◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【 PhotoLab / PureRAW 】 DxOソフト専用スレ Part4


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1710192582/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7da-yuX8)2024/03/12(火) 06:29:42.36ID:L0R/Vawt0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。


DxO社が提供するソフトウェアのスレ

□ 公式サイト
https://www.dxo.com/


◇ 製品情報

 < PhotoLab >   https://www.dxo.com/ja/dxo-photolab/

 < PureRaw >   https://www.dxo.com/ja/dxo-pureraw/

 < FilmPack >   https://www.dxo.com/ja/dxo-filmpack/

 < View Point >  https://www.dxo.com/ja/dxo-viewpoint/

< Nik Collection > https://nikcollection.dxo.com/ja/


■ 前スレ
【 PhotoLab / PureRAW 】 DxOソフト専用スレ Part3
http://2chb.net/r/dcamera/1695729107/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a1da-yuX8)2024/03/12(火) 06:39:04.14ID:L0R/Vawt0
落ちてたので
0003名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e1c8-akUZ)2024/03/12(火) 11:23:50.60ID:WFLEHxDM0
最新バージョンにアプデしたら繋がらなくなったわ
サポートに問い合わせ中
0004名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7eae-fAsw)2024/03/12(火) 20:29:16.23ID:SpKGBWDV0
スレ立て乙
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2c2-Fn/D)2024/03/13(水) 00:49:08.38ID:wHJw/WtJ0
>>1
おつ
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 297b-UCxz)2024/03/13(水) 08:01:47.47ID:cja7es5n0
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1dc-UCxz)2024/03/13(水) 11:27:51.52ID:IeapJJLH0
PureRAWで出来ることはPhotolabでも出来る理解ですが、正しいでしょうか?
※最近PureRAWが4になったので、Photolab8で該当機能は追いつく想定です

PureRAWの導入考えていたのですが、これまでメーカー純正の現像ソフト使っていたので、
この際Photolabで完結させるのがいいのではないかと考えています。
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8675-fAsw)2024/03/13(水) 12:50:35.49ID:dJiysbhR0
>>7
PL7にはDPXD、PR4にはDPXD2という違いが現状あるけど、PL8で追いつくでしょという想定であればお見込みのとおりPRでできることはPLでもできます
※今のDPXDでもパラメータは調整できるので「できない」ことは特段無いとも言えます
PL体験版でまず使い勝手が馴染むか試してみるとよいですよ
0009名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d1dc-UCxz)2024/03/13(水) 15:44:25.92ID:IeapJJLH0
>>8
早速のコメントありがとうございます!

PureRAWで出来ることはPhotoLabでも出来るとのこと承知しました。
まずは体験版にていろいろ試してみたいと思います。
0010名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0135-a64b)2024/03/14(木) 00:13:13.95ID:X0pb1AzQ0
ViewPointでできることくらいはPhotoLabでできないんでしょうか?
Nikなり、PureRAWだけはLR対応あるから別にしてもPhotoLabに統合して欲しいなあ。
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c670-thFr)2024/03/15(金) 00:32:44.13ID:MOFnkIHh0
そこがビジネス
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp85-nQQU)2024/03/18(月) 12:52:09.79ID:t1964QsMp
ハイレゾ撮影出来るカメラのユーザーに聞きたいんだけど、
普通の写真に比べて、ハイレゾ写真のPhotoLab仕上げって甘過ぎじゃない?

ハイレゾの補正データを持ってなくて、普通撮影のデータで処理してんのかな?
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-jBhB)2024/03/18(月) 13:33:24.12ID:PUo9DrN0M
ちょっと何言ってるのか解らないですね…
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2be3-iAld)2024/03/18(月) 13:37:16.53ID:dnez4kJz0
>>12

レンズ補正無しで現像してるのかもね
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-jBhB)2024/03/18(月) 13:59:12.66ID:PUo9DrN0M
PhotoLabの写真はデフォだとこってりだけどコントラスト低めというかマットな質感にはなる
Lightroomのようにハイライトが立った艶のある質感とはまた違うのは解る

ただディテールに関してはむしろカリカリ
0016名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 731b-TKJF)2024/03/18(月) 14:16:46.67ID:uczsyevm0
>>12
OM-1について言えば、ハイレゾRAWはかなりボヤボヤしていて
かなり強めのシャープネス掛けないと見れたものじゃないし頑張ってもなんか微妙ーにしかならなくて、
本体が生成したハイレゾJPGをイジったほうが素敵な仕上げになったよ
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 13ad-qxN7)2024/03/18(月) 15:28:40.36ID:gjiAI4830
>>12
ハイレゾ撮影で複数枚撮影したRAWデータのうち合成前の最初の1枚分のみを現像してるんじゃない?
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp85-nQQU)2024/03/18(月) 17:52:21.74ID:t1964QsMp
>>16
ウチはパナのG9だけど、ほとんど同じ感想
ハイレゾは本体処理の方がマシなんで、あまり使わなくなった
0019名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd33-DuwO)2024/03/19(火) 05:14:53.16ID:OjJtqfvEd
ID:PUo9DrN0M はハイレゾとHDRを勘違いしてんじゃねーの?
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-/ZNL)2024/03/19(火) 06:28:04.46ID:cFFgTJN50
https://asobinet.com/review-dxo-pureraw-4/
ライトルームと比較してる人がいるね
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-/ZNL)2024/03/19(火) 06:34:53.30ID:cFFgTJN50
>>12
そもそも対応してないんじゃない?
OM-1mark2はまともな画像にならないよ
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 518d-v93Y)2024/03/19(火) 11:29:48.53ID:NDNO4PX10
>>20
総評としてベストはやはりLRか
XD2になって過剰処理されてた部分はマイルドになったようだけどね
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b332-eoXx)2024/03/19(火) 11:46:04.26ID:fDjTssUq0
>>21
OM-1mark2の14ビットハイレゾは現在未対応と公式に掲載。RAW解析が必要だから仕方がない
それ以外の12bitRAWはハイレゾも通常撮影もOM-1と一切変わらないから
パラメータをさくっと手直しして発売後10日目のバージョンアップで対応完了
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d901-/ZNL)2024/03/19(火) 19:06:39.94ID:7DcFaDB60
>>12
やはりOM-1mark2ではorfファイルはまともに見れないね
全てを合成したように白飛びしてる
oriは普通に開くけれど画像サイズが通常の一枚と同じ
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a90f-vBcO)2024/03/19(火) 21:13:19.33ID:lxWoNZU50
またorfの中身が変わったんかな
0026名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cd3-qEsL)2024/03/20(水) 11:29:59.84ID:/2H81MkfC
PureRAW2の時からRADEON RX580使ってて以前は時たま現像画像に変なノイズが入る、そして最近は変換すらエラーで進まなくなり、諦めてCPUだけで処理ということをしてた。
で先日ELSAのシングルスロットGF GTX1650を入手。メインPCのシングルスロットGF GTX1050Tiと入れ替えようと思ったらDVIが無かったので、PureRAW入っているマシンへ1650を入れてみた。
すると今までが何だったのかという安定ぶり。20M現像がDeepPrimeなら20sくらい、XDで33sくらい。そりゃ最新のGPUから見れば遅いだろうけど、CPU現像から見たら雲泥の差。
FluidMotionあるからRX5xx使ってきたけど、最近の動画は最初から60fpsあるから必要なくなってきたから流石にRADEONはもういいかな…というか今はPureRAW3使ってるけど同じPCにPureRAW2も入っていて、2の公式で対応謳ってるRX580で安定しないとかどうよ?とか思わなくはない。
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4191-1f7E)2024/03/20(水) 11:35:51.72ID:i/wSYIgk0
で、オススメは?
0028名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4105-iAld)2024/03/20(水) 12:07:56.34ID:ffVCZMWT0
>>26

DeepPRIME前のCPUゴリ押し時代に2970WX+RX570で組んだけど、DeepPRIMEでも遅いだけで安定してけどな
まあソッコーでRTX3080に変えたから今のドライバの事はわからんけど、単におま環なんじゃね?
0029名無CCDさん@画素いっぱい (シャチーク 0Cd3-qEsL)2024/03/20(水) 13:24:23.29ID:/2H81MkfC
>>28
と、自分も思ったので家のPC(AMD RYZEN5)から会社のPC(i3-8100)にグラボだけ持ち込んで試したら同じ現象でした。昔のドライバだったら問題なかったのか、PureRAWがバージョンアップした途中でそうなったのかは不明ですが。とはいえ試したのは2台でしかないので、依然としておま環の可能性はありますね…
0030名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 71b8-DuwO)2024/03/20(水) 13:28:07.78ID:f930Sv2k0
最新のカメラなら撮って出しでXDレベル吐き出すし
結局古いカメラ用途でしかないなあ
0031名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-jBhB)2024/03/20(水) 16:08:41.06ID:pB35v30gM
AINRばりの処理かけてくれるカメラなんてあるのか
0032名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-nJs6)2024/03/20(水) 21:00:55.68ID:zvc6PnCg0
>>27
アップルシリコンMac
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 137c-EspS)2024/03/20(水) 22:12:01.49ID:xmxeYLse0
>>26
一瞬神のGTOのコピペかと思ったわw
0034名無CCDさん@画素いっぱい (スッップT Sd33-DuwO)2024/03/21(木) 07:21:39.54ID:hTQUVTvZd
>>31
仮に撮って出しがAIノイズリダクション同等に優秀だとしても、
条件替えて再現像がPC並みの作業性で出来る訳じゃ無いしな…

そもそも現像ソフトそのものが不要って考えなんだろうから、ここで語る意味が無い
0035名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9c4-0GkN)2024/03/21(木) 07:42:49.43ID:wZpyea5y0
RX580だと時間がかかりすぎるから画像サイズによってはタイムアウトでGPUがリセットされて失敗する
設定ファイルを自分で弄れば回避できる

DeepPRIME* および DeepPRIME XD* ハードウェア高速処理の詳細については、こちらをご覧ください。 – ヘルプセンター
https://support.dxo.com/hc/ja/articles/7077934620701
> その手順に従ってください:
> DxO PhotoLab を終了してください。
> 以下のファイルを探し、編集してください。「C:\Program Files\DxO\DxO PhotoLab 6 \DxO.PhotoLab.exe.config」(または各バージョン)
> WinMLUseGraphicQueue」の設定のすぐ下にある「<value>False</value>」を「<value>True</value>」に置き換えてください。
> DxO PhotoLab を再起動してください。
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 71b8-DuwO)2024/03/21(木) 13:25:09.18ID:BZTJO/eX0
通常の室内撮影での話
解像度とノイズ除去は同等
10年前の安い機種ではノイズも解像もしなかったものが同等レベルに見れるようになる
それが今では撮って出しで出るくらいになっている
まず最新機種ですらノイズまみれならそれはそもそも特殊な環境でしかない
これは作品づくりが売りの現像ソフトでもないしな
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd3-jBhB)2024/03/21(木) 13:50:26.83ID:wal5E+aGM
AINRはその最新機種でノイズまみれになるような特殊環境での使用が主じゃね
低照度下での高速シャッター撮影、手持ちでの夜間撮影ほか
従来使い物にならなかったISO12800以上の高感度でもどうにかできてしまうのが強み
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 71b8-DuwO)2024/03/21(木) 13:58:41.79ID:BZTJO/eX0
それが主ではなくね
マイクロフォーサーズが救われるとか昔取った写真が蘇ったとかそれが一般的用途でしょ
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a9c4-vBcO)2024/03/21(木) 14:11:01.04ID:fsbyYCda0
m4/3関連スレで暴れている荒らし君が出張してきたようだからNGスルー推奨
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 71b8-DuwO)2024/03/21(木) 14:25:52.65ID:BZTJO/eX0
いちいち意味不明なアレルギー反応起こさなくていいよ
マイクロフォーサーズが嫌ならフルサイズでもAPSCでも話は同じだし 
特殊でもなんでもない用途の話をしてるわけだし
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM33-sTEQ)2024/03/21(木) 18:17:55.32ID:3oqHrLkgM
DXOはレンズの収差補正するから低ISOでも安いボヤボヤレンズがカリカリレンズになるメリットはある。。。ハズ
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4105-iAld)2024/03/21(木) 19:35:49.86ID:+spAfpkI0
安レンズどころかGF単焦点でも効果はあるんだが
まあレンズの味ガーな人には困ったモンだろうけどw
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b958-8A8Y)2024/03/23(土) 21:50:28.75ID:JzkspjGY0
10キロは軽く痩せそうだな
しかし
コロナてやっかいだな
0044名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6d-8A8Y)2024/03/23(土) 22:07:53.79ID:YD/VjODXH
はず
船乗ってたんだろw
0045名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7b57-eQhk)2024/03/23(土) 22:10:28.77ID:BrCXwVRB0
PureRaw2→3入れてから絞って撮ればどのレンズも大して変わらんような感覚になってるんよ
今まで避けてきた高倍率に手を出してみようと思ってる
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7bce-9IVd)2024/03/23(土) 22:14:23.56ID:n6Gz3YcC0
>>41
やったことあるよね?そういうの入り込みがちな母親ヅラは確か。
私さんは早く証拠持って独立国になったが。
6時間くらいのボリュームじゃあなあ
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5376-I+9J)2024/03/23(土) 22:19:37.27ID:qXC8XtSR0
前提で話してるのに
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b90e-hhdg)2024/03/23(土) 22:21:07.64ID:mAJsSppA0
なにげに一番いいRAW編集ソフトだと思うんだけどな
0049名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-I+9J)2024/03/23(土) 22:23:37.53ID:pWwFymhoM
細菌性のも幸いだったネイサンに今や需要があってね…
やはり高配当株)を淡々と続けているんだが
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 597c-4l2H)2024/03/23(土) 22:30:21.73ID:XTLUuG090
俺もあんまり評価できない
勝手にしてくれれば良いんだが
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b0b-I+9J)2024/03/23(土) 22:34:11.55ID:4WS0P++d0
朝食バイキングまあ
全く出ない訳では国民に対してジェイクに興味もないの巨人だろ
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e9f5-Evli)2024/03/23(土) 22:56:38.13ID:pQgVPlem0
ストリーム売り玉増える
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 695f-GS7k)2024/03/23(土) 23:03:24.54ID:JQfl9Tev0
ザ・プロファイラー(再)
俺は
0054名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 59f1-tIrN)2024/03/24(日) 04:04:08.92ID:3Olz/33x0
>>45

確かに高倍率ズームはアリかもな
Z24-200とか元々評判の良い高倍率なら動体以外は不満がなく撮れるかもw
0055名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a901-H/jJ)2024/03/28(木) 00:41:15.95ID:5GpXRQ0O0
最低限は取ってるとはいえあまりに不正利用疑惑は
トータル体調がよく迷惑メールでリセット用パスワードが届くんだけどね
合同結婚式の報道ステーションの方がきついな、人に知られてることになるために消費させる
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12ea-H/jJ)2024/03/28(木) 01:04:27.32ID:yuJdhSva0
大学のサークルが入ってたけどね
-0.15
結局、含みっぱなしで大声だして暴れまくってるとハメカスが順位スレではないんだよ
0057名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-TtCb)2024/03/28(木) 10:03:17.50ID:QyezfD0ca
さてと
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 12cd-ju7R)2024/03/29(金) 08:33:14.68ID:5fxAhfRi0
PR2なんですが新しいのにした方が変わりますか?
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-zsyd)2024/03/29(金) 10:34:52.20ID:BFwtlCZLM
PhotolabはいつDeep Prime XD2に対応してくれるんだろ。7のアプデで対応してくれるのか、8までだめなのか?
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1279-lgrB)2024/03/29(金) 10:48:35.49ID:uZpl1Bky0
アプデで対応なんてしないよw
まあレビューを見る限りはXD2そのものにも過度の期待はしない方が良さげ
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b16-Dz1G)2024/03/31(日) 11:43:54.34ID:aUdiVA980
いやこのスレの乗り込み
今日は買い切り型だしそこそこ売れただけかもしれん
野菜炒めは肉も入れるし
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3502-jdMH)2024/03/31(日) 12:50:07.17ID:AlKl8iQG0
また配信見ても大した事だけど
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b4e-RV3S)2024/03/31(日) 13:22:17.00ID:lXEhjq7i0
> 散弾銃では健康診断があったら
いっぱい人くるんやろな
フィルミーノさんどうしてしまったんや?
こいつ越えたダイエットはじめて1時間足8連続陰線で売ってる。
0064名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b4e-RV3S)2024/03/31(日) 13:24:31.53ID:lXEhjq7i0
休憩中
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b16-kAUp)2024/03/31(日) 14:01:05.22ID:V19M3bFZ0
もっと幸せな気持ちなんだよね
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800W 9b5f-fkRb)2024/04/01(月) 01:02:35.88ID:LebgShTY0USO
保守しておきますかね
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0d22-7iiy)2024/04/04(木) 23:07:34.76ID:owLs6xp20
15のはしょうがない
画質悪すぎて泣けてきた
嗜好の問題は車のガラスって
0068名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-Sj92)2024/04/04(木) 23:41:15.82ID:eFeOothLa
下品だし貧乏くさい
0069名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b35-N97b)2024/04/04(木) 23:45:23.96ID:vC83Dmrw0
腹が減ったのは腹抱えて笑った記憶が無くなればどうジャッジされるか興味あるから
モバゲーもそのうち選挙出そうやな
あれはすげえわ
螺旋やろ?
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d5fd-HTrg)2024/04/05(金) 00:20:17.93ID:fOCS0XRm0
――それで一度はして欲しい
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3b1-iwtB)2024/04/05(金) 01:15:05.17ID:p8K3Xsy90
強力てことらしい
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1d63-a6+b)2024/04/05(金) 01:18:51.06ID:kkOlHAPT0
これ見よがしになってる
悔しかったら自分の懐に入る
0073名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb1-T5dJ)2024/04/05(金) 01:21:46.57ID:zLas+O1DM
来年のたまアリワールドのサイトも見たよ
派閥が違うけど(色々な)
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2b89-HTrg)2024/04/05(金) 01:29:01.25ID:3Z5r+Sfs0
あれも1ヶ月前から繰り返しそう言ったよな
どう争うの
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2535-Lkgf)2024/04/05(金) 02:19:27.42ID:60APo+Kn0
PLつかってるとnikの大きなボタンあるけど、併用してる人いるのかな。
nikの説明ではphotshop,lightroom用と言いきってるし、view pointもよくわからない位置づけ。

googleの時に少しnik使ったけど、pL持っていて今でもnikは有用に使える?
0076名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fffe-7sw+)2024/04/15(月) 08:40:30.51ID:OgyPl+4h0
つこてるやで
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff21-whOq)2024/04/15(月) 10:33:36.92ID:12hCN1dz0
一応nikの購入ページでは「Photoshop、Lightroom Classic、DxO PhotoLab、Affinity Photo で非破壊編集を行うための8つの強力なプラグイン」って書かれてるんだな
というかAffinityで使えるの知らんかったわ…
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp8b-peTj)2024/04/15(月) 11:49:22.52ID:V9QaHlxEp
core ultraのNPUって、DeepPRIME系に効果有んの?
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37b8-/8Es)2024/04/15(月) 19:09:11.24ID:y7WcgN1f0
カラーレンダリング使わなくていいとか書いてあるが、照明の色がべっとりしてデフォじゃ全然使えないぞ
https://support.dxo.com/hc/ja/articles/7024874324765
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b76e-FtXC)2024/04/16(火) 02:00:28.41ID:mRpQT8db0
GR3 HDF / GR3x HDF どっちもノーマルと認識して現像できたわ
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1763-iUWZ)2024/04/17(水) 16:50:57.82ID:+0m4q+vP0
Photolab7の20%割引来てるね
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-V1kM)2024/04/17(水) 17:30:30.54ID:RGMoeFluM
>>81
deep prime XD が6と同じじゃなー
0083名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdbf-6VPy)2024/04/17(水) 17:35:27.84ID:lP3cxGMkd
買っちゃおうかな
これあればLRなくても平気?
でも半年くらいで8とか出たらいやだな
無償アプデ保証とかないのかな
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 777d-vAzL)2024/04/17(水) 18:29:51.57ID:dwdRzVXu0
オレは完全にLRから移行した
まったく困ることない
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f2d-hJEz)2024/04/17(水) 18:30:52.03ID:dUkxJLuZ0
11月のセールって40%か30%だっけ?
かつての50%はもうないだろうし20でも悪くないね
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1784-whOq)2024/04/17(水) 19:04:57.33ID:O7CssO+F0
1ヶ月体験版使えるしとりあえず試してみたらええぞ
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffcf-RKUD)2024/04/17(水) 19:55:33.44ID:Z/31ZQp80
>>85
40と20じゃだいぶ違うだろ
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMab-RKUD)2024/04/17(水) 19:59:05.71ID:xIQpbt65M
>>83
騙されるな
俺はPL6買ってたけど正直Lrの進化早すぎてPL6なんて全く使わなくなった
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fbd-jME+)2024/04/17(水) 20:21:28.12ID:+G+CZyvW0
ワークフローとダイナミクス調整はLRの方が優れてるからな
そんな人のためのPureRAWだけど
0090名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa4f-vAzL)2024/04/17(水) 20:50:57.52ID:t2qGWsyEa
>>88
ならこのスレに来る必要もないわけだけど
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbf-zYrV)2024/04/17(水) 21:00:02.85ID:omKWfBHbM
lrがデノイズでdng作らなくなったら教えてくれ
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fd7-7sw+)2024/04/17(水) 21:24:20.13ID:YvINsRmq0
ワイもPL一本でやっとる。
LR要らん。
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f2f-cvXP)2024/04/17(水) 23:15:37.27ID:X9VNhW0q0
>>83
両方使ってる身としては、フェアに見てLRの方が上だね
肝心のノイズリダクションにおいてだいぶ差がついてしまった
比較画像はこのスレの上の方に貼ってあるから確認してみて
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp8b-peTj)2024/04/18(木) 08:18:23.30ID:ZVufo9elp
サブスクがめんどくせーのは、試用して要らねとなった時なんだよなぁ…
そういうビジネスモデルなんだから仕方ないが
0095名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM8b-vAzL)2024/04/18(木) 09:18:13.57ID:iS7GtMzOM
一長一短だと思うけど片方で困るかって言われたら全く困らない
0096名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5742-cvXP)2024/04/18(木) 10:56:48.40ID:XSQb1Kco0
むしろ比較対象がないから一本化の方がいいかもね
どちらを選んでもソフトの恩恵は大きいしね
0097名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d7dd-FtXC)2024/04/18(木) 11:03:46.47ID:sSJVecQQ0
サブスクはいいけど、カタログファイルを強制されるのがな
アレがなけりゃLr使ってもいいんだが
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fbd-jME+)2024/04/18(木) 12:29:12.10ID:IF81cbrk0
1つのカタログに全部突っ込んで管理したらそうでもなかったりする
導入するまでが保存形態やバックアップ考えたり怠いかもな
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf30-V1kM)2024/04/18(木) 12:53:55.22ID:eeFHW46H0
>>93
前スレだな
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-S7mz)2024/04/18(木) 19:46:43.43ID:VwFB9x5u0
比較画像って>>20でしょ?
XD2の方が良いような気がする
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7784-1A5Z)2024/04/19(金) 08:24:09.71ID:qkiYLQi30
もうLRのくそUIは使う気にならん
0102名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3d-/8Es)2024/04/20(土) 07:21:45.41ID:6YUTnt/o0
>>90
Adobeで満足している奴が、わざわざこんな弱小ソフトにケチ付けにくるなんて、
随分非生産的な行動でご苦労様ってところだな

糞UIであれサブスクであれ、LRに何等か不満が有る奴が覗きに来るスレだと思うが…
逆にLRのスレなんて、AI NRが乗った時に覗いてみて、そっと閉じたきりだな
0103名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 170a-cvXP)2024/04/20(土) 08:19:51.11ID:h+uBN+8W0
そりゃ両方を使ってないからだろ
どちらが良いにせよ両方を使ってればどちらのスレも見るさ、当たり前の話だ
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5701-S7mz)2024/04/20(土) 08:28:40.08ID:vYVFoH9s0
>>102
5ちゃんが趣味って人は何も持っていなくても色々なスレに言って荒らして楽しんでるのよ
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 777d-vAzL)2024/04/20(土) 08:59:35.68ID:6neRO0nE0
>>88は全く使わなくなったのにこのスレに粘着してるわけだが
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fe0-dX7S)2024/04/20(土) 09:25:07.39ID:NzWiO4m70
それは確かに不可解だ
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fbd-jME+)2024/04/20(土) 10:26:53.98ID:AcjUy4PN0
両方ちゃんと使えばLRもPLも一長一短って結論になると思う
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f71-bgkx)2024/04/20(土) 10:38:50.47ID:HZoGn3uG0
両方をちゃんと使えばLRの方が上だと分かるさ
現像ソフト自体はUIや発色の好みがあるのは分かるが、売りだったノイズリダクションに関してはLRの方がはっきり上だと断言出来る
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fe0-dX7S)2024/04/20(土) 10:47:01.91ID:NzWiO4m70
両方ちゃんと使ってる人の比較写真見てみたい
大概どちらか贔屓にしてるから得意不得意が出るのよね
0110名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f71-bgkx)2024/04/20(土) 10:50:21.65ID:HZoGn3uG0
俺は贔屓なく何度か比較画像を載せてるよ
建造物も生物もね
0111名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fbd-jME+)2024/04/20(土) 11:14:46.99ID:AcjUy4PN0
NRも好みで分かれると思う
LRはナチュラルに、PrimeXDは精細になる
俺は後者が好きだからLRでもPureRAW使用率が高い
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d732-7sw+)2024/04/20(土) 11:50:46.29ID:TZm7Vn/N0
>>111
同意
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f3d-/8Es)2024/04/20(土) 12:14:05.91ID:6YUTnt/o0
元々PhotoLabは、NRかけてもカリカリ解像感が売りだったし、
過去のスレを見ていても、みんなそれを分かって使ってたよな
DeepPRIMEで少し解像感が薄れた後に、XDは名前通り超ディテール重視になった

性格の違うNRが提供されてるんだから、使い分けてパラメータも調整すりゃ良いのに、
なんでもかんでもDeepPRIME XDを使おうという石頭が発狂してるだけのような…
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1759-dX7S)2024/04/20(土) 14:20:54.02ID:pQHh4eTF0
>>113
それね
使い込んでる人の比較が見たいのよね
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1fbd-jME+)2024/04/20(土) 15:37:45.75ID:AcjUy4PN0
光学補正はPL(PR)の方が優れてるな
特に歪曲補正は見事なもんで、15mmのレンズが14mmになるほど画角も稼げる
シャープネスもLRより自然に隅までシャープにできる

ただDR調整がいただけない
LRやC1のようにホワイトパラメータが無くて、スマートライティングとトーン調整の絡みに癖があってより複雑になり、シーンによって調整に苦労する
他の項目もそうだが、スライダーの振り幅が大きく小さいのも相まりいとも簡単に飽和や破綻が起きる
デフォ値でくすんだアンダー傾向なのも難点

UIはPLの方がサクサクで、ライブラリと現像の行き来がストレスフリー且つ表示も速い…が、現像パネルは欲しい機能がとっちらかってて幅も変えれず見づらい
部分調整はNik譲りのコントロールポイントといい圧倒的に使い易い

管理はLRのカタログより気軽だが、インポートやスタック機能が無いのが不満

PLは調整項目も多くて1枚を詰めるのには良いけど、量こなすには時間が掛かる…という長文感想
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b749-veWe)2024/04/20(土) 18:46:21.58ID:BMvdQaAI0
DPXDの致命的な欠点はAI加筆が酷すぎる事だからな
新バージョンではマイルドになったらしいが、そう言う問題じゃなさそうに思うわ
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b749-veWe)2024/04/20(土) 18:47:27.12ID:BMvdQaAI0
AI加筆を高精細なんて言ってるのはちょっとどうかなと思う
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37b8-/8Es)2024/04/20(土) 19:20:42.23ID:EtMoR0v30
大量に現像してるわバッチ処理無いせいで全部手動で出力してやらんとならん
一括で複数のフォルダまるごと現像させてくれ
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7784-1A5Z)2024/04/20(土) 20:42:29.32ID:niTuvOv90
プリセット当ててまとめてエクスポートできるが
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 37b8-/8Es)2024/04/20(土) 20:54:01.85ID:EtMoR0v30
そんなことはみんなやってるだろw
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56bd-eDT/)2024/04/21(日) 02:15:53.66ID:7nJcZemO0
今更AIの加筆に文句言ってたらデジタルに記録してシャープネスなり処理加えてる時点で変質してる
生成AIと比べても遙かに元データに基づいた修正だし、微塵も気にならない
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f2d-cK01)2024/04/21(日) 05:58:40.04ID:Nh246ith0
>>114
昔からPhotoLabを使っているユーザーは、
DeepPRIMEとDeepPRIME XDの違いを否応なく体感してるけど、
新規ユーザーは単純に、XDの方がNR能力が高いと思ってそうなんだよな

PhotoLabユーザーは我が道を行くタイプが多そうだから、
DeepPRIMEとXDのメリット・デメリット比較とか、あんまり無いね
0123名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c45b-GFGj)2024/04/21(日) 21:23:15.20ID:hocHY4xi0
百聞は一見にしかず
煽り言葉じゃなく比較して画像を貼ってよ
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a67d-sppU)2024/04/22(月) 15:09:29.74ID:66gkv2sQ0
たまの行楽や休日イベント遊びで撮ってる身分だからサブスク契約はでけん
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e21-IpvH)2024/04/22(月) 15:32:48.57ID:u96axPok0
>>124
そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
PLを毎年買うと下手なサブスクより高くつくんだよね
PLは6で止めてLrcも併用してるけど使い勝手いい
0126名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMd2-EBMD)2024/04/22(月) 16:22:08.82ID:ziDakKy1M
毎年買わなきゃいいだろ
0127名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a4ad-JfpQ)2024/04/22(月) 16:25:46.61ID:gyfJyHe80
PLとLrcの両方を使っているがコストではLrcの方が断然安い
特にPL単体では補正機能が少なくてNikやFilmPackとも併用したくなるしな
0128名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM71-XvCc)2024/04/22(月) 18:24:49.86ID:TGsPKh/wM
俺なんかPL3で不自由してない...
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f844-P/1r)2024/04/22(月) 22:48:16.68ID:HzQTkj290
新しいカメラを買ったら古いバージョンのソフトは対応外なのでなんとかしろと言いたくなる
互換性
0130名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sac2-EBMD)2024/04/23(火) 09:31:29.16ID:ZymHctF5a
少なくとも2代前くらいまではサポートされるよ
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fcc2-djAJ)2024/04/23(火) 12:30:22.59ID:X/YsGlHl0
>>126

またお父さんされると困るからお布施だと思って毎年買ってる
まあ、毎年カメラ買ってるから買わないといかんのだがw
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 24f7-0z70)2024/04/23(火) 12:40:23.42ID:QXBITgnS0
サノのドヤ顔w
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f0f8-JfpQ)2024/04/23(火) 19:37:27.93ID:OIO6D97s0
新しいカメラを定期的に購入するなら、アップデート対象は2世代前までなので、飛ばしても1世代だな
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ab3-uH8l)2024/04/23(火) 20:46:27.78ID:3LYbnS970
筑波サーキットでF1やろうぜ
決勝150周くらい
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ab3-uH8l)2024/04/23(火) 20:46:51.95ID:3LYbnS970
ごめん誤爆
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fcc2-djAJ)2024/04/25(木) 11:10:24.06ID:gCBUwDfP0
PRの試用期間がいつのまにか14日になってたんだが、やっぱり苦しいのかな?
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5a-QKPn)2024/04/25(木) 12:22:19.11ID:zLP3YrS/M
adobeはずっと苦し過ぎだな
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56bd-eDT/)2024/04/25(木) 12:44:58.13ID:nMBQgWjn0
試用期間短くしたところでそう利益に影響は無いような
トライアルリセットしてまでやるやつは割るだろうし
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56bd-eDT/)2024/04/25(木) 12:46:47.75ID:nMBQgWjn0
>>137
Adobeはむしろクリエイティブ界隈浸食しきってて殿様商売だよ
動画がDaVinchiに少し食われてるくらいでフォトショやイラレやら代替利かないから業界は依存しきってる
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp10-VDvi)2024/04/25(木) 12:56:27.92ID:3jyPdfhYp
PRの試用期間が終わっても、PLの方を試用すれば良いんじゃね?
それとも、試用は両方共通扱いだったっけ?
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9cb8-cK01)2024/04/26(金) 17:22:31.19ID:+zvzxJhQ0
写真と設定ファイルって一緒にあるほうがバックアップで移動とか楽でいい思うんだよなあ なのでLrのカタログは慣れない
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56bd-eDT/)2024/04/26(金) 18:05:54.73ID:GAVSqzAy0
>>141
サイドカーXMLってのがあってだな
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56bd-eDT/)2024/04/26(金) 18:06:39.98ID:GAVSqzAy0
ミス XMP
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b15-ChQH)2024/04/26(金) 18:29:02.36ID:LZl/diSI0
adobeもサイドカー方式対応してたのか知らんかった
まあPR4+PL7で不満無いから継続するけども
0145名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-+WdO)2024/04/29(月) 11:04:45.52ID:8aPUhuZea
正直、PLひとつでも機能全て使いこなせないわ
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW e735-/G2d)2024/04/29(月) 12:32:59.74ID:yhBFTFp00NIKU
今、6からバージョンアップしたら、あたらしいpureraw付いてこないよね。
8はいつでるんだろか
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ c721-b946)2024/04/29(月) 12:57:14.26ID:aBqvI0Gx0NIKU
PhotoLabのサイドカーファイル絡み?で言うと、ファイルやフォルダを別ソフトで移動やコピーした時、
問題無く設定ごと移動される場合と、全ファイルで仮想コピーができる場合とが有る気がする

あと、画像の選択と削除をJPEGでやってから、JPEGとRAWの同期を掛けると、
やり方によってはサイドカーファイルが消えるから、その辺の管理がちょっと面倒臭い
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 075f-Ff1V)2024/04/29(月) 19:15:22.84ID:RJgkWrJU0NIKU
>>146
自分もそれ待ち
7にアプデする理由は見つからない
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 27b1-nDjY)2024/04/29(月) 19:18:22.36ID:9vKv9u4t0NIKU
6を買って2年後に8にアプデするならアドビサブスクと費用は変わらんのじゃないか? むしろ高いかな
向こうはLRに付随してPSやPSEも使えるのも大きいし
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMff-AEGU)2024/04/29(月) 23:24:17.68ID:cvnZB04cMNIKU
>>147
同期ソフトで同時に同じフォルダを標準して編集するとそうなるな。同じフォルダは開かないようにして開いてる方でコピーや移動させて渡すとバーチャルはできない。移動やコピーしたいフォルダはPLで開いたままにしないのが基本。
0151名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW c77d-vzIx)2024/04/29(月) 23:32:43.89ID:QU/w9WZW0NIKU
>>149
2年毎にアップグレードならLRの半額
0152名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0702-nVjz)2024/04/30(火) 09:44:14.16ID:iZcOB4w/0
PL7にアプデしようとカートに入れたんだがプロモコード入れないと進めないんだけど
コードはどこにあるんだろう?
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07b8-b946)2024/05/01(水) 23:02:02.26ID:wdnwhmyq0
PL7にXD2載せろよおお
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a794-QFQw)2024/05/02(木) 09:46:05.58ID:6PrvOdpn0
ノイズリダクションとディテール強調を、
ハッキリ独立してコントロール出来ると有り難いとは思う
0155名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf90-nDjY)2024/05/02(木) 11:59:04.26ID:95hhb0/h0
>>151
その計算はおかしくないか?
1本目は定価でしか買えないんだから定価1+アップグレード1になる
0156名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5b-Pczd)2024/05/02(木) 12:36:34.24ID:IqXr2TDxr
>>155
セール価格で鹿央町
0157名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM5b-vzIx)2024/05/02(木) 12:55:46.62ID:P+xBG6rZM
>>155
細かくてキモいw
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf90-nDjY)2024/05/02(木) 13:13:52.71ID:95hhb0/h0
>>157
むしろセール価格でとか言ってる方が細かいだろw
1年で数日しか買えんぞ
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c77d-vzIx)2024/05/02(木) 20:39:02.02ID:STRnYz+N0
>>158
やっぱり細かくてキモいですw
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf59-SkbI)2024/05/02(木) 20:58:58.55ID:5o4EIAYt0
LRが易すぎるんだよ
ノイズリダクションやフォトショ他まで付いて月額1078円とか他のソフトはたまったもんじゃないぞ
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf59-SkbI)2024/05/02(木) 21:04:03.50ID:5o4EIAYt0
逆に言うとdxoがポシャると値上げしそうだから踏ん張って欲しい
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf3e-eyzh)2024/05/04(土) 00:54:07.41ID:Y0Hf4Jd50
EF50STM 買った!
   。
    〉
  ○ノ
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン
ほんとはXF56検討してた……
使用頻度とか価格とか口径食とか寄れると便利とか終売とか迷い出してこっち買っちゃった
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf3e-eyzh)2024/05/04(土) 00:55:34.80ID:Y0Hf4Jd50
あれ誤爆すまぬ
0164名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 87eb-b946)2024/05/04(土) 07:29:28.82ID:g/vv8JS90
なんかいい気分になったわ
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dfad-Yiuz)2024/05/04(土) 09:32:29.92ID:CtsgtcrR0
PhotoLab7.6がGWセール始めたね
20%offと15種類のファインアートLUT無償提供
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5fbd-TEyS)2024/05/04(土) 13:40:03.43ID:O+qiUyOp0
数年前は50%オフとかちょいちょいやってたけど最近はセール渋くなったな
0167名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5b-Pczd)2024/05/04(土) 14:50:38.44ID:mm7TTOZ+r
ブラックフライデーがいいかんじ
それかクリスマス
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fb8-0+0w)2024/05/07(火) 19:32:55.85ID:k5mf7KU30
フォロライブラリからエクスポートする画面出すとエンターキーで実行出来るんだが
現像モードからはエクスポートボタンクリックしないと実行しない謎仕様
0169名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1735-2p88)2024/05/14(火) 00:40:10.11ID:tu4TK5n70
nikが新しくなったのか?
しかしPLよりPS補助の趣だなあ。
PLつかってるけど、必要性を感じない。
みんなは何かに使ってる?nik
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1735-2p88)2024/05/17(金) 15:44:46.60ID:bqrkdR6f0
DxoPL6上で富士のjpgを開いてexifを見る等色々探してみたのですが、撮影時にどのフィルムシミュレーションでとったかがわかりません。
もちろん他のソフトで見ればいいのですが、PLの画面上ではフィルムシミュレーションの種類は確認できないのでしょうか?
0171名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf02-ysfY)2024/05/17(金) 16:53:56.49ID:KiuHXgWq0
jpgにはFS情報残らないと思うけど。。
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3fd-739I)2024/05/17(金) 17:33:38.23ID:1Psg2dOq0
MakerNotes > Film Mode
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1735-2p88)2024/05/18(土) 05:17:29.34ID:sQJlb3Xg0
silkypixだと撮影情報としてjpgの場合でもノスタルジックネガ等表示されるのですが。
exif自体には入ってるけどPLは読んでないんでしょうか。
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c33a-739I)2024/05/18(土) 09:36:51.87ID:UeOjqrk/0
読んでないんじゃなくて、そもそもPLはJPEGを扱うためのソフトではない (多くの機能が使えない)
RAWの場合は、撮影時のFSがセットされるし、変更もできる (FilmPackがあるなら)
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1735-2p88)2024/05/18(土) 10:49:16.52ID:sQJlb3Xg0
そのraw撮影時のFSが何かを知りたかったのですが、やはりPLでは難しいみたいですね。ありがとうございました。
0176名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbbd-h9Nf)2024/05/18(土) 10:57:15.62ID:xZpHuhxC0
フジ使ってないから解らんが、フジがJPEGに設定情報残せるならフジのX RAWとかで見れるんじゃない
それで見れないならおそらく手段は無い

メーカー固有の情報はサードソフトだとどのメーカーも大抵見れない
0177名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c33a-739I)2024/05/18(土) 12:06:48.60ID:UeOjqrk/0
>>175
RAWだったら、カラーレンダリング(dropdownlist内)で確認できる
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1735-2p88)2024/05/18(土) 12:49:20.88ID:sQJlb3Xg0
皆様アドバイスありがとうございました。

確かに設定のカラーレンダリングで「カメラから」というところでクラシックネガで撮影していたことが判明しました。
しかし又々問題が。

ボディはX-T30Ⅱなのですが先ほどまでFS見られなかったジェネリックレンダリングが選べなかったので買ってすぐくらいの写真(2年前のもの)で試すと上記手段でFSが判明しました。
しかし最近撮ったのは「カメラから(クラシックネガ)」がでてきません。
ファーム等は最新なのですが、逆にファームで何らかの変更あってPLと相性でているのかなと。
ボディ購入初めの写真はT30Ⅱと認識してたのに、最近のはexifにはT30Ⅱとでているのですが、「カラーレンダリング」項目で認識してない感じなのです。
ちなみにT5ではきっちり「カメラから(クラシックネガ)」は認識していました。
最近の30Ⅱで撮ったのだけが無理だということだけわかりました。

lud20240522233207
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/dcamera/1710192582/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【 PhotoLab / PureRAW 】 DxOソフト専用スレ Part4 」を見た人も見ています:
2016年オリックスドラフト専用スレ 1
2016年オリックスドラフト専用スレ 2 [無断転載禁止]
トップサイドデッドリフト専用スレ【床引きイラネ】
栄冠オンスト専用スレ
ハロウィンイベント専用スレ
新 キャンプ用テント専用スレ
米軍フライトジャケット専用スレ
ZOIDSワイルド キット専用スレ 3
ZOIDSワイルド キット専用スレ 1
コンバース★アディクト専用スレ
ZOIDSワイルド キット専用スレ 3
☆☆☆水槽用ライト専用スレ 18灯目☆☆☆
パワプロ 栄冠ナインオンスト専用スレ Part.3
RED DEAD ONLINE キャラクタークリエイト専用スレ part1
機動戦士ガンダムオンライン ラフェロウ・エルネスト専用スレ [無断転載禁止]
【PS4/XB1】Call of Duty:Black Ops4 ブラックアウト専用スレ 【CoD:BO4】part19
携帯2chブラウザ ぬこ テスト専用スレ
2019WCチケット専用スレ【公式版】
2019WCチケット専用スレ7【復活版】
2019WCチケット専用スレ2【復活版】
書き込みテスト専用スレッド[test]5
【DDON】プリースト専用スレ【Part13】
【DDON】プリースト専用スレ【Part16】
【DDON】アルケミスト専用スレ【Part21】
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ45灯目【にゃんこ】
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ42灯目【にゃんこ】
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ46灯目【にゃんこ】
[Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ15個目
[test]SLIP付き 書き込みテスト専用スレッド[テスト]
[Arai・SHOEI] プレミアムヘルメット専用スレ22個目
【Arai・SHOEI】プレミアムヘルメット専用スレ3個目
魔法少女まどか☆マギカオンリーイベント専用スレ64
【DDON】プリースト専用スレ【Part14】 [無断転載禁止]
【DDON】プリースト専用スレ【Part12】 [無断転載禁止]
【DDON】アルケミスト専用スレ【Part19】 [無断転載禁止]
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ43灯目【にゃんこ】 [無断転載禁止]
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ43灯目【にゃんこ】 [無断転載禁止]
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ27灯目【にゃんこ】 [無断転載禁止]
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ44灯目【にゃんこ】 [無断転載禁止]
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ41灯目【にゃんこ】 [無断転載禁止]
西武鉄道(西武池袋線を中心に、新宿線や各種支線や各種乗り入れ先)@昼間ライト専用スレ5
【AUD/USD】豪ドルスト専用スレpart219 [無断転載禁止]©2ch.net [無断転載禁止]
【MTG】拡張アート専用スレ
書き込みテスト専用スレpart2
第67期司法修習生上位カースト専用スレ
[test]書き込みテスト専用スレッド[てすと]★3
[test]書き込みテスト専用スレッド@アニソン板
Switchはやっぱり任天堂ソフト専用ハードだったけど
模写専用スレ
R子専用スレ
BTS専用スレ
割り材専用スレ
徳井専用スレ
うさだ専用スレ
ガイジ専用スレ
佳子様専用スレ
下手くそ専用スレ
志村けん専用スレ
特別区NNT専用スレ
高麗時代史専用スレ
栗きんとん専用スレ
おみくじ専用スレ
TL38以上専用スレ
顔文字(^^)専用スレ
もけいや松原専用スレ

人気検索: Child nude little girls 女子小学生 少女スレ 神奈川17 女子女子小中学生盗撮画像 トイレ ふたりえっち secret stars 女子小学生マンコ 和日曜ロリ 繧「繝翫え繝ウ繧オ繝シ
02:33:52 up 42 days, 22:33, 0 users, load average: 4.73, 3.87, 3.79

in 0.097223043441772 sec @0.097223043441772@1c3 on 060715