◆2018年度◆ 5勝0敗 勝率1.0000 通算 76勝12敗 勝率0.8636
01 ○ 2018年04月05日 古森悠太 第44期 棋王戦予選3回戦
02 ○ 2018年04月10日 阿部光瑠 第31期 竜王戦ランキング戦5組3回戦
03 ○ 2018年04月24日 大石直嗣 第44期 棋王戦予選4回戦
04 ○ 2018年05月07日 屋敷伸之 第66期 王座戦挑戦者決定トーナメント1回戦
05 ○ 2018年05月18日 船江恒平 第31期 竜王戦ランキング戦5組4回戦
_ _ 2018年06月01日 中村亮介 第44期 棋王戦予選決勝
_ _ 2018年06月05日 石田直裕 第31期 竜王戦ランキング戦5組決勝
_ _ 2018年06月19日 森下卓 第77期 順位戦C級1組1回戦
_ _ 未定 羽生or深浦 第66期 王座戦挑戦者決定トーナメント2回戦
_ _ 未定 村田智or里見香 第90期 棋聖戦一次予選2回戦
_ _ 未定 八代弥 第49期 新人王戦3回戦
_ _ 未定 今泉健司 第68回 NHK杯将棋トーナメント1回戦 (※7月放送)
━━━┯━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━
王座戦│○○○○○○○___│次 羽生善治or深浦康市(5/24)
━━━┿━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━
竜王戦│○○○○______│次 石田直裕 6/5
王将戦│○○●…………………│● 井上慶太
棋王戦│○○○_______│次 中村亮介 6/1
棋聖戦│_________…│次 村田智弘or里見香奈
順位戦│__________│次 森下卓 6/19
───┼──────────┼──────────
新人王│○_____…………│次 八代弥
NHK杯│______…………│次 今泉健司 (※7月放送)
━━━┷━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━
愛知県の大村秀章知事は二十一日の定例会見で、
史上最年少で六段から昇段した瀬戸市出身の藤井聡太七段(15)を祝福し、現在は東京と大阪にしかない将棋会館について、
「名古屋になんとしても造りたい、知恵を絞ってるところだ。私は本気だ」
と意欲を示した。
その中で対局室や宿泊室を備えた将棋会館の必要性に言及。
中部地方で棋士を目指す人たちは研さんを積むため東京か大阪に通うことを余儀なくされているが、
「中部にあっても不釣り合いではない。県が造るものではないと思うが、県も旗を振るだけでなく腰を据えて取り組む」と話した。
河村たかし名古屋市長も二十一日の定例会見で、これまで公言してきた将棋会館建設に言及し、
「造りますよ。皆さんがびっくりするようなものを名古屋の良いところで。お城に近いところがええんじゃないですか。名古屋市がやります」
と述べた。
尚、具体的な構想については既に3月には日本将棋連盟に申し入れており、協議中であると語った。
役割演技として中部将棋会館設置というのはわかるが、
需要無けりゃテコ入れで藤井クンが駆り出されるんだぞ
拡大だー充実だーでおかしなことになってるの、日本社会には枚挙に暇が無いだろ
とにかく実需きちんと見ないと
東海が将棋で盛り上がってが、河村は城を絡めてくるのがウザいな
木造とか金かけ過ぎやろ
将棋関係者の意見を聞かずに作れば変なものが出来るか
立地が不便ならマイナス
維持費がかかりすぎるならマイナス
各方面から使用法に対する制限が課されるなら大マイナス
棋譜には著作権があると主張してる連盟さんは藤井くんに印税払ってるの?
対局が中継されると対局料にプラスして中継手当みたいのがもらえるの?
>>6
いやなんていうか、県の首長と名古屋市のボスがここまで乗り気、しかも何かと反目し合ってる2人がこの件に関しては手を取り合ってやってるってのを見ると、かなり気合の入ったもの(東西会館の床面積でいえば数倍クラスのもの)を造りそうだなと。 今更だが三枚堂戦の検証してるんだが三枚堂の32金は悪手という結論で良いの?
俺のミドルスペックのPCでは32金は最善手になるんだが、その後先手有利に跳ね上がる。
あくまでも推測だが
・藤井の77金は研究ではなく単に悪手を咎めただけ、研究なら時間使わないで指せるはず
・藤井のPCはハイスぺで三枚堂のPCはショボい
>>10
お城(名古屋城)の近くってことだと、東側なら地下鉄名城線の名城公園か市役所、西側なら鶴舞線の浅間町か丸の内ってなるんだけど、いずれにしても名駅からは乗り継ぎ乗り換えが必要ですね。市外県外からのアクセスは良いとはいあませんね。 【第31期竜王戦 決勝トーナメント 持時間各5時間】
┌──────────────────────┐
│ ___ 挑戦者 ___ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│┌┴─┐ ┌──┴──┐ │
││ ┌┴─┐ ┌┴┐ ┌─┴┐│
││ │ ┌┴─┐ │ │ ┌┴┐ ││
││ │ │ ┌┴─┐ │ │ │ │ ││
││ │ │ │ ┌┴┐ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│広│久│佐│三│藤│都││松│三│深│千│広│
│瀬│保│藤│枚│井│成││尾│浦│浦│葉│瀬│
│|│利│康│堂│聡│|││ │弘│康│|│|│
│豊│明│|│|│|│大││歩│行│市│斎│豊│
│島│ │糸│増│石│橋││ │ │ │藤│島│
│ │王│谷│田│田│ ││八│九│九│慎│敗│
│ │将│ │康│ │ ││段│段│段│ │者│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴┴─┴─┴─┴─┴─┘
谷川またしても聡太と対戦ならず
>>18
今適当にelmoやってみたけど
20憶ノードで最善は22銀で評価値-47
次善が32金で評価値+68って感じだった 竜王戦4組と6組はレーティング拮抗で面白そうね
5組はまぁ、ねぇ…
今一番高性能な将棋ソフトって何になるの?
Googleがアルファ碁の将棋バージョンみたいなの作ればそれが最強になりそうだな
大橋がいちばんの強敵かもしれんな
彼の研究は本当に深い
藤井くんとは真逆のベクトルで強いね
>>10
作るのはいいけど後で負の遺産にならんような実用性重視で頼みたいねぇ >>26
五組はレーティングお化けが一人いるな(白目)
いや、竜王戦の組と棋力が釣り合ってないだけなんだけど。 >>36
順位戦より数倍流動性あってもあれだもんな >>28
α将棋はあっさり最強になってすぐに開発止めたんじゃなかったっけ。 >>1
乙!です。
藤井聡太年2018年対局予定表(叩き台)
▽予選 △本戦 ☆決勝 ◎タイトル戦
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
棋戦名|4月....|5...|6|7...|8月__|9月|10月|11|12月|1月|2月..|3月
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
順位戦 |__|_|△|△|△___|△△|__|△|△ _|△_|△_|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
竜王戦 |〇_|〇|☆|△|△△☆☆|__|☆_|_|◎◎|◎◎|◎_|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
棋聖戦 |__|_|_|▽|▽___|__|__|☆|__|▽_|▽_|▽☆|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
王位戦 |__|_|_|_|▽___|__|▽_|_|▽_|▽☆|__|△
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新人王 |__|△|_|_|____|△☆|☆☆|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
王座戦 |__|〇|△|△|☆___|◎◎|◎◎|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朝日杯 |__|_|_|_|____|__|__|_|__|△△|△☆|
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
王将戦 |__|_|_|_|____|__|__|_|__|__|▽_|▽▽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
棋王戦 |〇〇|_|☆|△|____|△_|△_|△|☆_|__|◎◎|◎◎◎
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NHK杯 |__|△|_|_|△___|__|__|_|△_|__|△_|△☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
叡王戦 |__|_|_|_|▽▽__|__|▽☆|_|△_|△☆|タイトル戦は4月開始 >>37
竜王戦も年1組しか上がらないからね()
挑戦者まで行けば1組昇級だけど()
あと3,4年かかりそう。 >>34
どうかな
忙しいモテの方が久保より上かと >>28
個人がぼちぼちやってんのと世界屈指のプログラマが作るもんじゃ雲泥の差だわな >>43
理由は? レーティングでもタイトル数でも久保の方が上だと思うけど >>48
連続昇級規定で昇段すると、リセットされるらしい。 >>48
三枚堂六段は昨年連続昇級で六段に昇段済みなので、今年は昇段できないとのことです。
3年連続優勝であれば今年も昇段できたとのことです。 >>34
久保には一応銀河で勝ってるけどなあ
長時間だと一筋縄ではいかない相手だし
どこまで行けるか楽しみだ >>21
そうた四段の前に立ちふさがった増田
今年もたちふさがるのか
そして逆転された段位
明日の上座はどっ千田 >>48
連続昇級で昨年上がってるんでリセットされてる。
あとはランキング戦通算3回優勝って規定もあるから3連続優勝ならそっちで上がってた。 アベマの早指し戦は盤にセンサー仕込んでリアルタイムに評価値出る仕様にして欲しいな。
収録なら編集でどうにでもなるけど決勝とかは生だろうし解説も追いつかない。
名古屋に木造の将棋会館を作ります。
もちろんエレベーターは無しです。
>>57
羽生先生は予選すら出てませんよ?
タイトル持ってシードされてますので・・・ >>21
右の方が楽すぎてずるい
特に藤井がいないのが >>21
昇級確定者は
2組→1組:三浦、深浦
3組→2組:千葉、斎藤慎
4組→3組:三枚堂、増田康
5組→4組:藤井聡、石田
6組→5組:都成、大橋 今年に入って負けが少ないから、「ガックシ」を見なくなって久しい・・・
そうやって(ファンが)油断してると、負けて(勝手に)ガッカリするパターンじゃないですかー。
糸谷に勝ち、井上慶太に負けるって思ってたやつ少数派だろ
王座戦ではどこで負けてもおかしくないメンツだけど・・。
勝敗が乱数ならすでに40敗ぐらいしている。勝率だけならそろそろ負けてもおかしくは無い。
>>71
今年は、6月後半から一気にギアを上げないと、厳しいんだよね…
去年は4月あたりから一気にギアあげてたけど… >>76
羽生さんが居ない
衰えたな
を三十年やってるんだから
様式美だね >>58
天守は意外と狭いよね
板張りで正座がつらそうだし伝統的に作るとトイレはお堀に直接なんだろうか・・・
見晴らしだけは良さそうだな >>84
何度も出ている
名人戦終わってから更新! >>6
囲碁は財界が勝手に作るが(日本棋院中部総本部は名古屋財界の支援で自社ビル所有)、
将棋は政治案件なんだな。 >>18
32金は豊島も指してるし 悪手っていう程じゃないと思うんだけど
三枚堂はあの盤面で 先手持って指した事も有るからそれなりに経験値もあったと思うし
俺は大橋に負けた74飛車の続き
聡太の対策を見たかった
皆んなもう横歩は大丈夫みたいな感じになってるけど 勝率4割しか無いし 中部地方の将棋の拠点になることを考えれば、
JRか名鉄沿線であることは必須条件なのにな。
百歩譲って名駅・金山どちらからでも乗り換え1回、10分以内。
(つまり栄ってこと)
河村たかしは近視眼で馬鹿だから、城の近くとかほざいてるけど。
ナゴヤドームが嫌われて(バカムラの地元にある)、
ナゴヤ球場が懐かしまれているのとまったく同じ構図。
そういうの全部置いといてまずは実現可能性が現実味を帯びてきたことを寿ぐべきだ
三段リーグ突破まで結構長くて藤井七段に全敗だけど
都成竜馬ってかなり強いのね
>>87
俺も横歩が見たい
33角型、青野流が流行ってるし >>95
名人戦終らないとA級が確定しない
だから名人戦終わってから更新 横歩取りって研究勝負?
だったら時間のない聡太には向いてない
横歩は終局まで研究が尽くされている
力戦型の藤井七段がもっとも苦手な戦法
名人戦終わらないと更新しないと言うが
それでは順位戦C1の対戦表が出来て対戦相手も
決まり公表してる事の整合性がない!
これはしてあれはしないでは・・・w
>>85,96
順位戦のクラス書き換えは名人戦が終わってからだし、
竜王戦のクラスの書き換えは今期ランキング戦が終了してからという話でしょ
段位はその都度更新するシステムですよ
現にデータベースでは六段になっている
七段に更新していないのは単なる怠慢です
事務的に毎月月末にまとめて更新しているんじゃないかな 公表されてる順位戦ではC1なのにデータベースではC2・・・?
>>18
大橋74飛新手(藤井大橋戦)と藤井77金新手(藤井秋刀魚戦)が最前線だが、プロの間ではどうやら先手良しとの推測らしい
横歩取りは後手が勝てない戦法になってきている 藤井のレート
今年度増減ランキングでも上位になっている
1 都成竜馬五段 1719 34 111 推移
奨励会員 1550 30 1
2 安用寺孝功六段 1509 25 14 推移
3 梶浦宏孝四段 1559 25 -26 推移
4 浦野真彦八段 1387 23 57 推移
5 藤井聡太七段 1819 23 189 推移
6 佐々木慎六段 1629 23 28 推移
7 村田顕弘六段 1582 23 -13 推移
>>6
大村は典型的な日和見主義の風見鶏だから絶対信用出来ない人間の典型なんだよな
これまでも自民、河村、小池etc その時に勢いがあって自分に利用価値がある時だけ利用して不利になったら容赦無くポイしてきた実績だけはあるよね
まあ国会議員から愛知県知事になった経緯そのものが河村人気を利用するだけの人間だったからね
会館建設がマイナス評価されるようになれば藤井君に責任転嫁してポイ捨てするに決まってるんだけど >>100
順位戦で昇段した増田、都成はすぐに五段に更新されたからどの規定が適用か無関係で昇段はすぐに更新のはずやね 公式戦現A級棋士全員と対戦して全勝すれば
飛び級でA級昇級規定作ってもいいんじゃない?
まぐれなら順位戦でA級降格していくんだから。
シードされるようになると対局がどんどん減ってくね
タイトル挑戦するようになれば、また対局過多になるんだろうけど
>>104
日和見主義者だからこそ将棋界に注目が集まってる今なら利用しやすい相手でしょ
別に信頼する必要なんてない >>63
自分の勝ちがはっきりしたらガックシしてキョロキョロするから、
勝ち試合も見るといいよ。 持ち時間5時間以上で先手だと勝率100%だから面白くないんだよな
>>110
勝ちを確信してガックシするのは安堵なのかな いろんな手を読むのが楽しくてしょうがないらしいから、詰みまで読み終わったら考えることがなくなってがっかり。
感想戦では相手がまたさっきとは違う手を提示してくれるから、また楽しくなっちゃう。
最近このパターン多くね?
・序盤で一時間以上差をつけられるが、終盤で逆転
終わってみれば圧勝なんだが、互角で一時間も差があるとその瞬間不安になるんだよ
>>115
多い。
けど、時間差に惑わされずに使うべき時に時間を使えるようになりつつあるということなので、すごいことやで。 >>105
増田さんは順位戦ではなく、四段昇段後通算100勝規定での昇段だよ。銀河戦だったかな。 名無し名人:2013/03/31(日) 16:33:49.40 ID:LZVP2oaf
5年後くらいには宮田斎藤を超える最強になれるな藤井くんは
>>116
形勢が悪くなってから時間使って考えても間に合わないんだから
最終的に帳尻が合うならそれでいいよね
見ている方はハラハラさせられるけれど 昔の記事とか過去ログ読んでると関係者の期待通りにすくすく成長してる
師匠の予言?も結構当たってるから面白い
>>18
悪手だね
一回上がった金を戻すのは単なる手損だし
豊島と三枚堂はソフトに頼りすぎたのかと 聡太は今のままでも先手勝率9割なんだけど さらに横歩取りが盤石になると ほぼ死角が無くなるんだよね
将来 番勝負に出る時に
先手では負けないっていうものがあると 凄く大きいと思う
>>79
銀河のイベント(非公式戦)で勝ったって事だと思う >>122
そう。
最近はむしろそれによって対戦相手が「時間を使った時にはもう遅かった」パターンにはめられてるケースが増えてきててスゴい。
序盤中盤の給食を見極めるセンスがすごく成長していると感じる。 >>127
みんなこの頃から書き込んでたの?すごいな 学校をさぼってる藤井聡太
HP更新をさぼってる将棋連盟
中村王座まで行って欲しいな
95%勝つだろうからな
4・5月の対局が少なすぎる。
今年は王位リーグ入りと叡王タイトル戦を目指して欲しい
でないと、来年の4・5月がまたスカスカになる
>>116
船江戦の場合だと▼2七銀を見ていきなり長考するのが凄い
そしてこの長考が正解だったみたいなのが >>127
>41 名無し名人 2015/07/30(木) 04:44:59 ID:nnTEC2UR
>10年後、藤井聡太七冠応援スレになるわけですね
残念、2年10か月後でしたw >>106
その対局料は?
その対局の挑戦条件は?
その対局の期間は?
A級棋士が受けるメリットは?
馬鹿な事いいなさんな >>112
数分後に関係者が大挙して入室してきたときには、穏やかないつもの藤井に戻っていたが、盤側で一部始終を観ていた私は、終局直後の藤井のあまりの険しさに圧倒される思いだった。
藤井には勝負を喜ぶ、あるいは勝利に安堵するといった雰囲気は微塵もなく、がっかりしたように、いやもっと言えば、怒っているようにも見えたからだ。 時間の短い対局で経験の浅い作戦や研究手で嵌められられたら仕方ないけど
時間の長い対局は、序盤・中盤で損ねる事がほぼ無くなったからな。
終盤力は既にトップクラスで始末に悪い
羽生藤井にとっては対局の楽しさ>>>勝ち負けなのか
>>144
いろんな見方(見え方)があるけど。心中は本人のみぞ知る。 羽生フカーラ戦は明日か・・・
なんとなくフカーラさんが勝ちそうだが、面白さで言えば対羽生さんなんだがなぁ
>>146
藤井君は負けそうな時
目に見えて落ち込こまない? >>148
フカーラがみう戦で見せた作戦は奥が深いと評判。 >>149
負け方。終局間近に振り返ってるわけね。 羽生でもいいがフカーラに復讐する藤井くんもまたいい
フカーラが鼻血を出しても顔面パンチを続ける残酷な聡ちゃんが見たい
フカーラ「タコ殴りはもうやめてくれ!顔が血だらけ痛い〜」
藤井くん「叡王戦の恨み晴らします!パンチ!パンチ!パンチ!」
>>151
藤井ファンとしてはフカーラへのリベンジが見たいわ
空気読まずに羽生が勝ち上がるんだろうけど >>21
谷川は来年当たれるだろうか?
トーナメントだからな・・・ 藤井くんには羽生レベルにとどまらず大山名人のような時代の覇者を目指して欲しいな
>>159
中日球場なんて今まで聞いたことなぞ
そんなのどこにあったんだ? >>106
過去の規定や慣習というものは岩盤のように固いから、現実問題、
順位戦30連勝(C2〜B2)、名人以外の全タイトル獲得
くらいしないとA級への飛び級はありえないと思う。 国民民主党は聡太レベルには到底なく、並みの国民以下の連中だからな
将棋板って弁護士に懲戒請求送ってそうな人が多いよな
>>96
名人戦は関係ないよ
データベースが七段になっていないのは怠慢だからですよ
今月末までには更新しますよ >>165
補足
書いてるのが朝日新聞でリツートしてるのが朝日新聞将棋取材班
名人戦主催してくれるのはありがたいが将棋に政治の話もってくるなよな >>134
古くから将棋板に常駐するようなマニアは、奨励会入会以前から注目している。
藤井くんに関する最古のカキコを3つほど(奨励会・三段リーグスレより)
715 :名無し名人:2011/03/27(日) 21:03:59.32 ID:FZZSkfo4
>しかし何が凄かったって、チャンピオン戦大阪会場参加で51点取った藤井君、
>東海研修会所属で8歳!ですよ。信じられますか?
http://twitter.com/math26/status/51974502032220160
281 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2011/12/05(月) 10:47:04.27 ID:BlqIHOte
東海研修会C1(現在10勝1敗中)の藤井聡太くん(小3)は
将来の名人候補
445 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2012/05/23(水) 23:30:59.13 ID:6yalPzl6
世代最強
中3:増田三段
中2:山川2級
中1:堀田4級・宮嶋4級
小6:古賀4級
小5:森本研修会B2(小学生名人)
小4:藤井研修会B2 藤井七段が小4の時増田五段は中3なのか
じゃ都成五段は社会人ですね
>>161
名駅の西南だぎゃぁ。
新幹線から見えたぞ。 藤井聡太が第31期竜王になるまであと8人抜き
対 石田直裕
対(大橋貴洸VS都成竜馬)
対(三枚堂達也VS増田康宏)
対(佐藤康光VS糸谷哲郎)
対 久保利明
対(豊島将之VS広瀬章人)
対 挑戦者決定3番勝負
対 羽生善治竜王7番勝負
聡太、遠慮はいらないボコボコにやってやれ!
>>177
これ全部ニコ生Abemaで中継しないかな。
どれもこれもすごく面白そう。 大石戦までとQTの大地戦からとで何かがすごく変わったとおもいませんか?
>>180
去年もしてたんだけどな途中で負けちゃったから枠余って困ってたな >>181
藤井くん15歳で、毎日寝て起きると将棋が強くなっているらしいで・・ >>177
この中では久保が難敵だな。
豊島は広瀬が倒してくれそうだから、広瀬なら楽勝だろ。
3番勝負は誰が来ても2敗はしないだろ。
他は、無難に藤井君が勝ちそうだな。
久保が倒せれば羽生との7番勝負が見れそうだな。 >>184
広瀬が勝ったとしても3番勝負に豊島が上がってきそう >>183
夢の中で木村義雄・大山・升田・村山聖等の大棋士と将棋指しているんだろう。 >>133
給食を見極めるのは確かにセンスが問われるな 藤井くんは毎日夢の中で、詰将棋トレーニング、負けた将棋のAI解析、敗北後コガネムシ手足ばたばた悔しい感情爆発の3つが融合されて将棋が強くなるらしいで・・
>>177
でも 久保とか菅井クラスの振り飛車に勝てるイメージが浮かばない
前に菅井に負けた時も明らかに届かなかったし
今はどれ位差が詰まってるんだろう
あの辺に勝ってこそ超一流になれるんだろうけど 久保はすでに非公式でボコってるよ
菅井は糸谷のカモ、恐れるに足りん
フカーラは名古屋詣でまでして熱心に研究した結果、叡王戦で藤井くんに粘り勝ちした。
今度は藤井くんが対フカーラリベンジ戦でどの様な対策をとるか楽しみだな。
6月はただでさえ対局詰まってるんだよねぇ・・
そんな状況の時に非公式戦まで入ってきて大変だねぇ
>>197
非公式戦の方はもう収録済みだと思う。
予選はもう終わっているかと・・・ >>194
最新型では無かったし非公式戦だからな。
竜王戦なら久保はやっぱり難敵だよ。 >>181
明らかに変わった
序盤からアクセル全開になってる
ちなみに羽生も昨年度末からそんな感じの将棋になってる 5月は藤井くんの対局が少なかったけど、NHKやアベマの試合収録が入っていたんだね。なんせ15歳だし好きな将棋なら過密スケジュールは、見る側も含め望むところだろう。それより高校の方がヤバイかもよ・・彼の場合は
>>201
NHK杯はさておき、非公式戦収録は土日祝日に設定してるから問題ないかと。
問題はタイトル戦番勝負にポンポン出てくるようになってからだな・・・
(タイトル戦番勝負に頻繁に出てくる高校生って前例がないので) 400年に一度の天才 藤井聡太 妙手・名手集
1.炎の7番勝負 第1局 「藤井聡太四段×増田康宏四段」2017/3/12
8六香(王手)に対する9七玉かわし
2.炎の7番勝負第3局 「藤井聡太四段×斎藤慎太郎七段」2017/3/26
2六歩垂らしに対し1一銀成らず、後に2二銀成りとし角で取らせ飛車で2六歩を取る
3.加古川青流戦2回戦 「竹内雄悟四段×藤井聡太四段」2017/5/18
飛車と連動で自玉に迫る5二金打ちに対し放置でのんびり1五歩の端歩突き
4.叡王戦四段戦4回戦 「佐々木大地四段×藤井聡太四段」2017/10/9
7四飛の詰めろで、詰めろ逃れ風の3六馬引き(実は飛成でも詰み有りを銀打ち失着)
5.C級2組順位戦7回戦 「藤井聡太四段×高野智史四段」2017/12/7
8六歩垂らしに対し、後の敵飛車捕獲狙う9三桂打ち
6.竜王戦5組ランキング戦1回戦 「中田功七段×藤井聡太四段」2018/1/11
序盤突然の5五歩突捨て コーヤン流三間飛車の崩壊
7.第11回朝日杯将棋オープン戦1回戦 「澤田真吾六段×藤井聡太四段」2018/1/14
澤田の桂取り2二歩打ち放置で4五銀の桂食い(同銀強要後、金頭歩の叩き)
8.C級2組順位戦9回戦 「藤井聡太四段×梶浦宏孝四段」2018/2/1
金取りの3三歩打ち放置で5四香打ち 本局にてC1昇級を決め五段昇段
9.新人王戦本戦2回戦 「藤井聡太五段×古森悠太四段」2018/2/14
飛車・銀両取りの3六桂打ちに飛車を逃げず5八金上がり
10.第11回朝日杯将棋オープン戦決勝 「藤井聡太五段×広瀬章人八段」2018/2/17
飛頭連打の歩が足りないため中合いの「4四桂打ち」 本局にて六段昇段
他にも、糸谷戦での5一金打ちなどソフトが示さない天賦の手多数有り
タイトル戦に出た高校生はいるのかな?
屋敷は高校行ってたんだろうか?
>>177 のなかで藤井くんがボコってないのは石田直裕と豊島将之の2名だけ。
それ以外は全てボコり済。対戦相手との相性は悪くない。
今年竜王獲得は十分あり得る。本当に恐ろしい話です。 >>206
屋敷は高校卒業してるらしいので、高校行きながら番勝負に出てたらしい。
とはいっても、高校3年で授業がほとんど終わっている状態だからなぁ・・・
藤井君とは比較にならない。 七段初対局は6月1日になるのかな?
その前にNHK杯?
非公式戦とはいえabemaTVトーナメントが七段デビューだろうか?
>>210
七段初対局は6/1か、5/28のNHK杯じゃないのかな。
abemaの非公式戦はすでに収録終了してそう。 二条城で本因坊戦か、囲碁がニュースになるようになったか
>>211
今年度無敗ですを。
今年度5対局しかしてないけど・・・ 新しく出来る中日ビルに将棋会館作れば瀬戸線一本で帰れ…卒業してまうがな(´・ω・`)
>>212
藤井くんに関して詳しそうだし一つ教えて!
藤井くんはこの応援スレを見ている?
もし読んでるならどの位の頻度? >>215
河村氏は名古屋城近くにって言ってるけど、やっぱり栄でもなく名駅徒歩圏内に造るべきだよなぁ。育成に力入れて、つまり栄将棋教室や東海研修会も集約するなら尚更。 >>220
どうでもいいけど、囲碁の中部本部は東片端で、お城の近くで、名駅から結構距離がある。 >>193
非公式戦だけど久保の中飛車相手に既に勝ってるやん
菅井には完敗だったけど、対振り飛車の勝率は高い >>219
なんだ残念。今度、藤井くんか師匠に会ったら聞いて書き込んでください。ここの住人の皆が知りたがっていることだし。 5月は対局が少なかったから非公式戦は逆にありがたかったりして
>>212
NHK杯戦は録画放送だから、負けたという妙な噂がまた流れそう…… 藤井聡太から見たら一人一人は勝てそうかもしれんが
実際は久保や豊島側から竜王戦のトーナメント表見たら
タイトル挑戦する難易度違いすぎてハゲそうなレベルだよ
ソフトからコピペするときは面倒だから「打」はあっていいけど、それ以外では「打」をつけるときとそうっじゃないときをきっちり使い分けてほしい
竜王戦6組決勝に大橋残ってるんだよな
5組で優勝して決勝トーナメントでいきなり大橋とやるのは面白そうだ
藤井聡太が複数回対戦して唯一負け越してる相手じゃないの?
そういえば新人王戦もう出られないのかな?
確か参加資格六段以内だよね
大橋さんに負け越していないけど?
プロ入り後は2勝2敗、三段リーグで藤井の1勝、つまりまあ一応勝ち越し。
2勝2敗でしたか まあどっちでも面白い対戦カードなのは間違いない
そもそも大橋とあたるとは限らんけどな
藤井が決勝T進出する可能性は高いけど
大橋と都成じゃ五分だろ
師匠をボッコボコにした棋士を御礼参りしてる感じだなー
王座戦準々決勝の相手はどっちでもいいよって感じがするなー
竜王戦の本戦トーナメントは一回戦が都成か大橋、二回戦が増田かまいどー、三回戦が会長かダニー。
トーナメント序盤から、誰が来ても面白そうな対戦相手ばかりだな。
まぁ、一回戦でコケる可能性も大なわけだが。
都成さんはA級きらー
6組決勝激戦よ
藤井君決勝T決めても楽に勝てる相手じゃない
6組は都成4組は三枚堂で5組聡太くんでみたい
大橋も増田も強いからどっちがくるかわからないけど
>>216
その通り。藤井くんは漫画を超えたといわれている。
マンガ「巨人の星」主人公、星飛雄馬は幼児期から大リーガーになるためギブスを付けた
英才教育をうける。しかし、プロ入りし成長の過程で「俺は野球ロボットではない!」と
反抗し恋愛を探し求める。
一方、藤井くんは幼稚園から将棋漬けになり「将棋会に毎日行けるおじいちゃんに早くなりたい」と
叫ぶ。成長しても「高校進学せず、将棋に専念したい」と将棋なしでは生きていけない人生。
そして15歳でプロ7段となり竜王はじめ複数タイトルに王手をかけようとしている。
藤井くんはあなたの云う「変態」です。 船江戦のハッシーの解説で
藤井くんが「負けました」と言ってるのを見たことないって言ってたけど
あべま企画の収録がその時点が終わってたと仮定すると
とりあえず藤井くんは勝ち進んでるってことじゃね?
>>224
藤井聡太の史上初5組から竜王戦タイトル奪取まで連続11人斬りが見たい! >>248
あれは「自分の目で見たことがない」っていう意味じゃないか? 聡太が聡太であるために
勝ち続けなきゃならない
by尾崎豊
竜王戦は大橋三枚堂に来てもらって勝ち越して欲しいな
普通に考えたら収録はほとんどの棋士が暇を持て余してた4月5月で行われたと考えるのが普通だけどどうなんだろうね
級位が上がるとランキング戦のあたりも強くなるけど、
やはり4組以下から勝ち上がり挑戦権勝ち取るのは
現実的じゃないよな。
>>249
11人で済むんだから見れると思うけど、名人までがムダに長い 4段 15人
5段 23人
6段 33人
合計 71人が格下になった
てんてーは4組から竜王獲ったって
藤井七段に自慢していたそうな
竜王戦5組優勝からの挑決三番勝負まで進むと対局料と賞金で1000万円超。
さらにそれ勝利すると七番勝負の対局料が1000万円くらい?(非公開)。
さらにさらに竜王獲得4320万円(合計約6500万円)、準優勝?1620万円(合計約3800万円)。
聡太にとっては興味の薄いお金のことだけど、竜王獲ると高校生億プレーヤーも夢じゃないね。
>>252
同じく順位戦で当たる相手にはその前にはなるべく当たらないでほしい >>248
自分が解説の時は1回も負けていない
と自慢げに語っていました >>235
そっか、じゃあ今期増田との直接対決で決めて欲しいな 段位って大事だよなー
段位下の棋士が段位上の棋士の所へ赴くんだから
>>244
そもそも漫画の主人公には挫折がつきものだからね
藤井君はどっちかっていうと主人公のライバルのエリートって感じ
そして主人公は3年後に出てきそう さっき電車で藤井七段に似た人がいて
じっと見てしまった
かなり背高かったし、もっと大人なのでもちろん別人なんだけど
名人になるころはこれぐらい大人っぽくなるんだろうかと勝手に考えていた
>>268
でも今年の順位戦プレーオフの佐藤会長vs豊島の時って、大阪じゃなかったけ? >>273
もしそれが本当だったら、会場は上座に座る棋士
に選択権があるということかな。 >>273
豊島のスケジュールが死んでいたから豊島の負担を軽くするために会長が来阪したんやで この座布団は西川の新しいやつじゃないのかな?
なんか藤井くん腰が辛そうで…
>>165
藤井家は愛知7区に立地し(山尾志桜里の選挙区)、
熱心な朝日新聞の購読家庭なので、本人たちは別に文句は言わないんやで?
外野がなんか言っても何にもならんよ。 >>271
石田五段ならもう倒れ方の研究してると思う 七段だと半数くらいが藤井くん上座になるんやね
これからは頻繁に狛犬さん側に藤井くんが座るわけか
このスレの人がうるさいから聡太のとこだけ更新したな
ハッシーは自分の方が大分格上なのに言い回しが完全にファンなんだよな
七段の写真で聡太の右に来るのは勝ち星で後1勝の宮田敦史か高見
金曜日に宮田vs田村康介
土曜日に叡王戦高見vs金井
>>286
メディアが記事書く時に見てニュースと違うから「いつから七段?」とか
問い合わせが多いんでしょ。このスレの影響力なんかほぼゼロだよ。
事情分かってて言ってる嫌みなんだから 藤井君流石に段上がるの早いね
もっとゆっくり成長を楽しみたかったが仕方ないね
>>286
それより早く決まった水町女流2級のページはまだないらしいぞw このスレの人って、プロ棋士、報道関係、藤井くんに近い人、ファンとかだろうし。議論には間接的なもの含めてかなりの影響があるんじゃないかな?
中村王座は7年掛かって7段
藤井7段は1年半で7段
>>293
てか長瀬千田増田都成などの順位戦の組も更新されてない
聡太だけ更新された ほらね、ここのウェブサイト更新怠慢のクレームが何らかの経路で連盟担当者に伝わったんだろう
ここでの書き込みがこの結果をもたらしたと信じて疑わないその頭は一体どうなっているんだ
>>290
中尾は竜王戦の対局がまだ残ってるからそれが全部終わるまで現役扱いのはず。
最終年の成績が割とよかったから、このまま勝ち進んで5組に昇級したら面白いが
今の仕事に差し障りが出るか。 なぜか藤井くんだけ七段昇段と順位戦C1と表示されているのに、増田の六段昇段と他の方々の今季の順位戦が昨年度になっているのはなんでだろう…
>>305
怠慢なだけという指摘が正しかったということ >>289
このスレの影響力は凄いよ、8段の昇段規定も直ぐ作ったし 名古屋に将棋会館作るなら熱田神宮の近くがええで。
将棋めしで、ひつまぶしとったるがね
>>314
上座ですねぇ。 水無瀬で対局しても、狛犬が映らなくなってしまう・・・ 棋士データベースは藤井7段だけどC1のリーグ表ではまだ6段で笑える 連盟も色々言われて大変だね
>>316
どうして狛犬映らないん?
右側に座るか左側に座るかじゃないの? 更新されるまで七段になれないわけじゃあるまいし
なんでいちいちクレーム入れたりするのか理解できない
藤井ファンは頭がおかしいと思われるからほどほどにして
>>310
見るよ
ずっと張り付いてはいられないけど 次の王座戦は密かに大事
勝つとベスト4なんで仮に挑戦者なれなくても来期
本戦シード
>>319
報道対応の関係で、記録係の椅子が90度移動するんだわ。
そのため、藤井君の位置も90度回転するので、中継中に
狛犬が映らなくなっちゃうんだよなぁ。
(単純に左右が入れ替わるだけの話ではない) 羽生さんとはタイトル戦で当たってほしいから深浦さんに上がってきてほしいね
王座戦の2回戦っていうのは羽生との1番にしてはやや物足りない
>>321
エントリー時の段位で固定なら問題ない。
ファイナリストの表記が四段のままなら明らかなミスだが。 >>321
連盟の表はエントリー時の表記で統一ぽいね。 藤井くんの過去の名場面のいくつかは狛犬部屋だった
狛犬をバックに師匠への恩返し、糸谷哲郎八段を置物化したのは印象深い
その狛犬が放送画面に映らなくなるのは寂しさと共に、一つの時代の終わりを感じる
中学生棋士藤井四段が消え、藤井竜王八段が生まれる
>>288
高見は七段になったら隣には来ない
上ですよ一番上序列3位だから宮田さんだと思う 記者356名カメラ50台以上って藤井くんの対局にはなかったよね。
宮川に負けた・・・
あすなる金山が解体らしいからそこか特殊陶業市民会館建て替え地に名古屋将棋会館を
竜王戦で七段昇段達成、八段まで後12連勝、九段まで後3タイトル王座、竜王、棋王
新人王18年10月 05勝○○○決勝○○
王座戦18年10月 06勝本戦○○○タイトル○○○(-1,○)
竜王戦18年11月 12勝○本戦○○○○○挑決○○タイトル○○○○(-2,○)
朝日杯19年02月 04勝本戦○○○○
順位戦19年03月 10勝○○○○○○○○○○
棋王戦19年03月 10勝○本戦○○○○○挑決○タイトル○○○(-2,○)
NHK杯19年03月 06勝○○○○○○
叡王戦19年05月 08勝○○○○本戦○○○○タイトル戦は2019年度
棋聖戦19年07月 06勝○○○二次○○本戦○以降は2019年度
王位戦19年08月 07勝○○○○○リーグ○○以降は2019年度
銀河戦19年08月 05勝○本戦○○○○(本戦途中まで)
合計 79勝(本年度全勝84した場合の残り勝数)
藤井猛「僕は七段のときは10局全勝の勝率10割なので七段時代の勝率なら藤井くんに絶対勝てると思う」
おっさんが対抗してきたぞ
>>335
将棋界の現況諸々や未来を展望すると、やっぱり名古屋将棋会館は名駅徒歩圏内にあってこそ発展が見込めると思うんだよなぁ。 >>336
藤井くん次の昇段は、最短なら今年12月で竜王八段、来年3月に王座、竜王、棋王の3冠九段
これなら師匠の八段昇段は間に合わないし、いずれにせよタイトル3冠九段で追い抜かれる運命 5月の対局数2ってのは藤井くんがプロになった一昨年12月と去年の1月それぞれ1局以来の
少ない対局数になってしまった。
後10カ月で80局近い対局が残ってるのに、連盟はどうするつもりだろう?
今後週2とか3とかが十分あり得る。藤井空き待ち棋士行列がこの秋口には発生するかもね。
いま名古屋に会館作ると、将来的には福岡にも作ることになりそうでやだな
棋士への負担がやばそう
藤井七段にとってはしぶとい深浦九段の方が難敵だろうね
羽生竜王とは単純に頭のキレの勝負になるだろうから藤井七段が負ける可能性は低い
実際朝日杯では圧勝した訳だし
名古屋に将棋会館できた際には殆どの
棋士が藤井竜王戦名人と対局するために名古屋遠征するという…
>>343
すぐにでも名古屋に対局場所作るべきだな。
名古屋で対局出来れば遠征しないで済むので、スケジュールが組みやすくなる。 非公式戦も別枠で管理して欲しいが無理か
姉弟子戦とか大地戦とかアベマ戦とか
日大祭りから帰還 ノシ
藤井だけ更新されててC1にもなっているwww
>>344
名古屋将棋会館はプレゼントしてもらえるってことだから貰うわけで。
福岡にも欲しいってことでも、将来そこに天才が現れたらってことになるね。 藤井くんが王座、竜王、棋王のタイトル7番勝負に出たとすると過密スケジュールで高校出席できなくなる。
河村名古屋市長の心配どおり藤井くんは近い将来、おそらく高校卒業以前に東京に出ることになるだろう。
それは名古屋将棋会館が出来ようが、出来まいが変わりないと思う。
>>350
非公式戦はわからないのよ。
非公式公開対局or放送有りなら、わかるけど、
棋士が杉本邸に来たり、藤井君が先方に出向いてVSだとかまでは、把握不能・・・ >>353
逆にタイトル一つとっちゃえば、予選シードが増えるので、
実を言うと、思ったほど過密スケジュールじゃなくなるんだよなぁ。 >>231
負け越してはいない
2勝2敗
でも2連敗だから次が大事 >>350
姉弟子とは非公式戦じゃなくただの練習将棋でしょう >>353
こればかりは仕方ないよね
東京在住高校生だった羽生さんだって結局全日制高校は中退して通信制に移らざるを得なかったんだから
名古屋の高校通いながらプロ棋士の最前線を戦うなんてどう見ても無理筋でしかないんだからさ 藤井君の非公式戦歴
2016/5 岡崎将棋まつり vs佐々木勇気●
2017/2 炎の七番勝負 6勝1敗
2017/3 若獅子戦 詳細不明
2017/5 岡崎将棋まつり vs豊島将之●
2017/7 春日井将棋フェスタ vs都成竜馬●
2017/12 囲碁将棋チャンネル案件 vs久保王将〇
2018/4 竜王戦アカデミー vs谷川浩司 △
2018/5 次世代名人戦 vs佐々木大地 〇
と記憶(漏れありましたらこちらまで連絡)
>>355
今年は藤井くんまだ多くの棋戦予選から出るんでしょ。これらに負けずに、さらに王座、
竜王、棋王のタイトル戦に出場すれば殺人スケジュールになる。羽生さんが高校を移らざる
えなかったのと同じ運命をたどると思う。進学高校のカリキュラムなんて出席と勉強なしで
追いていけるほど甘くはない。 >>318
連盟のWeb担当者がこのスレ見てるので指摘すると修正してくれるよ
前4→5段のとき書いたら大変なんだよ、と言いながらすぐ直してくれた。 >>341
名駅なんてもともとあまりいい土地柄じゃないし
日本棋院みたいに、東区あたりに作るのが文化施設としては正統
乗り継ぎが嫌とか言い出すのは名古屋民の悪癖 こいつが九段になると
十段、壱段、弐段とかインフレさせる
>>364
でも名古屋って東京や大阪と違って在来線は本数も含めて不便だよな
膝下トヨタの車社会優先の為にわざとかもしれんが >>371
名古屋民にとって、在来線、名鉄、近鉄は市外に住む人間が名古屋に
やってくるために使う乗り物なので・・・
近郊電車としては、本数的にはあんなもんが普通。 王座戦は明日でベスト8が決まるのか
青嶋は去年決勝まで行っているのが
何気に凄い
>>371
>在来線は本数も含めて不便
東海道線・中央線は、結構本数は多いぞ。
とは言っても朝ラッシュでも7-8分間隔だけどね。
駄目なのはJRの関西線だけ。 >>318
対戦表は順位戦に限らず組まれたときの段位のままのことが多いね
統一するなら棋士データベースを更新するだけで自動的に全部更新される設計にしとけばいいのにね
一応今のところは「段位は対戦表が組まれたときの段位です」と断り書きがついていると皆さま理解していますよ >>371
環状線つくらなかったのが敗因
JR東海に分割民営化したのが敗因 >>364
名古屋の人が市内、近郊を地下鉄とか乗り継ぐのが嫌だと言ってるんじゃないよ。
市外県外の人達にとっての玄関口である名駅にあることのメリットの話。 >>379
関西線ってそもそも利用者いるのかねえ。
難波〜加茂間は大和路快速があるから結構本数あるが、
中間地点の山間地帯なんて乗ってる人殆どいないぞ。 >>384
意外といる。亀山-名古屋は電車が普通に走っているし。 目的が外堀固めて藤井君を身動きさせなくする為だからな
そんな会館なんぞいらない
>>386
いずれにせよ、東海研修会と栄将棋教室と東海普及連合会を
1箇所の自社ビルに収容する必要があるので、結構
実現確率が高いかと。
東海研修会も栄将棋教室も結構手狭だし。
さすがに、プロの対局が頻繁に行われたり、奨励会が設置される
レベルの設備は不要だと思うけど・・・ >>389
何より知事が乗り気だしね
道場併設なら通うわ〜 >>96
確定してるものから更新したらいいじゃん
そんなもん怠慢なだけ >>390
栄将棋教室も東海普及連合会事務所も、入っているビルの建て替えなどに
翻弄されて場所を転々としてるからね・・・(栄近辺からは移動してないけど)
東海研修会も今は自社ビル持ってるけど、昔は棋院の中部本部の
お座敷を借りて運営してたらしい。 名駅にあればドアtoドア90分圏の人口が3倍になるとの調査結果があるから。
例えば城近く中日新聞本社あたりなら、JR(新幹線)から地下鉄東山線から名城線もしくは鶴舞線へ乗り換えしたとして30分は余分にかかる。
リニアで品川名古屋が40分で繋がるという時代にこの違いはあまりに大きい。
ひとつのスポットが増えるわけだし県や市としては見返り十分だもんな
話題性もあるし将来的に記念館なんかも見込めるが愛知縛り付けの懸念もわかる
なんかややこしくなりそう
>>362
一般の子と一緒にするなよ。藤井聡太だぜ?
高校行かないという選択肢もあったのに学校とどんな話し合いがあって
進学を選択したかその背景考えろ。君の心配はすべてクリアしているんだよ >>138
こう見るとタイトル戦て奪うより挑戦者になるまでの方が大変だなw >>157
あのハゲは周りが弱くて調子に乗ってただけだよ
口将棋で才能あるやつバンバン潰してたしフェアじゃない 栄将棋教室、東海普及連合会、東海研修会の拡充と統合。
宿泊個室10、公式戦対局室3、棋士控室、プレスルーム、客席100 公開対局場(兼対局中継モニター観戦場)、一般対局場50盤、将棋喫茶(夜bar)、売店、キッズルーム、事務所、聡太控室...etc
>>338
5五に居た角を香車取りに1九角と成り、1八で疎開中の飛車が1九へ永久車庫入れだね?
角が捌けて5二の飛車がダイレクトに5八へ王手で成り込めたのな 経常1兆超えの会社が日本文化振興を標榜して将棋・囲碁会館ビルを50年間の運営費込みで建ててやったら全て解決さ。
>>403
株価下がって株主が許さないから無いなw 株主の反対が起きる前に合法的に財団を起こし外国のハゲタカブローカーの関与を許さぬ形にすればすべて解決さ。
>>405
会社の金でそれやるの無理だろ
それができるのは個人の金だけ 竜王戦もだけど銀河戦でほぼ一番下から10連勝ぐらいして決勝トーナメント進出するの見たかったな
来期以降はそこそこ上からだろうし、下からのごぼう抜きみたいなのないもんな
まさかあんな早く負けるとは全然思ってなかった
>>407
下からのごぼう抜きだらけになると、対局過多になるので… >>407
王将戦といい銀河戦といい、将棋プレミアム(有料放送)になんか恨みでもあるのか、ってくらいさっさと敗退しちゃったなw >>406
>会社の金でそれやるの無理だろ
公益法人への寄付は、そんなに無理ではなく、okだよ。
(節税になるし、グループ社員の福利厚生とかにもなる)
何なら地域アマ大会を、***杯とかでやっても良いだろう。 >>406
白川公園にサッカー場建設構想あっただろ、
あれトヨタが相当額の金出す予定だった。
あんなのに比べたら将棋会館なんてカスみたいなもの >>409
王将戦さっさと負けたのは、去年遠足行けなかった恨み。 >>412
あったねえ。
結局瑞穂の建て替えで落ち着きそうだが。 >>412
グランパスが絡んでいるから、親会社にあたるトヨタが金出しますは当然じゃないか? 尋常じゃない強さだな。この連勝を豊島や羽生ができるか。答えはNOだろう。
間違いなく現在棋界一の棋力。それも頭1.2個飛び出た感じで。
昨日のnhkのガッテンで藤井七段羽生さん森内さんひふみんの
映像が流れたよ
今日の18時発売ってどこでアナウンスされたの?
ツイにも出てないし、販売サイトも更新されていないよね?
もう七段なんだし、六段扇子なんか皆様興味ないですよね?ね?ね?
前回扇子ゲットしたんだけど、今回もチャレンジしていいよね
1人1個っていうのは、販売日が違えばリセットだよな
>>424
ルール上何の問題もないが転売報告したら批判コメントとNGの嵐になるのは間違いない >>424
転売してくれ。買いに行くのめんどくさい。 >>424
>前回扇子ゲットしたんだけど、今回もチャレンジしていいよね
将棋仲間に、見せびらかして、保存用にもう一つゲットしたよ、
と喋った瞬間に、付き合いは続くだろうけど(絶交に近い)冷えた関係だぜ 今日は、王座戦 羽生竜王 対 深浦九段 ですね
どちらが勝って、藤井七段の対局相手になっても
すごくワクワクするものになりそうで楽しみです
皆さんは、どちらとの対局を見たいですか?
羽生さんかな
長時間持ちでの対羽生がどういう戦いになるか
羽生さんは竜王タイトルでもいいから、深浦さんへの叡王戦リベンジマッチが見たい。
>>429
深浦
理由は深浦の方が藤井の勝率が高いから。 ここでまだ六段のままだC2のままだ怠慢だ
と言い出したら更新した。見てるぞ! 見てるぞ!(笑い)
藤井七段は羽生竜王VS深浦九段戦の高みの見物だな
藤井七段は深浦九段なんか眼中になさそうだから
羽生竜王に勝ち上がって欲しいね
対羽生の勝率は100%なんだが……?
対深浦の勝率は0%なんだが……?
藤井は羽生の将棋より深浦の粘りが苦手なんだよなぁ
深浦九段に勝たなければ、7段になっても八段になっても
意味がない。
>>433
少し更新が遅れてるくらいでいちいちクレーム入れるのは
このスレの人くらいだって意味だよ 深浦九段は慌てなくてもNHKで次あたるから羽生さんかな
羽生さんは最も忙しい時期の対戦だからチャンスある
リベンジのほうが可能性あるから深浦
羽生は簡単には連勝させまい
今日の対局はいいね
>>443
牧野アンナだろ?
大平は見る目はあると思うよな 桃子と西山ってどっちが強いんだろ。やっぱり西山かな。
今日の王座戦羽生に勝ってもらってまた羽生藤井聡戦見てーなー
羽生さんとは竜王挑戦まで待ちたい
王座戦は深浦さんにリベンジしたい
>>448
マイナビ初戦は風格を感じるくらい圧倒的にカトモモだった
これは三タテもあるかと思ったけど2戦目3戦目は西山の中盤での旨さがでてマクリ勝ちって感じだった
棋力的には西山なんだとしたら初戦は緊張かな?
西山がマッチポイントの緊張を乗り越えられたら今日決めるだろう
今日負けるようなら最終戦の緊張も乗り越えられないだろう >>457
深浦は誰とでも1勝1敗って言われてるよね 先)羽生竜王の早繰り銀 - 深浦九段の雁木。
藤井聡太七段の将棋でも出てきそうな形になってる。
第66期 王座戦 挑戦者決定トーナメント 羽生善治竜王 対 深浦康市九段
アベマ
5月24日(木) 09:50 〜 5月25日(金) 02:00
解説者:郷田真隆九段:飯塚祐紀七段:井出隼平四段
聞き手:宮宗紫野女流初段:飯野 愛女流初段
王座戦トーナメント表 >>305 羽生さんとの対決は竜王戦があるから今回は深浦さんで。
深浦は叡王戦で羽生と藤井を倒してしまって興行をぶっ壊したが今回はどうか?
藤井くんがタイトル100期に到達するより前に、プロ同士ではほぼ先手必勝になってしまうんじゃないかと思うんだよね
そしたら何か先手にハンデをつけたりするんかな
>>464
先手は一手多く指せるのが不公平だと思う。 公平にするには、先手と後手が同じ手数にならないと決着が付かないようにしたらどうか?
これだと後手有利になるのかな?
>>469
名人戦最終は劣勢から深浦勝ってるし
粘りの深浦はわからない 深浦さんはなんか変わった事しようとして早くも失敗した感じ?
大橋がまた凄いことをやってる
>>343
80は勝ち続けたらだしなあw
普通に有り得ないだろうし、万が一有っても無理矢理詰めるだろ
嫌なら不戦敗するしかない。個人事業主なんだから 叡王戦をぶっ壊されたドワンゴは深浦にいい感情は多分持ってないだろうな
深浦はキモいから羽生さんが勝って藤井くんとの注目の一局が実現するだろうね
>>464
そんなに先手有利なのかね現代将棋って
叡王戦は後手が勝ってばかりだったけど 名人戦は先手が勝ちやすく竜王戦は後手が勝ちやすい印象がある
今のコンピューター将棋は手数が長くなる傾向にあるようだし
将棋というゲームは双方最善を続ければ先手必勝ではなく千日手or持将棋になるのかも
深浦さんの昼食が豚キムチうどん!
これは藤井との再戦を意識してる?
先手番が勝ちやすいのは手数が多いからじゃなくて研究手順に誘導しやすいからでしょ
暗記ありきで勝っても長期的には強いとは言えないわ
タイトル戦が暗記ゲーになりがちなのは甚だ残念だけど
大谷に一気に持っていかれたな。
国内限定の藤井聡太と世界の大谷。
どこで差がついた?
慢心か。
>>476
流行形によって年単位でブレたとしても、結局は先後51:49くらいで収束してるでしょ。囲碁みたくコミ五目半から六目半へと改変するほどの差はない。今までから現在に至るまではね。未来のことは判らない。 >>481
対局中に激しく手番が入れ替わる事が理解できてない人の戯言だと思うしスルーでおk >>482
もともと最初から大差ボロ負けで勝負になっていなかったんだよ。 >>424
将棋連盟のツイッターに書いてある
一度購入したなら駄目なのでは
過去のご注文を含め、お一人様一本限り。転売目的での購入はご遠慮ください。転売と思われる出品は削除対応・注文キャンセル処理をさせていただいております。 >>486
豚キムチうどんは藤井29連勝の増田戦の昼食 >>492
何でもかんでも関連付けるのは統合失調症の症状だから気をつけろよ
ただの偶然だ >>464
コンピューターならともかく、人間では絶対にないと断言できる 先手必勝が判明したらハンデはつくだろな
連珠みたいに必勝が判明した手順は反則として禁止されるんじゃないか
豚キムチうどん頼む棋士は全員、藤井七段意識してんのかよ(笑)
暇人の勘繰りやめてほしい。
>>494
ところがAbemaで井出と飯野がその話してたんだよな… 聡太は四段当初好きな食べ物として筆頭に「味噌煮込みうどん」を挙げていて、実際プロ初戦(ひふみん)で早速みろく庵の味噌煮込みうどんを注文してたから、東京対局ではこれがそこそこ定番になるんだろうなと思ってた。
だけど、それ以降全くリピートする気配なく、麺類の注文は多いが味噌煮込みうどんは頼まない。よほどみろく庵の味噌煮込みうどんは不味かったということだろう。
名古屋人にとって、名古屋以外で味噌煮込みうどんを注文するとがっかりすることが多い。(鍋焼きうどん味噌味チックなもの)聡太も、こんなもんは味噌煮込みうどんじゃねー!って思ったんだろね。
ただのネタをあーでもないこーでもないと話すのがここ
>>501
名古屋の味噌煮込みうどんと比べて明らかに別物だからな >>493
楽天じゃ無いよね?
どこにアクセスすれば良いですか。 >>501
まあ本場と比べてしまうから余計に厳しい評価になるんだろうな 藤井スレは自分中心に世の中が回ってると思い込んでる視野狭窄のガイジしかいないからしゃーない
このスレに来るアンチはガイジなんて単語使う下劣野郎しかいないからしゃーない
>>495
藤井聡太の持ち時間5時間以上の先手は人間同士だと必勝と
言っていい状況だよね >>348
銀河戦と違ってNHK杯は放送日が対局日扱いじゃなかった? >472
棋士には、付いた手合についての拒否権はない。
過失の遅刻で不戦敗でも、懲罰としてファンへの奉仕活動(1日)を課された郷田九段の例からみても、
拒否したところで実働は変わらないとみるけど。
>>472
>80は勝ち続けたらだしなあ
藤井7段「負ける気は微塵もありません。」 >>512
郷田さんは寝坊だっけ?
まぁ聡太が親元にいるうち休むとしたら、対局過多による疲労(体調不良)や風邪や流行病(インフルとか)、もしくは交通機関の乱れ、、交通事故による怪我くらいなものだろ。 >>501
逆に本場の味噌煮込みうどんは麺が固いから嫌いな人もいる 516名無し名人2018/05/24(木) 14:12:19.60
馬鹿アンチなんでイライラしてんの?w
「日大アメフト」と「NHKのしばき隊」で、動員がかかってるんじゃない。
他のスレも静かだから。
>>472
「丁度いい、大橋四段に今度こそ横歩で勝つ」 昔瑞穂運動場行った時に連れてかれた煮込みうどん屋さん
堅いっつーか 生小麦か!?って思いながら喰ったなあ
日大の監督・コーチを見るにつけ藤井くんと杉本師匠の関係がすばらしい。
>>521
じゃまた今泉のブログなりツィッターが要注意な訳ですね。 >>522
聡太が食いたい味噌煮込みうどんはまさしくそれ。なんだと思う。 >>523
将棋の師匠と弟子は監督と選手のような間柄じゃないぞ? >>523
日大と間違えて日体大、アメフトと間違えてラグビー協会に
非難の声が殺到しているとのこと。
いくらなんでも将棋連盟と間違う人は居ないとは思うが・・・ 深浦さんもともと豚キムチうどんが好きなんだけど
藤井くんを意識して頼んでるんじゃないかと思われそうで
なんとなく頼みにくくなったって話は
前してたよ
羽生さんやっぱり藤井くんとは竜王タイトル戦までやりたくない模様。
深浦さん、どうぞ!深浦さん、どうぞ!深浦さん、どうぞ!と
お願いを連発しているような将棋…
味噌煮込みは「実際に食べてみて、地元愛知のものとは、少し違ったものだとわかった。」
とNHK出版の「天才はいかに生まれたか 」に書いてある
>>530
レスに赤文字の重要マーク付けといたから、後で対局結果とチェックするね >>531
そうなんだ!それ読んでなかった、情報ありがとう。
「少し違う」って、正直なところ「口に合わない」ことなんだろうけど、聡太らしい気を遣った言い回し。
さすがだなぁ。 藤井君は後手番率が高く、かつ後手の場合の2手目で100%△84歩しか指さない(つまり、研究されやすい)中で、この異常な勝率は凄くないか?
ただでさえ、対局する棋士たちは血眼になって研究してるだろうに
>>535
ソフト評価値はほぼほぼ互角だけど、フカーラ模様良し? >>503
連盟は楽天ショップで販売するとツイートしていたが楽天行ったら商品画面確かにない!
わからん。 8四歩じゃ研究されやすいまで言えないんじゃないか
これが9四歩とかならまだしもね
名古屋でうまいミソニコってどこで食えるの。
本家だか元祖だかの山本山はくそ不味いだろ。
>>534
84歩なんて居飛車でいきますよ、くらいのもんじゃないのか? うどんは固い方が美味いからな
特に腰のないニュルニュルの安物は不味い
>>541
本店は美味しいてさ
私はそもそもあの八丁味噌がだめだから
食べらんないけどね
くそ不味いてのは違うと思うよ 赤味噌初めて味噌汁で食べたら美味しかったから次は八丁味噌試してみたい
何でもそうだが本場、本店の味が分からない奴は味音痴ジャップ
>>541
山本家は本店と総本家があって、うどんの固さMAX級でこれぞ名古屋の「ザ・味噌煮込みうどん」だよ。
あれクソ不味いってことなら(本場の)味噌煮込みうどん自体が合わないんじゃないかな。 >>549
来年の岡崎将棋まつりに藤井君が来るかわかんない
けど、岡崎に行ってついでに
八丁味噌づくり見学するといいよ。
タダで味噌汁飲めるしお土産も貰える。
農水省に八丁味噌が駆逐される前に >>541
慣れてないと山本屋はキツイのかな?
麺は煮込み時間長くしてもらうこともできたよ。
かたいほうが美味しいけどね。
まことやとかは初心者でもいけるのでは? 東京も関西も旨い味噌煮込みうどん出前する店あったら聡太はしょっちゅう注文してるんだろなぁ。そしたら今ごろワイドショーなんかで「勝負めし」イコール味噌煮込みうどんって定着してたかもしれない。
名古屋の味噌煮込みは麺硬い
でも硬いのが本場の味
東京の味噌煮込みは柔らかくてクタクタだから
聡太くんが驚いてたな
八丁味噌と言うか赤味噌ってクセが強いから食べ慣れてない人からすると苦手な人も多いだろうな
これは
『藤井聡太監修味噌煮込みうどん』商品化の流れですか?
6月10日の昇段パーティ、Abemaかニコ生で中継してくれへん?
>>556
味噌も八丁味噌じゃなかったんじゃない? リニアが出来たら名古屋将棋会館見物して、味噌煮込みうどん食いに行くか。
>>527
批判する人にとっては日大だろうが日体大だろうが関係ないんでしょ。
アメフトを一度も見たことない人が正論言って批判して日常の不満を解消したいだけ。
本当に下らん。 悪そうに見えた羽生さんが進んでみると実は悪くもなんともなかったって流れか。
ただフカーラはネバっこいからなぁ。まだまだ分かんないね。
>>542
横歩取りなんかも消えるよ
プロ同士のレベルで「絶対に居飛車します!横歩はしません!!」って態度は、かなりリスクあると思うけどね
ちなみに、2手目が84歩固定の棋士は藤井君以外にはいないらしい >>559
いや実際14歳にして軟かい麺の味噌煮込みうどんに1回で見切りをつけるって、どんだけ名古屋人だよって思うけどね。
ふつう子供はそんなこだわらんっていうか。そのあたりも天才肌なのかもね。 実は84歩が不利見えて一番理にかなってるってことを藤井は知っている
>>556
関東は山梨のほうとうもそうだが柔らか目だよな。
西日本でも大阪は柔らか目だけど、讃岐うどんのチェーン店がたくさんできたので
硬めの店も増えてきてる。 >>563
詳しく調べて予備知識もまともに備えていないくせに
短絡的に行動に出たがる奴にろくなのはいない。
>>569
なのに名鑑に攻め将棋の傾向ありと書かれてて笑ったわ。 >>565
横歩消えるの?
34歩とどっち先でもいいと思ってた
まあ横歩を積極的に指すつもり無いんだろうけど >>570
ちょっと隙を見せた瞬間、一気に攻めてきますからね・・・
角、桂を使った攪乱戦術とか・・・ 竜王戦は大橋が来てほしい
都成は良い奴だから2回もボコりたくない
家にスタキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
>>571
今後、大橋四段との対局があり、大橋四段が後手となれば
また横歩取り誘導が来るかと思ったけれど
もう無理かもね、後手横歩取りの花の命は短かかったか >>563
2手目8四歩固定は相手の得意(研究)を受けて立つ、小細工しないからドンと来い宣言だよね。
絞り込み楽だから、研究する側はそうとう深く対策練ってきてるはずだけどね。早い時間の長考後の指し回しでみんな跳ね返されてる?ね。
勇気とか相手研究しまくりタイプは、次やって捻られたら心折れてもおかしくないね。研究量が自分のほうが確実に勝ってるはずの相手に負けるのが1番キツいって言ってた。 ついでに
八丁味噌ソフトと八丁味噌ビールは
結構美味かったよ
>>577
どうも序盤の長考で藤井君、トラップを大量に仕掛けておくらしいけどね・・・
勇気も藤井君との対局はトラップ満載で勝ちに行くまで大変苦労したとか・・・ 大橋も研究されてしまったのかな…
まさか神崎に壊されるとはなw
後手横歩は避けて相掛り、角換り、雁木で対抗するのが今の主流じゃない?
後手横歩だと青野流対策が難しいし、
研究負けしたら取り返しが付かない。
>>566
名古屋で味噌煮込み慣れてる人にあのクタクタ麺は
不味いというか食べ難いと思う
感触て案外大事 >>530
>>532
羽生さんも深浦さんも「どうぞ!」「どうぞ!」「どうぞ!」「どうぞ!」と
余程藤井くんとはやりたくない模様。
激しく勝ちを押し付けあってる感じの将棋になっている。
しかし、どちらが勝っても「藤井くんには負けたぁないでぇ!」と意地を張りゃあすもんでぇ、
始末に困るがやぁ。 >>582
うん、大橋が得意とする横歩取りを先手の阿部隆八段に青野流で指されノーガードの殴り合いで負けた
スカイブルーのスーツに薄いピンクのワイシャツと濃いピンクのネクタイ、靴下もピンクのオサレな勝負服
ちなみに眼鏡の縁ち扇子の縁もワインレッドでこだわりのコーディネート
盤上の手品師か? >>573
すでにボコりまくってるだろ(´・ω・`) >>592
となりんには公式戦で聡太にとりあえず早いうちに1回は勝って欲しいけど、竜王戦本戦とか順位戦(大事な対局)では負けてねって、なんとも言えない比率のファン心境。 ほんとにあったのかってくらいの秒で売り切れた
最悪…
これ全部、スクリプトか何かで持ってかれてるな。
人間には無理。
ダメだ前回より速かった_| ̄|○
1秒未満だと思ふ
>>597
ほんこれ
18時と同時に購入ボタン押したのに「売り切れました」
業者の転売ヤーがパソコン自動購入で参入してるんだろうね
あーあ、ガッカリもいいところorz 今回もだめだった
ほんまに売ってんのかって思う( ;∀;)
買い物かごには入ったのに購入手続きで売り切れ(涙)
そんなスクリプト使われたら普通のファンが買えるわけないわな
あーあ
>>600
前回の方が絶対余裕があったよ
今回はマジ1秒未満瞬殺だった
連盟も抽選でも良いのでネット申し込みした中から選んでほしい もうさ、一年くらい六段と七段の扇子を並売したほうがいいだろ。
このままじゃ転売ヤーの思う壺だよ。
藤井聡太クイズを解いた先に購入画面とかにして欲しい
同じく買い物かごまで入った
その後「売り切れ」でダメだった
俺も某店の予約ケーキ1分で売り切れで買えなかった、聡太扇子は更にハードだな
連盟は責任とって扇子のpdf公開しろ
印刷して自分で作るわ
話題になってたからスクリプトで持っていかれたか
時間掛かってもいいから受注生産して欲しいね
異常事態なんだから、半年は六段のも四段のも販売し続けてくれよ。
>>626
そんなの当然マニアックなクイズでしょう
1.聡太が現在4連勝中の選手権の名称は?
→単に「詰将棋」だけじゃダメ。正式名称記入が必要、とかさw
2.聡太が5段だった日数は?
こんな感じでお願い このために この為だけに
楽天カード作ったのに・・・
スクリプトでミリ秒レベルで瞬殺された。
こんなん、一般人は買えません。
>>566
東京で味噌煮込み食べたがどマズかった。
味噌汁くらいの薄い合わせ味噌の汁に
柔らかい麺が煮込まれてドロドロになってた。
土鍋でなく鉄鍋に入ってて玉子は固くなっていた。
名前が同じなだけの別なうどんだった。
全部食べることはできなかったぞ。 >>638
こマ!?
楽天は普通のクレカでも大丈夫なんだよ? スクリプト防止の読みにくい文字の図を入力させるとかしてくれよ
>642
ちょっとでも早いかなと
2000Pointとかついてたし(^^;;;
>>644
このページ作った人、気合い入りすぎだろw 羽生さん寿司か〜
こないだの名人戦でも生もの頼んでたな
気付かなかったけど今日藤井の対局じゃん
しかも王座戦
全然知らなかった最悪だわ
>>644
メンバーのチョイスがいいな
残りも楽しみだ >>644 高見六段は 年齢で彼の+−1歳くらいの世代が止められなかったら、
藤井さんはたぶん間違いなく、タイトルを独占してしまうと思っているそうだ。
( 高見はC2クラス
タイトル獲ってもクラスは上がらない
>>644
タナトラに喧嘩売っててワロタ
自分が今期、叡王を取ったら「八冠」は取らせないですね。
バラエティ番組でも、サービスということもあるのでしょうが、ベテランの先生が
「藤井君は間違いなく七冠か八冠を取る」とか言うことがあるじゃないですか。あれは本当に頭に来るんですよね。
ああいうの見ていると、情けないというか、あり得ないなと思って。
この高見、オレの中で高見史上いちばん増田だわ
てかカメラマン上手いわ、高見の内面の秘めた怖い部分がよく出てる。 三段時代最後の相手の西山さんタイトル獲ったんだね
今リーグも勝ち越してるしぜひ初の女性プロ棋士になってほしい
高見が将棋界No.3になるな
藤井七段がフカーラに頓死するからこうなる
>>619
それいいね!
真のファンこそ手にはいる! >>643
ほんこれ
楽天市場で見たことないけど、取り入れてほしい >>645
豊島と永瀬かわいそう
十把一絡げにされたくなかろう >>659
高見はあちこちで腹黒いとかあざといとか言われてるからなw
でもそういう要素もないとこの世界でやっていくのは厳しいのだけれど。 藤井七段対20代選抜の5面指し指導対局の企画でしょうか?
>>659
藤井にはともかく30代にも喧嘩売ってる高見 >>645
高見と増田を両端にして顔の角度を変えたのは配慮かな >>670
>「こんな雑魚で良いんですか?」
>(名字の頭に)八と三がそれぞれ付く人。
こういうところが苦手
すごく卑下した言い方するんだけど、自分の方が上と思ってる感じが出てる
だからAO戦も金井六段を応援してる
聡太には絶対に八冠制覇してほしい >>662
ええやないか、もうここしかチャンスないんやで少しくらい別けたげてw >>679
内心っつーかその後解説の谷川の前で「本当は悔しいです」って言ってるからな しかし藤井は何も言わず淡々と将棋を指してるだけだが、周りの棋士やら将棋ファンやらが勝手にギャーギャーと人間ドラマを繰り広げてて愉快ですな。
これだけ一切調子も乗らず何事もなくやれんのはほんとすごいもんだわ
タイトルを高見が獲ったら
大きな顔されると思うとなんか嫌だな
>>682
彼の場合、目標が恐ろしいほど高いところにあるからな・・・
これぐらいでは調子に乗れないのでしょう・・・ 今再度、楽天市場見たら 藤井くんの扇子、販売開始時間の18時には5枠しかなかったのに、いつの間にか10枠に増えていたわwww勿論、売り切れだったwww
羽生さんが来そうね
連盟もまた土日に対局組んじゃえよ
朝日杯の盛り上がり再びだ
>>677
そんな悪気はないけど負けん気が強い。長瀬、三枚堂、八代、勇気、青島、近藤はみんな負けん気エリート意識が凄く強い感じ。
こーると大橋はよく判んないけど斉藤はひたすら真摯な感じ。 他の棋士の悪口を言わないようにしてるわりに
速攻タナトラのこと言ってて笑った
タナトラだって番組が求めてるから言ってるんだろうに
高見より増田が好き
好かれようとか全くないところ
高見はなんだか怖い
でも棋士としてはそれが良いだろう
増田はヒールぶってるけど中身はかわいい円らな目元も
>>686
羽生先生の棋聖と名人戦の日程
6/6 棋聖1
6/16棋聖2
6/19,20 名人6
6/26,27 名人7
6/30 棋聖3
どこに藤井君との対局が入るのかな? 高見明らかにタナトラのことバカにしてるけどあのオッサンが昔羽生キラーって言われてたの知ってるのかな
>>695
評価値はそうだが終わるまで分からないからね。 棋士藤井の目標は、小学生の頃からずっと永世名人だろうね。それも在位回数が最高レベル
高見ってニコ生Abema視聴者への媚びが胡散臭くて嫌いやわ
叡王戦以外の棋戦で全く活躍してないし順位戦ずっとC級2組
まぐれと奇跡で叡王とれそうなだけで大きな口叩いてて草
>>685
えええ…知らんかった
18時直前までサイト見てて5枠だなって認識して5枠売り切れたから諦めたのに
後で増やすとかなしでしょ フカーラもやらかした・・・
どちらも藤井七段とやりたくないみたいでgdgd・・・
>>698
自分も>>655書いといてなんだが
「田中九段ならこれくらい言っても笑って流してくれる」と
見極めて言ってるんだろうね 高見はあと1勝で2500万を獲得する
今が有頂天の最高潮
はなから「20代、藤井になんか負けたくないですよね!?(^^)」を聞き出したい一心やな…
って見たらmtmtだったw
ある意味本当に藤井独りだけね 普通にしてるの
単芝はそう見てるのか
高見は今は冷静とか嘘ついてると
【武井壮の「大人の育て方」がマジ凄い!】オトナの学校 完全版
プロマジシャンは今すぐ練習をやめたほうがいい
&t=375s
マクドナルド伝説の店長が教える、最強店長になるために必要なこと
&t=2419s
ビジネスで優秀な人材育成する上司は何を教えているのか?
視覚障がいを乗り越えた活法家
&t=1191s >>637
オラの〜敗着○○角
さて○○に入る符号は? とか たかみーは自分たちの世代は凄いって言うけど、ホントに凄けりゃとっくに何人かはタイトル獲ってるもんだよな。
歴史を紐解けば時代時代、結局は圧倒的に輝く1人とその取り巻きたちって構図なんだよ。
9歳も下に圧倒的に輝く1人が既に現れてしまってるから、あの世代は1人1人が如何に少しでも存在感を出せるかってことになると思う。
自分に対する自信とプライドがあるんだろうな
それでいて人当たりの良い好青年だよ
久保と菅井がどこかで負けてくれたら聡太もワンチャンあるんだけどな
>>715
準々決勝は6月だったような。
準決勝と決勝は7月だけど。 >>707
聡太時代到来がほぼほぼ確定してて、しかも(予想より)とんでもないスピードなもんだから、たかみー世代にまだまだ負けないよって意気込みがあるうちに聡太包囲網って構図を演出しときたいのだろう。 手数的には終局間近。羽生竜王の勝利だろう。
羽生vs聡太
ドリームマッチ再び
羽生竜王、長時間対局でリベンジなるか?!
藤井君、お気に入りのタイトルができたら、
簡単に手放してくれなさそう・・・
(名人と竜王が好きそう)
>>711
o(・∀・o)(o・∀・)oィィネ!! >>684
奨励会に入るころはみんなそういう目標を持っているけど
現実が目標を強制的に押し下げてしまう
20歳前後でタイトルを取れればぎりぎりそうした目標を持ち続けられるか お前らって vs羽生さんが実現して、もし負けたらどういう評価するん?
>>725
途中では有望な局面もあったみたいなんだが >>725
戦闘中ッス! 駒の損得も無く互角にみえる 全勝するとでも思ってるのか
藤井君全盛期に突入するまでは勝ったり負けたりじゃね
対局数が増えていけば多分タニー対羽生みたいな感じ対戦成績に落ち着くと思うけど
>>728
天彦は年齢相応に見えるけど、ナベが30代と聞いてビックリだった!
40半ばくらいかと思ってたw >>727
自分は負けても勉強になるから楽に勝てそうな相手よりむしろどんどん強い相手と当たってほしい
若いうちに羽生さんと長時間のガチンコ勝負できるなんて藤井君にとってすごくいい財産になると思う >>727
今、コンビニ行く途中で車に跳ねられるかもって普通は思わないじゃん そんな感じよ 王将戦高見か隣が意外といくんじゃねーか?ないかなw
で、肝心のそーたは多分今羽生さん勝つから、羽生さんとやってもし勝ったらもうタイトル取るのは間違いないと見ていいかと。(実質タイトル戦だろここw
>>728
山ちゃん、阿久津、松尾、村山くらいはまだワンチャンあるかな? >>735
小学生で羽生と握手してるナベはかわいいよ 相手が羽生でも神崎でも一戦の勝敗で評価変わるわけがない
順位戦で4敗くらいしたら評価下がる
今年度三冠九段に本当になったら評価上がる
>>726
広瀬は対羽生さんでなければ何とかなりそうだけどな…
自分は山崎に期待してる。 20代は層が厚いって鼓舞じゃなくて本気で言ってるのかね
数は多いけど羽生渡辺みたいな中心がいない分弱い気がするんだが
>>727
持ち時間5時間の対局でどうなるかは興味深いね 20代の逆襲って、菅井と太地はタイトル取ってんじゃん。20代で「パッとしない棋士達」の逆襲、の間違いじゃね?
プロなんだから負けん気も矜持もあって当たり前
将棋界盛り上がって良いじゃんぐらいの気持ちで
みんな細かいな〜
対局中、記録係に棋譜を見せてもらってるのは、何のためですか?
藤井聡太さんだけでなく、ほかの棋士もやってます。
羽生さんも名人戦でしていました。
タカミーいい人だと思ってたけど、ここ読んでなんかイメージ変わったわw
それなりに将棋見てきたけど
羽生さんと深浦さんの対局がグダグダにしか見えん
藤井くん贔屓目線なんやと思うけど
>>761
良い人なだけじゃ棋士なんてやってられんでしょう >>763
もっと早いところで自分の負けを読んでたら捻ろうとして成功するか失敗する
あるいは相手の詰みを見つけてキョロキョロする
どっちも勝ちの見逃しがあったしでも藤井くんは見逃さないと思う 藤井が連勝したら
見苦しいプライドを捨てたような棋士が増えた
まるで安部に任せっぱなしにしてる自民党みたいだ
深浦さん、逆転したみたい
藤井君は、深浦さんとです
フカーラ勝ちそうやん
正直5時間の棋戦なら勝てる気はする
>>756
庇ってくれてサンキュー
好きな棋士が複数居るから残念だけど個人スレは覗かない方が良いね 深浦になりそうだな
聡太は半年前より強くなってると思うから楽しみな対戦だ
>>761
高見の発言を聞いた上でただの「いい人」だと思ってたんなら
あんた人を見る目ないね しかしフカーラへのリベンジはNHK杯で出来るだろうし5時間の羽生戦が見たかったなぁ
>>778
長時間戦での羽生戦って、この王座逃すとしばらくなさそうだものね 竜王戦
めちゃ厳しいけど羽生竜王までたどり着いてほしい
やっぱり深浦考えさせるような手打ってくるよな
強敵だわ
深浦は対人間の戦い方を棋士で最も心得てるんじゃない?嫌な相手だ
羽生だと神の一手の恐れがあるが深浦なら気を抜かなければ大丈夫だろ
杉本師匠「フカーラを潰してこい」
藤井七段「御意」
将棋会館入り口で深浦に50m6秒台の助走をつけてからの強烈タックルを決める藤井君
深浦先生へのリベンジマッチ 6月某日実施予定。
無慈悲聡太見られるか?
>>789
年末のアレも実質勝ってた将棋だからさぁ。 いきなり「藤井七段との再戦になりますが」とぶっこむ記者
藤井でも今日の終盤は読み切れないだろ
深浦はこういう最善を無視して局面をカオスにするから怖い
深浦
久保斎藤
菅井永瀬
これはタイトル挑戦のチャンスでてきた
深浦が羽生と聡太に勝って魂抜けて
その次あっさり負けるところまでがセット
話題性という意味では羽生さんだったけど
単純に勝ち進むこと考えたらまだ深浦のほうがマシな相手やで
強い時の羽生さんはマジヤバイし
>>807
ぺっとりとしてくるんとしてるけどチリチリではなくね? よし、またあれが見られるのか!
「気持ちを折られる辛い手ですね、何か恨みでもあるのですかね?」
「前回負けたのがよっぽど悔しかったのかな…」
>>803
すまん(´д`|||)日大関係者の方でしたか? 深浦か厳しい戦いになりそう
正直、羽生の方が藤井くんにとっては与し易かった
>>819
とか言いつつサクッと勝っちゃうのが聡太だからなあ NHKも勝てば深浦九段か・・・やたら手合わせ多いな
それとも、またアレが見られるのか?
羽生、藤井聡を破って次に自分も負けて棋戦を盛り下げるってやつを!
あの時は、泣くのをこらえるためにお茶をがぶ飲みしてたっけなあ
深浦は名人戦には最高に貢献したけど
AO戦は完膚なきまでにぶっ壊したからなあ
結果ひどいタイトル戦になってるじゃんw
>>818
日大関係者じゃないけど、全く面白くない >>818
恥の上塗りになるからもう書き込むのやめとけw また深浦かよ。
今度こそ勝ってくれ
なんか怖い印象があるわ。
対戦相手が決まり叡王戦を思い出して
フカーラ絶対許さないマンになっていることだろう
また船江のときみたいに藤井キラーと煽られるんだろうな
マスコミはプロレス好きだから
叡王戦の時終局後インタビューの時上を向いて涙がこぼれないようにしてた
聡太くん
また深浦さんとだね頑張れ
>>828
正直師匠の解説はあまり面白くないから他の人でみたい
深浦戦は万が一負けても覚醒しそうだから楽しみ >>838
大体そういう時って聡太が勝つからな
どんどん煽って欲しい 去年から羽生てんてーは出来不出来の差が激しいからなあ
強いときは読みの浅いソフト越えだし
負けるときは互角投了だしな
虐殺は狙い通り出来たとしても深浦の心を折るのは不可能だよね
>>840
あの姿は忘れられない
頑張って欲しいね >>838
がっくし聡太の再放送がテレビで見れるかな 次の王座戦予選はvs地球代表戦か
リベンジマッチで広報もアオリが書きやすいな
第66期王座戦
中村太地王座
. ↑
┌───────────────┼───────────────┐
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ 青─┴─永 辺─┴─菅 斎─┴─久 藤─┴─深 │
│ 嶋 瀬 明 井 藤 保 井 浦 │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌慎┐ ┌┴┐ ┌聡┐ ┌┴┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│●│○│●│●│○│●│○│○│●│●│○│●│○│○│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│青│都│永│佐│渡│谷│行│菅│斎││藤│久│屋│藤│深│羽│
│嶋│成│瀬│藤│辺│川│方│井│藤│見│井│保│敷│井│浦│生│
│未│竜│拓│天│ │浩│尚│竜│慎│泰│ │利│伸│聡│康│善│
│来│馬│矢│彦│明│司│史│也│太│地│猛│明│之│太│市│治│
│ │ │ │ │ │ │ │ │郎│ │ │容│ │ │ │ │
│五│五│七│名│欺│九│八│王│七│六│九│疑│九│七│九│竜│
│段│段│段│人│王│段│段│位│段│段│段│者│段│段│段│王│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
<去年のスケジュール>
2回戦 6月中 (6月1日 6月22日 7月5日)
準決勝 7月中旬 (7月10日 7月14日)
決勝 7月末 (7月28日)
>>841
そうだった、次のフカーラ戦はリベンジマッチじゃないわ。覚醒させてもらった恩返しマッチだわ。。 持ち時間5時間あるから叡王戦みたいなことにはならないと思うが
最後まで気の抜けない相手なのは確かだ
やっぱり残されてる時間ない感じあるな
竜王戦も勝ち進んでくれ
てんてー駄目だったのか
藤井藤井対決もいつか見たいなぁ
>>828
また勇気の「詰みすぎて困る」が聞けるのか >>856
ワイドショーはまだしもNHKニュースまで井上一門取り上げたのは驚いた >>853
羽生vs聡太のタイトル戦が未遂はこっちが死ねないよね 深浦聡太戦も見たいけど、久保聡太戦も見たいな。
どちらにせよ面白い将棋になりそう
>>858
しかも同門から隙があるとすれば序盤だとアドバイスを受けたって
なんたらかんたら…NHKが…ってなったわ 竜王戦は5組優勝してもピラミッドの一番下から
勝っていかないとダメだから結構キツいな。
1組に上がれば大分楽になるんだが。
羽生とのタイトル戦は多分実現すると思うけど相手が既に陰りを見せてる羽生なのが残念だな
羽生-藤井が大山-中原くらいの年齢差だったならまだまだ全盛期の羽生とのタイトル戦が期待できたのに
「全盛期の羽生は今の藤井よりもっと強かった」などと言われないように全盛期の羽生を叩いておきたかった
どの勝負も負けたくない
とは言うけれど、実際は普通は自分の心の中では無意識に緩急あるじゃん?
昇段がかかったような勝負と、そうでない普通の手合いは、やっぱり勝ちたいという気持ちに差があるのが通常の人だよね
藤井君の過去のエピソードで
小学生の時に谷川先生に「引き分けに」と言われて号泣
師匠に弟子入りして初対決で負けて、この世の終わりのように落ち込んで、師匠にちょっと失礼じゃと内心思われた
とかを聞くと、藤井君は本当に文字通りに負けたくないという気持ちが常にMAXで
総ての勝負が藤井君の中ではタイトル戦みたいな感じなのでは
だから勝負強いというか、普通の人なら価値を意識して緊張するような試合でも
通常モードでやれるから負けないんじゃないのかなと思った
>>850
AA作る能力もないのなら下らん改変すんなや 深浦相手なら負ける可能性3%くらいだろうしラッキーすぎるな
>>871
横ですけど何かまずいことでもありましたか? >>868
だから言ってんだよ
両者が大山-中原くらいの年齢差だったなら
4冠持ってて勝率7割を維持してたまだまだ元気な頃の羽生(2014年時)とタイトル戦やれたのに(ちなみにその頃の藤井は20歳前後) >>866全盛期の羽生さんは無理でしょう。
今日も俺の予想通りになったな。名人挑戦でやっぱり深浦さん相手で王座はきつかったか。
やっぱり羽生さんには名人戦を頑張ってほしい。
深浦さんは、やっぱり強敵だし、
次も対藤井くんに滅茶苦茶研究してくるだろうな。 >>874
渡辺明がイカサマ棋士だったんだから、無理言うな。 藤井藤井見たかったけどダメなら、藤井さいたろう見たいな
深浦は誰とでも互角の勝負をする男
単純に強い弱いで推し量れる男ではない
>>874
羽生だって大山の全盛期とは戦ってないけど >>689
番組が求めてるってのもあるだろうが、あれはほぼタナトラの本音だと思うよ
タナトラにはもう棋士としての向上心は無いだろうし、その意味では気ままにコメントし易い 誰か渡辺棋王と久保王将の表示を直してあげて
仮にもタイトルホルダーに対して失礼すぎる
深浦さんは、明らかにメンタル心理戦は藤井くんより上だろうね。
お互いタイプが違う受け将棋で、藤井くんにとってもやりずらい
タイプでわある。藤井くんは攻めてくるタイプの方が相性が良さそうな感じ。
>>886
藤井くん受けてことか?
藤井くんなあのフカラーの強靭な粘りには弱いと思う
だから王座挑戦するなら太地の本気の粘りも怖いと思う >>850
ひとつだけ突っ込ませてくれ
高見の高の旧字体「」はフォントによっては表示されないことがあるから、使わない方が無難だと思う 朝日杯でも圧倒してたし羽生竜王なら十中八九勝てただろうが深浦九段はやり辛いな
順当な結果だとは思うけど羽生竜王には何とか勝って欲しかった残念
>>858
ひるおびなんて、稲葉八段呼んでたもんな >>890
非公式戦ではモテとはやり易そうだったけどな
公式戦だとどうだろうね >>877大地と藤井くんは、性格も同じタイプだから粘っても棋風は、読みやすい
深浦さんは、この大地とは明らかに違う受け将棋のタイプだから、
藤井くんにとってはどうしても異質な感じに見えてしまうだろうな。
そこに気付けるかがポイントだろうな。 >>869
4月の竜王アカデミーでも、小学生相手に本気で勝ちにいってるって
タニーに呆れられてたからな。
将棋だけは、いついかなる相手とでも、絶対に負けたくないんだろ。 >>892朝日杯は、プロ棋士にとってはお祭り騒ぎ見たいなもので
本腰いれてる人は少ないでしょうよ。
やはり将棋の醍醐味は名人竜王だろうな。 粘り強いタイプは、一発で切り捨てることができないからな。優勢をジリジリ拡大して
最後まで気を抜かない執拗さが必要だ。
ええやんええやん
聡太のリベンジチャンスや!
頑張れ!!
佐藤変態流には正攻法で潰せるイメージ
深浦泥沼流には共に巻き込まれて溺れてしまうイメージ
>>881
相手が女流でも竜王でも変わらないもんな 久しぶりに時計馬鹿が羽生さん負けて言い訳に来ているようです
藤井君が深浦さんに負けるのを待ち望んでるね
羽生スレに書き込まないここにだけ書き込むお方
>>900強い棋士はタイトル獲得で忙しいし朝日杯にだけ構ってられんだろうよ、普通はタイトルとかに重点をおくだろうよ。
朝日杯は対して研究もしてなく勝てたらラッキー位だろうな。早指だしな。 >>906別に言い訳してねえよ。
戦う前から予想してただろうが。
羽生さんは名人戦もあって大変だろうから
今回は厳しいと。 月刊テレビ誌より
6/10 日曜もアメトーク 将棋たのしい芸人
これか
藤井くんは負けず嫌いと言うが個人的には
深浦さんの方が負けず嫌いだと思うよ
ただ態度には出さないから分かりずらいだろうけど。
流石の藤井くんもかなわないかな。
今日の扇子、ヤフオクで5万で入札してる人もいる
スタート価格も3万以上とかそんな感じだし、
2160円のものが5万で売れるなら業者の転売ヤーから狙われるのも当然だね
連盟には転売ヤー対策をしてほしかったなあ
>>909
シャンプーハットてつじ
インパルス板倉
つるの剛士
桂三枝 吉本芸人が将棋にまで絡んでくる番組なんて絶対見ないわ
お前らも見るなよ
朝鮮人がこのスレに書き込みしてるんだから、それぐらいいいだろ。
2018/03/31断面
藤井聡太六段 当期61勝12敗 勝率0.8356 通算71勝12敗 勝率0.8554
━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━
竜王六│○○○○○○決○●………五組昇級│@佐々勇五段c1(現六段)
王将戦│○○○○●…………………一次決勝│B菅井七段b1(現王位)
棋王戦│○○○○決●………………初Α対局│C豊島八段Α
棋聖戦│○○○●……………………一次決勝│H大橋四段c2
叡王四│○○○○本●………………本戦初戦│I深浦九段Α
王位戦│○○○●……………………予選準決│J大橋四段c2
王座戦│○○○○二○○決____∵∴∵∴│次未定
順位c2│○○○○○○○○○○…c1昇級五段│
-確定-│瀬中高佐星脇高矢梶三∵∴∵∴∵∴│
-首位-│川功見一野謙智倉浦枚∵∴∵∴∵∴│(初参戦41勝6敗0.8723)
───┼────────────────┼──────────
上州杯│○○○●……………………準々決勝│A三枚堂四段c2優勝(現六段)
青流戦│○○●………………………準々決勝│D井出四段c2準優勝
新人王│○○●………………………準々決勝│E佐々大四段c2準優勝
銀河戦│○本○●……………………決出不成│F上村四段c2
NHK杯│○○○本○○●……………対Α連敗│G稲葉八段Α
朝日杯│○○○○二○○決○○○○優勝六段│●広瀬八段Α
━━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━
竜王五│○○___決_____挑三___│次阿部光六段c2
王将戦│○○●………………………一次敗退│@井上九段b2
棋王戦│○___決____挑二__∴∵∴│次古森四段他 4/5
───┼────────────────┼──────────
新人王│○___決三___∴∵∴∵∴∵∴│次八代or西山
NHK杯│______∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴│次今泉四段c2
━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━
俺らは「深浦戦でリベンジだ」とか、盛り上がってるけど、おそらく藤井君にそんな気持ちは微塵もないと思うよ。
藤井君は、深浦九段に負けたのが悔しかったのではなく、不甲斐ない逆転の負け方をした自分が許せなかっただけで、深浦九段に特別な感情とかはないと思う。
そんな低次元な考えは彼にはないよ。ただ、燃える気持ちはあるだろうけどね。
いよいよ見逃せなくなった。
>>925
それはそうだと思うよ。
うまく指されて負けたときは案外ニコニコして一局を振り返っている。
明らかなミスで負けにしたときは、気落ちが激しい。自身への怒りがすごい 叡王狙ってたってのもあるんじゃないかな
ちょうどタイトルになったところに初参加だし
>>850
>>873
渡辺棋王と久保王将 このスレの住人の民度が疑われる
5月24日(木曜日)
王座戦 挑決トーナメント 関西将棋会館 携帯中継
藤井 猛 ●−○ 久保利明
【第66期王座戦 挑戦者決定トーナメント 持時間各5時間】
┌───────────────────────────────┐
│ 挑戦者 │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│ 青 永 渡 菅 斎 久 藤 深 │
│┏嶋┐ ┏瀬┐ ┏辺┐ ┌井┓ ┏藤┐ ┌保┓ ┌井┓ ┏浦┐│
│┃ │ ┃ │ ┃明│ │ ┃ ┃慎│ │ ┃ │聡┃ ┃ ││
├┸┬┴┬┸┬┴┬┸┬┴┬┴┬┸┬┸┬┴┬┴┬┸┬┴┬┸┬┸┬┴┤
│○│●│○│●│○│●│●│○│○│●│●│○│●│○│○│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│青│都│永│佐│渡│谷│行│菅│斎│高│藤│久│屋│藤│深│羽│
│嶋│成│瀬│藤│辺│川│方│井│藤│見│井│保│敷│井│浦│生│
│未│竜│拓│天│ │浩│尚│竜│慎│泰│ │利│伸│聡│康│善│
│来│馬│矢│彦│明│司│史│也│太│地│猛│明│之│太│市│治│
│ │ │ │ │ │ │ │ │郎│ │ │ │ │ │ │ │
│五│五│七│名│棋│九│八│王│七│六│九│王│九│七│九│竜│
│段│段│段│人│王│段│段│位│段│段│段│将│段│段│段│王│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘ >>928
ありがとう
スマホじゃ上手く出来なかったから助かります 反対の山は、永瀬七段が上がってくるかな?と思いきや、相性の悪い渡辺棋王が上がってくる可能性もあるな。
こっちは難しい勝負だろうが斎藤七段だろう。
深浦→斎藤→渡辺(永瀬)
で挑戦者決定だな。
深浦は将棋星人と指す時は、フローラになるからな
羽生さん然り藤井くん然り
藤井君は、同じ人と対局する時は必ず強くなってるからね(大橋戦は除く)。
だから、色んな意味で楽しみだ。
934名無し名人2018/05/25(金) 02:41:08.24
>>906
時計馬鹿はただの対立煽り
羽生も将棋も観る将以下の知識だからな >>928,929
変な表を貼ってる奴はNG推奨です
頭のおかしい人なので相手にしないようにお願いします >>935
よっ、「聡」と「恥」の区別が出来ない馬鹿な朝鮮人の黒木真一郎。 >>917
桂三枝は6年前に桂文枝に改名されています。
だが、ゲス不倫してるので将棋番組に出て欲しくないです。 >>742
深浦が勝ってくれた
次の深浦戦は完勝だろうな
そうなると、挑戦者まで後2勝。
番勝負は勝てるから、初タイトルが
現実味を帯びてきた。 おそらく一番の鬼門(羽生)を抜けたな
王座挑戦で間違い無いと思う
最近ROMってたんだけど時計馬鹿ってなに?
対局中やたら時間連呼するやつのこと?
前回フローラ戦は藤井七段が3000ポイントリードしていたんだよな
明らかなポカだろう
深浦戦は8割がた勝てると思うよ
何だかんだで羽生さんの方が怖かった
>>945
粘られて秒読みにされたら誰でもポカしそうだわ
でも藤井君に失礼だけどあの時(vs深浦)の時の角打ちは何を狙ってたのかよくわからないなぁ >>943
朝日杯から粘着して藤井くんを叩いているキチガイ羽生オタのこと
↓
(スッップ Sd33-2Nf6)
ID:+I4E+Jiid 深浦九段を破ったとして久保王将や菅井王位が残ってるから茨の道だな、王座戦
>>950
>茨の道だな、王座戦
青嶋五段を除けば横一線ですねぇ。
ひょっとしたら最後まで勝てるかもだけど、負けても普通。 >>869
普通じゃない人なので緩急など無いように見える
いつでも全力、無意識にでもセーブなし >>950
むしろVロードだろう
菅井はワンチャンスでタイトル獲っただけだし
昨年は主要4部門で何一つとってないからな 久保や菅井の振り飛車に勝てるわけ無いだろう
まだトータルでB2レベルだよ
AbemaTV・将棋チャンネル
第31期 竜王戦 1組 ランキング戦 決勝 広瀬章人八段 対 豊島将之八段
5月25日(金) 09:50 〜 5月26日(土) 02:00
解説者:千葉幸生 七段、伊藤真吾 五段、門倉啓太 五段
聞き手:本田小百合 女流三段、貞升 南 女流初段
https://abema.tv/channels/shogi/slots/Ab3hzv67rX1gzT
【第31期竜王戦 決勝トーナメント 持時間各5時間】
┌──────────────────────┐
│ ___ 挑戦者 ___ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│┌┴─┐ ┌──┴──┐ │
││ ┌┴─┐ ┌┴┐ ┌─┴┐│
││ │ ┌┴─┐ │ │ ┌┴┐ ││
││ │ │ ┌┴─┐ │ │ │ │ ││
││ │ │ │ ┌┴┐ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│広│久│佐│三│藤│都││松│三│深│千│広│
│瀬│保│藤│枚│井│成││尾│浦│浦│葉│瀬│
│|│利│康│堂│聡│|││ │弘│康│|│|│
│豊│明│|│|│|│大││歩│行│市│斎│豊│
│島│ │糸│増│石│橋││ │ │ │藤│島│
│ │王│谷│田│田│ ││八│九│九│慎│敗│
│ │将│ │康│ │ ││段│段│段│ │者│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴┴─┴─┴─┴─┴─┘
5/29(火) 1組 5決 佐藤康光−糸谷哲郎
5/30(水) 3組決勝 千葉幸生−斎藤慎太郎
6/05(火) 5組決勝 藤井聡太−石田直裕 深浦も絶好調って訳でもないのに藤井や羽生に勝つんだもんな
振り飛車なんか初めから1手損
藤井七段からしたら意味わかんねーだろうな
師匠が振り飛車だから経験値はあるけど、久保菅井クラスの振り飛車独特の研究手には、ハメられる懸念はあるかな
俺の予想
次戦は地球代表が藤井に勝って準決で久保に敗れ散る
決勝は青嶋が制し太地と番勝負
そこまで見えた
架空予定稿
羽生は深浦とは10連勝、2勝2敗、4連勝と力の差を見せてきていたが、昨日の敗戦で直近2年間では2勝4敗と負け越しに転じた
勝負の分かれ目は急所での1手を指せるか指せないかの違い
往年の名棋士も45歳あたりから微妙な違いに襲われて世代交代してきた
さすがの羽生も今戦われている名人戦と6月に始まる豊島を迎えた棋聖防衛戦に負けてしまうと遂に無冠時代の到来を予感させることになる
深浦は叡王戦では羽生、藤井に勝ち行方に負け初代叡王のチャンスを逃した
王座戦も次は藤井との対局になる
廻り合わせは同じだが二度目があるか?
藤井が勝つなら世代交代の波は止まることがないことを確信させることになるだろう
羽生が勝っていれば日程が危ぶまれた注目の一戦は6月中に行われる
>>93
都成からみたら師匠から直接言われたようなもんだよな。
奮起してC1にも上がれたし、王座戦に続いて竜王戦、王将戦も挑決に出て欲しいね。 →竜王→王将→棋王→王座
の黄金リレー希望だったんだがいきなり竜王がこけたか
まあどんな相手でも藤井君なら盛り上がるからいいんだけどね
>>969
>いいね。各が高い棋戦は天守閣か。
天守閣は、たぶん国宝再指定、更に世界遺産を目指す、なので無理
(とマジレス)
三の丸のどこかのビル潰して、旧城内建物再現なら、悪のり度100%で
支持かな(名駅横が一番良いけど)。
名古屋城の三の丸は、江戸城には遠く及ばないけど、本丸・二の丸・三の丸で1.5kmx1.5kmは有るので将棋会館ぐらいは何とかなるはず 悪いけど今の藤井から見たら雑魚しか残ってないよ
王座余裕だわwwwwwwww
どっちが勝ち上がってもイヤだなとは思ってたけど、
イヤ度がより高い方が勝っちゃったな
藤井七段ヤバいんじゃないか
>>960
A級でも上位レベルはあると思うよ
個人的には、単純に棋力だけならもうトップだと予想する 深浦自身は「藤井君に叡王戦で勝てたのはラッキーで、次に同じように指してたら確実に負ける」みたいなコメントをしてたから、当然に渾身の研究をぶつけてくるだろうな
深浦は序盤から悪くなるけど終盤で嫌味つけてくる
藤井は終盤で時間残ってないことが多いからそこが不安要素
久保と菅井にはまだ勝てない
あんな古くさい形の中飛車を採用してた非公式戦には 久保の本気度は感じられなかったから
聡太〇ー●深浦
しんたろう〇ー●久保
ナベ〇ー●菅井
青嶋〇ー●永瀬
こうなって欲しい
深浦とナベには今の聡太なら負けない
>>979
リップサービスってご存じない?
基本的に棋士って心にもないことばかり言う奴らだぞ
頭単芝か? 誰に勝ってもおかしくないし誰に負けてもおかしくない
もうそういうところまで来てるよ
竜王戦、これまでランキング戦1組優勝者がタイトルを取ったことがない。
豊島が今日勝つと又その歴史が繰り返されることになりそう。
豊島はどうせ当たるなら番勝負じゃない左の山のほうが良くないか
>>981
金のことしか書かないアサ芸かとおもったらデイリー新潮か 連盟の棋士一覧、聡太が六段の位置に戻ってるな
六段の中に七段がいて目立ってる
その内直るとは思うんだけどさ…
連盟サイトのプロフの中身は七段なんだが、写真が六段ゾーンに戻ってしまったのは何でだろう。見守っとけばいいのか。
日本将棋連盟の棋士データベースを見たんだが、
まだ藤井聡太七段が六段枠の中にいるのな。
ちゃんと更新してちょーだい。
昨日の時点では藤井が七段の位置にいて増田が五段の位置だったのに
わけわからん
現段階の藤井七段の実勢レート相当値は自分の累積計算結果では約2100。
深浦九段 レート値1749 レート差2100-1749=351 単純な期待勝率は88.29%
久保王将 レート値1826 レート差2100-1826=274 単純な期待勝率は82.88%
永瀬七段 レート値1841 レート差2100-1841=259 単純な期待勝率は81.62%
藤井七段が王座戦の挑戦者に勝ち上がる単純なトータル期待勝率は、
88.29%×82.88%×81.6%≒58.71%
>>6
藤井七段がいつまでも愛知県に住んでいると思ったら大間違い。
高校中退したら即大阪か東京に移り住むだろうから、名古屋に将棋会館は必要ない。 -curl
lud20200113163118ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1526992795/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「藤井聡太応援スレ part368 YouTube動画>5本 ->画像>21枚 」を見た人も見ています:
・藤井聡太応援スレ 443
・藤井聡太応援スレ Part5
・藤井聡太応援スレ Part43
・藤井聡太応援スレ Part30
・藤井聡太応援スレ Part34
・藤井聡太応援スレ Part42
・藤井聡太応援スレ Part96
・藤井聡太応援スレ Part68
・藤井聡太応援スレ Part55
・藤井聡太応援スレ Part35
・藤井聡太応援スレ Part58
・藤井聡太応援スレ Part57
・藤井聡太応援スレ Part59
・藤井聡太応援スレ Part35
・藤井聡太応援スレ Part98
・藤井聡太応援スレ Part190
・藤井聡太応援スレ Part62
・藤井聡太応援スレ Part70
・藤井聡太応援スレ Part18
・藤井聡太応援スレ Part189
・藤井聡太応援スレPart142
・藤井聡太奨励会員 応援スレ
・藤井聡太応援スレ Part82
・藤井聡太応援スレ Part48
・[ID無] 藤井聡太応援スレ
・藤井聡太応援スレ Part891
・藤井聡太応援スレ Part86
・藤井聡太応援スレ Part71
・藤井聡太応援スレ Part60
・藤井聡太応援スレ Part65
・藤井聡太応援スレ Part56
・藤井聡太応援スレ Part95
・藤井聡太応援スレ Part78
・藤井聡太応援スレ Part90
・藤井聡太応援スレ Part53
・藤井聡太応援スレ Part84
・藤井聡太応援スレ Part143
・藤井聡太応援スレ Part37
・藤井聡太応援スレ Part97
・藤井聡太応援スレ Part53
・藤井聡太応援スレ Part87
・藤井聡太応援スレ Part83
・藤井聡太応援スレ Part50
・藤井聡太応援スレ Part29
・藤井聡太応援スレ Part40
・藤井聡太応援スレ Part74
・藤井聡太応援スレ Part49
・藤井聡太応援スレ Part96
・藤井聡太応援スレ Part63
・藤井聡太応援スレ Part61
・藤井聡太応援スレ Part45
・藤井聡太応援スレ Part151
・藤井聡太応援スレ Part75
・藤井聡太応援スレ Part72
・藤井聡太応援スレ Part73
・藤井聡太応援スレ Part98
・藤井聡太応援スレ Part84
・藤井聡太応援スレ Part79
・藤井聡太応援スレ Part49
・藤井聡太応援スレ Part88
・藤井聡太応援スレ Part100
・藤井聡太応援スレ Part166
・藤井聡太応援スレ Part448
・藤井聡太応援スレ Part31
・藤井聡太応援スレ Part79
・藤井聡太応援スレ Part38