2015年に公開された最初の露版予告編
露版最終予告編
日本版予告編
前売り券、最寄りの劇場では売ってなかった
おそロシアステッカー欲しい
この映画の制作会社は破産するみたいだけど中国と組んで続編を撮る話もあるとか
水を浴びるとパンダに変身するおっさんとか出てくるのかな
いかにも続編ありそうな感じで終わったからなあw
あ!キャストクレジット終わりすぐオマケ映像があるけど
エンドロール後には何も無いよー
これがロシアの熊男!ヒーロー映画『ガーディアンズ』本編映像
主役に男が三人いて三人とも髭が生えているというのは…
近所の映画館にキャンペーンでパディントンは来るけどガーディアンズの熊は来ない
明日公開か
もっとも私の地元のシネコンでは来月24日の公開だから
それまでおあずけだ
上映回数が多いうちに観とかないと、変な時間になりそうだし終わってしまいそう
これでも公開劇場が最初に発表された時よりもだいぶ増えてると思うよ
>>7
今更見たけどこのステッカー、ガーディアンズオブギャラクシー1の時に渋谷で配られてたロケットのステッカーとそっくりw 熊はハルクなんだかゾイドなんだかって感じだったなw
展開早くて飽きないな。異常なほどサクサク話が進む。メンバー集めもすぐに終わるし敵の基地特定もすぐ、
ダメージを受けても速攻回復などなど。万事モタモタしていない。
が、その反面全部展開がアッサリでもう少し盛り上げてもいいんじゃないとは思ったな。
とはいえ本家「アベンジャーズ」もこのくらいの尺でいい気がするけど。
あと、画面の端々に出てくるスターリン建築やパトリオットのマークなど共産趣味に溢れる部分も素敵。
特に地下鉄で本部にいくとことかロシアだなあーと思った。
あと、女性軍人が多いのはさすが旧共産国だけのことはあると思った。
昨年公開された「アトラクション」も面白かったけど、ロシアSFは中々飛ばしてるな。
「ソラリス」や「キンザザ」のテイストとか全く変わって来ているが。
展開の早さについてはまぁ良い言い方ができるかもしれんけど、そのせいで台詞の重みが無さすぎてずっと笑いそうだったわ
今観てきたよ
面白かったな!
予想外に観客も多くて17人もいたよ
女子高校生らしき三人組とか何故観に来たのか?
少佐が美人で良かった
観てきた
●全体的にチープで蛋白
●クマが可愛かった。
●女司令官の素人っぽい演技とセリフの棒が印象に残る
●CGがたまにへたる
●週間移動男だけで作品一本作れる。
「七人の侍」なら1時間かける場面を10分くらいで消化w
時間の経過や建物の位置関係とかよくわからなすぎてワロタ
将軍がなんで裏切ったのかもよーわからんしw
透明女が体温をコントロールできるって言ったとき「そうかこれであの兵器の目をごまかすんだな」と思ったらその設定その後出てこねーしwww
冷戦時代を舞台にした西側を敵にした前日談が見たいなー。
オープニングが格好いいな
最初に公開された
はオープニングのダイジェストだったのね
音楽は結構イイのに使い方がおかしいw
>>30
みんな色々と早いよねw
>>28
変わった映画が観たいならw パンフのメンバーステータス、ハンだけ心の闇とかいう項目あって草
唐突にみんな自分語り始めるのな
そして、いちいちそれを聞いてくれる少佐w
なんか1000円くらいで円盤売ってたら買いたい
そんな作品
良くも悪くも展開早くてあまり退屈せずに観れた
クラトフじゃないもう一人の博士って昔何した人だっけ?
冒頭で軍人が説明してたけど忘れた
尺が短すぎてチーム結成過程とかもう少しじっくり描いてもいいのに、と思った
テンポの良さには繋がってるけど良すぎるのも考えもの
でもちゃんとヒーロー映画やってたし続編ありそうな終わり方なので次回作に期待
少佐美しくて強いし4人の話ちゃんと聞いてくれる優しさもあるのがいいよね
クセニアちゃんの強化スーツのお尻のライン最高でした
尻といえば、バイクから降りた少佐の尻
アングル最高
>>43
>尺が短すぎてチーム結成過程とかもう少しじっくり描いてもいいのに、と思った
そこは続編「ガーディアン・ライジング」で。 最初のロゴ多すぎ
序盤は楽しめたが中盤以降話が平坦で退屈だった
台詞が表層だけで重みないし
映像の豪華な戦隊物みた気分
少佐の銃はグロックか…
ロシア映画だし本物のMP-443グラッチかと思ったら
>>46
3枚目、ゴーリキさんみたい…
メイクで変わるね そりゃ、ロシアだからな。ゴーリキーぽくもあるだろう。どん底だからな。
ハンの人はカザフスタン人か
日本の街を歩いてても違和感ないね
>>53
韓国映画のマフィア役みたいw
イ・ビョンホンと斬り合いとかしそうだ。 戦隊ヒーローのTVシリーズを再編集して映画にしました、みたいな感じだったな
観て来た
オープニングロールが英語詞だったのが先ず印象的だった。露でも英語カッコイイなんだなw 最後のラップとか
続編はどうせビデオスルーだろうから機会があったら観るかも
しかしジャンルは違うけど年末とかにやる大河ドラマのダイジェストみたいな映画だったな
口直しにこれからクマちゃん繋がりでパディントン観て来るわ
トレーラーしか観てないけど、おっぱいムチムチの人が少佐?
いやー、つまんなかった
透明女役に立たなすぎだろ
体温操れるといいながらサーモで見つかるしそもそも透明人間にとって雨は最悪の天気だろ
水がないと透明になれないからね
後半は新型スーツの性能で補ってた
体温操作の設定は確かに活かしてなかったな
触ったものが透明になる機能は相当強力だよな。クマとの合体技とか。
ロシアにしては頑張ったなという映画だったけど
上から目線で言える立場じゃないよね日本人は
ロボットがクルッと転がって砲弾を回避するのは良かったな
人物の過去とかトラウマコンプ不安等を克服するとかやりたい事は分かるんだが、説明もなくいきなりブッ込んで来るから物足りなさすぎる
レアの話とか、いきなり娘の話し出すし
せめて家族の写真見るシーン入れるとか多少の伏線ないと唐突すぎる
総じて駆け足すぎてキャラの掘り下げもイマイチだし
一作で完結させないなら過去の話からもうちょつと丁寧に作りゃいいのに
あとタワー破壊するなら、周りのビル爆破すりゃ終わりじゃない?
最後のエネルギー弾はB級過ぎて笑ったけど
そもそも四人で力をあわせるとエネルギー砲が撃てるってなんなんだよw
リブート版のファンタスティックフォーよりは楽しめた
>>67
しかもアレでタワーを崩落させてラスボス死亡とかw
でもあの大味さと、隅々に染み渡る共産趣味がたまらん。あの剣をモチーフにしたエンブレムとかKGBっぽいし。
パトリオットの立体バッジが欲しいな。 面白くないという面白さっていうかこれぞB級って感じの安っぽさがよかったわ(決して馬鹿にしてるわけでなく
ジオストームの後だったから尚更そう思うのかも
観てきた
チラシの時から思っていたがハン様格好いい
クマの強化装備がボス戦で全く役立たずなのはそりゃそうだわな
四人でエネルギー弾を撃てば倒せるってそんな所から撃つのかよ、というかタワーに向けてかよ
全体に帯に短し襷に長しと言うか必要な情報が全然描かれなかったり
冗長な所は無駄に長いみたいなバランスの悪い映画だな感
「アトラクション」が露の政府機関とか結構ガッツリ描写してて中々面白かっただけにちょっと残念
レアのアルメニア使徒教会の修道僧で石使いってアルメニアの国情に沿った設定は良かった
あとプログラムに結構設定が載っててこれ見て漸く事情把握した所多いから
プログラム買うのオススメ
パンフ、720円か安いな!
↓
ペラペラじゃん!高い!
完全にマーベルの習作なんだけど逆に言えばそのレベルのものは作れる技術力を見せた
クラトフが舐めプして何故か生かした連中のせいで破滅てなかなか酷いな
あそこら辺フォローしとけばまだみられる代物になってたのに
あの4人に一人で対抗できるクラトフはさすが完成形ですごいんだけど、それだけなんだよな
クローン軍団はパシリ扱いだから、知能がいるところは全部自分でやらないといけないし
石ノ森のサイボーグ001〜008にラスボス009が立ちはだかるみたいな話だと思った
あの忍者と戦ってた大門軍団はなんなの
ISISの日本車SUV=悪者+ヤクザという発想なのかw
>>74
この手の作品でパンフある方が珍しいから無いよりマシかと
ペラい割にキャラ設定はちゃんと載せてる 電車に乗り遅れた上に、映画館までの道に迷ったんで
出だしの30分見逃したけど、見て来た
CGはすごかった、ストーリーもまあまあ、
でも最後が波動拳だったのはなぁ・・・
個々の特殊能力の協力で、うまく倒せなかったのかと。
ラスボスは目の前で倒すのがカタルシスだろうし。
やっと観れた ハン様かっこいい アルスス健気でかわいい
本部の女兵士達若いかわい子ちゃんばっかでけしからんw
パトリオットの職員たち、Xメンみたいな制服着てる必要なくね?(笑)
>>82
そうだったのか
そりゃ、見落としたのは、もったいなかったなぁ……
なんとなく、そのうち午後ローあたりで
やってくれそうな気がするんで、そんとき見直そう >>88
これがオープニングの短縮版だったよ
これに人体図とかのカットがちょこちょこ入る感じ
オープニングで「おっこの映画いけるんじゃね?」と思わせてからのどや顔報告
割り切って観たからそこそこ楽しめたけど、
AI多脚戦車、もう少し活躍させてほしかったな。
結局クマに一体倒されただけで、あとはうやむや?
序盤の高速で転がって攻撃を回避するの
むっちゃかっこよかったのに、あとでまったく
活かされないでやんの。
>>91
いわれてみれば中盤からあいつらの存在忘れていた ハンの中の人サンザール・マディエフさんかっこいいから
国際的に活躍して欲しい
最後の元気玉わろうた
戦隊か
熊完全体に変身したあとの着替え
どうしてんだろ
倒した敵から奪ってんのか
>>95
上着は無くなったままだったけど
ズボンは復活してたよね。 プーさんだって猥褻だと批判されるような時代だからな
ロシア式コンプライアンスだろうな
>>98
その線で行くなら
熊の完全体でもズボンは履いたままじゃないといけない >>99
プーさんはベストだけだから叩かれたんだよーw 人気急上昇中のパディントンも青いコートの下はネイキッドだなw
帽子まで被って考えてみれば変態度高めw
もうすぐ公開するピーターラビットは、予告でブルージャケット、ノーパンツって言ってるで
エンドロール途中のオマケ映像の意味が判らなかったんだけど何だったのあれ?
>>106
他にも生き残りがいるって少佐が言ってただろ(笑) 色んな所で「なんか幼いなぁ」って思ったけど
エンドロールのアレもアメコミみたいな事やってみたかったんだろうなぁって
ほっこりしましたよ
体温を操れる設定とは一体何だったのか
超人たちのポンコツ臭
なんでこいつらだけが頼りだったのか
話の都合さえなければ普通に軍動かした方が強そう
ニチアサの特撮やこれ
可愛らしい
>>112
> 超人たちのポンコツ臭
クライマックスで熊が完全獣化→敵ボスも咆哮→ 激突 !
→ パンチ一発で倒される熊
これはギャグなのかな ? と戸惑っちゃったよw
普通ならそこは熊が格闘では圧倒するところだろうw 力を合わせればビームを放てる!で完全に笑ったw
あんな遠距離からゴレンジャー状態w
いろいろと役に立つパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』
PGA3O