16.62 ID:WNasCkae
RPGでいうならば宿屋に泊まると7時間が1秒で経過するし
100q離れた土地までファストトラベルで数秒で到着する

空腹メーターだとか尿意メーターだとかをつけても
目新しいのは最初だけで途中でこなすのが面倒になってくる
クライマックスだけを繋ぎ合わせた方がぶっちゃけストーリーとしては面白い

100q先の町に向かう馬車の中でキャラ同士が延々と代わり映えのない無駄話をしてもいいが
センスのあるスキットを書ける作者というのは稀少なので慣れない内は止めた方がいい

191 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 01:45:47.39 ID:+/bDGjNS
ニコニコ自作ゲームフェス
ドラクエ、かまいたち、シレン……伝説のゲームクリエイター・中村光一が語る
ゲームづくりの秘訣は「仲間をつくろう」?
http://ch.nicovideo.jp/indies-game/blomaga/ar598481

192 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 01:55:09.56 ID:+/bDGjNS
>>178

最終的に集団が衝突する事で正しい方(理性的・知性的)な集団が勝ちます

↑ありえない。
欧米の歴史を見れば分かるが(理性的・知性的)な集団が勝ったためしがない。
毎回頭のいかれたキリスト教会が魔女狩り、異端尋問、十字軍で人を皆殺しにして勝ってるし
アボリジニやインディアンは皆殺しにされて国を乗っ取られてる。

193 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 01:56:49.45 ID:FeIved2m
物語の中でならって前提だろ
現実ならそりゃずるい方が勝つに決まってる
無駄なしがらみで手を打てない雑魚が淘汰されるのは当たり前

194 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 01:59:43.69 ID:+/bDGjNS
理性的・知性的な集団が毎回負けて最後にはキチガイ扱いされて皆殺しにされるのが歴史だよ。

原始人みたいにキリスト教に執着してる欧米人のプロパガンダにすぐ騙されるから
こんな幼児みたいな認識になる。

195 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 02:01:23.37 ID:WNasCkae
銃相手では剣は勝てないという意味での知性であり
強力な敵も仲間に引き入れる理性であり、殺人は別に悪ではないので結局は正しい方が勝つ

196 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 02:03:41.17 ID:SsCfwO/B
>>194
だからそんな物語を誰が喜ぶんだよw

197 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 02:05:36.71 ID:xo63S4Hj
というかシヴィライゼーションでもやりゃわかるだろ
軍は集団になるにつれて維持が困難になるし
戦争に於いて個人の力量は誤差の範囲で兵站の構築で9割が決まる

太平洋戦争の戦死者の内6割は餓死

198 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 02:11:53.13 ID:+/bDGjNS
正しい方が勝つなんて歴史や政治や地政学を習ったやつならあり得ない世界観だよ。
権力を手にして反対者や批判者を皆殺ししてきた独裁者みたいなもの。
勝ったから正しいと主張できる自由が押し付けられただけ。

理系は総じて頭いいけど政治や歴史や人間関係などの泥臭い分野になると
とたんに幼児レベルの妄言を語りだすんだよな。
間抜けというか馬鹿というか。
頭いいと思ってるぶん簡単にだませるというか。

199 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 02:15:54.90 ID:xo63S4Hj
そりゃお前が正しいの意味を誤読してるんだろ
戦闘で銃を突きつけて殺し合うより相手を餓死させた方が戦略的に正しい
こっちの消耗は減るからな

200 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 02:20:43.82 ID:5us3M5Z1
重厚なストーリーより可愛いイラストが重要視される昨今のゲーム事情を見て感想をどうぞ

201 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 02:22:37.41 ID:7TcU0VVO
1万本売れるか売れないかの日本の閉じコン市場なんぞどうでもいいわ

202 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 02:23:38.94 ID:3Jtq5Cmp
誤差の範囲だしな

203 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 02:38:03.14 ID:9XSTyIgJ
まーた頭オカシイのが紛れ込んでるのか

204 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 02:39:14.98 ID:ZNp25Jpv
火葬戦記ものは大戦略と一緒で無限に資源と補給物資がわいてくるから困る
ストーリーとしてダメな例ですよ皆さん

あと周辺国から食料を搾取している軍事大国とかね
貿易停止されたら飢え死にして終わりじゃん

>ルールが適用された世界が通常の世界とどう異なるかを連想します
で発想が貧困すぎて連想が追いつかず失敗した例ですね

205 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 02:48:09.86 ID:hmP+szZq
馬鹿ばっか

206 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 02:48:33.33 ID:4YBDuk/M
巡り廻るはその辺上手かったな
食料の豊富な地の国が武器の豊富な火の国に戦争吹っかけられるって言う
まぁどう考えても火の国の惨敗な訳だが
飯が食えないなら兵士も動けず御自慢の武器も形無し

207 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 02:49:04.34 ID:4YBDuk/M
>>205
お前が馬鹿だろこのゴミが

208 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 02:55:21.68 ID:qFJYO63Z
こういう馬鹿は王道・王道連呼するけど
「具体的に王道ってなんだよ?」って聞くと何も言えねぇんだよな
その場の空気で言ってるだけで理論的に確立した手法じゃないからwwww

偶々当たった作品を貼りあわせてパクッてるだけ

209 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 03:07:17.95 ID:3PTgK27A
ベートーベンの曲やモーツァルトの曲を貼り合せて作ったようなストーリーだから
客には雑音にしか聞こえないというオチ

210 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 04:06:38.17 ID:yiT0LKGh
やっぱ街歩いてる人殺してメインストーリー放棄したり依頼主殺して報酬奪い取るくらい出来るゲームは面白いね

211 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 04:17:00.09 ID:b8PSy0SC
メインシナリオとサブシナリオを分けるのは洋ゲーでは常識化しつつある

212 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 11:54:47.24 ID:BcWddXsf
お前らって口ばっかりで全然ゲーム作らないよね

213 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 11:59:20.23 ID:FeIved2m
何故作ったものを公開するのが前提になっているのか

214 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 12:00:36.64 ID:w+Uywl1E
口だけ板だからな

215 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 12:02:19.89 ID:sO2J275e
>>212
作ってないのはお前だけだよ

216 :まるいち:2014/11/12(水) 12:39:34.65 ID:gxY3AVEn
>>212は絵を計算して描くものだと知らずに無意味なデッサン本とか買い漁ってるタイプ
http://www5c.biglobe.ne.jp/~maru_01/index01.htm

217 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 15:52:51.26 ID:aFQIXfWn
いいぞもっと争えw

218 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 15:58:22.73 ID:rtxTT+ho
自分の言葉に責任持たず荒らしのせいにしだす奴wwwwww

219 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 15:59:49.16 ID:uokQq6J3
妖怪のせいだよ

220 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 16:04:26.41 ID:rtxTT+ho
FFのゲームやってアニメのエヴァみてニコ動のミクとか有り難がってるような奴は
能無しゴミ野郎の役満wwwwwwwwww

221 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 16:08:34.36 ID:b0vT5Ny1
才能なんぞ自分を高く売りたいだけの能無しが勝手に作り出した集団幻想だからな
ちょこっと勉強しただけで簡単に追いつく程度の代物

グラフィックもストーリーもゲームの面白さもしっかり計算すりゃ幼稚園児でも作れる

222 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 16:09:00.14 ID:3vk+TIru
こんなところで駄弁ってる奴のゲーム制作が進んでるわけない
つまりエターなってる

223 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 16:10:33.97 ID:iv+jrCVs
PC起動せずにゲーム作れる訳ないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
超能力者なのお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

224 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 16:13:34.90 ID:RQ6OneEf
普通ネットに書き込んでる=PCで作業中だわな
やっぱゲーム作ってない無能の言う事は一味違うね

225 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 16:57:18.91 ID:lSQvNmau
というか個人製作のゲームなんぞエターなるのが普通だからな
漫画は24ページ以上描いても意味ないし
アニメも動画枚数は3500枚までだし、映画は2時間以上撮っても意味がないが
個人のゲーム製作はここまでやったら終わりって指標がない

俺なんか「よぉ〜し50MBの容量制限で作るぞぉ〜」で作り始めたら
何故か今130MBあるっていうね

226 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 17:02:36.12 ID:un76f1jv
スタオー2バトルくらい作ってみろや無能粗チンオリンピック共

227 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 17:05:45.24 ID:lSQvNmau
ボタン連打ゲーなんぞ苦労して作る価値ないわ…

228 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 17:08:42.45 ID:lSQvNmau
トライエースのゲームは悉くクソ

229 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 17:14:26.05 ID:Kn/nDT1n
味の薄いストーリーのオレンジジュースに
ながったるい戦闘の数ガロンの水を加えて水の味しかしなくなったのがトライエース
プレイ時間10時間のうち戦闘は8時間です(笑

普通に殴る>点滅>敵死んだでいいやろ

230 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 17:26:53.55 ID:AnM95DR7
スパロボの戦闘アニメを一回しか見ないのと同じ理屈ですね
でも戦闘が短いと2〜3時間で終わるんでボリューム不足に感じますね
プレイヤーを長時間ゲームに拘束するために
無駄に長い戦闘演出は必要なんです戦闘高速化で3秒以内に終わる戦闘などもってのほかです

パチンコのリーチ演出と同じようなもんです
あんなクソゲーやってる連中の脳味噌なんぞパチンカスと同レベルですから

231 :狂気の匿名ウサギ:2014/11/12(水) 17:27:08.78 ID:6pOPoLJU
しっかしレイトン教授シリーズや逆転裁判シリーズのシナリオ監督ってすごいよな。
ゲーム性に関しては、漠然とした気持ちで次のページをめくったり次のシーンを視聴したりできず、【プレイヤーの『ナゾ』指摘や『ムジュン』指摘への思考力】がゲーム性となっていて、ようやく次のページや次のシーンに触れられる本や映画みたいなもの。
これは、思考停止しながらでも読み進められる本や視聴していける映画にない、ゲームならではの大きな要素。

マルチシナリオやマルチエンディングなどの選択肢の要素が加わるノベルゲームなどだと、さらにその選択肢の分だけ一本道じゃないシナリオやキャラクター心理の展開図式を複雑に構築していかなければならないよね。

実は、小説やマンガの連載とか、あと、ドラマや映画などのシナリオ構成など考えるよりも、より凝った一流ゲームをつくるスキルは、遥かに複雑で難しいものがあったりね。

つ〜か、クリエイター全般にいえることだけどさ、【まず基礎知識やメカニズムやアルゴリズムや、シナリオ構成も担うなら、その他リアリティに求められるリアル人間関係の学習経験や心理学知識とか、それらの基盤をつくらないバカ多すぎ。】

現在、狼サンがプログラム上のバグ要素の修正などの対応に力が入りまくってる様子だけど、シナリオ構成に関するバグ要素は【人間心理学などで考察してのムジュン】になっちゃったり、一度、構築したストーリーのシナリオは、なかなか簡単にバグ修正していけるものでもない。

まず漠然とエディターに触れるより、様々な基礎や基盤になる勉強を強固で完璧に近くなるくらいにまで体得していくほうが、良いゲームは自然とつくれるようになる。

クソゲー量産のような風潮をつくってしまってる点は、そもそものゲーム哲学がなってない意識のズレってもんもあるわけ。
ウディタなどでのゲーム製作の勉強は、【案外、ウディタに触れてない時間のほうがすっごく勉強要素がたくさんあったりするもん】だから、様々な生活上からのヒントから、いろいろ学んだり知識にしたりするなり勉強すると良いとおもうよ。

つ〜わけで、ぼく、某元子役タレントなどへ極めて調子こいたツイッターアカウントなどでのあの争い騒動なども含み、なにかウディタのゲーム案やシナリオ案にもできそうな、いろんな応用が利く【なにか】の豆知識をかき集めにでも行ってきてますわ。

232 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 17:29:26.82 ID:Q5GRPMuG
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

233 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 17:29:27.61 ID:AnM95DR7
簡略化しろカス
タクティクスオウガのどうでもいいジャーナルなんぞ誰も読まんのじゃボケ

234 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 17:30:31.01 ID:AnM95DR7
知識が浅いから内容も浅いし救いようがねぇわ
まさにオナニー

235 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 17:33:01.72 ID:zR4XBG4t
あんなもんコマンド総当りでクリアするだけだし考える余地ゼロですわ

236 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 17:37:03.87 ID:PDnlvEIs
ストーリーが重要なのにストーリーもへったくれもないマインクラフトは何で5400万本も売れたの?
10万20万ちまちま売って喜んでる一流クリエイター(笑)のひと
だれかおせーて

237 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 17:38:09.14 ID:jsR0HEFK
肝心のストーリーが基礎も碌に出来てない糞の山だから

238 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 17:49:15.13 ID:QXYwHQVO
RPG最高傑作って何よ
参考にするから

239 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 17:52:44.69 ID:bKc2KVWY
D&D

240 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 17:54:23.42 ID:OkU4vaNc
ウルティマ
ウィザードリィ
ローグ
ダンジョンマスター
ディアブロ

241 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 18:03:41.03 ID:G0uA1BuZ
ストーリーの出来は確かに大分違うな
洋ゲーのほとんどは会話劇ないのに対して和ゲーはパンチラ要員がキャッキャッしだす有様だ…

242 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 18:09:01.40 ID:VkfRuTSe
ゲーム中巨人が〜阪神が〜とか言っても外人には日本の野球のことなんぞわからんからな
世界展開する時はそういう部分はばっさりカットされるんだよ
漫才するにしても世界で通用するネタでないと

カシナートの剣が実はフードプロセッサーとか言われても日本人にゃわからん

243 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 18:20:12.37 ID:hmP+szZq
馬鹿ばっか

244 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 18:20:56.83 ID:YNAj7CRZ
>>243
お前ウザ過ぎいい加減死ねよ

245 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 18:21:31.13 ID:653+UH1D
和ゲーはパンチラ要員がキャッキャするのがダメなんじゃなくて
ペドフィリアだからダメなんだよな

246 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 18:23:09.06 ID:lEqe+182
まぁどっちみち閉じコンジャップのゴミコンテンツなんぞ売れねーけど

247 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 18:25:18.04 ID:C3M6TEk7
ジブリとか日本で勝手に騒いでるだけで現地じゃHENTAIコンテンツ扱いだからな

248 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 18:31:24.24 ID:CA2J7/MX
北米版の北斗の拳とかビニ本扱いで
修正でコマがほとんど塗りつぶされてるから何やってんのかわかんねぇっていう
うる星やつらにいたっては店頭で販売すら出来ない

お前らがスゲェスゲェいってんのは
海外じゃ商品にすらならないという悲惨な現実やな

249 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 18:37:56.09 ID:CfQZbHD4
[転載禁止] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の52©2ch.net ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚
でもこういうのが売れちゃうのが日本なんだよね

250 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 18:39:19.57 ID:aVuQqsRA
>>236
ここって10万20万売ってるような奴もいるの?
俺とか一番売れたゲームでさえ卸値1000円で全サイト合わせて5200本ちょいだわ

251 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 18:44:00.61 ID:uQjX2KWc
ただのフリゲ製作のスレで突然海外ではどうのこうのとか、売れる売れないとか言い出す
意識高い系クリエイターさんは
海外展開を視野に入れた爆売れ間違いなしのゲームを作ってるんですか?
いやぁ〜そんなすばらしい人材がウディタなんかで終わっちゃうのは勿体無いなぁ〜
もっと上のステージに行けば成功すると思うんだけどなぁ〜

252 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 18:44:23.65 ID:3uQfTMpw
>>250
販路狭すぎだろ

253 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 18:50:11.59 ID:5ihBBpd1
フリゲ製作のスレなんてどこにも書いてない上に
DL-siteでも英語版は売れるっていうね

254 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 18:52:31.10 ID:YjHcaG4q
というかコンシューマーのゲームが初週1000本も売れない時代に
5200本とか完全に嫌味ですな(笑

255 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 19:05:08.36 ID:V9NVZJnv
1作で0.5万なら上位だろ
10万って商業作品で続編考えるレベルやで

256 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 19:08:35.65 ID:CVdHh3jD
学園K -Wonderful School Days-(限定版含む) 7,370
メトロ リダックス 6,158
サイコブレイク 5,393
グリザイアの迷宮 -LE LABYRINTHE DE LA GRISAIA- 4,652
スーパーヒーロージェネレーション(限定版含む) 4,026
キングダム ハーツ -HD 2.5 リミックス-(限定版含む) 3,855
Sunset Overdrive(限定版含む) 3,534 
マリオカート8 3,170
DRAMAtical Murder re:code (ドラマティカルマーダー リコード)(限定版含む) 3,133
スーパーヒーロージェネレーション(限定版含む) 3,034
ケイオスリングスIII プリクエル・トリロジー 2,790

10位以下の販売本数だが見る度に悪化していくな
これ以下のゲームとか社員に給料だせんのか心配になるレベル

257 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 19:20:38.00 ID:+1V9CcL4
コンシューマーで10万本なんてもう有名続編でしかでないよ
世界ランキングですら
1 WiiU Bayonetta 2 197,087
20万本そこらで1位ですわ

258 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 19:22:31.25 ID:BcWddXsf
ウディタ製のドラモンとかアバドーンが2000円超える値段で軽く1万超える現状で
5200本で嫌味に感じるとか雑魚クリエイターすぎるなあ

259 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 19:24:37.11 ID:JErDKBAq
底辺商業が可哀想だろって意味だろwwwww

260 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 19:25:22.03 ID:RL0SUB2e
ちなみにアニメBD・DVDはもっと酷い

261 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 19:27:27.45 ID:Gn1LsR3g
アバドーンで10000とかDL-siteだけの数字だろ
DL販売サイトは複数あるしパッケージ版の売り上げもあるから
30000ぐらいいってるぞ

262 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 19:35:13.34 ID:uYPAiMcC
戦国BASARA Judge End(569枚)
LOVE STAGE!!(998枚)
東京喰種トーキョーグール(1,394枚)
RAIL WARS!(1,682枚)
人生相談テレビアニメーション 人生(2,246枚)

予想以上に酷すぎてワロタwwwwwwwwwwww

263 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 19:38:08.59 ID:BcWddXsf
>>261
軽く一万って言ってるでしょ

264 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 19:40:38.46 ID:hmP+szZq
馬鹿ばっか

265 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 19:42:02.72 ID:F0RjNSQc
>>251
同人より上のステージなんてねぇし
漫画の原稿料より適当に書いたCG集の方が金になる時代だよ

266 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 19:46:58.72 ID:ptl29Ue0
600×5200=3120000
2000×10000=20000000

あんまりいっぺんに売れるのは良くないんだよな
消費税の支払い義務が生じるし所得税も上がるから

267 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 19:49:06.05 ID:XK55GOJ8
別名義で新規サークルを立ち上げて利益を割ればいい

268 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 19:55:44.36 ID:BcWddXsf
>>266
こういう卸値を理解してない奴とか恥ずかしすぎて哀れ通り越してるよね
ゲーム作る以前の問題

269 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 19:55:57.51 ID:w9spubuM
あとは親戚から名義を借りて架空の製作スタッフをでっち上げて
給与を払った事にして経費で落とせば完璧

270 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 20:01:33.92 ID:xDhG+mDA
>>268
何言ってんだお前
DL-siteは1000円で販売すると卸値が600円だぞ
1000円で5200本売れば312万円であってるよ

271 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 20:05:26.46 ID:BcWddXsf
>>270
>>250
卸値1000円って書いてるやん
販売価格1500か1400円だろ?

272 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 20:08:26.44 ID:rkE1TeZG
卸値が1000円なら1500円だな

273 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 20:15:02.44 ID:XamLZhZC
1500円で売るくらいなら1300円で売った方がいいぞ
50円刻みで100円しか違わんし

274 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 20:40:25.87 ID:qhW++wTM
このスレ見てて思うけど無駄に上から目線な人が多いよね

275 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 20:43:43.82 ID:/aPVkUXN
んじゃお前から糞の役にもたたない話題でも振れば

276 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 20:44:33.18 ID:JTMSzJkD
これ一人の荒らしが1レス毎にID変えて連投してるんだよな?そうだよな?
と言いたくなったちょっと前の異常さと比べたらまだマシだと思う

277 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 20:45:46.68 ID:0vsiqfF3
>>276
本当に糞の役にもたたないなお前

278 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 20:47:11.24 ID:JTMSzJkD
いや>>274に言ってるんだが
というかお前何者だよ

279 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 20:52:40.29 ID:5us3M5Z1
ここ数日の書き込み内容見て何故か笑ってしまう
馬鹿とか優秀とかそういう内容ではなく流れそのものに

280 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 20:58:19.06 ID:ITTkCJxf
確かに卸値のリストを読めば誰も設定しないであろう1500円で売る奴とか笑えるな

281 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 21:09:15.94 ID:ev78Tcp+
あと>>279もな(笑

282 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 21:19:42.56 ID:7b4J9fTN
単語には反応してるけど文脈に反応してないからな
なに長文書いてんのコイツ? で終わっちゃう

でも最近はあれだよ
トリビア並べただけの小説風知識自慢みたいなのが「斬新なweb小説!」とか言われる時代だからw

283 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 21:21:23.17 ID:Zi/Ek2w3
揚げ足取りに一生捧げてるゴミなんぞそんなもんだろ
無視されてるのも気付かずに自分達と会話が成立してると思ってるのが笑える

284 :名前は開発中のものです。:2014/11/12(水) 21:25:31.16 ID:g48/tRGu
ここまでの要約:
ストーリーもグラフィックもゲーム内容も学習すればまともなものが作れます
DL同人でプロと同等に売れる時代です、是非シェアウェアに挑戦しましょう

285 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 00:00:22.45 ID:FeIved2m
やらないやつが喚いても見苦しいだけってことか……乗るしかない、このビッグウェーブに

286 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 00:17:50.22 ID:/jejg1dB
ビッグウェーブ乗るつもりならスタオー2かスターフォックス作れ
話はそれからだ

287 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 00:41:21.93 ID:CeYGp1Av
ほんと見苦しいわ

288 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 00:45:48.68 ID:S0IzL4OJ
スタオー程度なら技術自慢のカスがその内作りそう
多分つまらんだろうけど

スターフォックス系のはもうあるわもちろんつまらんです

289 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 04:29:22.79 ID:+id15Lx0
つまらんだろうがくれよ

290 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 06:17:54.30 ID:SsSgkfEB
スターオーシャンシリーズの戦闘って中途半端じゃないか?
アクション性を逆手に取ったハメか、それをしないで数値でのゴリ押しかの両極端
スカイリムに近いものを感じる

291 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 09:22:25.28 ID:bWGfHJDb
スターオーシャンよりワイルドアームズがやりたい

292 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 11:45:37.37 ID:OhmMXnGj
回復手段に制限のないゲームは大体つまらん
99個のポーション投げながら殴ればいいだけだし

293 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 11:51:13.40 ID:SZqMURxM
ゲームやってりゃわかるだろうけどゲームバランスで面白くなる事はあっても
ゲームシステムで面白くなる事はないからな、大抵は無駄手間が増えるだけ

294 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 13:19:10.48 ID:ZcrlZGiB
え?システムは結構大事だとおもうが・・・
いくらバランスがよくてもデフォばっかのシステムだと正直やる気がせん

295 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 13:21:06.10 ID:vZTClDts
は?

296 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 13:27:21.67 ID:dtH5wWlT
まずお前らの言ってるシステムがどういう意味なのかさっぱりわからんのよね
ゲームって細分化していくと電卓でも出来る数字の上げ下げゲームだろ
で、お前らの言ってるゲームって数字を上げたり下げたりするのに
勿体つけてるだけなんだよねパチンコのリーチ演出と一緒

つまるところUIの問題であってRPGの独自システムなんて
ここ数十年くらいは何も進歩がないんだよ
攻撃するとHPが減って回復すると増える、リソースを管理するのが楽しい
これ以外になんかあんのか?

297 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 13:38:03.39 ID:pGMFYhRd
面白くないゲームってのはリアルバウト餓狼伝説のようなゲームだろ
弱パンチが一発入るだけでクラックハメで勝負が決まる
クラックシュートの硬直から弱パンチが繋がるという
数フレームの設定ミスだけでゲーム全体がクソゲーになってんだよ
ラインバトルとがどうこうとか弱パンチ1発で終わるならどうでもいい死にシステムなの
わっかるかなぁ……わっかんねぇだろうなぁ

298 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 13:48:09.20 ID:ZvLRqYPz
趣味でやるなら自分の面白いと思うゲームシステム、ゲームバランスで作ればええやん
金儲け目的なら、大衆に迎合したシステム、バランスで作ればええやん
自分の理想を広めたいなら、それが面白いと思わせるようなゲームを作ればええやん

299 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 13:48:45.02 ID:TS08vQQB
今更だけどDB番号って途中で追加したくなったら間に割り込ませることできたんだな

あとパターン番号が0以下だとどんなファイルでも不透明度0と同じ表示になる事に気づいたので負荷テストしてみた
パターン0の方が2%程度負荷が低いようだが誤差
選択肢の一つとして覚えておいていいかも、今後修正されるかわからんが

300 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 13:51:10.52 ID:Ui4VH1OB
SFC版のDQ3はバランスブレイカーのけんじゃのいしが2個も手に入るから
ゾーマが序盤のスライム以下の雑魚になってたわ
ラスボスwwwwwwwwwww

301 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 13:56:30.61 ID:SsSgkfEB
>>296
目新しさや他タイトルとの相対的な自由度の差がある

302 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 13:57:39.25 ID:P5tJRlqI
市販ゲーみたいにつまらんものを参考にしてるからダメになるんだよ。
インディーゲーとプラゲとスマホアプリに注目したほうがよっぽどいい。

303 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 14:08:29.21 ID:tCc6Vm5N
Armorgamesは最近見てなかったな
Kingdom Rush が5700万DLされててワロタ流石にこれは参考にならんやろ
フリームやベクターに登録していいとこ1万DLぐらいなんやろ?
5700倍とかドラゴンボールの戦闘力かよ

304 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 14:58:00.15 ID:CWRahSIi
ここで御高説を披露してる奴の大半が誰も話題しない木っ端ゲーしか作れない現実

305 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 15:27:42.06 ID:ZvLRqYPz
>>299
たぶんパターン0で非表示は仕様だから修正は無いと思う
昔はパターン指定が0だとエラー出てたし

306 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 16:11:00.19 ID:noDzA98x
良いからスタオー2作ってくれ
それかスタオー2バトルのコモン配布してくれ
多分他のユーザーからも大好評で奉られるだろう

307 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 16:27:25.36 ID:glAOYnYS
>>304
木っ端ゲー完成させられたら勝ち組

308 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 16:33:34.58 ID:TS08vQQB
動画見たけど要するに移動レーンが交差するToFね
レーン交差なしならアクションゲームの要領で複数レーン用意すれば訳なさそう
レーン交差ありの場合起点を一つだけ用意して角度と距離を元に拡大率と表示位置を決めればいいと思う

309 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 16:34:37.64 ID:VYG6eMip
木っ端ゲーってなんですか?

310 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 17:05:51.52 ID:tCc6Vm5N
フリーの時はチヤホヤされるがシェアで売った途端
500本も売れないゲームのこと

311 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 17:08:33.56 ID:ZcrlZGiB
結局スタオースタオーいってるやつは
単に乞食がしたかっただけか

312 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 17:26:37.34 ID:o4WV3rg6
やたらツールを見下すどこにでもいるゲ製のキチガイ

313 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 18:27:38.02 ID:VYG6eMip
一般シェアで500って結構ハードル高くない?
てかシェアのウディタゲーってそんなにあるのか

314 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 18:30:56.17 ID:xDMG4ren
ウディタ製の有名なゲームってないな
青鬼はツクールだし

315 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 18:40:26.69 ID:SsSgkfEB
>>306
サイドビューでさえ素材用意するのが面倒で碌に作られてないのに?

316 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 19:29:07.08 ID:ZcrlZGiB
ウディタ製のサイドビューって確かにかなり少ない

キャラチップを横に向かせただけの奴をカウントしないとさらに

317 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 19:49:24.58 ID:Bc6xEKgk
スタオーやりたいなら3Dゲー勢作ソフトいけばいい

318 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:06:27.36 ID:xDMG4ren
いや3Dじゃなく2.5次元と言ったら良いのか?スタオー2ぜよぉ

319 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:13:24.63 ID:blUjloe5
サイドビューもサイドビューのコモンもあるじゃん

320 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:14:44.62 ID:FTpD8V/X
一方私はカエルの為に金はなるのシステムを再現しようとしていた

321 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:15:08.23 ID:28tafIzN
Wikiにはこう書いてある
自由に動ける奥行きをもった擬似3Dのフィールドで2Dのキャラクター同士によって展開される

322 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:19:53.42 ID:8JJKUcrW
ウディタは3Dだって何度言わせりゃ理解できるんだろうなお前ら

323 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:20:59.13 ID:xDMG4ren
>>320
あれは素晴らしい

324 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:21:23.20 ID:JGIW6Sb7
そもそも擬似3Dなんて造語自体存在しないからな
平面のモニターに立体が作れる訳ないだろ、全部擬似3Dだよ

325 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:22:46.19 ID:xDMG4ren
スタオー2バトルみたいなRPG誰か作ってない?
プレイしたい

326 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:25:31.20 ID:XW7pu2XC
ビルボードというやつだな
http://www.c3.club.kyutech.ac.jp/gamewiki/index.php?%A5%D3%A5%EB%A5%DC%A1%BC%A5%C9

327 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:34:42.43 ID:CtDmdNtC
早い話、ピクチャ1枚が頂点数4つで構成された1枚の板ポリゴンなんだから
背景を台形の形に自由変形させてその上を歩かせりゃいいだけ
いちいちコモンとか作る必要すらないわ

328 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:55:05.63 ID:Ag7VE4Er
>>325
作り方教えて頂いたなら返事して感謝しろやブタ

329 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 20:56:42.09 ID:AQ23ndgS
ツクールはスプライト表示だから出来ないんですよねwwwwwwwwwww
クソショボゴミツクールwwwwwwwwww

330 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 21:49:41.05 ID:Bc6xEKgk
つまり最小移動単位が0.5マス単位になるって制限がつくけど楽に作れるってことか

331 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 22:05:11.07 ID:IMkzwnFm
キャラが重なるのは当時のスペックでは
当たり判定と攻撃判定をつけるのが限界で
ぶつかり判定まで計算できなかっただけなんだから
普通にコリジョンつければいいと思うよ

332 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 22:09:48.20 ID:HwtePmy1
格ゲーでキャラがめり込んだらゲームにならねぇだろっていう

333 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 22:15:41.87 ID:1azAHw73
密着状態で攻撃がスカってプレイヤーを不快にさせたいなら
Y軸の下から順にピクチャ番号割り当てればいいだけ

但しこないだのゴブリン100体のようにピクチャ消去を使うのはダメだ
メモリから消しちゃうからな

334 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 22:35:01.35 ID:7VR90BU5
ピクチャ消去でメモリから開放されるのは
「表示された同一ピクチャが全て消去された時」なので
画面外に一切触らないピクチャを置いとけば幾らピクチャ消去を使っても
メモリから画像は開放されない

335 :名前は開発中のものです。:2014/11/13(木) 23:17:49.08 ID:qscELF43
>>323
ちなアクション要素はオミットされ戦闘処理にすら手こずっている模様

336 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 01:54:28.39 ID:a9jJBDP8
Project Kyrill
Unity3Dゲームエンジンを使って、2名のアマチュアによってつくられています。
http://www.smokymonkeys.com/kyrill/

実績
2002年にJavaScriptベースのブラウザゲームTRIGLAVを開発、公開。
ディアブロライクのハクスラで50階の塔を登っていく。
12年も続き現在も稼動中で総勢50万アカウントを超える長寿ゲームです。

337 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 03:08:47.22 ID:G/ALI1u5
アメリカ語じゃなくて日本語版が出てから宣伝してくれ

338 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 03:19:06.94 ID:KIwtF2o8
イングランド イングリッシュ

339 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 13:02:15.46 ID:S9sv6FAG
ユーザーDBのアイテムIDを参照して現在のアイテム所持数を記録する可変DBからアイテムメニューを作って
更に好きなようにそれを並び替えできるようにしたくて
可変DBの値が1以上のアイテムの中で、ユーザーDBの指定項目(価格やレア度など)が昇順降順で指定番目のアイテムIDを返すコモンを作って
メニューでのカーソル位置をそのコモンに渡して帰ってきたIDの情報を表示するようにしたんだけど
どうもカーソル移動するだけで重くなってしまう

指定番目のIDを返すコモンで、アイテム種類数ループの中で更に同じ回数ループしてるのが原因なんだろうけど、同じことやろうとしたらこれしかないよね?
他の方法があるとしたらもう一つメニュー用の可変DBを作って何番目のIDが何か全部記録してそこから読み取るとかしか思い浮かばないけど、二度手間な気がするし結局並び替え時に重くなりそう
一般的には個数が記録されてる可変DBから並び替えできるメニューをどう作ってるのか知りたい

340 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 13:53:47.21 ID:7X2OJDVu
リスト作成時にそれぞれ項目分け設定に応じたリストを作成しておけばいいのでは?
No(UDBのID)順用のDB
値段順用のDB
レア度順用のDB

昇順降順は 0,1,2,3 を 99,98,97,96 と読込表示するだけ

というかリスト作成時に何を格納してるのか気になる
条件に合ったアイテムのID位置だけでいいはず
基本システムのアイテム・装備・技能リストの作成コモンは見てみた?

341 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 13:57:13.36 ID:T5eevbR7
指定番目のIDを返すコモンって
持ち物欄のX番目にあるアイテムのIDを調べるコモンってことか?

データベースの形がどうなってるのよそれ
所持品のIDを記録しておかないでどうやって所持品の管理をしてるんだ?

342 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 14:21:27.03 ID:S9sv6FAG
>>340
リストってのがよくわからないごめん
メニュー用の可変DBを用意して所持数とは別で管理するってこと?

>>341
いやなんというか
例えば「価格、昇順、12番目」って渡したら、所持してる中で価格が少ない順に12番目のデータIDを検索するコモンで
所持数判定は普通に基本システムの所持アイテム数みたいにデータをユーザーDBと連動させて所持数を入れてるだけ

343 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 14:43:48.16 ID:7X2OJDVu
ID 所持数
0 1
1 0
2 1
3 2
4 0

上記の状態であれば

0
2
3

というリストができる

そしてそのリストを利用して昇順[0,2,3]・降順[3,2,0]
またはレア別等の条件で並べ替えて表示する
あとは選択位置(カーソル位置?)が0番目なら0
1番目なら2
2番目なら3 を返すだけ

基本システムのアイテムリストの作成方法とか参考にしろ

344 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 15:09:18.95 ID:U2S7/PTL
や110010の文字列変数で
一文字ずつ切り出して「や=やくそう」「1=1個」「レアリティ=1」「価格=10G」
に相互変換すればえぇねん

345 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 15:14:26.92 ID:p9vS0MOI
くっ……配列変数さえあれば!

346 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 15:29:53.08 ID:VxC2E4PO
おじちゃんたちの言ってること難しすぎてボクわかんないよぉ……

347 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 15:39:17.38 ID:DELkXtmA
これってアレじゃん選択肢を使って文章を文字列変数で埋めるんだよ

分岐1 \s[1]
分岐2 \s[2]
分岐3 \s[3]……

んで、\s[1]の部分に\img[BasicData/うんこ.png]の文字列を代入すると
うんこが表示されるじゃん分岐2と交換する時は\s[1]の文字列を\s[2]と交換すりゃいいんだよ
ホラゲのアイテム欄程度だったらこっちの方が便利だね
グラフィカルだし

348 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 15:41:58.38 ID:4JBUk5Vh
カンマ区切りじゃあかんのか

349 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 15:49:43.64 ID:DELkXtmA
ええんやで

350 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 16:15:52.64 ID:T5eevbR7
>>342
ああ、そういう処理ね
ぶっちゃけカーソル移動するたびに毎回リストを作って破棄してるようなモンだから遅いんだろう
似たような失敗した俺は、あらかじめそういう基準での並び順のリストを可変DBに用意しておくことで解決したぞ
アイテム増減の処理にリストを作る処理を入れ込めばいいんだ
そのアイテムの所持数が0個→1個以上になる時と、1個以上→0個になる時の2つの場合のみ
「所持品価格ランキング表」とか「所持品レア度ランキング表」みたいな可変DBを更新するんだ
必要ないタイミングでしょっちゅうやってるから重いんであって、適切なタイミングで必要な回数だけ処理すればいい

351 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 16:25:01.20 ID:xRFt2uD1
計測したことないからわからんが
アイテムの所持数が0超から0になった時と0超から0になった時にフラグを立てて
ランキングを表示する時にフラグが立っていれば並び変えをしてフラグを寝かす方が軽そう

352 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 17:13:08.05 ID:T5eevbR7
>>351
目から鱗
アドバイスサンキュー!

353 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 17:25:15.39 ID:S9sv6FAG
なるほどなんとなく理解したありがとう
どのメニューでも使用できる可変DBの汎用リストを作って
現在の並び順におけるデータ番号番目のアイテムIDが何番か格納できるようにして

@メニューを開いた際
Aメニューで並び替えを実行した際
Bメニュー内でアイテムを使用するなどして0に減った際、0から増えた際
このときにのみ更新

メニューでは単純にリストのカーソル位置のデータにあるアイテムIDを表示するだけってことね
これだと他メニューにも使えるしメニュー外でのアイテム増減もスムーズな代わりにメニュー開くときに若干重くなるから
頻繁に使うメニューなら独自リストを作った方がいいのかもしれないけど

それにしても殆ど丸ごと最初からやり直しかあ厳しい

354 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 19:42:06.47 ID:T5eevbR7
え?最初からやり直す必要ないだろ
専用のDB追加して、リストを作るコモンを作って、リスト更新のタイミングでそのコモンを呼び出すようにして
>例えば「価格、昇順、12番目」って渡したら、所持してる中で価格が少ない順に12番目のデータIDを検索するコモン
このコモンの中身をリストの指定箇所を参照して返すだけの1行で済むようなコモンに書きかえてやればいいじゃん

355 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 21:38:47.33 ID:bkwOUTK+
お前らってゲームの面白さと無関係な部分に死力を尽くすの好きだよな

356 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 21:49:04.30 ID:80OZ8VxJ
そりゃ好きに作れないなら作らないからな

357 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 21:49:28.09 ID:f2vc13R+
>>355
お前を入手個数0個のアイテムをメニューに表示するゲームを遊ぶ刑に処す

358 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 21:51:49.67 ID:bkwOUTK+
デフォのやつでいいじゃん
どうせ凝ったの作っても回復アイテムが一番上で次に戦闘アイテム・武器・防具・キーアイテムで固定だろ
たまに回復アイテムが一番上にないゲームがあるが(笑

359 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 21:56:54.53 ID:EEZjVima
>>355
元々こういうスレですし

360 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 23:32:14.42 ID:JSJN+dzm
スタオー2バトル作れば解決するぞ

361 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 23:34:48.23 ID:ZXgPbeHN
アイテムを種類別に表示可能にしておきながら
カーソル位置が保存されないとか本末転倒もいいとこだし
クイックスロットかオートリカバーでもつけた方が有用だな

362 :名前は開発中のものです。:2014/11/14(金) 23:54:27.25 ID:1qKvwoJM
ユーザビリティの優劣はキー入力1回を1アクションとして
なるだけ少ないアクションで済ますのが良い

メニュー開く>アイテムを選択>回復アイテム使用>使用対象選択で4アクション
アイテム欄をアイテム・武器・防具で分割してると
メニュー開く>アイテムを選択>消費アイテム選択>回復アイテム使用>使用対象選択で5アクション
余計に不便だわな

クイックスロットならショートカットキー選択>使用対象選択で2アクション

363 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 02:08:38.48 ID:aCVrQaFc
消費アイテムとかの選択肢出してる時点でダメだろ
マップ上でメニュー開いてアイテムとか探すなら
まずは消費アイテム一覧を表示・選択可能状態へ
そこから特定のキーを押せば武器や防具一覧を表示するようにしたらいいだけだ

クイックスロットが一番早いんだけど、キーボード以外だとキーが足りなくなる可能性がなぁ……
オートリカバー系にしたほうが早いわなwww

364 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 08:55:04.72 ID:uHjxkgc1
これからウディタ学ぼうと思うんだけど
皆はどんなグラフィックソフト使ってるんですか?

365 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 09:06:01.31 ID:aCVrQaFc
無料でそれなりの性能の gimp

366 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 09:52:54.43 ID:QdiseZBk
素材屋さんに全部お世話になってます

367 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 10:15:26.04 ID:3qpbkmDe
他人の素材使ったソフトとかデフォ戦と同じ評価しかできないよね(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

368 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 10:28:15.25 ID:RSX2wAz8
ドットはedge、イラストはsai、画像加工はフォトショ
まあ鉄板やな

369 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 15:18:21.57 ID:4qURpboj
ドット打ちマジ大変

370 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 15:21:36.09 ID:QB9F5U3N
どっと疲れるよな

371 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 15:23:46.43 ID:1zGN+lZa
あはい

372 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 16:24:06.42 ID:RYcBKFJD
イラストをラグドールで動かすだけやん

373 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 17:08:20.48 ID:X+2DRVBG
マップチップはシームレスのテクスチャで通行判定だけ設定すればいいしな

374 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 17:42:05.17 ID:qcFr38Vb
ドットもイラストもAzPainter2使ってる
シームレスと切り抜き移動が簡単に出来るから

375 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 19:02:30.32 ID:FtcuHfJr
ほう、享受しておこう

376 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 19:25:48.31 ID:PnoUdCZ1
ぶっちゃけ絵が描ければ9割完成したようなもんだよな

377 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 21:52:58.13 ID:pRdxR7/e
俺もアズペ使ってる
縁取り機能あるし減色機能あるし

378 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 22:03:43.88 ID:A50v5IQE
>>377
アズペは時代が立つにつれ相対的に低性能化しているのが悔やまれる
ワシはペインタ使ってるわ

379 :名前は開発中のものです。:2014/11/15(土) 22:37:53.16 ID:pRdxR7/e
まあWin版は開発終了してるからな
それでもドット打つには軽いし手軽だからまだ使ってる

380 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 11:29:27.87 ID:4a5slncS
>>376
モチベーションが段違いだしな
少しずつ自分の理想的な図を形にしていける絵師と
あるかないか分からない素材を探してネット上を彷徨う乞食の差よ
しかも必ず妥協しないといけない乞食かわいそす

381 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 14:05:15.10 ID:TuieWh3o
そんな風に考えていた時期が俺にもありました

382 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 14:46:39.41 ID:fidC1zX5
尚BGMもSEも借り物の模様

383 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 15:38:36.85 ID:szItDBiJ
借り物どころかフォルダは空で「自分で好きなの入れてください^^」という
同人ソフトでそこそこ売れてるのもある

384 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 15:40:28.14 ID:AbFnbhVJ
尚作ったBGMやSEが糞な模様

385 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 15:47:06.90 ID:szItDBiJ
理想が高すぎると登れなくなる

386 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 16:42:24.66 ID:FgbrY1H+
イメージにあうなら借り物でも自作でも関係ない

387 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 17:02:41.62 ID:IPF3ITTT
エターなるの語源とか知らないんだろうな
http://oyoguyaruo.blog72.fc2.com/blog-entry-5726.html

チームで作る=完成しない

388 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 17:31:41.99 ID:BbHnw56l
素材作れないのを言い訳にしてる時点で駄目だなこりゃ

389 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 17:36:52.53 ID:pkT0wudQ
モーション多すぎて大変だからメタセコやったら意外と難しかった

390 :まるいち:2014/11/16(日) 17:37:16.00 ID:sXgijWbU
・個人でゲーム製作した場合の難易度
グラフィック=余裕で作れる
サウンド=多才な人が多く完成するケースも多い
プログラム=全体数は最も多いが見た目がしょぼすぎて不人気
シナリオ=ゴミ

391 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 17:40:49.66 ID:VNjcOmEu
大体が自分が遊びたいような作品を作りたいんで
作ってるやつ全員が自作グラや自作BGMに拘ってるわけがない

392 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 17:41:18.83 ID:cH6V6eby
バンドメンバー募集当方ボーカルみたいな感じで
誰にでも出来そうな感じがするからな>シナリオ

393 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:13:37.55 ID:l+xAvSHg
そして誰にでも出来る駄文を書くことすら出来ない企画とか言う最底辺(笑

394 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:17:20.47 ID:gaQGRNWD
ネットで大層な事を言ってるのは大抵ワナビーで完成させたことが無いよ

395 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:18:40.52 ID:+04P3XTi
>>394
お前は本当にアホだなぁ

396 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:23:13.75 ID:Yki8qUOG
小説の終わりを決めるのは読者ではなく作者だろ
作者が終わりといったら終わり
まだ続くといったら続く

よって完成したかどうかを決めるのは作者の匙加減次第

397 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:26:52.32 ID:dg7/Yr58
>>390
最も多いのに不人気とはこれいかに

398 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:30:53.09 ID:b9cFNEli
単純にスキルなしの人間が選択する作業形態が
1・企画屋 2・シナリオライター 3・プログラマ の順だからじゃね?
ぶっちゃけネットで検索してコードをコピペすりゃ誰でもできるし(出来が良いとは言ってない)

399 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:31:50.79 ID:nrq1j/oU
>>390
何気に個人製作者様への悪口?
それともグループ製作こそ真理みたいな考え方?

400 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:33:51.83 ID:b9cFNEli
どこ読んだらグループ製作に行き着くんだよ……

401 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:43:53.22 ID:dg7/Yr58
難易度とは言うけど技術が無ければ、下手くそシナリオが下手くそ絵や不協和音になるだけだぞ

402 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:47:12.76 ID:gaQGRNWD
ウディタ自体がRPGのテンプレ素材ベースみたいなものなのに素材否定してる輩って
このウディタでどんな御大層なオリジナルのゲームを作ってるんですかねえ
売上100万超えてるようなサークルですら素材使ってるし

403 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 18:54:57.26 ID:2OibPMpO
>>390のゲームもイラスト以外は全部素材だろ
人を集めるだけ集めて何も出来なかった
エターナルファンタジアに突っ込んでるだけで

404 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 19:06:41.59 ID:0pkl6kQL
おったくさん釣れたな糞コテ

405 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 19:08:14.44 ID:iF913pyO
最早、同人界隈じゃチーム製作=自爆だからな

406 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 19:32:02.19 ID:BbHnw56l
ウディタでもどっかのあほ集団が色々やらかしてたしね

407 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 19:33:35.16 ID:GwMn8etG
現代版ゼルダが人気出るよマジで

408 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 20:47:42.70 ID:2WAMI5Tg
>>407
クリタスレでやってろ

409 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 20:49:09.25 ID:KcvG1E9e
お前ら、なんか好きなジャンルある?
何かジャンル一本に特化して作ろうかと今悩んでる
俺自身は何が好きなのかこんがらがってわからん

410 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 21:19:25.69 ID:2WAMI5Tg
>>409
そういうアフィみたいな流れやめてくんね

411 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 21:35:26.14 ID:3eimo1u0
なんでRPGエディターのスレで作るゲームのジャンルについて聞くんですかね

412 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 22:31:39.80 ID:KcvG1E9e
ネタふりのつもりだったんだが余計だったみたいだな
忘れてくんろ

413 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 22:34:31.55 ID:d/sIVdWt
>>411
そりゃあんた、RPGなんてはいてすてるほどあるからだろ
超大作RPGを3年で作るよりも白い巨塔を一晩で作った方がみんなびびるじゃん

414 :名前は開発中のものです。:2014/11/16(日) 23:24:29.33 ID:OqUxWxEV
>>409
スタオー2
ゼルダの伝説
聖剣伝説

415 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 00:54:27.37 ID:jVxc577Z
>>414
お前はウディタの悠遠物語でもやってろよ

416 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 01:00:53.07 ID:AxkFRZSf
ウディタがRPG専用のエディタだったなんて初耳だわ(笑

417 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 02:34:27.95 ID:y6w2lPYW
昨日のゲームマーケット行って無いけどウディタ製のもいくらか売られてたみたいだな
最近初めてウディタの存在を知る人も出てきてるし、素材のツクール規約表示はもっと意識されるようになるかも

418 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 03:24:00.71 ID:mwldpCyC
平面的で簡単なものならRPG以外のゲームも作れないことは無いけど
デフォのRPGシステムから逸脱するほど作りにくくなっていく
内容によっては他のゲームエンジンか言語を検討した方が現実的

419 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 03:30:43.59 ID:OljpzGtD
自由度高い環境だとかえって設計の迷子になりやすいから
不向きなシステムをウディタで無理して作るのもアリといえばアリ
現実的には「作れるものなら」という但し書きはつくが

420 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 03:38:07.23 ID:tfFxWQ6C
>>418
作りやすさって
基本システム>完全自作>基本システム改造
じゃね
もちろん、能力値1つ増やしました、スキル増やしました、の類は改造に含まないとして

421 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 05:02:37.29 ID:PB8QeO+l
プログラミング出来る奴はハッカーにも成れるんでないの?

422 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 11:13:03.57 ID:RxpIhz/D
今までロープレ以外にノベルゲー育成SLGアクション作ったけど
ウディタはロープレ以外も作れると言っても、ロープレ以外作るなら今だと素直に他のソフト使ったほうがいいとは思う

423 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 12:20:39.43 ID:sL2DGzlg
ちなみにノベルゲー育成SLGアクションだとそれぞれ何?

424 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 13:35:13.97 ID:Tt1WseBj
>>421
あんたが言いたいのはハッカーではなくクラッカーだろう。

425 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 14:29:17.88 ID:aLFzbhKm
ウディタで不向きなのはACTやSTGの作成ぐらいやろ
バックスクリーンが弄れないから当たり判定が付け辛い

426 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 15:48:12.81 ID:6Pkh4XXF
ツール作者の初作品も今年のコンテスト優勝作品もACTなんですがそれは

427 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 15:56:44.79 ID:aLFzbhKm
1ドット単位移動から自作なんてしないだろ面倒臭い
矩形もプレビュー付きで付けられないし豆乳で作った方がマシ

428 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 16:00:05.50 ID:pq4a0nEQ
アクションRPGコモンだってあるんだぜ

429 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 16:18:27.40 ID:9bdMm8Hr
高難度コモン製作者は他のプログラミング言語の経験者熟練者であるという事実
この難解な日本語スクリプトを駆使するくらいなら言語系の方がマシ

430 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 16:23:03.01 ID:o2QnY12k
ID:9bdMm8Hr君!言語系のスレに戻ろう!

431 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 16:23:31.86 ID:JkHUfCtb
他のプログラム言語の場合
(12 + 10) * 5 +3 と1行で計算が済むように記述できるのに
ウディタは
CSelf = 12 + 10
CSelf *= 5 + 0
CSelf += 3 + 0
と余計な命令が増えるからなw
プログラム初心者用としてはかなりいいものだけど

432 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 16:28:17.10 ID:EMlqE5Mq
プログラミングとか言ってもDirectX呼び出して使ってるだけだからな
DirectXはいわばアプリケーションツクールで大半のゲームはDirectXで出来てる
描画系から一から自作してもDirectX並みには動かない
CPUやGPUそのものがMicrosoftのDirectX用にカスタマイズされてるから

433 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 16:35:04.86 ID:EMlqE5Mq
マシン言語>C言語(機械語ツクール)>DirectX(アプリケーションツクール)>DXlib(ゲームツクール)>ウディタ(ゲームツクールツクール)

大体こんなイメージだな

434 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 16:42:33.52 ID:kZmkqWGU
さっぱり分からん日本語話せお前ら

435 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 16:42:45.02 ID:9bdMm8Hr
>>430
文意を読み取れない短絡的な排外主義者だな
俺は何でも簡単に済ませたいの
だから平面RPGならもちろんウディタを使うしウディタで簡単に済ませられるならそうするまでのこと

436 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 16:48:41.86 ID:6mGVe2S0
アクションを作りにくいが命令形やエディターの仕様はある程度把握済みのウディタ

簡単に作れるという売り文句はあるが自由度の低そうなアクションゲーム系のツール

一から言語を覚えて、細かい描写周りの設計も自力で作り上げなければいけないが、
ある程度組んだ後は使い勝手がよく、データ調整用のエディターも自作できる言語系

さあどれだ

437 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 16:49:34.18 ID:I0g3DS6e
ゲームの出来はDirectXのバージョンで決まるので
プログラムで組もうが内製ツール使って組もうが速度は大して変わらない

438 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 16:53:32.78 ID:o2QnY12k
>>435
>俺は何でも簡単に済ませたいの
乞食君!モノが欲しいなら作ってる人を馬鹿にしてないで言語系スレに帰ろう!

439 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 16:58:37.31 ID:2Yz09Ww4
吉里吉里でRPG作ってたが

[iscript]

f.士気=f.士気+1;

[endscript]

[iscript]

function monster_set(){
}

tf.敵ID=intrandom(1,3);

if (tf.敵ID == 1){

tf.敵=%[];
tf.敵.file='slug';
tf.敵.名称='スラッグ';
tf.敵.HP最大値=intrandom(10,20);
tf.敵.攻撃力=intrandom(5,10);
tf.敵.防御力=intrandom(0,1);
tf.敵.先制=intrandom(0,1);
tf.敵.魔法攻撃力=intrandom(0,1);
tf.敵.魔法抵抗力=intrandom(0,1);
tf.敵.経験値=intrandom(1,2);
tf.敵.通貨=intrandom(2,3);
}

こういう数値が敵の数分だけ必要なんだぜ?
ウディタで作った方が良いに決まってんだろ、要はマクロだよマクロ細かい命令の連続を使いやすく纏めただけ

440 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 17:07:32.95 ID:9bdMm8Hr
>>436
ストーリーとビジュアル重視でアクションゲームはオマケ程度で良いならウディタ
ゲーム自体がメインなら言語系か他のゲームエンジン

上でも書かれてるけどウディタは当たり判定等が難しいからアクションを売りにしようとすると修羅

441 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 17:10:15.07 ID:e/pjPiPu
ウディタで当たり判定作るのが難しいなら何使っても難しいと思うけど
ちょっとお前の作ったゲーム見せてみ

442 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 17:11:18.65 ID:l97OXNB4
機械語でゲーム作れたら尊敬するわ「世の中にはスゲェ暇人が居るんだな」という意味で
01001010101010101010101←これしか使えないからね(笑

443 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 17:13:45.44 ID:7wvYsAXx
>>441
難易度の話は誰もしてないでしょ、ただただ面倒臭いだけ
矩形のxyをつけるテストプレイで確認するとずれてた
矩形のxyを調整するテストプレイで確認するとずれてた
矩形のxyを更に調整するテス・・・

444 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 17:15:01.62 ID:9bdMm8Hr
>>442
紙テープのパンチ穴を見て何が書いてあるかわかる人も居るからな
8bit機で○×ゲーム程度なら何とかなりそう

445 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 17:21:38.19 ID:e/pjPiPu
>>443
まさかオブジェクト一個一個の見た目と当たり判定を個別に作成する前提なのか
ちょっと俺の想定とは違いすぎたので勝手にやっててください

446 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 17:24:56.83 ID:0bOv5PzD
ぼく「当たり判定は簡単だよ、スプライトのピクチャが重なったら分岐すればいいのさ」
ウディタ「ピクチャの座標しか取れません^^」
ぼく「なん……だと」

447 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 17:56:47.96 ID:9bdMm8Hr
ドット単位どころかキャラ単位でも単純に座標で判定するだけだと
微妙なタイミングズレで透過して抜けていくように見えちゃう
その辺を解消しようとするといちいち大変なんだよな

そんなことない簡単だ俺のコードは百発百中だし完璧だとおっしゃるなら
その素晴らしい実例を示す方が公共性もあり価値のある情報ですよ^^

448 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 18:04:15.86 ID:p9zys47L
http://blog.livedoor.jp/toropippi/archives/692743.html

449 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 18:11:02.66 ID:dSqB9K+q
>>429
スクリプトを直接書けないのがウディタ最大の弱点だな

C++とかでフルスクラッチで書いてゲームのUI作るの
異常にめんどくさいからウディタ使ってるけど

450 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 18:12:38.59 ID:vHDqy+iy
>>439
そこでオブジェクト指向

451 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 18:13:59.14 ID:dSqB9K+q
>>439
ノベルエンジンだからね
育成SLGとかのほうが向いてる

でもTJSはふつうの言語に近いので
スクリプトがすごく書きやすい

452 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 18:26:53.94 ID:DuhB7piw
RPGコモン使えよ貴様ら

453 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 18:27:51.66 ID:dSqB9K+q
>>450
>>439
>オブジェクト指向
だな

OOPを知ってるPGなら
敵の数分だけ変数を用意するんじゃなくて
必要なときだけインスタンスを生成するように書く

454 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 18:29:38.10 ID:6Pkh4XXF
ゲームプログラミングの本どころかネットに当たり判定の作り方なんていくらでも書いてあるのにそれすらできないなんて気の毒な奴

455 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 18:37:02.62 ID:CmCv2Kcs
ようはX座標Y座標とって当たり判定まで拡大して
自機の当たり判定と敵の当たり判定を現在位置から算出する方法だろ
そこまでやるならデフォの接触判定使うわ

456 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 18:46:21.95 ID:y6w2lPYW
マス基準のあたり判定だと対象の移動中はあたり判定がずれるので、
どういう判定使うかは作者がどのくらいの精度求めるかだな

ぴったし一致じゃなくとも、操作してて違和感ないレベルに落とし込めればよしとしてる

457 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 18:47:39.03 ID:R4RbSxre
指定X・Y座標のピクチャID取得1以上で分岐して命中だったら使うな

458 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 18:49:41.98 ID:sv0NSym9
RPGはウディタ使うけどそれ以外は違うツール使うなー俺は
act風要素あればUnity、ADVならティラノあたりベースかな

別にウディタが使いにくいというより、
単純にRPGはPCソフトとして販売数捌けるけど、他はスマホアプリで出さないと金にならん俺の場合

459 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 18:51:33.11 ID:9bdMm8Hr
>>454
具体性がないゴミレス
世界のどこかに居る賢人が答えを知っているとか
そんなことドヤ顔で言ってる方が気の毒な雑魚丸出しですよ^^

460 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 19:01:33.59 ID:FO7RDOXp
できないからやらないのとできるけどやらないのはまったく別の問題

461 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 19:21:01.35 ID:3tMiDDqK
UnityはいいけどUnityWebPlayerの導入が必須で一昔前のグラボでは動かない
環境依存があるとそれだけでプレイヤーは寄り付かない
誰もがゲーム廃人レベルの高性能PCを持ってる訳じゃないからな

スマホアプリは登録するのに金が要るし
アプリで儲かってるのはマジでほんの一部だけで絶対割りにあわない

ツクールは800×600が使えないし描画系がおかしい
まぁウディタしか残らないな

462 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 19:28:00.84 ID:JkHUfCtb
そのウディタはコミュニティが小さく、しかも素材が少ない

463 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 19:31:43.11 ID:9SwWUCaw
別に素材には困らんやろ

464 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 19:32:55.62 ID:9SwWUCaw
お前らがインポートめんどくさがって使わないだけでwww

465 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 19:41:08.19 ID:y6w2lPYW
>>461
unityはflashより操作反応良いから好きだけどな
現状flashがブラウザの基本装備となってるからユーザー数で劣るけど、
kongregateやarmor gamesも対応するようになったし選択肢として悪くない

>>462
ちびキャラツクールやツクール素材集として売り出されてるもの、RTP改変以外なら全部使える
パターンの並びが違うというのなら多い方に揃えればいいだけ

466 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 20:35:28.37 ID:1teu4ORI
言うだけなら簡単だからね

467 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 20:59:51.57 ID:D2K7uqFf
何だ何だアセンブリ言語の話すればいいのか?

468 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 21:04:43.25 ID:vHDqy+iy
>>465
そりゃいいすぎ

469 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 21:34:36.02 ID:fvfcNPHr
ウディタは800選べるからいっそイラスト表示にする手もある
聖剣LOMとかサガみたいな

470 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 22:57:07.45 ID:Tt1WseBj
>>461
> UnityWebPlayerの導入が必須

そもそも、exe 形式ならいらんだろ。
Firefox でも別途インストールは不要になる。
(Internet Explorer 本体に Flash Player が内包されているようなもの)

471 :名前は開発中のものです。:2014/11/17(月) 23:49:38.62 ID:D2K7uqFf
将来的にUnityはUnityWebPlayer不要で動くようになるらしい
WebGL使うらしいがまだブラウザもUnityも開発途中だ

472 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 00:51:37.82 ID:pD6R4K/C
>>461
Unityは今、スマホ開発は無料だよー
ただし、ロゴは言うまでもなくついちゃうけど

Unity使ってアイポンアプリもビルドするのにXcode が必要

473 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 05:33:26.78 ID:VFPso30g
UnityからはJavaと同じ匂いがする
初めはバラ色に見えるけど、開発元の技術力が怪しくなってきたら道連れにされるっていう

マルチプラットホームなんて、フリーゲームの作者にはたいしたメリットじゃないのよね
いちばん売れてるハードで100%動けばOKなのよ

474 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 07:07:49.81 ID:OFYPlVgU
ここ何のスレだっけ

475 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 07:39:02.57 ID:sLyJNwiy
ウディタに対して他のツールの使い勝手がどうなのか議論中であります

476 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 08:11:38.74 ID:bh1kpSjG
作れない理由探しとなると途端に生き生きし始めるスレ

477 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 08:16:56.51 ID:sLyJNwiy
画像素材が潤沢にあれば俺も超大作が作れるのに
こうですか、わかりません><

478 :狂気の匿名ウサギ:2014/11/18(火) 08:31:15.51 ID:GO2O6vDW
当たり判定については、ウディタ側で主人公やイベントの歩行範囲をマス単位じゃなくピクセル単位で設定できるような新実装されてくれたら、主人公・イベントの接触判定で当たり判定用に軽く使えるようになるだろうから、ご要望には書いてるけど。

479 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 09:28:06.28 ID:M1bIL9rJ
マス移動のデフォルトにピクセル単位のあたり判定だけデフォで搭載されても殆ど使い道無いんですがそれは

480 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 09:41:46.57 ID:M1bIL9rJ
ピクセル単位のイベント接触判定って単形と円形どちらを想定しているのか

481 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 09:47:12.85 ID:c5aIOD4b
ほっといたらキャラチップの見た目が衝突したときの処理まで基本でのせておけとか言い出すぞ

482 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 09:47:34.25 ID:sLyJNwiy
>>480
その二つに加えて画像の輪郭に沿った当たり判定も実装しろと言いかねないなww

483 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 09:50:44.40 ID:sUSWhg2j
見てて面白すぎるわwwここw

484 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 13:22:14.19 ID:VFPso30g
当たり判定って判定する瞬間に当たってるかどうかはわりと簡単だよね
前回判定と今回判定の間に当たっていたかどうかが面倒というか

485 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 14:32:55.10 ID:2H5zt6er
だからテメェらARPGコモン使えよ

486 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 14:34:53.51 ID:sLyJNwiy
バグだらけのものはちょっと……

487 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 14:37:39.12 ID:h8bObNTc
簡単と言ってもキャラクタ単位でXY座標が一致したという判定をするだけだと問題が出るんだよ
判定はキャラの中心が当たってるかどうかという大雑把なものだから
弾が当たってるように見えるのに弾が通り抜けてしまう(移動速度が速いほど顕著に)
普通に作ってたらカクカクの動きで妥協しとくかってことになる

488 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 14:50:15.64 ID:mHsXgsSX
判定が先に移動して後から画像がくるというウディタの仕様だから
相手が移動しそうなポイントに撃つと当たったり
移動中の相手に撃つと外れたりするだけ

489 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 15:27:59.28 ID:Zcb7lE1U
移動部分はブラックボックスだから
正確な当たり判定着けたいなら自作するしかない
指定座標のピクチャID取得やらカラー情報取得があれば
四方のピクチャIDを並列で毎フレーム拾うだけでいいんだが

矩形の当たり判定か丸形の当たり判定を毎フレーム並列計算する方法しかないんで
この計算部分はキャラの数だけ増えるわけだから
結果的に実用外レベルまで処理が重くなる

490 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 15:28:57.58 ID:7tJe+lJR
全部コモン化すればいいのにな

491 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 15:50:22.90 ID:VOFm9cXI
昔のARPGコモンの方はともかく、改造版とか
アホ荒らしが売名で改造の上バグ放置だから使えるものじゃないやろ

492 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 16:04:31.12 ID:gRK/67h+
微妙に重いARPGコモン使うくらいならツクール方式でやった方がマシ

493 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 16:17:37.40 ID:0iFFvSh0
まーウディタ界隈の常識ってことで

・Peachro
公式コミュニティ破壊→素材スレ荒らしの罪状で2連続規制
規制後もチャットで暴言吐き散らしたりヲチスレで自演工作して嫌われる
1度起動させたら気付く進行不可バグ入りの作品投下し「あれを投下したのは俺じゃない」と大嘘ついた事も

 ↓

・必殺の子猫
「Peachroさん嫌ってる連中多いけど俺は応援してるんだぜ」と工作を目論み、
Peachro製作の最高傑作コモン()を勝手に改造して投稿するが中身変わってなくて即バレ
言い訳できなくなって本人だと認めるが「悪いのはPeachroで僕は悪くない」と開き直ったり
ヲチスレでバレバレの自演工作して更に嫌われる
ちなみに、その最高傑作コモンとやらは他人のARPGコモンに組み込まないと使えないゴミ

 ↓ 何回か改名挟む

・創る人 
基本システムのverUPに対応してない他人の大規模ARPGコモンを乗っ取るがバグ塗れでコメント欄が阿鼻叫喚
ウディタ関連スレのあちこちでバグコモンだから触るなと名指しにされるが本人はヲチスレ以外見てないのでスルー
半年放置した挙句、ヲチスレでその話題が出た瞬間に対応を開始
しかし自力修正できず他人に修正箇所を全部教えて貰う始末

https://twitter.com/Create_Men

494 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 17:01:26.23 ID:SXUOIUf9
創る人知ってる
やっぱ使えないコモンだったか

495 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 17:12:01.37 ID:0bDF4Uwo
>>487
のびハザでみんな慣れてるから気にしない
そもそも自機より敵が早いゲームとか軒並みクソゲーだし

496 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 17:29:42.69 ID:VFPso30g
>>487
>簡単と言ってもキャラクタ単位でXY座標が一致したという判定をするだけだと問題が出るんだよ

ドット移動前提で、点・矩形・円形(距離)の当たり判定ぐらいなら簡単だよ
ただフレームとフレームの間で衝突が起きるようなとき(つまり線分の必要な判定)がめんどくさい

>>489
>矩形の当たり判定か丸形の当たり判定を毎フレーム並列計算する方法しかない
並列は自動的に休止することがあるから論外
メインループ走らせて1回の呼び出しを保証しないと

当たり判定って距離遠ければスキップできるから作ってみると意外と軽いもんだよ
まあキャラ数次第だけど

497 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 18:05:01.46 ID:sUSWhg2j
なんていうか無能のくせに大物ぶりたい奴らの悲しい末路って感じ

498 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 18:13:13.94 ID:/xo+rlKG
CAVEの弾幕より東亜プランの高速弾の方が殺意MAXだしな
状況によっては死亡確定(笑

499 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 18:36:17.01 ID:2H5zt6er
>>495
> のびハザでみんな慣れてる

何だこの前提は?
そんなマイナーなものを本当に「皆が」プレイしたとでも思っているのか?
ヲタクにありがちな、自分が知っているものは皆も知っているという錯覚か。

500 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 18:50:37.71 ID:e3hIeDRF
ツクール2000は全部同じやり方で作ってあるんだよマヌケwwwwww

501 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 18:53:59.49 ID:6wqtio6S
>>499とか言葉の端々からゲーム製作未経験臭が溢れてきて酷いwww

502 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 19:31:29.07 ID:0iFFvSh0
>>485をほざいた奴が>>499言うのはちょっとヤバイ

503 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 19:36:16.72 ID:WkE9G/zz
ちょいと聞きたいんだけど
WOLF RPGエディターコンテストの第3回トップ10以降の動画は
どこかにあるんですか?、探しも見当たらないので…

504 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 19:48:28.74 ID:3ozUcjbI
何のスレだここ

505 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 21:01:52.65 ID:VSC70qUk
動作指定ってコモンセルフからじゃ出来ないのか

506 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 21:26:46.50 ID:sUSWhg2j
全部が同じやり方なわけないだろ
自作システム作ったことねぇだろお前w

507 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 21:46:18.31 ID:M1bIL9rJ
>>504
自分の経験値カードバトルスレ

508 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 22:18:16.84 ID:Clm9k4kn
マウスで主人公移動コモン使ってみたんだが主人公が全くこない

509 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 23:14:14.98 ID:Z0yZnaL3
マウスのほうへ勝手に歩くって感じで作ってみたけど普通にできたよ
マップ通行設定Xになってるかマウス座標そのまんま動作指定に入れてるとか?

510 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 23:27:09.24 ID:VSC70qUk
離れると近寄って来るんだが近づくと逃げる
変数も別に被ってないんだが…

511 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 23:30:05.11 ID:VSC70qUk
もしやと思って数値を640に直したら着いてきた
ただデカイマップだと途端についてこなくなって立ち止まる

512 :名前は開発中のものです。:2014/11/18(火) 23:32:20.66 ID:VSC70qUk
数値を640用に直したらの間違いでした

513 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 00:14:41.42 ID:OwYE9Fqq
>>502
ID被ってるだけだそいつ俺じゃないわ

514 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 00:19:42.19 ID:7Hq2z4Jh
SDBってゲーム中でも数値弄れるんじゃん

515 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 01:48:08.86 ID:p7oCbwJq
>>513
>>493で晒されてる奴みたいな挙動するのやめろ

516 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 02:37:42.09 ID:V74U3Kj8
>>511
マウスの座標はおそらく画面上の座標(相対座標)で
キャラの座標が画面外の座標も含めた絶対座標で参照されているせいでは?

…これだけで分かってくれたら良いけど

517 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 03:04:27.49 ID:MJ1xB40x
>>516
見てるうちに何と無くそうなんだろうなってのはわかった
今は対処の仕方考えてる

いっそピクチャ表示にした方が楽そうだが

518 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 03:04:30.73 ID:mOk3wcRY
>>499
これ俺だわ。すまんの

519 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 03:50:13.00 ID:ZuT/PQFP
許されざるわ

520 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 05:07:38.00 ID:PDjENnGt
バグなのか仕様なのか今一わからない事項って要望スレに書けばいいのだろうか
座標シフトとマウスが重なってる判定を同時に使う場合
シフト直後とシフト後に普通に座標移動した場合で動作が変わる事に気づいた

なのでマウス判定がほしいものはシフト後に相対座標でX0Y0のおまじないをする事にした

521 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 12:49:48.84 ID:OiLhg3Wo
意味わかんね、並列や自動実行を同時に起動した場合は
イベントIDが小さい順から優先なので同時には起動できない

522 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 14:42:34.87 ID:PDjENnGt
並列とか自動実行の話はしていない、ピクチャに対して座標シフトを使った状態で、
同じピクチャ番号に変数操作+の「マウスカーソル重なってる」の判定を行うと
座標シフトで見た目がずれた場所ではなく、元の座標にピクチャがあるものとして判定される。

しかし、座標シフトを行った後相対座標で仮にX0Y0移動させると、
座標シフトで見た目をずらした通りの場所で判定される。

523 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 14:44:59.41 ID:Lwfr+ymr
バグ・不具合報告したった方がええんちゃうん?

524 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 17:19:46.11 ID:zr+RbNrc
もっと分かりやすいインターフェイスにしろよ

525 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 17:42:10.76 ID:PDjENnGt
検証用データを作ってるうちにさらに詳細な条件わかった、たぶん遭遇する人の方が少ない
ファイル指定で角度の指定を同値にチェック入れた状態だと、座標シフトしたピクチャのマウス判定がずれる

座標シフト使うとピクチャ移動しながらの自由変形がやりやすいのと、
キャラチップへの座標判定を足元から中心に移動したりするのに使ってる

526 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 17:44:08.57 ID:M/ZB5jzj
とりあえずバグ報告してあげてくれ

527 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 17:47:39.40 ID:PDjENnGt
もう検証用データと共に報告スレに上げた

528 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 21:53:16.14 ID:5yRcoYlS
※ここで取得できるピクチャの情報は、「画面処理」による補正を無視した値になりますので、注意してください。

と【変数操作+】の説明に書いてあるから使用では?

529 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 22:35:12.72 ID:PDjENnGt
>>528
自動パターン切り替えやピクチャ座標取得とかはその通りだけど、
マウス重なり判定は条件に当てはまるもの以外は、
全部見た目通りの場所判定するからバグだよ

530 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 22:54:30.69 ID:ydme1ErU
狼煙今忙しいから修正まで三年は見積もっておいた方がいい

531 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 22:56:41.19 ID:crvujHdX
ただし三年後まで生きていられればな

532 :名前は開発中のものです。:2014/11/19(水) 22:59:36.11 ID:mOk3wcRY
3年後にはUnityのアセットでマルチプラットフォーム対応の
RPGが作れるようになってるよ多分

533 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 00:57:03.59 ID:gJ6gT7ak
まあウディタを1から覚えるくらいならUnityやった方がはるかにいいわな
2Dゲー作れるし無料の素材だけでも量と質が違いすぎる

534 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 01:06:26.45 ID:+eANREEs
いい悪いの問題じゃなく守備範囲の問題では
UnityでRPGとかクソダルだわ

535 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 01:51:09.12 ID:uw1fvtUq
今のUnity人口比率はだいたいウディタ1.30の時期と同じぐらいだろう
そう考えたら今後どんな発展をするのか大体予測がつく

536 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 01:57:09.30 ID:USj5KUc5
3Dゲームならunity一強だと思うけど
2Dゲームなら
まだまだ既存のツールのほうが楽なんじゃね?

537 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 02:04:51.85 ID:+eANREEs
ウディタは言わずもがなだがUnityで作ったゲームもどうしてもUnityっぽくなるのが問題
あの手触りで使ってるツールが分かってしまう気持ち悪さを避けられるようにならないとあまり未来がない

538 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 02:08:03.50 ID:uw1fvtUq
>>536
まだまだウディタやツクールのほうが優秀だし
Unityも3Dに注力しているので2Dはあまり普及していない

ただ既にアクションとノベルゲームはUnityで作ったほうが早い段階になっている
3年後にはシューティングとRPGもUnityで実現可能になってもおかしくはない

539 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 02:24:46.01 ID:iTSuIdxl
一年程前にちょっと触ったけどあれでRPG作る気にはならんなあ
何かしらアセットやら買ってきて作ったんじゃ結局型通りの物にしかならないし
それなら俺はウディタで空データから始めた方がいいわ

540 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 05:45:04.88 ID:c2AwidhV
Macで出来るのは大きいが2Dなら当分ツクールとウディタの方が強いだろう
今探索やちょっとした冒険物作ってる人は基本システムそのまま使ってる人だったり配布されてるスクリプトやコモン使ってる人ばかりだしな
ドットやイラストや演出に力いれて一からシステム作る奴は中々

541 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 08:16:14.76 ID:LEdEp8PW
>>538
Unityはどうしたって3Dゲーム用だから、
たとえ実現可能になっても、2DRPGはこの先もずっとツクールとウディタが主流な気がする
(3DRPGはちょっとわからんが)

542 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 16:20:49.60 ID:/Qy9STvP
ウディタが抱えてる大きな問題の一つに素材の少なさと質の低さがあるから
もうちょいUnity進化してRPG作りやすくなったら作り手が流出していきそうな気がするんだよな
素材は煙狼ががんばったってどうこうできるもんじゃないし

543 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 16:44:16.05 ID:YGOtruWw
素材が揃いすぎるとその素材に合ったゲームが氾濫するんじゃないか?
ツクールのRPGがFSM規格のゲームばっかりになったみたいに

544 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 17:15:42.51 ID:c2AwidhV
>>542
素材作れない奴はツクールに留まると思うが
ウディタやる奴は素材も自作してたりする

545 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 17:22:19.99 ID:/Qy9STvP
それは少数の配給元だけ質が高いパターンやの
色んなところが質の高いの出せばあんまり被らなくなるやん
てか今のウディタのが背景だのキャラだのまた同じサイトだこれーって多くないか

546 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 17:35:14.05 ID:Pp2AN3se
素材作って配布してくれるような人はほとんどいないからな
ぶっちゃけ金にならないと配布する意味がない

547 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 17:36:39.48 ID:9i2glpOF
>>535
海外のアマチュアゲー見てる限りその時期のウディタの10倍とか軽く居そう
だからと言って2D作る上でUnityの方がいいとか全く思わないけど

548 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 17:50:08.54 ID:A4JTyBre
素材が少ないって
もともと素材は自分でなんとかしてねなツールだろウディタは

549 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 18:55:41.57 ID:xlwsfZhx
まず自作しようと努力してから素材の少なさを嘆いてね

550 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 18:58:11.53 ID:zXlDDZYB
ツクールの素材ってかなり量あるし、規格的に見てウディタに流用すんのは簡単じゃん
ツクールでしか使っちゃダメ!って素材そんなに多いの?

551 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 19:53:51.74 ID:XTcMTtLb
ツクールはツクールの素材を改造したものが多くて、その改造した素材はツクールでしか使えないから

552 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 20:38:21.53 ID:1CVqRmJh
>>537
何見て言ってんだ?
http://www.kongregate.com/games?tag=Unity

ウディタの作品登録、初心者作品登録ページを見て、
「ウディタ製はウディタと分かる物ばかりだ」と言っているようなもんだな。

Unity の状況は(初代)プレイステーションのそれに似ているな。
3D しか扱えないプレイステーションに 2D ゲームが少なかったのは確かだが、
それは流行りに乗っかった結果とも言える。

553 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 20:39:59.27 ID:4mAS5uSv
素材くらい作れ

554 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 21:22:58.74 ID:MfBXZrXm
キャラクターを描いてもクリーチャーになる

555 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 22:05:52.25 ID:kGm2zZ5y
今の時点で2Dもの作ってる奴が一回unity触っってウディタの方が良いって言って戻ってきてる現状
将来unityが2Dに〜なんて確証もない希望持っていつになるかわからない更新待ってるつもりか?

556 :名前は開発中のものです。:2014/11/20(木) 22:59:19.79 ID:hOCGLXyC
そいつらは「俺が作れないのはツールが悪い」って言い訳したいだけだからUnityが2D対応したらまた機能が悪いって言うだけ

557 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 00:08:18.58 ID:SzuYCS8v
言っとくが、できない言い訳を探すような無能は何をつかっても無能だからな?

558 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 00:57:00.31 ID:PueQeYy5
不思議のダンジョン ローグの崖と巨大迷宮
http://www.freem.ne.jp/win/game/7516

自動生成される迷宮を、モンスターを仲間にして進む、いわゆる不思議のダンジョン。
トルネコ3の色彩がかなり強いですが、難易度はあちらよりも易しめです。

559 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 01:02:10.60 ID:9th/LP3k
面倒くさいだけの微妙ゲー

560 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 02:13:09.86 ID:ta8KJVYq
面白いがゲームを作る側の人間はプレイしてはいけない類のゲーム
クッキークリッカーとか

561 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 03:54:39.20 ID:0ZOE+zHT
キャラが小さいのが気になるな

562 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 05:29:35.85 ID:jP7UEewW
ランダムマップによって面白くなるゲームもあるけど
全然面白くならねーゲームもあるよな
ランダム生成とかローグライクっていうとカッコいいけど実体は単純作業の繰り返しだし

563 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 05:48:59.30 ID:zUwG/LB5
そういやウディタってゲーム基本画面サイズ変えるとキャラがドンドン小さくなるのな

564 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 05:50:58.64 ID:LzQFoPI+
キャラチップの事言ってるなら、マス目に対して小さいキャラチップ使ってるせい
小人化させたくないならキャラチップもそれなりの大きさ用意しなければいけない

565 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 06:13:17.06 ID:xzaTZXfr
ぼかさずにドット絵を拡大化させる技術はある(ニアレストネイバー法)
ただ搭載されているペイントソフトは少ない
ドット絵をやる人が少ないからな

566 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 06:35:44.08 ID:zUwG/LB5
アズペに機能付いてるから拡大縮小には困ってないしキャラチップもわかってるよww
ただ表示まで小さくなるのは知らなかっただけだ

567 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 06:39:14.94 ID:LzQFoPI+
320x240の表示は内部で640x480に拡大して表示してるから
そのせいで320の時に使ってたドットを640の設定で使うと小さく感じる

568 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 16:26:12.71 ID:dGri1zzq
基本システムの戦闘を改造してるけど
やっぱ万能ウィンドウが自作戦闘を妨害してるな
普通にコマンド選択を選択肢で処理しとけば選択肢カーソル現位置からピクチャ出すだけで済むのに

569 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 17:02:29.40 ID:XUnrSD8/
自作戦闘(自作しない)

570 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 17:09:11.62 ID:maCdGeVq
万能ウィンドウコモンをどっかの変数に現位置返せるよう改造すればいいだけじゃね

571 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 17:09:47.21 ID:cGxLxHLO
アクションにすりゃ問題ない

572 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 17:11:52.52 ID:gXpUzm1U
>>569
自作戦闘とかコマンドの位置が違うだけやし(震え声)

573 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 17:13:37.77 ID:Nizn8EDe
ATB←素早さの計算をフレーム単位にしただけの子供騙し(笑

574 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 17:20:12.00 ID:q+LSFZTm
ATBは素早さの計算自体が変わってるぞ

575 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 17:23:18.51 ID:kH+6Ga+6
ノーウェイト以外は使用されないので結局ターン制と変わらない悲しいシステム

576 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 17:23:29.71 ID:TMTwZeoE
>>568
>>420は真理だと思うぞ

577 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 17:26:42.79 ID:q+LSFZTm
>>575
ATBにノーウェイトは無い
あとリアルタイム性のあるゲームとターン制の最大の違いは待ちができること

578 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 17:46:14.87 ID:SzuYCS8v
万能ウィンドウが自作戦闘を妨害って言葉おかしくねぇか?
自作戦闘なら万能ウィンドなんてかかわってこないだろ

579 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 17:49:54.67 ID:lxTE1AmV
自作戦闘なんてのは所詮UIの差でしかねぇし
HPやSPの位置が変わってるだけだし

580 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 17:58:19.55 ID:maCdGeVq
>>572>>579が何言ってるのか正直わからん

581 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 17:59:54.19 ID:fJfau73F
>>568が基本システムの改造を自作戦闘と言い張ってるから
それがどの程度の改造なのか予想してんじゃねえの?

582 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 18:00:44.43 ID:Rrgw/Flg
戦闘部分は簡潔にすると数字を足すか減らすかの処理をするだけなので
大半の戦闘は同じって意味

583 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 18:04:15.72 ID:XUnrSD8/
6の素因数分解も17498310743873764614941の素因数分解も同じっていう主張でいいのかな

584 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 18:06:41.87 ID:1zX6bCcM
まぁ、HPを減らすのに物凄く回りくどい方式を取るからJRPGは嫌われるんだろうな
ディアブロはダメージすら出ないし

585 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 18:08:24.89 ID:SzuYCS8v
基礎システムの改造は自作戦闘じゃないよ(笑)

586 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 18:10:57.37 ID:vnFYnISH
ツクール2000はピクチャ貼り変えるだけで別物にできたのにな

587 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 19:42:28.85 ID:JLpXDEio
何故か毎回そこそこ評価されるワイの同人ゲーで使ってる基本システム改造戦闘

メールやフォーラムで戦闘面白いとか言ってくれるけど、
それ基本システムのガワ変えただけ、下段に数値バーとキャラ絵貼っただけやで

588 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 19:55:04.99 ID:jviQatvn
お前以前にもここでドヤってただろ

589 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 20:13:00.70 ID:0ZOE+zHT
戦闘のバランスでも取れてるんじゃないの

590 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 20:16:32.03 ID:TrwlAflG
ウディタのデフォ戦闘は画面のド真ん中にデカデカと表示されるから
ずらすなり何なりしないとイメージの表示範囲が狭くなる

591 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 20:17:21.34 ID:SzuYCS8v
っていうか少しでも制作に手出した人間でないとレイアウト変えただけで
ごまかされるからね簡単に

592 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 20:19:43.76 ID:OIZqzzCU
魔界王伝2の話はやめるんだ!

593 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 20:22:33.79 ID:DYG1VuHn
前々から気になってたんだけどウィンドウベース画像を途中で切り替える方法ってないのん?
ファイル名を文字列変数で指定すればいけるか

594 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 20:50:15.52 ID:zUwG/LB5
データベースに追加すれば

595 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 21:30:48.62 ID:jJcIdfvx
>>573
でもその子供騙しを利用したゲームがないんだよね
あるのはドラクエやFF]のようなものばかり
作り方が難しいのかね

596 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 21:33:44.08 ID:+471TSFN
ATBはスクウェアが保有する特許なので使えません
さすがに有効期限は切れてるだろうが好き好んで使う奴は居ないだろ

597 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 21:39:13.60 ID:jJcIdfvx
ATBってスクエニの特許なの?
じゃああれかいサイドビュー戦闘が天外カブキみたいなのばかりなのは
ATBが作れないじゃなく
作っちゃだめという脅迫概念に囚われているから

598 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 21:42:36.09 ID:fJfau73F
一番最初にATBを再現したウディタゲーはシナリオレスだったが
主にATBの待ち時間のせいでクリアまで10時間かかった

それでもATBやりたいならやればって思う

599 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 21:44:24.46 ID:FxSn0zBu
同人でポケモン描かないのと似たようなもんだろ
ビーマニのアレも特許で裁判も起こしたからみんな敬遠するわ
確か流れる音に合わせて鍵盤叩くのがアウトだから大抵の音ゲーは引っかかる
ウディコンでたまに音ゲーみかけるけどナイスガッツやで

600 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 21:59:12.14 ID:maCdGeVq
場末のフリゲ訴える制作会社が果たしているのだろうか

601 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 22:00:02.15 ID:jJcIdfvx
思ったほどATBシステムって受けよくないのかな
自・敵キャラが見えて攻撃や防御・魔法アクションがあってなお
ATBシステムの時間バトルをウディタ再現なんて
製作者が喉から手が出るほどほしい内容じゃないの

>>599
ポケモンの同人本は結構売ってるぞ(一般・R-18問わず)

602 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 22:02:30.37 ID:6k0WNk/Z
>>600
そうやって油断してるやつが死ぬんだよな

603 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 22:04:02.20 ID:WY3FL564
RPGツクール2003……

604 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 22:04:07.95 ID:jJcIdfvx
>>600
むしろ放置して
出来のいい製作者をスカウトしようとしているのかもね
面白いフリーゲームを沢山作るの製作者が突然何のツイートもなく
消えてしまうのはスカウトされてしまったから
そういうのっていいね
ちなみにパクリゲーしか作らない自分は対象外だが

605 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 22:09:01.95 ID:WY3FL564
カプコンとデータイーストの訴訟が一番面白いな

スト2「ファイヒスは俺のパクリ」
デコ「スト2は空手道のパクリ」
スト2「えっ」
コナミ「空手道はイーアルカンフーのパクリ」
デコ「えっ」
ソフトプロ「イーアルカンフーはカラテカのパクリ」
コナミ「えっ」

そういうことになった

606 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 22:12:10.29 ID:jJcIdfvx
>>605
なんか先に仕掛けた方が負けているけど
ゲームシステムの著作ってそんなもんなの
やるだけ時間と金の無駄としか

ユーザー一同「馬鹿なことしてないで、新しい・面白いゲーム作れ!」

607 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 22:16:08.70 ID:NywrwICm
著作権は最初に作った側に優先権があるからそんなもんだよ

お前らが大手振ってRPG作れるのは
パソコン通信時代のローグがオープンソースで作者不明だからだし
洋ゲーがFPSだらけなのはDOOMの作者がソースコードをオープンソースで公開してるから
ちなみにDOOM3のコードも最近になって見れるようになった

608 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 22:29:26.46 ID:jJcIdfvx
>>607さん
理解した

つまりはゲームを作りましょう。そして発表しましょう(にこなりゆーちゅーなり)
著作に引っかかって消されました。あきらめずに作りましょう。
ゲーム会社からスカウトされるまで

という就職活動ですかぁ(いいねそれ僕がんばれるかも)

つっこみどうぞ

609 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 22:29:53.04 ID:jviQatvn
ID:jJcIdfvx頭悪すぎて失笑

610 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 22:35:45.91 ID:zKCbs4hg
個人で作った物に著作権がないと思ってるゆとりは案外多いからな

611 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 22:36:21.37 ID:jJcIdfvx
>>609
どうも
悪ふざけすぎました

しかしフリーゲームの発表って有名ゲーム業界だって目を光らせているから
スカウトぐらいはあるでしょう

612 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 22:38:48.46 ID:jviQatvn
>>611
悪ふざけがどうこうじゃなくて
単純に頭の悪さを馬鹿にされてることが分からんのかお前は。
ああ、頭が悪いからわからないのか

613 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 22:41:21.84 ID:sea6D3Od
逆だろ
フリーゲームのシステムにだって著作権が発生するんだから
個人製作のクッキークリッカーを企業がパクったら犯罪なんだよ
だからネタ被り防止に有名所のゲームにチェック入れてるだけ

先に作った方が優先なんだから個人だから〜とか企業だから〜とか関係ねぇの

614 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 22:41:37.49 ID:xzaTZXfr
ウディタはツクールのパクリ
サンプルゲームに記載されている「十字キー」は任天堂の特許名称

これでええのか?

615 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 22:43:39.80 ID:ds+WBAcY
>>614
ツクールはダンジョンキッドのパクリ(笑

616 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 23:00:41.71 ID:SzuYCS8v
んなこといってたら何も作れんだろ

617 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 23:05:49.31 ID:cH0iBKAq
だから著作権利者不明のローグから派生したRPGが
パブリックドメイン化してるんで人気あるって話だろ
あとは制作会社が倒産したやつとかな

スクエニのハイスコアガールが書類送検まで行ったからまた一悶着くるで

618 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 23:15:18.62 ID:+Wnltyc9
ぐだぐた言ってねーで作れよ

619 :名前は開発中のものです。:2014/11/21(金) 23:30:00.79 ID:GSkPnNEo
作ってないのはお前だけだろ俺はもう少しで出来るしwwww

620 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 00:19:41.61 ID:lN5hMAYx
ゲーセンでバイトしてたことあるけど客も会社も著作権なんてまるで理解してないよ

621 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 00:31:02.45 ID:B3ljrHcZ
ゲーセンの景品自体グレーだからな
オワコンのアニメやゲームがパチンコ台になることなんてよくあること
娯楽産業なんてそんなもんだろ夢見すぎ

622 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 00:47:08.38 ID:yDPoXVfO
日本の株式時価総額10兆円企業は三菱UFJ銀行とトヨタ自動車と任天堂だけだったけどな

623 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 00:51:43.48 ID:B3ljrHcZ
任天堂は元々賭博専用花札製造会社だったのに
どうしてこうなったんだ

624 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 00:57:37.95 ID:VGZQ1h0h
労働生産性が日本一だから単純に利幅が大きい
自動車とか1台売って10万円程度しか純利益がでないからな

625 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 01:10:30.35 ID:DN/+kiGZ
とりあえずお前らゼルダかフォールアウト3は超える作品を作れ

626 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 01:10:36.70 ID:BvxeDsfv
生産系ゲームで例えると
素材アイテムを買ってアイテムを合成して店に売ってその差額で儲けるのが普通の企業
何もない所から突然アイテムを出して売るのが任天堂
(ゲーム製作に必要なのは電気と人材のみ)

627 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 02:53:28.93 ID:i7L7IAyu
ものつくり(笑)とかいう素材屋の陰謀

628 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 03:42:51.79 ID:6CCLTs6S
コモンの行数万4桁とかすげぇな…おれだったら投げる

629 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 03:45:35.44 ID:waNWafDG
プログラムの世界ではコードが長いほど遅いけどなwwww

630 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 08:38:12.57 ID:yL4yEkaa
ウディタはコモンごとに変数が100個あるから
行数減らすためにコモン数増やすのが正解かどうかはわからない
イベント終了使って早めに抜ける工夫するほうが確実に効果出ると思う

631 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 08:56:39.80 ID:q9m03DT4
コモンの最大数が多いとやっぱり起動時に重くなったりするんだろうな

632 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 11:05:09.20 ID:YGBVWfOp
俺が作ったウディタゲーを雑誌DVDに収録したいってメール来たんで
OK出して、掲載雑誌の送付先住所を書いて返信したんだけど

よく考えたらこういう形のトラップもあるのかな。
不用意に個人情報書いてしまった、やっちゃったかな。

633 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 11:12:27.77 ID:q9m03DT4
なんでコンビニや局留めにしなかったんや・・・

634 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 11:22:26.22 ID:AL75+UK4
担当者氏名と部署で判断すればいい
でもその手の雑誌って猥雑で掲載されてもそんなに嬉しくないんだよな

635 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 11:24:07.17 ID:oG2iG3rI
>>607
何か勘違いしているようだが、
システム案を守るのは著作権ではなく特許権だぞ。

全く同じに見えるシステムを別のゲームに転用されたとしても、
特許を取得・保持していない限りは守りようがない。

逆に言えば、特許で守られていないシステム案はいくらでも盗用し放題。
著作権如きで守れるものなら、企業が手間と金を掛けて特許なんて取得せんよ。

636 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 11:26:57.19 ID:oG2iG3rI
念の為に書いておくが、ソースコード(やハードウェア)ごと盗用したらそれは著作権の侵害に該当する。
何でも十把一絡げに著作権、著作権言ってるが、意匠権や商標権など、それぞれが何を守る権利なのかをしっかり把握しておくべき。

637 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 11:41:52.67 ID:F4iQPmd/
>>634
割れやらエミュやらで散々創作物馬鹿にしてるような雑誌に載せられてもなあ

638 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 12:32:55.93 ID:Z1L3rUM+
>>632
ちゃんと名称確認したか?
下手するとことあるごとにDM送りつけられるようになるぞ
もっと悪質なのだと勝手に講座申し込んだことになってて
色々送りつけられて料金請求されることがある

詳しくは雑誌掲載詐欺でググれ

639 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 12:41:02.08 ID:YGBVWfOp
>>634
そっか、担当者や部署で調べれば良かったのか

収録ぐらい勝手にやってよって感じで許可出して
折角だから雑誌送ってよって思ったんだけどさ。

>>638
事後確認だよ・・・
一応実在のメアドで実在の会社から来たものっぽいけど

たかが雑誌1冊でリスク負うのって馬鹿げてるよね。

皆も気をつけてね

640 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 13:34:27.02 ID:AL75+UK4
なんにしてもおめでとう
何月号で100%かipのどっちかをサラサラしてもいいんだ

641 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 16:34:46.67 ID:iJEetvqT
一方俺は同じ状況の時、
あれこれ上手くやれば住所集め放題じゃね?とか考えてた
(自分は迷わず住所返信済み)

642 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 16:51:21.26 ID:Z1edW0lF
連絡くれるのいつも同じ担当の人だから、その人の名前とメアドじゃなかったら警戒するわ
というかメアドぐらい確認しろよ、お前ら

643 :名前は開発中のものです。:2014/11/22(土) 16:56:49.71 ID:q9m03DT4
ところで掲載されるゲームってどんなのか気になるから是非ここで宣伝してくれ

644 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 00:13:01.35 ID:i59esO6I
情報弱者よ先ずは会社名をキチンと確認するのです

645 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 00:48:45.56 ID:3e1aEPhz
全ゲームで大体3万DLくらいはされてるけど雑誌掲載の話とか毛程も来たことないから正直羨ましい

646 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 04:01:43.49 ID:e9zYoBOk
だれがハゲだって?

647 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 04:21:00.91 ID:hc7mmg6L
また髪の話してる(´・ω・`)

648 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 04:39:14.71 ID:1Y/B/6Xr
雑誌掲載される人は羨ましいと思うけど
掲載されたいかと思ったらそうでもないな、ものによるけど

ゲームは公開したいけどウディコンに応募したいとは思わないのと近いかもしれない

649 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 05:09:23.41 ID:+OyBDxnM
でも確かに俺も雑誌の見てやりてーって思ったりしてるから結構宣伝にはなるな

650 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 05:37:35.43 ID:k2q004tE
そういう雑誌はどのぐらい売れてるもんなのかな

651 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 06:03:16.88 ID:1Y/B/6Xr
雑誌紹介は一定の購読者にプレイしてもらえる確率が増えるだけだろうし
それが必ずしもマッチングされるのかなと思ったら疑問を感じるな

ネット上で有名なレビュワーに細かく評価されたほうが
満足するプレイヤーは増えそうな気がする

652 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 06:15:20.82 ID:arpt61Dc
ジャンルによる

653 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 12:24:33.40 ID:aRI4EcOH
tkool2wolf+のiniファイル編集すればオートタイル変換設定変えられることに今さら気付いた
今まで手作業で200k規格の素材を正確に並べ替えてた無駄な日々はなんだったんだ

654 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 13:56:14.94 ID:NbSN8zt0
>>653


655 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 18:29:58.11 ID:StwGIAq9
>>651
「雑誌でフリゲを探す層」の中で知名度が上がるということか
そういった人達って常時接続できない人が多いんだろうか?
雑誌でフリゲ見つけてネットカフェでDLして、自宅でオフラインでプレイするとか?

656 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 18:52:30.88 ID:93mmnpWe
何だかんだでwindows100%やipの発行部数は20万部くらいあるからな
そのうち10%でも2万DLじゃん

657 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 18:56:25.50 ID:y9XoZE4I
今はSNSツールなどが氾濫してるのにマイナー雑誌の知名度ってどんだけあるのかな

658 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 19:01:07.68 ID:zuYu692i
Twitterとかゴミみたいなコメントで埋まっとるだけやんけ
pixivで上手い絵晒してもゴミみたいな絵で一瞬で流されるのと一緒(笑

659 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 19:38:20.29 ID:OOT6Y9+p
「ツイッター・ウィキ・ブログ」がネットの三大害悪
大抵の人間は情報に対して受動的でグーグルの検索窓に入力することすらしない

仮に入力したとしてもお前らの使う「フリーゲーム」ではなく「無料 ゲーム」で検索する
実際検索してみゴミみたいなゲームが出てくるから

有名所のフリゲである「ゆめにっき」で検索すると
作者のサイトではなくウィキが一番上に来る

ようするにツイッター・ウィキ・ブログから溢れ出すゴミの山が
検索妨害して目当ての物が見つからないようになってんだよね
だからゴミを排除して編集してくれる雑誌掲載にはある程度意味があんの

660 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 20:24:44.83 ID:FWmt9JoA
フリゲじゃなくて同人やってて、金稼いでる&声優やら製作ヘルプに金も払ってる自分としては
そこらへんのツールやSEO対策すら出来ない低能が叫んでるようにしか見えへん

661 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 20:48:26.63 ID:/6y5hDqD
SEO対策で検索上位にゴミが上がってくるからヤバイって意味だろwwww

662 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 20:50:45.77 ID:+7LhG95L
そもそも大抵の人間はアマチュアの作ったフリーゲームとか探さない
実際流行ってるゲームってプロの作った無料・低価ゲームでさえ口コミの要素が多いじゃない

663 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 21:04:59.66 ID:tyuzNHKd
実際流行ってるゲームってどれだよ
艦これとか抜かすなよ、あれユーザー数200万人もいってないからな

664 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 21:07:20.85 ID:GaUEqAIJ
そりゃパズドラとかと比べれば200万が少ないかもしれないけど、ね?

665 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 21:09:40.38 ID:tyuzNHKd
普通はアングリーバードと比べるだろ20億DLだからなwwww

666 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 21:16:17.46 ID:FaiMa7oO
巡り廻るや片道勇者が30万DLで
悠遠物語はその上いってるだろうから50万DLくらいあるやろ
ゆめにっきや魔女の家クラスだと100万DLは確実にいってる

667 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 21:21:00.12 ID:DTrP//vo
>>655
マジレスすると雑誌にROM付いててそこに収録されてるのがほとんど
魔女の家とかIBとか悠遠物語とか100%で配付されてた

668 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 21:24:02.30 ID:obZh4TU1
DL同人で毎回20000本近く売ってるティンクルベルも
テックウィンで特集組まれたからあんだけ売れたんだよな

最もエンターブレインになってからテックウィンは廃刊したが(笑

669 :名前は開発中のものです。:2014/11/23(日) 22:00:27.06 ID:K7gVutmy
シェアウェアには「1%の法則」なるものが存在するので
フリーウェアがシェアウェア化した際の売り上げも大体予測できる
総DL数の1%だからフリーで30万DLされた片道勇者は3000〜4000本売れる
艦これが200万ユーザーなら課金者はその内の20000人といった具合

670 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 03:19:33.86 ID:yFGsl/Bu
>>669
その最後の行は全く違う事を言ってないか?

艦これの数値はそうなのかもしれんが、
有料オンラインゲームの課金率とシェアウェア販売数は別物だろう。
「基本無料」の言葉は同じであっても、どこまでできるかはゲームによって全く違うのだから。

671 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 05:42:17.52 ID:TGm+gcKe
課金は一部しかしない層のゲームとほぼ全員課金するゲームとかあるからな

672 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 10:25:33.41 ID:OpgdGPFn
1%の法則がマジなら俺のエロ同人ゲームをフリーソフト化したら67万DLされるん?
ぜってー嘘だわ

torrentの違法ダウンロード数ですら4000止まりなのに

673 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 10:48:38.92 ID:g7MQs3vD
>>672
一度エロ無し版をフリーソフトとして出してみて確かめてみようぜwww

674 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 10:51:03.70 ID:ZtalEG7A
興味ある人達の中で金出してくれるのが1%なだけで
無料にしたからって興味を持ってくれる人が100倍に増えるわけじゃないだろ

675 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 11:14:36.39 ID:yFGsl/Bu
>>672
エロゲー (ゲームに限らないが) に関わるのは金払いが良いのが多いからな。
一般同人ゲームの購入率とエロゲーの購入率は全く違う。

その一例として、
http://over-drive.jp/project/greengreen/reservation.html
こんな聞いた事もないようなマイナーゲームの高額支援が完売するって一体。

また、エロゲーはエロ (絵) さえ良ければ売れるので、一般ゲームと同列に比較はできないな。
エロゲーってのは食玩菓子みたいなもんだ。
菓子目当てで買うようなのは稀で、おまけのおもちゃ目的で金を出しているだけ。

676 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 13:56:27.04 ID:QsqjkGd9
それ、エロゲたいして興味ない俺が、聞いたことあるぐらい有名作品だと思うが
18-20歳ぐらいでプレイした奴が、今30代半ばのそれなりに金持ってる奴は持ってる世代だろ
そりゃ集まるんじゃねーの

677 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 14:50:59.40 ID:l9ijJ1OR
>>675
・グリグリとかエロゲ全盛期の中でもかなり有名作品
(そもそもオーバードライブ自体スクイズとかでかなり有名なブランド)
・同人なら魔剣士リーネみたいや絵がうんこでも売れるものはあるのに
 絵が良ければとかはアホみたいな意見

678 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 15:06:52.40 ID:OZ7HmYea
実際エロゲは絵が一番重要なのは事実だろ
絵が好みじゃないエロゲなんてやっても苦痛なだけだし
実質的な面白さが口コミで広まりにくい性質からして最も判断材料になるのが絵だし

絵が糞で売れてるのもそりゃあるし、それは絵以外に魅力があるんだろうが
絵が素晴らしかったら内容糞でもわりと売れる業界だし

679 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 17:09:18.43 ID:dR6m8G6V
それゲームじゃなくてよくね?

680 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 17:27:25.09 ID:6s4JsVYj
市販のエロゲーとか絵はいい方だけど売り上げはたかだか知れてるからな
頭一つ抜けてるのはシナリオが良くて口コミで評判が広がったか、ゲームとしても遊びごたえのあるカレギュウ路線かがほとんど
絵が重要というのはラノベでイラストが重要というのと同じぐらいの意味だよ

681 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 18:59:57.84 ID:2l4ZY2T+
オーバードライブとオーバーフローって同じブランド?
スクイズってスクールデイズの事だよね

682 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 19:07:35.69 ID:Xe7c2BY8
店頭に並んだゲームの購入判断材料がグラフィックしかないから
店の棚にゲームが大量に並んでも客はパッケージ以外見れない
「ゲーム性が良いんです!」と言われてもマインクラフトのスクショ見ただけで買う人間はいない

結果としてCMで流すプリレンダムービーや一枚絵の品質を上げるグラフィック偏重になったが
体験版が当たり前のネット世界では通用しなくなっただけ

683 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 19:25:24.08 ID:dR6m8G6V
そして安月給と過剰労働で誰もいなくなったゲーム業界

684 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 20:24:09.44 ID:CXY127Hv
>>675
グリグリがマイナーとか、エロゲ知識ないか世代がズレてるかのどちらかだろ
当時エロゲやってた人間はほとんど名前くらい聞いたことあるレベル

685 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 20:59:41.32 ID:9gvRRPid
アクトレイザーとかパッケージ絵だけじゃ買う気起きないけどな

686 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 21:01:56.46 ID:N5KtDU1w
パッケージのない摩訶摩訶を子供の頃に激安で買ったな

687 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 21:22:48.62 ID:F8blrKBC
>>684
オーバードライブは覚えてなかったんで見てもなかったがグリグリは有名すぎる

君が望む永遠とかもそうだが
プレイしてなくてもオタクなら話通じるとかそういう時代
ヒット作が少ない分集中してたからな

688 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 21:53:04.31 ID:Xe7c2BY8
昔は選択肢が狭いからクソゲーでも購入者はクソゲーを選択せざるを得ないって言う
たけしの挑戦状とか80万本売れたしな

他のゲームと比べても大差ないしコレシカナイ需要というやつ

689 :名前は開発中のものです。:2014/11/24(月) 22:34:32.54 ID:9gvRRPid
昔は口コミとか雑誌投稿しか情報流通なかったからクソゲーがクソゲーだとわからないんだよ
俺はクロノトリガーは中古で買ったけど評判とか知らなかったし

690 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 08:17:42.13 ID:HYYKfQOQ
コモンを作るのには慣れてきたが
ゲームを作るのには慣れないぜ

691 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 08:53:41.62 ID:RZ+HbUXQ
講座サイトもっと増えろ

692 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 10:32:05.78 ID:bgm4szLX
どんな講座を作ればいいのかわからない

693 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 12:57:29.09 ID:qTN/GeVC
どんな講座を作ればいいかの講座サイトを誰か作ってくれ

694 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 13:30:53.61 ID:as3bx3wz
質問スレのテンプレにある講座サイトで十分だと思うけどなー

695 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 17:18:33.92 ID:7AuJ2QLw
何でも聞ける掲示板が欲しい

696 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 18:03:17.53 ID:um+psHDk
いやここと公式にあるだろ
何か過去に問題でも
あっ

697 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 18:05:04.65 ID:ZI6yR7va
you ban

698 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 18:12:18.77 ID:XrKPv0My
>>695
嘘つくなよ
お前が欲しがってるのは
“何を聞いてもお前が知りたい答えが返ってくる掲示板”
だろーが

699 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 19:39:31.24 ID:9PYy41vg
ラベルの仕組みが今一わからない

700 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 20:05:26.47 ID:ZI6yR7va
>>699
Aと言うラベルを用意しておけば、Aへ飛ぶ指示を出した際にそれ以降を無視して
Aのラベルの位置からコードの実行が継続される
ループ内へ飛んだ場合、ループ回数は最初からカウントし直しになるので注意

ラベルの主な用途としては、条件によって仕切り直しが必要なコードを書いてる時とかに使う

701 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 20:16:18.25 ID:RZ+HbUXQ
ラベルで戻すのと
特定条件でループを抜けさせるのと
どちらが良いのか判断に迷うわ
あっちこっちにラベルで飛ばすのはバグの元って聞いてから使わないようになったなw

702 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 20:24:37.68 ID:9on2SOUo
ラベルは0行目から検索
ループは開始位置から上に向かって検索するんで
開始位置によってはラベルの方が処理速度が早くなる

例えばループ内に数万行挟んである場合はラベルで飛ばした方が早い

703 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 23:19:10.21 ID:E/58q9cw
>>699
わかんなくていいよ
あんな物バグのもとにしかならない
使わなくても・無くても一切問題ない機能
>>695と同じような存在

704 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 23:24:39.58 ID:ZI6yR7va
200時間さわって使ったラベルは1セットだけだった

705 :名前は開発中のものです。:2014/11/25(火) 23:37:06.91 ID:dp8HBCRZ
初期化後の処理開始地点にラベル設置しておいて
処理再開時のループ開始地点にするのはよくやるけど
基本的には使わずに済ませるな

706 :名前は開発中のものです。:2014/11/26(水) 00:08:23.96 ID:2ACkagbR
「命令全部破棄して最初から」みたいな大雑把な処理のときにたまに使うかな
基本的にはバグの温床だから使用しない方がいい

707 :名前は開発中のものです。:2014/11/26(水) 03:30:55.12 ID:l9OW6R0s
ラベルってGOTO分みたいなものだよな
可読性が悪くなる

708 :名前は開発中のものです。:2014/11/26(水) 08:45:02.49 ID:XX+FpIy3
見返してみたら条件分岐が4つとか5つとか重なっている処理で結構使ってた
コマンドを少なくする一般的な使い方だな

709 :名前は開発中のものです。:2014/11/26(水) 09:34:24.56 ID:kWWzfI/n
ウディタだとor分とcase分が書きにくいからラベル多用してたよ

if(a or b) then [処理]
って書くところを

条件分岐 a
ラベル
[処理]
条件分岐 b
ラベルに飛ぶ

みたいに。普通に処理フラグで管理すべきだったかな

710 :名前は開発中のものです。:2014/11/26(水) 12:45:55.83 ID:nMZG+3EU
AまたはB、AかつB、みたいな処理が書きにくいんだよなウディタ

書きにくいというか、一行で済ませたいのに複数行にならざるを得ないもどかしさ

711 :名前は開発中のものです。:2014/11/26(水) 13:14:34.11 ID:NFpTnBv/
俺もswitch使いたいときとかコマンド合成したいときにラベル積極的に使うわ
スクリプトっぽい処理作るときもすげー便利

ラベルが存在しない場合にジャンプすり抜けて続行しちゃうのはびっくりしたけど
これもデフォルト処理仕込むのに便利なんだよね

712 :名前は開発中のものです。:2014/11/26(水) 18:15:54.38 ID:ymESRzuG
一画面RPG レビュー 一本道RPGが一画面になって帰ってきた!今度はひっぱりRPGでやっぱ面白い!
http://axelgames.net/2014/01/13/15233/

【個人開発ゲームを斬る】『ひまつぶクエスト+』レベルアップがヤメられない止まらないドット絵RPG
http://app.famitsu.com/20140526_381054/

勇者に装備を与え、魔王討伐に派遣する簡易RPG風タワーディフェンス
http://iphoneac-blog.com/archives/5953836.html

713 :名前は開発中のものです。:2014/11/26(水) 18:58:56.48 ID:MGQ8oaUG
>>712
コテハン付けてくんね

714 :名前は開発中のものです。:2014/11/26(水) 19:13:50.82 ID:XX+FpIy3
マルポにコテハン要求をするのか(困惑)

715 :名前は開発中のものです。:2014/11/26(水) 20:38:42.67 ID:YImjGsnM
>>713
そういうマルポ君が頻繁に張ってくるURLは一部をNGワードにしてたら気付きもしないぞ

716 :名前は開発中のものです。:2014/11/26(水) 22:24:12.18 ID:ZFbJnFzP
NGExで正規表現であぼーん余裕

717 :名前は開発中のものです。:2014/11/27(木) 06:36:30.94 ID:bwbJoCiI
WHO報告書「福島で若年層のガンが多発」 御用学者、国、環境省、記者クラブ「報道やめよう」
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417013181/

718 :名前は開発中のものです。:2014/11/27(木) 12:08:29.36 ID:hGtcaQWL
無人島で生活するゲームが好きなのだが、なかなか面白いのがないな
スライムなどのモンスターも出て、アクションRPGで、探索して・・・

719 :名前は開発中のものです。:2014/11/27(木) 12:28:45.67 ID:yyQqZy7B
何のスレだと思ってるんだ
自作しろ

720 :名前は開発中のものです。:2014/11/27(木) 13:27:15.38 ID:VCMSEE/X
昨日初めてコモン内からそのコモン自身を呼び出す処理をやってみました
なんだかやってはいけないことをしているような背徳感があってすごくドキドキしました
でもやってみたら意外にも意図したとおりの処理ができたので嬉しかったです
とりたてて動作が重くなるというようなこともなかったし
プレイヤーのキー入力によってはコモン内で呼び出したコモン内で呼び出したコモン内で呼び出し…
となるはずでそれがどのような状況なのかは私の頭ではもう理解が追い付かないです
けれどもともかく問題がないのだからこれでよしとしようと思っています
今日もがんばってコモンを作ろうと思います

721 :名前は開発中のものです。:2014/11/27(木) 18:04:20.56 ID:CqgajRVS
>>718
無人島系でアクション物となると Notrium しかないだろう。
次点で Driftmoon があるが、これは無人島系と言えるのかが問題なのと、現在は有料化しているな。

722 :名前は開発中のものです。:2014/11/27(木) 20:24:41.26 ID:m8vsgbGh
Notrium面白いよなクリアできないけどショットガン無双

723 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 00:15:13.22 ID:aHhDKcGK
>>720
呼び出しすぎるとエラー出る

それはそうと、ウディタのデータってzipに圧縮してもたいして変わらないよね
rarを試した人いますか?

724 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 00:59:35.50 ID:1RT/H+k4
zipはロダに上げるためにするもの

725 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 10:29:44.61 ID:RwnclbW9
コモンからの呼び出しは20階層くらいまでだっけ

ウディタの容量の大半は圧縮済みの画像とか音楽ばかりだから
容量小さくする意味では圧縮はあまり意味がないんじゃないかな

726 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 10:38:04.77 ID:RGojbAzn
ランダムエンチャントなゲームまだか?

727 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 10:40:12.33 ID:RwnclbW9
もっと具体的に

728 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 10:43:46.72 ID:RGojbAzn
接頭・接尾語がつき、1個の装備に特有の能力が付与されるシステムのゲームはまだか?

729 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 11:33:03.44 ID:zwxPLiRw
完全に望み通りのシステムのゲームが既に存在するというのに
これだから無能は

730 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 11:47:39.84 ID:RGojbAzn
古いゲームはプレイ済み
つまり新しいのはまだかってことだ

731 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 11:54:09.81 ID:zwxPLiRw
どんなゲーム作る気か知らんが同じシステムのを複数要求するのかよ
これだから無能は

732 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 12:01:19.15 ID:RwnclbW9
作れば待つ必要はなくなる

733 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 13:16:30.11 ID:xnApuANC
構ってる奴は自演かな?

734 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 17:19:34.00 ID:8DN+wz7V
誰かがウディタで作ったゲームなら別にスレチじゃないし紹介するくらいなら良いんじゃね
ウディタならな

735 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 17:36:33.91 ID:nIe0evaB
ゲーム紹介なら同人板へどうぞ

736 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 20:27:00.00 ID:L0MBmY3q
案外マイナーな作者が自演してたりしてな

737 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 20:58:33.83 ID:QQ7omWXw
そもそも最近ウディタ勢いないしなあ
ウディタで話題になる作品自体少ないし
フリゲ2014は下手したらベスト10にウディタ作品入らないんじゃないの

738 :名前は開発中のものです。:2014/11/28(金) 22:38:22.47 ID:1bOnTRpR
ホラゲあたりならウディタ勢増えて来てるがな

739 :名前は開発中のものです。:2014/11/29(土) 00:06:31.59 ID:BB4ymIti
開発に長い期間かける大作指向になったんやろ

740 :名前は開発中のものです。:2014/11/29(土) 00:19:22.27 ID:kSNEjUwK
フリゲ2014ってなに?

741 :名前は開発中のものです。:2014/11/29(土) 00:28:51.69 ID:nAtuJsKD
ググってみるとそれっぽいのがちらほら引っかかるからその辺りだろ
結構あんのなフリゲコンテスト

742 :名前は開発中のものです。:2014/11/29(土) 01:18:28.83 ID:kDibyWAX
コンテストというよりは主催者が古参フリゲレビュワーで(激辛の人)
一般プレイヤーが好きなゲームにそれぞれ投票する感じ
主催者と参加者である程度意見交換ができているので参加はしやすい

・・・が最近だと色々問題発生して大変らしい
今年はなぜか知らんけどフリゲ良作少なかったな

743 :名前は開発中のものです。:2014/11/29(土) 13:42:07.31 ID:iD4F/7Pm
スマホゲーが主流になりつつあるからなぁ
無料のPCゲーはオワコン

744 :名前は開発中のものです。:2014/11/29(土) 14:46:54.24 ID:MgKlHyIM
じゃあ何故ここにいんだよ

745 :名前は開発中のものです。:2014/11/29(土) 16:17:51.10 ID:iD4F/7Pm
(´;ω;`)

746 :名前は開発中のものです。:2014/11/29(土) 19:35:42.15 ID:66EOsENE
昔のソシャゲはファミコン移植程度の性能しかなかったから
フリゲ作者もソシャゲと比べるなよwwって言ってたけど
今じゃ性能上がって金になるからグラもシステムもガチプロ入って
フリゲとソシャゲじゃ資金力違うんだから同じ舞台で比べるなよ
って言わざるを得ないくらい差をつけられた

ユーザー離れ顕著すぎて今のフリゲは製作者のためのものだと思ってる

747 :名前は開発中のものです。:2014/11/29(土) 22:51:38.65 ID:kDibyWAX
無料のPCゲーはニコ動で一大ブームを巻き起こしているだろ!いい加減にしろ!

748 :名前は開発中のものです。:2014/11/29(土) 23:00:30.49 ID:QFa8MiUK
何その屏風の虎

749 :名前は開発中のものです。:2014/11/29(土) 23:16:43.24 ID:KsArIcHd
客観的に数字だけ出せば、昔のどの時点より今が「フリゲプレイヤー」が一番多く、フリゲの認知度も高いに決まってるだろ
「俺の理想のプレイヤー」の話がしたいんだろうけど、そんなものは他人には意味がない

750 :名前は開発中のものです。:2014/11/29(土) 23:40:33.08 ID:kDibyWAX
面白い人が面白いことをする

面白いから凡人が集まってくる

住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める←イマココ

面白い人が見切りをつけて居なくなる

残った凡人が面白くないことをする

面白くないので皆居なくなる

これからやで人がいなくなるのは

751 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 00:09:21.16 ID:Uv+bdt+v
中毒者続出。ローグライクRPGとリズムゲーを組み合わせた異端児『ネクロダンサー』が神ゲーな理由
http://www.moguragames.com/entry/necrodancer/

752 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 00:34:12.52 ID:gg3OVSo8
また、面白い人は面白いことをやってくれるのだろうか。

753 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 02:14:05.49 ID:B+S3mX5f
お前らが無駄にクオリティ求めるから製作スパンが長くなっただけだっての

754 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 02:17:08.97 ID:807WOtzZ
ゲーム作るのに住み着くもなにもないと思うがな

755 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 02:29:14.86 ID:+XNOxEfX
まあ今時フリゲなんてマイナーなものをわざわざやるのは作者くらいだろうな
同人ゲーム板にいるのも大抵は作者か元作者だろ

756 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 03:49:03.37 ID:MNvGBKO8
ウディタ製ゲームがわざわざ日本語以外に翻訳されてるような状態なのになに言ってんだお前は

757 :狂気の匿名ウサギ:2014/11/30(日) 05:57:49.51 ID:Kt/gU9xX
つ〜か売れるだとか売れないだとか【金が動機】の銭ゲバじみたクリエイターは、その時点でクソ。(爆)
金がまともにほしいんなら、遊びの域でしかなく仕事とも呼べないような業務じゃなくて、少し、国で自給自足できない食糧難の農作業とか生活の生産業とか仕事と呼べるものでちゃんとやれカス共。(重要)
あと、最近、アルゴゲームやトリンカゲームみたいな理数学や脳科学や教育学の研究者がつくったらしい特別な賞を受賞したようなゲーム類のメカニズムやアルゴリズムを調べてみると、ホントに【ゲーム】という本来の概念がわかる。(知識)

リア充を阻害して社会問題にならないよう、かつての『エルアーク』っていうゲームのあのメール式RPGというジャンルとか、そういうのきちんと配慮したホントに人間や社会そのものにも優しいようなゲームってないようなものなのか?(リアル話)

758 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 06:00:35.15 ID:jAsxog5Z
うわあ
消えたと思ってたのに

759 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 06:50:02.36 ID:807WOtzZ
ウディタ作った人に喧嘩売ってるね

760 :狂気の匿名ウサギ:2014/11/30(日) 07:45:59.64 ID:Kt/gU9xX
>>759 ぼくがいかに人間らしさや社会人らしさも兼ね備えた謙虚なナイトであるゲーマーらしいカキコしてみたくらいでなに言ってるんだ?
ぼくはアノニマス(組織)という民主々義とか、同人・同好ネットワークという共産主義も配慮しながら便所の落書きに書いたような言葉だから、お前らはこういうヒーローとして活動してる生活実業の仕事人にひれ伏す立場でしかない。
ふへっへっ…。w

761 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 08:06:23.90 ID:LYz1o1Ni
           _∧_∧
        / ̄ ( ´・ω・`)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ 

762 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 08:15:53.68 ID:Rn6m8axT
お前に言っても意味不明だろうけど、ゲームは純生産物で農作物と同格だぞ
詳しくは「フランソワ・ケネー 純生産物」でググレ

763 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 08:58:13.44 ID:iD+y2G00
すまん、DL販売は輸送コストもないからゲームの方が上だったわ

764 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 10:15:45.42 ID:/Ua+YNkc
ルーンファクトリーみたいなゲームはまだか?

765 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 11:52:27.46 ID:YIW3+uvF
こいつ口開くと職業差別ばかりだな
娯楽は悪とかどこの不毛地帯に住んでるんだよ

>>764
もっと具体的に

766 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 12:11:01.03 ID:/Ua+YNkc
畜産・農業・採掘・釣り・製造といったスローライフが簡単に楽しめるゲームはまだか?

767 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 13:32:51.34 ID:cYToY1V4
>>753
その製作スパンに耐えられる作者がどれだけいるんだろうな
コンシューマゲームと同じように衰退するよ

768 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 13:49:51.41 ID:X7xpadmr
ゲームは果たしてどこに行き着くんだろうな

769 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 14:28:10.12 ID:8Cd6l6Qd
>>766
そんな感じの作ったけどぶっちゃけ面白くなかったわ

770 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 14:41:01.48 ID:/Ua+YNkc
自分で作ったゲームを面白いとプレイできるはずがない……
装備にオプションがついて集めるのが楽しいとか
そういうのじゃないと厳しいんじゃないか?

771 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 14:52:26.40 ID:vbxL2WkH
状態の組み合わせが軽く億を超えるから適当にプレイしてると割と想定外のシチュエーションが発生して楽しい
エロゲーだけど

772 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 14:55:47.55 ID:6QOSA+b/
作り手が面白いと思えないものを遊び手が楽しめるのかね

773 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 15:42:27.98 ID:TuCK2Tpu
フリゲの最盛期っていつ頃で
その当時のユーザー数を10としたら今っていくつくらい?

774 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 15:53:58.41 ID:cYToY1V4
最盛期はどう見ても現在

作る側(クリエイター)と遊ぶ側(プレイヤー)を見た場合
昔はクリエイター1:プレイヤー10だからクリエイターは神扱いされていた(狼煙氏もその中の一人)
で現在はクリエイター10:プレイヤー10で企業や記者が集まり始めている、海外も同様
こうなってくると作者同士の潰し合いやクオリティアップによる自滅が始まるので徐々に衰退する

775 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 16:35:48.47 ID:Mgyd/fsh
その説を入れるとしても、1:10だとしたら、今は50:100ぐらいにはなってるだろ
もっと多いかもしれない
PC普及率とか段違いなんだし、アプリという手段も一般的になった

776 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 16:37:18.65 ID:TuCK2Tpu
ユーザー目線からするとそうは思わないけどなあ
マイナージャンルはほとんど新陳代謝ないよ
ランキングには古いゲームばっかりだったりするし
レビューつく数や速度、作品数とか見ても昔の方がユーザー数多かったんだろうなって感じるし

だから今は縮小してRPGみたいな主流にだけ人が残って新陳代謝が維持されてるって思ってたんだけど
ほんとに今が最盛期?
ユーザー数が今マックスとは思えないんだが
個人的には2000〜2005年くらいが最盛期な気がしてた

777 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 16:46:06.91 ID:1Y9WFXIq
pixivと同じ終わりかたしてるんじゃねぇの?
何年も前のゲームがDLランキングに乗り続けるのがおかしすぎるし
どう考えてもツールかなんか使ってるだろ

778 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 16:48:38.65 ID:ZB7VO/7K
客観的な指標を使うなら、
その時やってるゲームコンテストの数
とかで計れそう
少なくとも作者視点ではそんな感じだな

779 :狂気の匿名ウサギ:2014/11/30(日) 16:53:06.51 ID:Kt/gU9xX
その前に【のんびりして遊べる時間もゆとりもない現実】とか、そういうのもわからないで、よくゲームだゲームだ語るよな。(現実無視)
家庭生活あれば父親も母親も労働に駆り出されないといけない現代の世の中で、そんな親層や子ども層どんなゲームが喜びや楽しみとされるか、そこいらも考えなって。(リアル話)
『エルアーク』みたいなあ〜いうゲームシステムが打ち出した【社会生活人にとっても依存症対策の意識にも気づいたりできる優しいメール式プレイのゲーム】とか、そういう【需要の話】とか考えないで、ゲームつくろうなぞ浅はかすぎるんだよ。(爆)
客観視点の気持ちや、遊び手の側の需要とか、そういう基礎の部分からゲーム考案を考え直さないと、結局、需要とされないゲームにしかならないんだよ。(親密)
狂気の瞳を持ったウサギが、わざわざ幻想郷だけじゃなくてゆかりんBBAの境界(スキマ)から現世の様子を【可愛い物じゃなくて「嘘だッ!!」って言いたくなる物でも需要とあらばお持ち帰りしてる】んだから、「にぱー☆」って感謝くらいしてね。(L3あたり)

780 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 17:00:13.66 ID:OXWhTnBq
GDPは労働しても増えねぇんだよマヌケ、遊んで消費する事で増えんの
日本が苦境に立たされてるのはお前が金使って遊ばないから

781 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 17:05:08.52 ID:Nqnhg+E+
働いて働いて在庫の山作って倒産して首吊って死亡(笑

782 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 17:07:16.86 ID:/Ua+YNkc
(給料と仕事をください!!)

783 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 17:08:43.81 ID:z/Kl2Ew1
日本は資本主義じゃないからな

784 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 17:13:01.19 ID:jAsxog5Z
ニコニコ自作ゲームフェス結果発表
http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni049884.html

元々実況されたかどうかだけが基準のフェスだと思ってたけど
ちょっと今回のこれは酷すぎるなあ
受賞作品落選作品と面白さが全く一致してない

785 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 17:13:31.54 ID:8Z18/huJ
24時間365日日本国民全員を休憩なしで労働させれば日本は復活するな(真剣)

786 :狂気の匿名ウサギ:2014/11/30(日) 17:17:09.12 ID:Kt/gU9xX
>>780 【金を遣うんなら飲食生存も含む生活用品や入院や保証予備のお金にする】これが現実。
つまり世の中そのものがデフレ不況も度が過ぎてる生活難なんだよ。
親のスネかじりやシェアリングで上手く遊んでいられるくらいのもので、ほとんどのひとは遊ぶヒマなんかろくにないし、仕事にするためや不況でも生き残るための勉強でもしてるんだろうよ?

だから、今になって『エルアーク』の話題を考察材料のひとつとして、このゲーム製作スレに「異議あり!」って証拠品みたいな情報を持ち出したわけ。
クリエイター(作者)側になってるだけで、プレイヤー(客)側の視点でどうこうとか【数々のフリーゲームだらけの中で、どんなゲームをみんなはお金を払ってしても買いたいとおもっているのか?】とか、そういう考察なくして良いゲームはつくれない。
狂気のスペルカードにやられてるのは、むしろ心理錠(サイコ・ロック)も解錠できないまんまどうこうなんの解決にもならないし基礎にすらなってないお前らクリエイター側の立場でしか語れない連中のことを言うんだよね。

787 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 17:21:14.58 ID:cYToY1V4
>>784
召喚指揮候補生が入っているあたりまともじゃないか(棒)

788 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 17:30:13.90 ID:GnuOkPGC
>>786
産出余剰の意味もわかってねぇっていうね

789 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 17:31:17.60 ID:+O/JGGEF
絶対数としては作る側10倍遊ぶ側1000倍くらい増えたんだけど
ネット上で視界に入るのは体感1:5くらいの比率だから
遊ぶ側は「もっと作る側がたくさんいるはずなのに俺好みのが全然見つからない」となって
作る側は「小規模コミュのような距離感なのに100倍くらいの温度差を感じる」となって
結果として双方とも界隈が冷え込んでいると感じている、という妄想

790 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 17:32:02.29 ID:YIW3+uvF
フリゲ最盛期は間違いなくツクールコンテストで賞金が出て、
ちょいエロなPC雑誌の付録CDでしか遊べないゲームがあった時代

791 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 17:39:49.04 ID:xKJFrCf7
今日も100円で1円を作る仕事が始まる……

792 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 17:44:01.79 ID:NhqDN4pL
>>784
相変わらずゴミばっかやな

793 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 17:50:23.75 ID:cYToY1V4
個人的に現在はニコ動のBad Apple!!影絵PVに近い現象が起きているように思える
客観視して見ると「全盛期」のように見えるような現象

ただ古参はそういう現象を見てオワコンとかあの頃はよかったとか言い始めるが
新参はそういった時代を知らないので
利益や累計DL数・再生数だけを見て現在が「全盛期であるような錯覚」を起こし始める

794 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 17:56:19.87 ID:nxPqtjd3
今はAKBとかEXILEのようなしょーもないゴミが企業のゴリ押しでトップに立って
「客になんだこの程度か」と判断されて客が引いていく時期

Hero_and_Daughterが大賞だってわかってたからな
女キャラが一杯でてる感じでいかにもラノベとかだしやすそう
まぁ、ゲーム部分はクソなんですけどね

こうやって人気を捏造してたからコンシューマーは滅びたんだよな
ついにフリゲ業界までコンシューマーを滅ぼした毒が回ってきたってことだ

795 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 18:01:20.70 ID:ubE1YVJ1
悪貨は良貨を駆逐するというやつだな

796 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 18:19:30.03 ID:jAsxog5Z
正直あれが大賞ってなあ
動画しか見てない適当審査ですと言ってるようなもの

戦闘はデフォと量産スクリプト、システムはらんダンそのまま
バランスはめちゃくちゃだし作り込みも甘くて短編なのに作業だらけ
ならキャラ萌えできるかと言えばキャラの掘り下げも殆どないし会話も少ないから全く愛着湧かない

普段フリゲやらない層は当然大賞プレイしてみるかってなるし、そしたらもう二度とフリゲに手を出そうとは思わないだろうな
他のニコフェス作品もこれより面白いゲーム沢山あるだけにこの糞審査は本当に残念

797 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 18:21:44.14 ID:/Ua+YNkc
ニコニコできるのは企業だけだからなww

798 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 20:15:26.72 ID:UIMvdz+4
広く支持されたフリゲといえば
ネフェ…イスト…Ruina…Elona…
その後が続かない

Elonaだって8年くらい前じゃないか

799 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 20:21:21.13 ID:vbxL2WkH
まずニコフェス自体ゴミの山という認識じゃねえの普通

800 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 20:40:29.24 ID:cYToY1V4
誰が何をゴミ扱いするかによるな。極論かもしれんが
0円のフリーゲームを生み出すニートと100円のメディアミックスを生み出すゲームクリエイター
さあどっちがゴミだ

801 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 21:48:18.39 ID:TuCK2Tpu
フリゲとボカロ似てると思う
無料ってのと目新しさで有象無象が集まって盛り上がる
そのうち飽きとゴミの中から宝を見つける作業にみんな疲れて距離を置く
たまに覗いて評価高いものだけ遊んでみるから評価高いものにばっか評価が集まる
初めに勢いつかないとよっぽどのものじゃない限りまともに飛び立てない

この頃あたりに企業が金の儲け方を掴んで群がってくる
質より勢いと信者の多いものに企業が手を出してそのグループがさらに盛り上がる
目につく物の質の低下と妙な盛り上がりにうんざりして古参が離れてく
過疎って企業も離れればはげ山の完成

802 :名前は開発中のものです。:2014/11/30(日) 21:53:12.09 ID:YqF0goKs
参加した方が普段よりDLされるしそれだけでいいだろ
賞狙いならその場に合わせたものをクソゲーだろうが作らないと

803 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 01:01:18.26 ID:5w5CwVRo
信者は性質悪いからな
ふりーむのDLランキングって実を言うと操作できるんだよ
回線繋ぎ変えてDLして10回に1回cookieを削除すりゃいいだけ
ランキングに古いものがずっと残るのってようはそういうことだと思われ

804 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 02:08:00.79 ID:V/1uQNAW
とりあえず現在144位の「早いかまきり」を50位ぐらいにしてみようずwwwwww

805 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 02:29:46.59 ID:7lDlykf2
・人気捏造スタッフ募集中!!

・捏造会場
http://www.freem.ne.jp/

・対象ゲーム
http://www.freem.ne.jp/win/game/7972

・方法
>>803(固定回線の方は参加できません)

『早いかまきり』現在106位です!

806 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 03:03:31.26 ID:nhKvSSRg
ウディタ界に現れた超新星『早いかまきり』64位!!

混みあっています・・・と表示された際にcookieを削除するのがポイントです!

807 :サクラ:2014/12/01(月) 03:42:54.85 ID:Pq947cQ8
それより知ってるかいみんな?
『早いかまきり』これはとんでもなく面白いゲームなんだ

808 :サクラ:2014/12/01(月) 03:44:31.02 ID:yvfi2bpd
えぇ!? 本当なのジョニー?
私『早いかまきり』なんて聞いたことないわ!
それにこれなんだかクソゲーみたい……

809 :サクラ:2014/12/01(月) 03:46:38.22 ID:U8uwbirv
嘘じゃないよ!! ほらみてごらん
ふりーむのダウンロードランキングで40位!
これをたった2時間で達成したんだ!!!

さぁ、みなさんも『早いかまきり』!!
はじめてみませんか!?

810 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 03:52:00.14 ID:Pl9IZn+8
・緊急連絡
『早いかまきり』の人気捏造にご参加頂き誠に有り難う御座います
目標の50位を軽く突破してしまった為、本時刻を以って『早いかまきり』の人気捏造を終了致します
皆様の暖かい御声援重ねて感謝致します

811 :狂気の匿名ウサギ:2014/12/01(月) 06:28:20.51 ID:dsXUfiiI
>>801 【ファミリーコンピューターのゲーム時代とか、その電子ゲームそのものだけでも斬新さがあった時代】と、【もはや電子ゲームそのものが一般層の誰であってもフリー(金銭価値を主張しない方針で)公開やプレイできるような時代】で、そもそも次元が違う。

一般層というゲーム企業のスタッフ層と比較したら超絶に次元が違いすぎる数で量産されまくった結果、【逆に検索妨害になってる現象が多発してる】ようにもおもえるし。
ボカロに関しては、メディアぐるみでマーケティングや広告の意味で認知度は広まってるけど、UTAUのようなあまりの音源さえも自作できるし創作できるし有志の力で機能拡張しまくってるフリーのこと知ったら、やっぱり負ける。

狼サンのゲームは【フリーソフトのウディタをつくったひと】っていう功績があるために興味を持つひとや、【ゲームを買うというよりも『振り込めない詐欺』タグな気持ちでウディタに対する謝礼カンパ金の意味でも買われてるのかもしれない】し。
ダウンロード販売のモノ(データ)は荷物にもならないから、とりあえず今は貰っておくつもりだけのものでも、データフォルダっていうモノ置きや引き出しに閉まっておいて物理スペース消費しないからね。
あまりに増えすぎてROMカセットやCD-RONがごちゃごちゃになることもないわけで、その点でもウディタへの謝礼カンパ金のつもりで売れることもあるんでしょ。

812 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 07:09:35.76 ID:XXWPFBnn
>>811
監視しているぞ

813 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 10:11:49.87 ID:RuJ5Pzp3
よかったな
お前らの大好きな川崎部が賞をとってたぞ

814 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 10:15:53.08 ID:tGrKV7Y4
ウディタ製のゲームが入賞とかマジか、これでウディタ人口が増えればいいな

815 :狂気の匿名ウサギ:2014/12/01(月) 11:42:17.43 ID:dsXUfiiI
>>814 ウディタ公式の共有素材の提供者が増えてくれるのが一番うれしい。
キタカライサンベースのグラフィック合成器パーツだけじゃなくて、もっとイラストレーターとかも自己欲(エゴ)主張してないで、ウディタ公式そのものが掲げてる素材提供者の募集に参加するのが、ホントにゲームの可能性を考えてる奴ら。

816 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 11:46:49.36 ID:RuJ5Pzp3
偉そうに言ってるけど言ってる内容はただの乞食じゃねぇかよ

817 :狂気の匿名ウサギ:2014/12/01(月) 12:09:37.85 ID:dsXUfiiI
>>816 つ〜か、自己欲(エゴ)主張の連中こそ「ゲームはつくれるけど絵を描くスキルが無い」ひとや「ゲームはつくれるけど音楽を編曲できるスキルが無い」ひとのこと無視していたり、ウディタのゲーム性や協調性を阻害してるんだよな。
ゲーム製作についての「そもそもゲームって何なんだ?」とか哲学について提議もできないわ、ウディタそのものがそういう同人・同好の面でも成り立ってるのにウディタに協力もせず使用だけして持論たれるカス共とか、それこそムダなんだよ。
そういう心意も中身もスッカスカなまんまじゃ、検索妨害やムダなスレ埋めのレスにしかなってないってわけ。

818 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 12:19:40.10 ID:RuJ5Pzp3
っで、当のお前は何か貢献したの?

819 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 12:27:06.23 ID:tGrKV7Y4
わいは糞コモンと糞素材を公式に投下したったでwww

820 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 13:03:14.49 ID:CbZrdEdW
なんだこのスレ!?(驚愕)

821 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 13:50:59.43 ID:GSO64Nn7
早いかまきりがダウンロードランキングで一位だ・・・驚愕
ねつ造はこんなにもたやすく可能だったのか
組織票とか今まで陰謀論者の妄想と思っていたが現実みを帯びてきたな

822 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 13:56:06.90 ID:X86HYqDp
22位じゃねーか

823 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 14:22:37.00 ID:Dyk2nIiZ
20位にしといてやったわ、さすがに上位になると回しても順位上がらんな

824 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 14:41:34.95 ID:+ou1ulDX
エンターブレインは組織力が違うからな(意味深

825 :狂気の匿名ウサギ:2014/12/01(月) 14:43:22.42 ID:dsXUfiiI
>>818
とりあえず、春音ハナや風音フナの640×480サイズの歩行グラフィックを代理公開アカウント @43_Aina のお気に入り欄に入れてもらったくらいしかしてない。
Live2Dの素体などの絵描きは、PCがXPで使えないから、E-mote用に描くしかないとかで手が進まず。

今、iPodにmp3データ化した市販ゲーム曲をWavePaseriで5分に切ったりする編集したりして積めまくってる作業のほうしてる。
2000曲は突破した。
作業用BGMとしてシャッフル再生してると、ランダムすぎてどんな曲が流れるかわけわからないほどの量になってるし、とりま著作権に気をつけながらMUGENみたいなフリーゲームや動画のBGM設定にしようともしてる。

大体、モロにツイッターアカウントのほうで社会問題や時事問題の騒動にリプライで首つっこんでたり、現実考慮なヒーローごっこで忙しいんだわ。

826 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 15:08:13.04 ID:wr947qcO
お前がいくらウディタのスレ荒らしてもツクールVXはゴミだから

827 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 16:07:12.76 ID:Zy1V3OR9
ウディタ勢はまだツクールにコンプレックス持ってるのかよ
とっくに眼中に無くなってると思ってた

828 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 16:16:48.37 ID:zed7nH3i
角川はあちこちでステマやっててウザ過ぎなんだよ

829 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 16:25:18.38 ID:19/Ufl8s
まぁ経営者が朝鮮人だしな

830 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 16:27:51.25 ID:qokz+IaD
角川 ソニー
で検索してみよう
ソニーは韓国で学生援助している
つまり

831 :名前は開発中のものです。:2014/12/01(月) 17:15:29.16 ID:Zy1V3OR9
>>811
ウディタよりはUTAU弄ってた方が正直楽しいな

832 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 00:41:28.91 ID:cQQUEC9Y
マジかよ糞箱売ってくる

833 :狂気の匿名ウサギ:2014/12/02(火) 07:42:57.34 ID:uWTQxcV6
>>830 まぁ多少スレチ話になるけど、日本社会や実生活や経済発展の面で、農業(食べないと生きていけないから)とか工業(生活用品がないから)とかそういう生産業務や、公務員などの治安組織などから関心をそらそうとする連中にそういう裏も多いよ。
そういう奴らは、関心をそらして国民性をノンポリ(国や社会生活そのものへの義理や意識が欠落した一種の人間性損害の病気)にしていって腐らせていく要素も企てたりしている場合もあるわけ。

任天堂みたいな、ゲーム業界とか以前に、将棋や花札などの【日本の文化遺産】みたいな玩具メーカーとしてのプライドあったり、ゲーム性のプライドを求めるゆえ課金ゲーのソシャゲとかパチンコに加担しないとか、そういうのあればまた別物にもなるけど。
東方Projectも、妖々夢あたりから【日本の文化遺産】を盛り込む方針にシフトしたりして地方復興の意図も兼ねているとか、【みんなを起点にした2次創作からの発展の可能性】から評価されてる面もあったり。
ウディタでどんなゲームをつくるかはひとそれぞれだけど、もっと一般社会などのお客の層のメカニズムも考慮して監修できるようじゃないと、クリエイターとしてもあまり評価されるようなものじゃないとおもうよ。

834 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 09:01:18.32 ID:ozTtu4v2
           _∧_∧
        / ̄ ( ´・ω・`)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ 

835 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 09:02:06.90 ID:ozTtu4v2
>>813
クソライターが最初から選ぶつもりだったみたいなことツイッターで言ってる
この間の変な紹介記事の件といいあいつら業界に絶対コネあるわ

>>807
フリゲ2014に投票してもいいすか
あと捨てツイ垢に『早いかまきり面白い』でBOT流せば楽しそうだな

836 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 09:11:01.11 ID:F2RwaNru
川崎部と中村ライターはズブズブだってウディコン関係者を見てれば誰でも知ってるよ

837 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 09:25:13.98 ID:Huf+LY2B
>>833
こういうハードバカはAppleの株価が70兆円ある理由なんて
一生気付かないままなんだろうな

838 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 09:56:55.19 ID:QfXOsek4
まず前提として労働をしたからといって国が豊かになるわけではない

・加工生産物(自動車・家電)=売上高−必要経費−生活資料−原料−運搬費用

とした場合、売上高の額より諸経費が上回れば、作れば作るほど貧しくなる
重工業の輸出を中心とした重商主義が過ちなのはこの為である

第二次産業(コーリン・クラークの産業分類)はかかる経費以上の利益が出なければ貧しくなる

・純生産物(原油・小麦)=売上高−必要経費−運搬費用

農業は植えて収穫するだけで必要なのは太陽と土だけだ
従って投下する資財が最小で済むので作れば作るほど国が富む
とはいえ最適化されていない場合は売上高を経費が上回る

第一次産業はかかる経費以上の利益が出る出易いので作れば作るほど国は豊かになる
ここまでがアダム・スミスの国富論に書かれていることである

・?生産物(ゲーム)=売上高−必要経費

そしてDLアプリはこうなるゲームを作るのに鉄鉱石もボーキサイトも必要ない
商品を運ぶのに原油もいらない、農作物のように土地も肥料も必要ない、製作に大規模な人手も必要ない
Appleのデータセンターは太陽光で100%賄っている為に事実何もしなくても利益が沸いてくる

ゲームは必要経費を売上高が必ず上回る、何故なら必要なのは二本の腕だけだからだ

この事からアメリカは自動車産業で日本車に負けたのではなく
わざと負けただけだという事がわかる

839 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 10:39:32.11 ID:X4s33w3u
というかゲーマーやってればわかるわな
100Gの木と100Gの鉄を素材屋で買って錬金して190Gの鉄の剣を店に売ったら
プレイヤーは「これ全然意味ねぇな」って気付くっしょ

そこで政府が出てきて
「鉄の剣を買えば20Gの補助金を出します」とか言い出すのが日本
誰かこういうゲーム作って(笑

840 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 11:25:14.38 ID:GxSB9qOb
>>838
一番金が掛かる「二本の腕」が無視されている件。

841 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 11:51:41.63 ID:u2IUM8kb
データ資産は蓄積するんだよ
小麦は種から作る必要があるがゲームは過去のデータが転用できるので稲から作れる
車輪を再発明は必要ない

842 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 11:56:21.92 ID:fS/2suLH
コピー元データを複製するだけでいいので0〜∞個まで在庫が存在する上に
複製するには二本の腕すら必要ない

843 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 12:09:26.52 ID:X59IAmdO
ねえおにいちゃんこれってうでたのおはなし?

844 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 12:13:10.37 ID:rUc02h7Z
正論過ぎて反証可能性がないので誤魔化します!!!!!

845 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 12:17:28.99 ID:GxSB9qOb
ウディタは基本システムが転用できるので車輪の再発明は必要ない
→ 基本システムゲームのゴミの山

ウディタは誰かが作ったコモンを複製するだけでいいので0〜∞個まで在庫が存在する
→ 同じシステムのゴミの山

846 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 12:19:05.66 ID:GxSB9qOb
基本システムでも売れているエロゲーがあるとか始まる
→ それはゲームが評価されているのではなくエロが評価されているだけ

847 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 12:21:03.05 ID:fsf1fWch
まぁ、これから先も頑張って自動車(鉄)輸出しなよ
アメリカは小麦(ウンコ)とソフトウェア(空気)輸出するから

848 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 12:27:24.28 ID:YyfayJys
コモン集から追加して色々実装しようにも
競合起こしすぎてダメなんだよなぁ
結局追加する部分を探して切り貼り調整が必要になるから
プログラムができない人には敷居が高すぎる

1個にまとめたいところだ

849 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 12:51:37.51 ID:hFn3WQn2
お前らは何でそんなに川崎部が憎いの?

850 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 13:17:55.36 ID:jUjo4JrI
川崎部のは見た目には金をかけてるけどゲームとしては全然面白くないのに窓の杜ライターと癒着したり組織票で過剰評価されてるところがアカンのやろ

851 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 13:22:23.58 ID:k3kmWBek
正直ニコフェスに関しては
川崎部なんかよりも大賞の方がよっぽど意味不明だし異常

852 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 13:28:20.64 ID:hFn3WQn2
やっぱりうだつの上がらないクソゲ作者の集まりなんだね
ここって

853 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 13:53:38.13 ID:UuZrw6Be
>>851
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1414387631/
結果発表してもスレが廃墟のフェス
誰も何も期待してないから審査する方も適当なんだろ

854 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 13:57:45.99 ID:7DeQCFIB
過疎板だからコミュニティがないだけで
開催するごとに応募数は増えてるけどな

855 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 13:59:21.74 ID:8+6kOt0K
確かに大賞の作品をみて。え!?って思ったわ

それなりに面白いとしてもほぼデフォなのによく大賞をとったもんだ

856 :狂気の匿名ウサギ:2014/12/02(火) 14:20:45.71 ID:uWTQxcV6
>>838 シムシティシリーズみたいな都市運営ゲームのお話みたい。

>>839 アトリエシリーズみたいな錬金術ゲームのお話みたい。

>>843 変数とかプログラム理論のお話。
こういう仕組みがわかると、ゲームシステムの基盤がつくれる知識になる。

857 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 14:54:11.72 ID:igDbGMIb
とりあえずなんかコモン作って俺にくれよ

858 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 14:55:34.69 ID:amoMpmSj
>>846
腐海とか3万ほど売れてるけど、エロが評価されてる話とか全く聞いたことねーわ

859 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 15:48:06.56 ID:6oedYoGd
>>857
気がむいたら作ってやるから乞食スレに詳細ヨロ

860 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 15:54:15.41 ID:2H5vl8vR
>>856
現実の話だろ(笑
ゲームがミサイルの弾道計算シミュレーターのオマケで作られたって知らんのか

861 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 16:48:18.52 ID:nKbkEYdz
ヲチスレでやれって言いたいんだけどもう止められそうもないしいいや

862 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 16:53:33.00 ID:b/76zZBn
お前がヲチスレにいけばいいんじゃね?

863 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 17:56:08.01 ID:DnegPzql
お前らって何見てもらいたくてゲーム作ってるの?
ストーリー?システム?自作素材?自分自身?

864 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 18:14:39.03 ID:zMUNGco+
結局ウディタってフリゲ界におけるツクールのシェアを
何割か奪っただけだったな

865 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 18:29:24.94 ID:Bdp5CpcP
製作者ならゲーム作れればいいはずなんですけどね
「シェアを奪う」とか言ってる人マーケター気取りのお客様なのかな

866 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 18:49:18.47 ID:tHIKBFWK
>>863
プレイして貰った上での感想じゃね
何か飛び抜けた評価される箇所があるならそれが定評になり○○のゲームは○○があるから素晴らしいとか便利とか言われるだろう
けど所詮ゲーム楽しんでもらえりゃそれが一番であろう

867 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 18:50:44.70 ID:ZJjv+DE8
花に水
人に愛
料理に心!!

868 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 18:57:43.30 ID:01OI0KxY
自作ゲーム公開して、面白かった、良かったって言葉を貰えると嬉しいね。
また作ろうって気持ちになる。

869 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 19:06:26.05 ID:DnegPzql
>>866
それって本末転倒じゃね?
何か思いついて作ってないの?
すっげーシナリオ思いついた!これ完成したら全米が号泣しちゃうやべえ。とか、このシステム画期的じゃね?お前らまじビビる顔が楽しみだわ!とか

とりあえず何もないけど作ってみます感想よろって感じなの?
バックボーンないまま肉付けして完成させるって何をとっかかりに作ればいいか想像もつかんからすごいわ

870 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 19:21:01.79 ID:jUjo4JrI
>>869
それを聞いてお前はどうしたいんだ
アプローチは人次第だから他人に聞いてもあまり参考にゃならんだろう

871 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 22:14:57.21 ID:Teu81FPf
当たり判定コモン作ってくれ

872 :名前は開発中のものです。:2014/12/02(火) 22:43:53.28 ID:YyfayJys
どの種類の当たり判定かな?

873 :名前は開発中のものです。:2014/12/03(水) 00:17:40.24 ID:GbvBRhGb
曲線タイプの当たり判定コモンくれ→用意した→メチャクチャ重いじゃねーか氏ね
まで予想できた

874 :名前は開発中のものです。:2014/12/03(水) 00:59:51.15 ID:fSa/GgVx
当たり判定だけ貰っても自分で調整できなきゃ激重でゴミ化するぞ

875 :名前は開発中のものです。:2014/12/03(水) 01:07:20.25 ID:Uk3zRx1G
コンシューマーがクソ面白くないから自分で作ってるんじゃね?

876 :名前は開発中のものです。:2014/12/03(水) 03:26:34.65 ID:rtRj5Xlq
低予算で大ヒット! 『Rogue Legacy』は“『ダークソウル』+『悪魔城ドラキュラ』+『世界樹の迷宮』”から始まった
http://www.famitsu.com/news/201403/19050106.html

877 :狂気の匿名ウサギ:2014/12/03(水) 05:32:03.65 ID:HVtvH1jz
>>863 つ〜か、【似たようなゲームがいくつもありまくる】から【わざわざ自分からゲームをつくろうとする気もなくす】っていう、謙虚なひとだったらそう考えるし、遊ぶだけ時間を損するようなゲームや検索妨害にもなるからね。
ゲームをつくるっていう動機にしてるひとの大半は、自分自身がどう作者として評価されるかみたいなエゴイスト(利己主義者)なような気がしてならないんだよね。

少なくとも、このスレ住民には【ウディタそのものへの同人・同好を考えて協力するような有志】っていうのもあまりにも少ない感じだよな。
ウディタ本体の機能拡張のためにグラフィック合成器などの素材提供や、コモンやプログラムソースや考察討論の共有化とか、ゲーム哲学についての話にもまるで関心を持たないとか、全て【自分が】とか【売りたい】とかそんなエゴイストばっかな印象。

別に【自分自身の考えたストーリー】や【自分自身の考えたシステム】や【自分自身の考えた自作素材】でもなく、【純粋にランキングや商売競争(銭ゲバ)などくだらない争いに加担することもなくオモシロイようなゲームを紹介したり語る】とかのほうが良いわけで。

878 :名前は開発中のものです。:2014/12/03(水) 05:35:54.49 ID:SaLJJfmJ
>>877
年末調整くれ

879 :名前は開発中のものです。:2014/12/03(水) 06:50:57.92 ID:Zq15mMpd
>>864
何割ってほど奪えてないよ

880 :名前は開発中のものです。:2014/12/03(水) 07:12:05.33 ID:5kerNCd8
エロゲー作って売るからいいもん

881 :名前は開発中のものです。:2014/12/03(水) 08:19:30.06 ID:3o90tDf9
長々書いてるけど結局利用できるコモンや素材が少ないって愚痴垂れてる乞食にしか見えん

882 :名前は開発中のものです。:2014/12/03(水) 08:35:37.83 ID:lMuQIK49
>>881
長文もうざいがお前もうざい
安価つけて連鎖あぼんされてくれ

883 :名前は開発中のものです。:2014/12/03(水) 08:52:08.59 ID:TsEBYsy6
なーにが協力するような有志(笑)だよ

自分で作る技術も根性もないような乞食に餌付する義務なんざ誰にもねえよ

884 :名前は開発中のものです。:2014/12/03(水) 09:19:45.85 ID:B8DncShC
自分で遊びたいゲームを作る、仕様やバランスに迷ったときはだいたいこれだな

885 :狂気の匿名ウサギ:2014/12/03(水) 10:28:22.57 ID:HVtvH1jz
>>883 そもそも【ウディタのみに専属じゃない人間】になに言ってんだろ?
多趣味で多雑学で多忙なひとはダメなんだ〜…へ〜…。
広大な世界を観すぎてるひとにウディタのみという厳選した視野しかない世界にこもってるわけいかないの。
じゃあね。

886 :名前は開発中のものです。:2014/12/03(水) 10:31:23.81 ID:Bg7+wuQF
>>884
システム作ってバラまく方がいいわ
自分で作ったゲームを自分でプレイとか新鮮味がなくてつらい……

システムの説明書を作るのはもっと面倒で登録から削除したったwww

887 :名前は開発中のものです。:2014/12/03(水) 10:37:45.74 ID:3o90tDf9
>>885
そうそう、ここはウディタに専念する閉鎖的な人間の巣なんだから
多趣味なウサギの居る場所じゃないから出ていった方がいいって

888 :まるいち:2014/12/03(水) 14:33:06.76 ID:DRK3zBP5
あるのに使われない素材が可哀想だろ! いい加減にしろ!!
http://www5c.biglobe.ne.jp/~maru_01/FF100.zip

889 :まるいち:2014/12/03(水) 14:58:47.59 ID:DRK3zBP5
あっ「早いかまきり」DLランキング11位おめでとうございます

890 :名前は開発中のものです。:2014/12/03(水) 17:41:55.28 ID:kMUgbHEH
早いかまきりは週間上位にいればあとは伸びていきそうだな
フリゲ2014にも入れておくよ

891 :名前は開発中のものです。:2014/12/04(木) 21:25:23.36 ID:9LxtH1gr
レベルアップによる経験値の増加割合ってどれくらいがいいんだろうか
まあストーリーの長さとか敵の経験値次第なことも分かるけど
プレイヤー的にはどれくらいの増加量がベストなのか分からん
1.1倍+適当な固定値くらいだろうか

インフレしすぎることもなく、丁度良い感じになる計算式ってないかなあ

892 :名前は開発中のものです。:2014/12/04(木) 21:39:18.43 ID:KCeepF5t
序盤の敵も終盤の敵も同じくらいの経験値ドロップで、こっちの増加は無しが1番バランス取りやすい気がする
バランス取るのにここまで何回くらい戦闘するってだけ把握してればいいし、おまけにレベル上げしたくなったら弱いとこ行けば楽だし
俺がレベル上げ作業やりたくない派ってこともあるけど

893 :名前は開発中のものです。:2014/12/04(木) 21:59:39.40 ID:FQ6Fz7WT
スライムプチプチ潰してレベル上げるクソゲーって言われるのが目に見えるが大丈夫か?

894 :名前は開発中のものです。:2014/12/04(木) 22:11:37.20 ID:KCeepF5t
作者が表現したい事じゃない作業は少ない方が良いと思ってるし、レベル上げたい人はそれでいいんじゃない
時間内に経験値集めることが目的のゲームだったらまた別だけど

895 :名前は開発中のものです。:2014/12/04(木) 22:19:52.22 ID:FQ6Fz7WT
根本的な勘違いをしている
そのデザインで適切な難易度のゲームを楽しもうと思ったらプレイヤーが注意深くレベルを調節する必要があるんだよ
本来開発者が負うべき負担をプレイヤーに丸投げしておいて「作者が表現したいことじゃない」とか完全にゴミ作者の主張

896 :名前は開発中のものです。:2014/12/04(木) 22:55:57.34 ID:KCeepF5t
勘違いも何もレベル上げ嫌い俺はこう考えているよってだけだしなー
それに好みはそれぞれだからプレイヤーによる調節も必要だと思ってる
というか経験値とレベルってそもそもがプレイヤーの判断に任せるシステムな気がする
何も考えずにぶっ倒して進んでいけば作者が意図した難易度、
最短距離を逃げながらすすめば厳しめ、
レベル上げ作業をパパッとすればどんな人でもクリアができる
って難易度を作者が間違いなく作れていれば良い調整って俺は言うかな

897 :名前は開発中のものです。:2014/12/04(木) 22:56:16.64 ID:hS2+tqfA
PCゲームって今後どうなるんだろうね

898 :名前は開発中のものです。:2014/12/04(木) 23:30:45.56 ID:G5lT8UtU
RPGは少なくとも難易度調整できるようにして欲しい
計算式の一部を選択できるようにするだけだし誰でもできるでしょ

899 :名前は開発中のものです。:2014/12/04(木) 23:44:27.07 ID:FNh8hq4W
こっちの強さに合わせて敵も成長するFF8方式
エリアによって敵レベルの上限と下限を設定できるようにして
初期のダンジョンの敵にはレベルキャップ
後期のダンジョンの敵には最低でもレベル○以上〜みたいに設定

これでいいんじゃね

900 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 01:34:42.08 ID:nJaCDvMX
ちょっとしか増えないけど
・10レベルごとに突然10倍になる
・敵のレベルよりこちらのレベルが高いと獲得量がどんどんへる
・いっそドラクエまんまぱくる
とか

901 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 02:07:37.31 ID:pjD3nM3H
RPGのバランス調整は被ダメが0にならなければLVがガンガン上がっても消耗するので問題ない
通常防御有効度を0.5にしておくと防御力が8上がっても実質的には4しか減らなくなる
あとは%でのダメージ減算を上手く使う

902 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 03:22:37.06 ID:8ycrs3B4
>>895
その場合でも、まともな配慮のできる作者なら、ダンジョンの推奨レベル表示とか
エンカウント回避の(逃走より)簡単な手段の提供とかしてくれるんじゃなかろうか
そういう配慮が十分できない作者なら、経験値曲線でちゃんとレベル調整しようがクソゲーになるから問題無い

903 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 03:56:46.95 ID:pjD3nM3H
HP・MP回復アイテム99個持って突っ込めばどんな難易度でもクリアできるだろ
・回復リソースの制限(回復する手段が限定されている)
・戦闘経過による消耗(HPもMPも減少した状態でボス戦突入)
・AIの戦法(敵が眠らせて魔法連打なら先に眠らせて攻略)
>>901のように隠しステータスがある(みずのはごろもでブレス攻撃半減とか書いてない)
こういうゲームはプレイヤーの立ち回りの問題であってレベルとか関係ない

904 :狂気の匿名ウサギ:2014/12/05(金) 04:26:07.59 ID:pRTWi9ek
つ〜か、ドラクエもFFも初代からのRPGジャンルの一般認知としては知られてるけどRPGのメカニズムやアルゴリズムとしては、かなり失敗してる部分も多いよな。
マンネリ化とパターン化をできるだけ戦闘システムに盛り込まないのも必要だし、ループで歩き移動できるようなら、かの連射コンの方向キーと決定ボタンのテープなりで押しっぱなし放置して自動レベルアップ術できるようなのも問題。
ろくに思考運動もしない効率の良いような攻撃と回復をボタン押しだけで繰り返して攻略できるような戦略性のゲーム内容には、プレイ時間のムダ感が圧巻のひと言にもなりかねないでしょ。

905 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 04:44:39.68 ID:+NdLE5JM
ドラクエはアイテムを8×4で32個までしか持てないだろ
袋の存在でクソ化したけど、FFは昔からエーテル99個ゲー

906 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 04:49:26.19 ID:js/x83TU
ドラクエやFFはウルティマやウィザードリィをプレイした大人が
子供向けに分かりやすくしたのが始まりであってまず対象年齢が違う
一体どのぐらいの世代を相手にしてRPG作っているのか分からんなこいつら

907 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 04:55:32.84 ID:O42JuUXU
ダンジョンマスターだろうがディアブロだろうがインベントリに制限があるのは変わらんが

908 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 04:58:41.92 ID:Aim8gzIA
一番意味不明なのはボス手前のセーブポイントだよな
ここで全回復したら今までの雑魚戦の消耗が無駄じゃんっていう

仮面ライダーが戦闘員と戦って怪人と戦う前に全回復したら
やられた戦闘員無駄死にじゃん

909 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 05:29:41.45 ID:XMiuWnaw
日本の国民性というやつでまず蓋然性が嫌い
格ゲーのラッキーヒットが嫌われるのと同じくクリティカルやファンブルでザコに殺されるとキレる

支持待ち人間なので予測できない「あっゾンビだ!こいつは炎弱点確定」みたいにできない
ストーリー中に事前に『この敵は氷属性で炎属性が効くぞ!』みたいに教えて貰わないと無理

最後に自由度の高いゲームが嫌いどこに行っていいのかわからないし
最適なアイテムの構成を考えるのも面倒臭い攻略本を買ってきて手順に沿ってやらないと進めない
そしてそういうゲームをわざわざ個人製作で作る必要はない

910 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 11:51:30.10 ID:RVtruGM+
>>908
逆に考えるんだ
雑魚じゃ倒せなかったからボスが出向いて来たんだと

911 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 13:02:48.42 ID:fKKW1UVI
幹部は忙しいのだ…

912 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 13:14:39.85 ID:lAnJDLWw
プレイヤーに十分な配慮ができていないゲームがクソゲーっていうなら それはそれでいいんじゃない?

913 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 13:49:37.72 ID:3N0GUQdK
意味不明
作りたいゲームを作るのが個人製作だろ
プレーヤーに不親切だとしてもそれを俺やお前らが作りたければ作るし
そのシステムでも好きですってプレーヤーが遊ぶもんだ

914 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 13:59:22.34 ID:Poc7EgaR
>>908
ゼノギアスではセーブポイントはボス側が主人公の居場所把握する為に設置されてる設定
クロノクロスではセーブポイントは住民の思想をコントロールする為の装置

915 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 14:06:41.49 ID:AFcnf9ZH
経験値をどうしようかって考える時点でおかしいのでは
「1LVはいろいろ見て回るだろうから1時間、2〜5LVは15分ずつで・・・」とか考えて決めるもんじゃね?
単に数値がどうとかいう話なら1.3倍の法則でとかフィボナッチ数でとかあるけど
RPGの経験値はイメージだけじゃなくて進行速度を左右するから

916 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 14:29:38.44 ID:fKKW1UVI
むしろLv1は短くするべきだわ
最序盤なんか選択肢が少なくて何もできない状態が続くと、ゲームの仕組み覚える前に飽きるわ

俺の案としては各Lvのプレイ時間のデザインは敵にも仮想的なレベルを設定して、
同じレベルの敵を倒すと経験値何%って決めておいて、
Lvが下方向の敵ならペナルティ、上方向ならボーナスって感じにする
ゲーム後半になるほどLv低くても強い敵がでるようにする

こうすると製作者が経験値を設定する作業と何ら変わらないが、
経験値をインフレ化させるよりかは、その敵と対峙する頃にどの位のレベルになってるかがわかりやすくなる

917 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 14:32:50.33 ID:Poc7EgaR
戦闘システムによっても変わるよな
DQやFFみたいのは一回の戦闘が長いからレベル上がるの遅いとダレる

918 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 14:38:19.50 ID:AFcnf9ZH
自分のLVとずれたら修正はMMORPGではフツー
手応えがなくなるのが欠点
MMOは演出強いしペースが早いから1体あたりの手応えは薄くてもいいが
コマンド式RPGで同じことして面白いかは疑問

強いのに経験値少ないとかは疑問の余地なくつまらんだろw

919 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 14:45:06.51 ID:FnnvbbNP
俺の理想はRogue Survivorだな
Lvなんて概念は基本無意味で長期戦略性に基づいて
リソースを管理し上房を分析し複合思考を以って利益の最大化・被害の最小化を行い行動を最適化すること
これらは小説・映画化した受動的な近代ゲーム概念とは異なり
どう考えてもクソゲーである

920 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 16:37:51.11 ID:+2fORFOQ
>>909
それがいきすぎると、実況などの動画で済ませるようになるんだよな。
ほんと、ゲームを開始したら初っ端から Wiki Wiki 言ってるアホどもはどうにかならんのか。

ああいう連中のせいでゲームがつまらないものになっていく。

921 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 20:02:42.06 ID:NUwnHXNy
ただの責任転嫁じゃん

922 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 20:37:28.82 ID:tShtPrVM
【訃報】アベノミクスで倒産するミクロ企業がついに円高時の3倍超へ。
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417776788/

【速報】 2014年度GDP 前年度比0.5%減 5年ぶりマイナス成長★2
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1417776905/

923 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 21:37:18.05 ID:evhZJhbq
次のレベルまで必要な経験値を毎回乱数で決定すればいい!

924 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 21:52:56.66 ID:+2fORFOQ
>>923
そんなんだったら、いっその事戦う度にランダムでレベルアップでも良いような気がする。

925 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 22:03:11.23 ID:fKKW1UVI
敵関係なくプレイ時間で勝手に上がる様にしよう

926 :名前は開発中のものです。:2014/12/05(金) 23:17:06.25 ID:CqtUHpHY
放置プレイ

927 :名前は開発中のものです。:2014/12/06(土) 01:08:51.31 ID:xY3ZHUMm
いっそレベルなんて概念がなく行動内容に応じてステータスがあがるシステムにしよう
スーファミで見た気がするが

928 :名前は開発中のものです。:2014/12/06(土) 04:00:04.69 ID:X/U/zDqc
まとめブログが世論誘導加速中 閲覧数と影響力が大きいのでまとめブログにもコメント宜しくお願いします。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/news/5097/1275245794/96 ←

929 :名前は開発中のものです。:2014/12/06(土) 04:33:20.44 ID:GiCEkweU
ダンジョンマスターだな、戦闘しなくとも
武器の素振りで戦士レベル
スクリーマーの肉を投げ込んで忍者レベル
ときのこえで僧侶レベル
ファイアーボールの空撃ちで魔術師レベルが上がる

930 :狂気の匿名ウサギ:2014/12/06(土) 07:34:36.66 ID:896tavO7
>>927 ワンダープロジェクト。

931 :名前は開発中のものです。:2014/12/06(土) 11:28:43.69 ID:u145HNWG
アイデアだけは出るけど誰も制作してなさそうなのがよくわかるタイプの議論ネタやね

932 :名前は開発中のものです。:2014/12/06(土) 12:24:14.71 ID:QeTv45Xk
まぁ、ウサギは絶対作ってないな
さっさと死ねばいいのに

933 :名前は開発中のものです。:2014/12/06(土) 19:53:27.83 ID:yS+eibrx
ウディタの命令10000回あたりの処理時間調べたサイトあるから俺も調べようと思ったんだけど
何回処理しようが1フレームの中で処理したら時間って0じゃない?
処理前後のSys30を比較ってやり方が間違ってるのかな

934 :名前は開発中のものです。:2014/12/06(土) 19:55:45.27 ID:NtWSa62X
そして今日もゲームとさえ呼べないゴミが量産されるのか

935 :名前は開発中のものです。:2014/12/06(土) 20:36:33.19 ID:lFZqeQJ/
>>933 較べる前に1フレームのウェイトを入れるのでは

936 :名前は開発中のものです。:2014/12/06(土) 20:58:00.35 ID:yS+eibrx
>>935
ありがとう
飯食ってから調べてみる

937 :名前は開発中のものです。:2014/12/06(土) 21:19:29.84 ID:EgZ3r2Ux
>>934
コンシューマーもゴミだらけだし、もうゲーム業界にはゴミしかないな(笑

938 :名前は開発中のものです。:2014/12/06(土) 23:33:14.57 ID:yS+eibrx
40回しかやってないけど
1)
条件分岐 M = N なら      cself X = Y
┗     それ以外の場合  cself X = Z

2)
cself X = Z
条件分岐 M = N なら      cself X = Y

1)のどっちの分岐でも処理時間の平均に大きな差はなし
2)は1回ごとの処理時間にばらつき大きかった
でも平均の処理時間は全部全く同じになった
よう分からん

939 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 01:36:31.50 ID:do1DrYZz
1フレウェイトで基本0.016加算されるから注意な

940 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 04:26:39.60 ID:/5VEfyey
1フレームウェイトしたら
0.016じゃなくて10000/内部FPS引かないとダメなんじゃなかろうか
どの時点の内部FPSを使えばいいのかちょっとわからんが

941 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 04:40:21.93 ID:/5VEfyey
10000じゃなくて1000だった
ミリ秒に加えてSys108もチェックしてみたらいいんじゃね

942 :狂気の匿名ウサギ:2014/12/07(日) 04:40:47.40 ID:B8uJ2Ymg
>>932 なんでぼくがウディタでつくってないだけで何十年と培ってきた家族や仕事や友人のみんなとの関係とか記憶やおもい出にまで「さようなら」しなくちゃいけないのか意味がわからないぬ(Ω)
お前はウディタユーザー以前に狂気に侵されすぎて怪異になってるみたいにおもえるわ。
地球からも緑のライフ(生命)がストリームしているから、それを食い潰してるミッドガル都会人なんかは「大自然のお仕置きです!」ってナコった鷹に突っつかれたりとかレラった狼に噛みつかれたりするような『罪と罰』を受けたほうが良いです。
幻想郷のひとたちは、実は現世の伝統とされてきたライフ(生命)を大事にしてるが故に、その歴史をいかに萌えキャラにして守ろうとしている空間なのかも、少し配慮したほうが良い。

ちなみに幽々子さまはそういう程度の能力があることに罪悪感を抱いたりして自●したという伝説からも、それは伺えるので、それゆえにぼくはつぶやくほうではタヒの匿名亡霊。

そういうメカニズムが解ってきてフロチャートを組めるくらいの知りつくした監修の実力のステータスが備わったとき、ウディタは真の姿となって真価を発揮する。
それまでは、遊び手としていろんな愚者(ザ・フール)から世界(ザ・ワールド)までの幅広さで視聴していったり勉強してから挑むものだとおもってるから、そうじゃないと「最高にHI!」なゲームもおもいつかないでしょ。
英語でいうとノンフィクション。

943 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 04:46:00.63 ID:ZsJ3p0Vg
           _∧_∧
        / ̄ ( ´・ω・`)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ 

944 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 05:05:42.65 ID:AyTFdA+3
シナリオ考えてる時が一番テンション上がるよな
ドット打つのに飽きてきたけどどうやってモチベ保つか…

945 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 07:00:06.59 ID:NnEKLAwh
ウディタで作ってないなら何でここにいるのかね
ウディタで作ろうと思ってこことか見るのは分かるけどそうじゃないなら意味分からんね

946 :狂気の匿名ウサギ:2014/12/07(日) 07:44:43.42 ID:B8uJ2Ymg
>>945 ぼくはとりあえずウディタには、かのMUGENのような2D格闘ゲームというジャンルを超絶ゲームに仕立てあげたような革命要素の可能性を観出したから、こゝに来てる。
MUGENみたいなアドオンやらデザインやらキャラクター(1000体を余裕で越えるレベル)やらステージやらなにからなにまで自由度の高い無償DL改築性とか、夢が膨らむもんだろ。
ぼくが「素材が」「素材が」うるさいのもだいたいそのせい。

ウディタって、付属のグラフィック合成器や画像素材とか音楽素材とか本体と関係なしにお持ち帰りしに来るひとまで出てくるくらい、ウディタに関してはフリースタンスを貫いてるみたいだから、惚れてまうやろ。

947 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 07:46:55.63 ID:RjkCBG8C
>>946
俺にダメージ判定コモンくれ

948 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 09:04:06.83 ID:/aR+tYLZ
パン屋の横でタダでパンを配るとパン屋は潰れるという好例だったな>格ゲー

949 :狂気の匿名ウサギ:2014/12/07(日) 09:16:57.59 ID:B8uJ2Ymg
>>947 ごめん。
ランダムダンジョン描画コモンとかしかつくったことない。

起点からランダムに天井・壁・床の描画の処理ループをコモン用の座標の移動を繰り返しながら行うやつ。
脳トレ用に3Dダンジョン+ランダムダンジョン(【棒倒し式】や【穴掘り式】のやつ)の組み合わせで迷路を探索・脱出するゲームで遊んでたりしてた程度。

950 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 09:53:46.21 ID:9IgdjwDF
ウディタにそういう期待してても、自身でそれにつながる何かが出来なきゃ
結局はただの乞食と変わらなという好例

951 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 10:06:33.74 ID:/aR+tYLZ
パン屋はもう潰れたのでタダで配る時期は過ぎた

952 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 13:52:48.37 ID:RjkCBG8C
ただのパンが不味いなら?

953 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 13:56:22.49 ID:MKLn8guV
もう終わりだろコンシューマーは終わり

ゲーム企業の搾取構造は崩れて
開発者個人が開発し販売するようになる
まぁ、3Dに関していえばまだいけるだろうけど2Dはもう無理だな

954 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 14:00:26.93 ID:TCb2iUBk
二コ動みたいなのは新しい搾取の形だな
ゲームを無料で配る奴がいて、実況者が広告費で儲けて、一番儲かるのは二コ動の運営
現代の奴隷制だよね

まぁ、それはそれでコンシューマーの首を絞めてるんでいいけど

955 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 14:20:51.60 ID:TBVWAaqA
クリエイター奨励プログラム(笑
自分は実況しただけで何も作ってないのに(笑
何一つ創造しないクリエイター(笑

956 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 14:29:02.82 ID:L0zBZbCB
ウサギはボランティアという名の奴隷を探してるようだが
そんな詐欺に引っかかるアホはいないのでアホが多いツクールのスレにでも行った方がいい

957 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 14:32:06.79 ID:Vm5m3kB1
早いかまきりが実況されてるな


これでゲームの内容ではなくふりーむでランキングの高い奴を
テキトーに選んで実況してるという事が確定した
パンの味なんて誰も気にしてないwwww

958 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 15:01:54.45 ID:/PLgd8/Y
>>953
日本の3Dゲームは売れても利益が出ない構造になっている
京アニブームで低収入でもやりたい人間が集まったアニメ業界に近いな

959 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 15:59:50.96 ID:2KSXJIYM
>>958
3Dモデラーを薄給で扱き使う

北米のデベロッパーに引き抜かれる

国内でまともな3Dモデラーがいなくなる

海外スタジオにボッタクリ価格で外注する(以前払ってた額の10倍くらい)

今は安い外注先の中国や韓国があるが国内では3Dは作ってない

960 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 16:17:32.20 ID:ij3gAhPc
>>938
2処理と3処理なのに重さが同じってこと?
おかしくね?

961 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 17:17:02.33 ID:wswcZCVi
ステップ数が同じだからだろ

962 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 17:40:05.71 ID:9muw66Hf
■←1ステップ

963 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 19:57:11.25 ID:ZsJ3p0Vg
>>957
これでそこそこの見た目があれば勝手に人が寄って来るようになるんだな

ゲーム性1見た目4人気工作5くらいか

964 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 20:35:04.16 ID:ljhQ3ELU
実況者に実況してもらうことで、こっちの認知度が上がり、
角川辺りが関連商品を出す。
有名になったフリゲの商売形態の一例だけど、ニコニコ運営が中間に立って中抜きとかやるんだろうか。

角川は元は出版屋だろに…

965 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 20:40:41.13 ID:FTKaKQrX
中抜きもクソも「商品化権は俺らのもん」ってニコフェスの投稿規約に書いてあるやんけ

966 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 21:18:35.41 ID:WaF4a5xc
著作権と財産権の区別もつかないゆとりが引っかかりそうだな
重要なのは商品化権などを含む財産権の方

>※受賞作品の各種権利 (出版権、映像化権、その他副次商品化権を含む) は、株式会社ドワンゴが優先的に交渉するものとします。

んで、規約のこれは 商品化に関する権利を作者よりもドワンゴが優先して交渉しますって意味
この時点で財産権が移譲されてるようなもんで、著作権は作品にクレジットが載るだけの権利しかないんで一銭も入らない

967 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 22:39:29.55 ID:ljhQ3ELU
ん?
つまり、作った側にはびた一文も入らないってわけか
勘違いしてたな。
青鬼もあんだけ盛り上げさせられたのに、作者にはお金が回らないのか
カスラック以上にクズだな。

968 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 22:59:49.43 ID:7aPOL/jZ
青鬼はニコフェス関係ないだろ、小説とかの印税は入るぜ
原作だから小売価格の3〜5%ぐらいだな、1万部売れて25万円くらい

969 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 23:26:33.51 ID:ARdKgtRw
自作メニュー作ったらスタート画面でメニューが開けちゃうwww

970 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 23:37:38.61 ID:mnTV7M5W
メニュー禁止フラグつくりなよw

971 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 23:50:05.17 ID:iIKFpTRn
そもそもスタート画面ってなんや…?

972 :名前は開発中のものです。:2014/12/07(日) 23:52:24.32 ID:dcbgoyQh
タイトルメニューの事やな

973 :狂気の匿名ウサギ:2014/12/08(月) 03:01:37.28 ID:OTv6sYN/
>>956 ぼく、農業や生活生産業などの仕事労働とか以外ではお金は貰わない主義だし、安定給とある程度の貯蓄あればお金はそれで良いから。
基本、PCやケータイの電気代など以外はエコロジーな地球にも優しい節約生活してるし、真冬でも布団に入りながらPCやケータイいじってるだけで、ぶっちゃけ人生においてそこまでお金って必要ない。

そりゃ遊び人でも、ぼく、社会や経済そっちのけで遊んでいられるようなニートに近いような国民性じゃないんで、そっちのほうの利益になる労働するわ。
たかだか遊び全般に対して、そこまでお金を要求するようなものでもないだろ。

そんなわけで、Wiiフィット+のバランスゲームを遊んでいたり、しなやかなウサギになれるよう現実も考慮しながら楽しんでますわ。

974 :名前は開発中のものです。:2014/12/08(月) 03:48:24.81 ID:e1HFI7rN
           _∧_∧
        / ̄ ( ´・ω・`)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ 

975 :名前は開発中のものです。:2014/12/08(月) 08:35:39.61 ID:bASobWFa
共産主義者が来たぞ〜!!

976 :名前は開発中のものです。:2014/12/08(月) 10:00:47.76 ID:aYERwNnc
赤旗とかこわいよ〜。・°°・(>_<)・°°・。

977 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 09:30:11.96 ID:SRTi5b8R
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1417525287/l50
ウディタ界にすげぇ基地外が現れた

978 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 11:22:11.20 ID:JzLEaplZ
このツール使ってる奴って何でVisualStudioで作らないの
ウディタで作れるゲーム程度で満足してるの?

979 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 12:04:18.33 ID:i9Xf8ktv
ウディタで作れないようなゲームって3Dと大規模通信ゲーくらいだろ
専用のキットでも使わない限りVisualStudioで作るもんじゃないわ

980 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 12:06:08.33 ID:GbMtuJwG
まあまあ
基本システム使わないとゲーム作れない人はそう感じるんだろう
仕方ないさ

981 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 12:13:50.64 ID:XlFO0Aft
>>980
次スレは任せた

982 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 12:21:18.85 ID:7hwIG+bX
てかVisualStudioでゲーム作るぐらいなら
ウディタを使いやすくしたツール作るわ
配布はしない

983 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 15:02:35.08 ID:utaIFu0Y
Unityで作れないのをウディタで作る
これが一番かしこい

984 :まるいち:2014/12/09(火) 15:05:02.94 ID:uGC44ZHm
数MBのアニメーションファイルを10枚同時に表示して
まともに動くのがウディタしかなかった

985 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 15:44:38.31 ID:04msUglt
英語わからないからウディタが一番

986 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 16:56:50.54 ID:J7GaAICq
基本システムというより開発規模の問題だろう
個人や少人数で作る以上、作る物をエディタ規模のゲームに落とし込むように作るわけだから
それでわざわざエディタの再発明みたいなことをする意味は無いわけさ

987 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 17:49:06.49 ID:loyY71d/
ウディタみたいなツール作れたら自分はそれで作るよ
でもできないし変数宣言と管理が面倒だからできぬ

988 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 18:23:07.54 ID:6cRW06k8
ウディタで何でも作れるよっていうのはそうなんだろうし、他人がやるのは好きにすりゃいいが、
他に適したツールがあるのにわざわざウディタ使う必要性は感じないな、俺は

例えば各種コモンもあるしノベルも作れる!って言われても、
大量のテキストの取り回しについては明らかに劣っているから、
他のノベルツール使用した方がいいわ
それらの比べて、ウディタの方が優れている点は特にない
瞳の中のアビスみたいに、ドット絵ノベルするなら、もちろん話は別だが

989 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 18:34:55.18 ID:6cRW06k8
とりあえず980が放置のようだから、立てておいた

【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の53 [転載禁止](c)2ch.net
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1418117667/

990 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 19:01:09.42 ID:5WXSJXCX
>>989


ノベルに関してはノベル特化の優秀なツールがいくつもあるからそっち使った方がいいな
他のジャンルはロクなツールがないのに何故かノベルだけは充実してるのが謎

991 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 20:02:14.52 ID:DpjT78m3
PCゲーといえばR18なADVだったから仕方ないね

992 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 21:17:19.64 ID:jxZIDj/8
VisualStudioを使えばいろいろできるけど、その、いろいろの中には、
メモリリーク、OSフリーズ、HD初期化、レジストリ破壊とかも含まれるんだよね
その上、自分のPCでは動くけど他人のPCでは動かないってな事象を全て自力で解決しなくちゃならない

ウデタやツクールとかの専用ツールの魅力は、あんまりいろいろできすぎないことと
いろんな環境での動作実績や不具合の情報が集めやすいことだとおもうんよ
とまじれす

993 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 21:46:14.60 ID:4AKBt92r
それな

994 :名前は開発中のものです。:2014/12/09(火) 23:15:27.33 ID:iZAvkB0u
>>989
おつ

995 :名前は開発中のものです。:2014/12/10(水) 05:44:58.28 ID:klUkG6Bz
厨を増やした糞ツール、ここに眠る

996 :名前は開発中のものです。:2014/12/10(水) 08:11:09.47 ID:ZS5+x50A
役立たず、ここに眠る

997 :名前は開発中のものです。:2014/12/10(水) 08:23:25.64 ID:phoGYGTk
ウディタって確かVisualStudioで作られたEditor.exeとGame.exeを
DirectXやソフトウェア介して描写しているんだっけか?
違うかもしれんけど開発開始時期からしてそんな感じがする

998 :名前は開発中のものです。:2014/12/10(水) 08:24:17.74 ID:y6IJB+Ps
DXlib(DXライブラリ)

999 :名前は開発中のものです。:2014/12/10(水) 08:26:39.00 ID:8cflAeCE
おおっと!

テレポーター

1000 :名前は開発中のものです。:2014/12/10(水) 08:27:06.88 ID:Nu6DXCc5
ささやき えいしょう いのり ねんじろ!

このスレはまいそうされます

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

mmpnca
lud20151227044251ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/gamedev/1414324395/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[転載禁止] 【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の52©2ch.net ニコニコ動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の11
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の67
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の69
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の65
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の9
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の64
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の72
【ウディタ】WOLF RPGエディターヲチスレ24
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の60 [無断転載禁止]
【ウディタ】WOLF RPGエディターヲチスレ18
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の10
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の66
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の63
秀丸エディタスレ Part42
最強のテキストエディタがついに決定!
WOLF RPGエディター 質問スレ 其の12
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の62
秀丸エディタスレ Part42
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の68
ウディター WOLFRPGエディター
【ウディタ】WOLF RPGエディターヲチスレ23
エディターズバック【BALENCIAGA★バレンシアガ】 2
【ウディタ】WOLF RPGエディター★1
【ウディタ】WOLF RPGエディター 其の63
WOLF RPGエディター 18禁総合スレ
【悲報】セーブエディター、パッチ4.50対応完了 ソニー敗北
テキストエディタ Mery part5
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.35
Mac OS Xのテキストエディタ総合 Part12
【エディターチェック】喧嘩稼業1348 木多康昭【描いてください】
転職板に住み着いてる奴 其の弐 Part.2
【IT】秀丸かサクラか、あなたはどっち? 仕事で使うテキストエディタの一番人気は
ポケモンルビサファ セーブエディターパート1
Android テキストエディタ総合
たまこラブストーリー 其の17
テキストエディタ Mery part8
Editors エディターズ
テキストエディタ Mery part6
【多機能】 テキストエディタ Apsaly 【でも軽快】
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.33
マイナーテキストエディタ愛好会 Part3
蛙亭 其の一
【IT】Windowsでおなじみのテキストエディタ「メモ帳」が進化、何が変わるのか?★2
韓国風俗事情 其の十二
ローグライクエディターを作りたい
韓国風俗事情 其の十四 Part.2
【悲報】モンハンWセーブエディター対応確実
テキストエディタ総合 エディタ戦争
【ゲームボーイ】ポケモン赤緑青緑金銀用の英語版テキストエディタを日本語版に対応させてみた
テキストエディタ Mery part 8
gedit -gnomeテキストエディタ-
【MHW】マムタロトガチャがクソ過ぎてセーブエディター使う人が続出
【King of 学芸会】私立恵比寿中学 其の88【→世界のエビ中へ】
お前らって「テキストエディタ」は何使ってるの?選択肢が多すぎて戸惑うんだが
IDE(統合開発環境) vs emacs(テキストエディタ)
ひめがみ神楽 其の肆
【テキストエディタ】OEditとOTBEdit Part 1
Fedora,デフォルトエディタに「nano」を採用へ
【IT】テキストエディタ「Vim」が30周年を迎える [田杉山脈★]
【MH4G】モンスターハンター4G セーブエディター 5
【MH4G】モンスターハンター4G セーブエディター 6
プログラムを始めようと思う、エディターって何使えば良いんだ、秀丸か
マーケットエディタ ラジオ日経 12 【岸田恵美子】
テキストエディタ何使ってる?
たまこラブストーリー 其の16

人気検索: xviedes 少女 少女 男子中高生  女子高生 顔出し画像 あうロリ画像 12 years old nude 女子小女子黒宮 女子小学生 illegal porno video ポロリ panties siberian mouse
05:49:06 up 11 days, 2:58, 3 users, load average: 120.73, 148.84, 144.91

in 0.0086109638214111 sec @0.0086109638214111@0b7 on 092318