藤井聡太・・・
数百年に一度の大天才棋士
300年前の伊藤看寿、200年前の天野宗歩ぐらいしか比べる棋士がない
脳内に詰将棋専門ソフト内蔵
詰みを見つけるといくら長手数でもノータイムでさす
伊藤看寿作611手詰も小学生の時解いた
藤井聡歩大先生と同時代に生まれ
指導対局していただける現代の棋士たちは幸せですね
おまえら平日なのに仕事もしないでなんでここにいるの
ニートなの?それとも年金生活者なの?
01 ○ 2017年04月04日 小林裕士 第67期 王将戦一次予選2回戦
02 ○ 2017年04月13日 星野良生 第30期 竜王戦ランキング戦6組4回戦
03 ○ 2017年04月17日 千田翔太 第67回 NHK杯将棋トーナメント1回戦 (放送日5/14)
04 ○ 2017年04月26日 平藤眞吾 第43期 棋王戦予選4回戦
05 ○ 2017年05月01日 金井恒太 第30期 竜王戦ランキング戦6組5回戦
06 ○ 2017年05月04日 横山大樹 第48期 新人王戦3回戦
07 ○ 2017年05月12日 西川和宏 第67期 王将戦一次予選3回戦
08 ○ 2017年05月18日 竹内雄悟 第07期 加古川青流戦2回戦
09 ○ 2017年05月25日 近藤誠也 第30期 竜王戦ランキング戦6組決勝
10 ○ 2017年06月02日 澤田真吾 第43期 棋王戦予選決勝
11 ○ 2017年06月07日 都成竜馬 第02回 上州YAMADAチャレンジ杯1回戦
12 ○ 2017年06月07日 阪口悟 第02回 上州YAMADAチャレンジ杯2回戦
13 ○ 2017年06月07日 宮本広志 第02回 上州YAMADAチャレンジ杯3回戦
14 ○ 2017年06月10日 梶浦宏孝 第03期 叡王戦四段戦予選2回戦
15 ○ 2017年06月10日 都成竜馬 第03期 叡王戦四段戦予選3回戦
16 ○ 2017年06月15日 瀬川晶司 第76期 順位戦C級2組1回戦
17 ○ 2017年06月17日 藤岡隼太 第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選1回戦
18 ○ 2017年06月21日 澤田真吾 第67期 王将戦一次予選4回戦
19 ○ 2017年06月26日 増田康宏 第30期 竜王戦決勝トーナメント1回戦
20 ● 2017年07月02日 佐々木勇気 第30期 竜王戦決勝トーナメント2回戦
21 ○ 2017年07月06日 中田功 第76期 順位戦C級2組2回戦
22 ○ 2017年07月11日 都成竜馬 第07期 加古川青流戦3回戦
23 ● 2017年07月21日 三枚堂達也 第02回 上州YAMADAチャレンジ杯4回戦
24 ○ 2017年07月24日 西川慶二 第89期 棋聖戦一次予選1回戦
25 ○ 2017年07月24日 阪口悟 第89期 棋聖戦一次予選2回戦
26 ○ 2017年07月27日 平藤眞吾 第26期 銀河戦予選
27 ● 2017年08月04日 菅井竜也 第67期 王将戦一次予選決勝
28 ○ 2017年08月10日 高見泰地 第76期 順位戦C級2組3回戦
29 ○ 2017年08月15日 小林健二 第59期 王位戦予選1回戦
30 ○ 2017年08月22日 大石直嗣 第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選2回戦
31 ○ 2017年08月22日 竹内雄悟 第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選3回戦
32 ● 2017年08月24日 豊島将之 第43期 棋王戦決勝トーナメント2回戦
33 ● 2017年09月02日 井出隼平 第07期 加古川青流戦4回戦
34 ○ 2017年09月03日 森内俊之 第67回 NHK杯将棋トーナメント2回戦
35 ● 2017年09月07日 佐々木大地 第48期 新人王戦4回戦
36 ○ 2017年09月14日 佐藤慎一 第76期 順位戦C級2組4回戦
37 ○ 2017年09月20日 小林健二 第66期 王座戦一次予選2回戦
38 ○ 2017年09月22日 藤倉勇樹 第26期 銀河戦本戦トーナメント1回戦 (放送日10/26)
39 ● 2017年09月22日 上村亘 第26期 銀河戦本戦トーナメント2回戦 (放送日11/23)
40 ○ 2017年09月27日 竹内雄悟 第89期 棋聖戦一次予選3回戦
41 ○ 2017年10月06日 宮本広志 第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選決勝
42 ○ 2017年10月09日 佐々木大地 第03期 叡王戦四段戦予選4回戦
43 ○ 2017年10月09日 杉本和陽 第03期 叡王戦四段戦予選決勝
44 ○ 2017年10月12日 星野良生 第76期 順位戦C級2組5回戦
45 ○ 2017年10月19日 小林裕士 第59期 王位戦予選2回戦
46 ○ 2017年11月02日 脇謙二 第76期 順位戦C級2組6回戦
47 ● 2017年11月13日 稲葉陽 第67回 NHK杯将棋トーナメント3回戦 (放送日12/10)
48 ○ 2017年11月21日 平藤眞吾 第66期 王座戦一次予選3回戦
49 ○ 2017年11月24日 北浜健介 第59期 王位戦予選3回戦
50 ● 2017年11月29日 大橋貴洸 第89期 棋聖戦一次予選決勝
51 ○ 2017年12月07日 高野智史 第76期 順位戦C級2組7回戦
52 ○ 2017年12月15日 屋敷伸之 第11回 朝日杯将棋オープン戦二次予選1回戦
53 ○ 2017年12月15日 松尾歩 第11回 朝日杯将棋オープン戦二次予選決勝
54 ● 2017年12月23日 深浦康市 第03期 叡王戦本戦トーナメント1回戦
55 ○ 2017年12月28日 豊川孝弘 第66期 王座戦一次予選4回戦
56 ● 2018年01月06日 大橋貴洸 第59期 王位戦予選4回戦
57 ○ 2018年01月11日 中田功 第31期 竜王戦ランキング戦5組1回戦
58 ○ 2018年01月14日 澤田真吾 第11回 朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント1回戦
59 ○ 2018年01月14日 佐藤天彦 第11回 朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント2回戦
60 ○ 2018年01月19日 矢倉規広 第76期 順位戦C級2組8回戦
61 ○ 2018年01月25日 村田智弘 第66期 王座戦一次予選決勝
62 ○ 2018年02月01日 梶浦宏孝 第76期 順位戦C級2組9回戦
63 ○ 2018年02月05日 南芳一 第68期 王将戦一次予選1回戦
64 ○ 2018年02月08日 牧野光則 第44期 棋王戦予選2回戦
65 ○ 2018年02月14日 古森悠太 第49期 新人王戦2回戦
66 ○ 2018年02月17日 羽生善治 第11回 朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント準決勝
67 ○ 2018年02月17日 広瀬章人 第11回 朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント決勝
68 ○ 2018年02月23日 畠山鎮 第66期 王座戦二次予選2回戦
69 ○ 2018年03月01日 阿部隆 第31期 竜王戦ランキング戦5組2回戦
70 ○ 2018年03月08日 杉本昌隆 第68期 王将戦一次予選2回戦
71 ○ 2018年03月15日 三枚堂達也 第76期 順位戦C級2組10回戦
72 ○ 2018年03月22日 糸谷哲郎 第66期 王座戦二次予選決勝
対局予定
73 _ 2018年03月28日 井上慶太 第68期 王将戦一次予選3回戦
_ _ 未定 未定 第66期 王座戦挑戦者決定トーナメント1回戦
_ _ 未定 阿部光瑠 第31期 竜王戦ランキング戦5組3回戦
_ _ 未定 古森悠太 第44期 棋王戦予選3回戦
_ _ 未定 八代か西山 第49期 新人王戦3回戦
藤井聡太六段 今期61勝11敗 勝率0.8472 通算71勝11敗 勝率0.8659
━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━
竜王六│○○○○○○決○●………五組昇級│@佐々勇五段c1(現六段)
王将戦│○○○○●…………………一次決勝│B菅井七段b1(現王位)
棋王戦│○○○○決●………………初Α対局│C豊島八段Α
棋聖戦│○○○●……………………一次決勝│H大橋四段c2
叡王四│○○○○本●………………本戦初戦│I深浦九段Α
王位戦│○○○●……………………予選準決│J大橋四段c2
王座戦│○○○○二○○決____∵∴∵∴│次未定
順位c2│○○○○○○○○○○…c1昇級五段│
-確定-│瀬中高佐星脇高矢梶三∵∴∵∴∵∴│
-首位-│川功見一野謙智倉浦枚∵∴∵∴∵∴│(初参戦41勝6敗0.8723)
───┼────────────────┼──────────
上州杯│○○○●……………………準々決勝│A三枚堂四段c2優勝(現六段)
青流戦│○○●………………………準々決勝│D井出四段c2準優勝
新人王│○○●………………………準々決勝│E佐々大四段c2準優勝
銀河戦│○本○●……………………決出不成│F上村四段c2
NHK杯│○○○本○○●……………対Α連敗│G稲葉八段Α
朝日杯│○○○○二○○決○○○○優勝六段│●広瀬八段Α
━━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━
竜王五│○○___決_____挑三___│次阿部光六段c2
王将戦│○○___二___決______│次井上九段b2 3/28
棋王戦│○___決____挑二__∴∵∴│次古森四段他
───┼────────────────┼──────────
新人王│○___決三___∵∴∵∴∵∴∵│次八代or西山
━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━
いい加減さ、次スレが立ってないのに雑談でスレを埋めるのはやめなよ
単に藤井が天才なだけで、詰将棋と将棋はあまり関係無いような気がしてきた
プロレベルになると詰め将棋はあまり意味ないだろ
終盤が弱すぎる豊島や千田は詰将棋やらなきゃ死ぬまでタイトル取れないがな
>>20
少なくとも「詰将棋と本将棋の強さの関係」を語る際に、藤井君をサンプルにするのは規格外すぎてあんま参考にならんのは確かだと思う。 26名無し名人2018/03/26(月) 11:31:26.44
さっきニュース見たけど詰め将棋選手権史上初の4連覇したんだってな
しかも全問正解で
ちょっと聞きたいんだが藤井聡太が詰め将棋に消費した時間って分かる?
>>26
前半が50分+見直し5分で退室
後半が51分+見直し39分 >>1
乙!です。
【第68期王将戦一次予選 6組】
二次予選
. ↑
┌───────────────┼───────────────┐
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ 井─┴─藤 ┌─┴─船 今─┴─小 西─┴─┐ │
│ 上 井 │ 江 泉 林 田 │ │
│┌┴┐ ┌聡┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌裕┐ ┌┴┐ ┌┴┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│●│○│●│○│○│●│○│●│○│●│○│●│○│○│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│井│伊│藤│杉│安│牧│桐│船│山│今│矢│小│畠│西│豊│村│
│上│藤│井│本│用│野│山│江│崎│泉│倉│林│山│田│川│田│
│慶│博│聡│昌│寺│光│清│恒│隆│健│規│裕│成│拓│孝│顕│
│太│文│太│隆│孝│則│澄│平│之│司│広│士│幸│也│弘│弘│
│ │ │ │ │功│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│九│七│六│七│六│五│九│六│八│四│七│七│八│四│七│六│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
3月28日 藤井聡太六段 - 井上慶太九段 27 戦 15 勝 12 敗 (0.556) 1525
3月28日 安用寺孝功六段 - 牧野光則五段
3月30日 豊川孝弘七段 - 村田彰弘六段 【第31期竜王戦 5組】
本選出場
. ↑
┌───────────────┼───────────────┐
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ 青─┴─石 伊─┴─近 船─┴─石 光─┴─藤 │
│ 嶋 田 奈 藤 江 井 瑠 井 │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌誠┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌聡┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│●│○│●│○│●│○│○│●│●│○│●│○│○│●│○│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│田│青│神│石│南│伊│近│千│村│船│渡│石│阿│窪│藤│阿│
│村│嶋│谷│田│ │奈│藤│田│田│江│辺│井│部│田│井│部│
│康│未│広│直│芳│祐│誠│翔│顕│恒│正│健│光│義│聡│ │
│介│来│志│裕│一│介│也│太│弘│平│和│太│瑠│行│太│隆│
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │郎│ │ │ │ │
│七│五│八│五│九│六│五│六│六│六│五│五│六│七│六│八│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
阿部光瑠六段 45 戦 31 勝 14 敗 (0.689) 1697
【第44期棋王戦 予選8組 】
本選出場
. ↑
┌───────────────┼───────────────┐
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───大 ┌───┴───┐ │
│ │ 石 │ │ │
│ 古─┴─藤 脇─┴─大 安─┴─西 中─┴─畠 │
│ 森 井 │ 石 用 川 村 山 │
│┌┴┐ ┌聡┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌寺┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌鎮┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│●│○│●│○│●│●│●│○│●│○│●│○│○│●│○│●│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│北│古│牧│藤│脇│西│浦│大│小│安│東│西│中│西│畠│藤│
│浜│森│野│井│ │川│野│石│林│用│ │川│村│田│山│原│
│健│悠│光│聡│謙│慶│真│直│健│寺│和│和│亮│拓│ │直│
│介│太│則│太│二│二│彦│嗣│二│孝│男│宏│介│也│鎮│哉│
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │功│ │ │ │ │ │ │
│八│四│五│六│八│七│八│七│九│六│八│六│六│四│七│七│
│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
>>27
見直し39分かけたのは、全問正解での優勝を確定させたということと、途中退席の周りの影響の忖度だろうな
わざわざ加古川から来てくれた船江さんへの計らいかもね 15:50〜19:00 中京テレビ キャッチ! 藤井六段に憧れる…同じ学校&師匠の女子、大会優勝なら直接指導、果たして結果は
16:49〜19:00 東海テレビ みんなのニュース 藤井六段超難問に挑む
16:48〜19:00 メーテレ UP! イベントに詰め将棋…地元で大忙し藤井六段
【第49期新人王戦(ベスト16以上) 持時間各3時間】
┌───────────────────────────────┐
│ ___ 優 勝 ___ │
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ ┌─┴─┐ │
│ │ │ │ │ │ │ │ │ │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│確│二│確│確│二│確│二│確│確│二│確│二│二│確│二│確│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│佐│青│高│佐│八│藤│三│近│甲│黒│井│澤│光│梶│高│増│
│々│嶋│野│々│代│井│枚│藤│斐│沢│出│田│瑠│浦│見│田│
│木│未│智│木│|│聡│堂│誠│日│|│隼│|│|│宏│|│康│
│大│来│史│勇│西│太|||也│向│杉│平│出│長│孝│大│宏│
│地│ │ │気│山│ │斎│ │ │本│ │口│谷│ │橋│ │
│四│五│四│六│ │六│藤│五│三│和│四│ │部│四│ │五│
│段│段│段│段│ │段│明│段│段│ │段│ │ │段│ │段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
「確」は三回戦(ベスト16)進出
「二」は二回戦
3/31までの対局結果発表されて、年度内は井上戦で終了確定
藤井聡太・年間記録四部門歴代ランキングへの挑戦
勝率:.8451(1位)勝数:61勝(1位)対局数:72局(1位)連勝:29連勝(年度&歴代1位)&16連勝(2位)
年度内対局数:73(王将戦一次予選:3回戦 井上 3/28)
年度内到達可能勝数:62勝(歴代単独4位)歴代4位:61勝(羽生1992、木村一2001)
年度内到達可能勝率:.8493(歴代単独3位)歴代3位:8364(羽生1995)※井上戦に敗れると.8356で歴代4位
年度内到達可能連勝数:17連勝(歴代13位タイ)
>>6
詰み探索エンジンを別に積んだ将棋クラスタソフトみたいだ >>36
×対局結果→○対局予定
辞書に頼り過ぎはいかんな >>36 いろいろ間違いすぎたんでやり直し
藤井聡太・年間記録四部門歴代ランキングへの挑戦
勝率:.8472(年度1位&歴代3位)勝数:61勝(年度1位&歴代4位タイ)対局数:72局(1位)連勝:29連勝(年度1位&歴代1位)&16連勝(2位)
年度内対局数:73(王将戦一次予選:3回戦 井上 3/28)
年度内到達可能勝数:62勝(歴代単独4位)歴代4位:61勝(羽生1992、木村一2001)
年度内到達可能勝率:.8493(歴代単独3位)歴代3位:8364(羽生1995)※井上戦に敗れると.8356で歴代4位
年度内到達可能連勝数:17連勝(歴代13位タイ) 数百年に一度かどうかは今後を見ないとわからんなぁ。
PCのおかげで学習法方が根底から変わったから、
このあと10年ぐらいの間に立て続けに出てくるかもしれない。
>>40
将棋民がきちがいと思われるからアホな提案やめて 950を踏んだ人が建てるとか決めた方がいいね
対局中なら900
>>28
の ワッチョイ 9a7f-Igml ID:pNqN99GW0 は え.ワ
黒.木.連.呼の荒らし
ところで え.ワは最近ワッチョイを変えることを覚えたようなのでNGにする時は正規表現で
..7f-Igml
をNGNameで登録するのがオススメ 詰将棋選手権見て西山戦が見たくなった
八代に勝たないかなあ
たまには負けて勝率下がっていくんだろうなと思ってたに、上がっていく笑
4勝1敗ペースでも下がっていくという・・・
>>45
今の状態だと踏み逃げが当たり前になって次スレが立ってないのに減速しないわで安価で決めても同じなような気もする >>51
渋江君はこの子だったのか
当時この動画見てたわw >>44
>>960 や >>980 を取った人が、次スレ立てるルールとか
よくあると思うけど?
立てられないor立てたくない人は、その近辺になったら
次スレ立つまでレスするのやめて見守ればいいし >>52
棋王戦でもまず28日に船江の師匠とあたって
次に順当に進むと船江と当たる もう面倒くさいから、学校さぼってる〜、ってテンプレ入れとけよ
ふなえもんも近々複数回藤井くんと当たるかもしれないから
佐々木勇気ほどでもないけど少からず意識せざるを得ない状況になってるんだろう
テンプレ長すぎてたてる気なくなるけど
新年度になったら短くなるんかな
>>61
今泉か…順当に行けば、深浦、久保と当たるのな >>72
船江に勝ったら七段昇段、の大一番もある可能性が高いしなぁ・・・
(おそらく関西の水無瀬の間なので、師弟対決並みに報道陣山盛りの可能性が高い) >>45
スレ更新が早めのスレは普通そんな感じだけどね
普通立てられなかったり無視しても他の人間がフォローするんだが >>56
将棋板で、高見六段VS増田五段 対局に、記録として渋江くんが出てきたら
視聴者みんな混乱するとかってレスを見て笑った
言われてみると、高見&増田に感じが似てる
残念ながら、名古屋在住の中学生渋江くんに
その機会はないだろうけどね >>64
まあ、連勝記録絡みを除いて、前年度の分が消えるので、一気に短くなるかと。 >>70
「学 校 を」 を透明ワード登録してるんだろ?
問題ない >>55
反対
統失の踏み逃げ&立てられない多数で全く意味がない 611手の寿解いたっていうのはAbemaでも言ってたし有名だけどミクロコスモスとか解けないんだろか
それとも解く前に解法見てしまってたりするんだろか
まあでも書いとくだけ効果はありそうだけどな 次スレの見通しが立たないよりは良いよ
兄弟子って先生って呼ぶか?
むしろ聡太が初弟子として認めたのでは
学校をさぼつてる藤井ちん太
┓ そだねー
/⌒\
(゚д゚ _) ツツツーーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>70
学 校 をさ ぼって る藤井聡太
と春休みなのに 王座を獲って早く予選から卒業すべきだよな
糸谷みたいな雑魚棋士が予選にはいっぱいいるからな
学校をさぼってる藤井ちょん太
┓ そだねー
/⌒\
(゚д゚ _) ツツツーーー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>77
渋江くんは、公の場のインタビューだから、藤井先生と呼んだのでは? >>75
その手の超長手数の詰将棋は同じ手順の繰り返しが多いだけで難易度的には簡単な部類らしいよ >>77 >>86は送信ミス
弟子云々は馬鹿らしいよ
藤井聡太少年が奨励会時代から、渋江くんは杉本師匠に弟子入りしてたのに >>4
>>5
どっちが本物?
グループ協力体制だったのか
一人でサボらず頑張っていると思っていたのに見損なったぞ! 91名無し名人2018/03/26(月) 12:24:29.39
>>27
サンクス
時間余るほど余裕で解けた天才なんだな レート2位の永瀬とレート8位の藤井の残酷なほどに対照的なコメント
永瀬「将棋に天才はいない。努力を続けられる者が強くなるだけ」
藤井「将棋に対して努力をしてきたという感覚はない」
>>90
あれはスレ保守してくれてると思ってスルーするんだ >>92
それはどちらも嘘偽りない話だろうなあ・・・
努力を努力と思わないんだからそりゃ強くなりますわ
藤井聡太にとっての将棋は、凡人が徹夜でドラクエやFFやり続けるのと同じだからなあ でも、藤井君と永瀬さんで、将棋にかけている時間は、そう大差がないような気がする。
藤井くんが努力したらどうなっちゃうんでしょうかねえ
>>92
つまり頑張って将棋をしてるうちは藤井くんには勝てないんすね… NHK杯は今泉さんと初戦か。次の深浦に勝ってリベンジしてほしい
NHK杯予選勝ったってことだよね?
それとも免除なんだっけ?
>>92
でも側から見たら藤井くんは実際ものすごい努力してるんだよな
ただ藤井くん本人は好きなことをやってるだけという意識なんだなw >>98
いやいや、常人じゃ真似できないほどの努力はしてるでしょ。
単に本人がそれを努力と思ってないだけ。 永瀬さんと藤井君の言ってることってコインの裏表というか、同じことを別の言い方してるだけだと思うんだよね。
俺が詰め将棋出てたら藤井くんに敗けを教えてあげたのに残念
>>107
いや真逆だから。
永瀬は奨励会時代から、辛い辛い辛いって連呼してるし、
何でこの世界に入ってしまったんだなんてことも言ってる
藤井六段とは全くの逆だよ どのように将棋の勉強をしているのですか?
「将棋の勉強ですか。すごく適当です(笑い)。
集中力が長く続く方でもないですし。
将棋以外の時間もゆったり過ごしています。
勉強の時は集中していますが、たとえば周りの音が聞こえなくなるとか、そこまですごく集中するようなことはありません」
天才は努力を努力と思ってないからな。一生懸命努力してる自分を意識してる時点既に凡人。
>>103>>106
もちろん藤井くんの中での努力ね
勝つ為の努力
相手の研究だったり
まあしてるだろうけど >>87
寿なんかそうだね。ループする局面が多いから本当に読む必要あるのは150手以下か、もっと少ないかも >>110
趣味聞かれて、(指し)将棋と答え
他にはと聞かれて、詰将棋と答え
将棋以外では?と聞かれて、考えた後に 詰将棋作成と答える
将棋ラブ人間と、将棋が苦行な人間とは違うよな >>114
そのようだった。
成績優秀者にも当てはまっていた。
残念だ。 テンプレの表は勝手に更新していっていいのかい?
誰か同じ人がやってるの?
好きこそものの上手なれ、やな
今現在の某元竜王は将棋が嫌いになってる
渡辺明も「三段リーグで苦労するようじゃプロになっても大成しないですよ。ハハハ」って言ってたな
ある人達から見ると三段リーグは苦労して抜ける地獄
しかし渡辺達から見ると普通のリーグ
こんな天才あらわれたらたまったもんじゃないやろなぁ
ハタチンのコメントが真に迫ってる
>>104
4番に該当で予選免除・シードかな?
予選がいつあったのかにもよるけど
> ■ 第68回出場資格
> 本戦シード32名
C最近1年間の一般棋戦優勝者 >>116
昔藤井パパがインタビューで息子のことを
「将棋以外のことをしてるのを見たことがない」 とややあきれ顔で話してたな NHK杯予選も免除のようだし、
これから色々と対局が減っていくなあ
上州ヤマダ杯とか加古川もなくなったし新人王も今のが最後だし
あとはタイトル1つ取ったら他のタイトル棋戦もシード出場
NHK杯は今泉さんからか…
応援スレで言うのもなんだけど、最近は対戦相手の方が気の毒に思えて…
>>127
まあ、その分、多くの棋戦で先まで勝ち進んでくれるさ。 >>104
成績優秀者枠でシード
朝日杯優勝してるから来年も既にシード確定 地球人> 藤井? 強いよね。指し将棋、詰将棋、詰将棋作成、隙がないと思うよ。だけど……俺は負けないよ
NHK杯はC2で共に戦ったメンツが多いな
常連どころでは千田、ジメイ、和俊あたりがいないな
>>92
いや、将棋に才能は多いに関係あるやろ
永瀬も一般人から見れば天才の部類だわ >>129
同感
藤井くんもそのうち「これはちょっと手を抜いてあげた方がいいかな・・」と心配になったりして
仕方ない 天才が定期的に表れるのは世の常かも NHK杯戦 放送予定 4月度
1回戦第1局 4月01日 三枚堂達也六段−黒沢 怜生 五段 解説:戸辺 誠 七段 ※放送時間変更午前10:30〜11:54
1回戦第2局 4月08日 佐々木 慎 六段−増田 康宏 五段 解説:横山泰明 六段
1回戦第3局 4月15日 安用寺孝功六段−八代 弥 六段 解説:片上大輔 六段
1回戦第4局 4月22日 橋本 崇載 八段−阿部健治郎七段 解説:未定
1回戦第5局 4月29日 未定 解説:未定
http://cgi2.nhk.or.jp/goshogi/shogitou/ NHK杯、2戦目が深浦さんか・・・
お礼参りが(省略)
>>134
一般人からすれば奨励会に入るだけでも天才でプロ入りすれば超天才の部類ですよ 船江さん昨日vsなり研究会なり出来て帰れてたらいいなあ
>>138
これ第4局はまだ収録してないってことか 今泉に勝てば深浦戦ってまた面白いカードが
ネタに尽きないな
>>138
コテ付けてよ
ENGLISH板と同じえワでいいからさ >>132
盤から駒が剥がせない俺のネバネバ将棋をお見せしたいね >>143
プロ棋士一人にならないようわざわざ名古屋来てくれたっていうのはほっこりした サッカーで例えるなら対局=試合
詰め将棋=リフティング
関係あるっちゃあるが、詰め将棋=将棋の強さというわけでもない。
>>138
Bブロックからやるのか
Aはしばらく先かな >>106
将棋の勉強時間は
永瀬→1日10時間
藤井→1日3〜4時間 >>142
膨大な棋譜を丸暗記する才能は必要だよね
凡人にはムリだね ノンノちゃんというのか
そんなような雑誌あったよな
>>148
アホだからわからんか
凡人「永瀬は将棋の天才」
永瀬「将棋に天才はいない」
アホ「いや、将棋に才能は多いに関係あるやろ
永瀬も一般人から見れば天才の部類だわ」 羽生さんと羽生世代の登場が現代の将棋界にもたらしたものが
「棋譜データベースの研究による序盤の数学的な解析とそこでポイントを稼いで形勢をリードするという概念」
だとしたら
いま藤井くんの登場が将棋界にもたらそうとしているのは
「コンピュータ並みの膨大な読みと読んだ先の正確な形勢判断(あるいは明確な評価値)に基づいた最善手を指す能力の必要性」
なんじゃないかと思いました
>>61
因縁の大橋さんと準決勝で当たるので楽しみ。 >>160
TVで見た東大理3のクイズ王が、
「受験勉強は1日1時間程度」と言ってたのを思い出した >>176
いや聡太はともかくそこまで大橋に期待できんだろ >>61
誰もが見たかった今泉戦がここで初手合組まれるとは >>163
「丸暗記」ということではなく、結果として様々な棋譜が
頭に入ってるということなのでは?
ドラクエのいろんなダンジョンのマップ、あそこの階段を降りて
右に進んだところに隠し扉があって、とか、丸暗記したというより、
自然に覚えてしまってるようなものかと。 >>176
大橋の相手ちゃんとみて
まず三浦に勝てるかもわからないし次豊島やぞ… ___
r'''" ゙l, _____
`l `l、__ ,r‐ー-、 /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
| ) /" ̄ ̄ ̄\ / ヽ、 /::::::::::::/~~~~~~~~/
l ,r'"" ̄ニ、 .,// ヽ、 / i |::::::::/ ━、 , ━ |
/ _,r"∠ニ、'L- l,,/ l ,rー--−ヽ、 l / ,,r 、 ゙l |:::::√ <・> < ・>|
<" ,,r'" l 、___`_|. | / ,,/" ``ヽl l/ ,,,,ノ" ,,ハ ゙l(6 ≡ ' i |
`>i`|.l ヒーーーラli. |.i´l.| '⌒ L ⌒ l/ l" ニ= r-‐ l ≡ _`ー'゙ ..|
〈 ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔 r、 !、 ヽ l 丿 \ 、'、v三ツ |
vヘ、 ヽ、 ヽ==l,,ハ,, ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //. \ |
,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.// l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_/ ヽ__ ノ\ _
. / l,,l,,厂 l\∧l'''''l∧l ヽ \`ー-' イ ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l / ヽ \ l'",,,、 ヽ
/,∪ l, >‐i l l >ー‐ヘヽ / l l | .| ∪ l |.゙ト、
>>178
いわゆる受験勉強はそのぐらいで、あとは趣味で「大学への数学」の
「学力コンテスト」の問題を解いたりしてますとかだろうね。 >>92
今とは制度違うけど、高校に卒業してからプロ目指して18歳6級で奨励会に入って
25歳で四段になった永作のこと考えると、永瀬の言ってることは正しいんだと思う。 >>61
有力どころの予選落ちはコール青嶋澤田じめい千田都成高見金井あたりか
(最後二人はタイトル挑戦者だから一応入れた) >>144
原則一度に2局収録のはずだから、そこが未定ということは普通はないんだが。
個人的には、3月中に藤井のNHK杯の収録終わって、3/31に謎の一勝が加算されないかなと
密かに期待していたんだけど、ないかなあ。
この時期に収録すると、5月のGWに藤井対今泉が入ってちょうどよさそうな感じで。 これは、のんの母がけしかけてるだろ
家族ぐるみで玉の輿狙いだわ
のんのちゃん可愛いな
女流棋士なったら人気出そうや
>>170
君の「天才」の定義は何なの?
議論していると、どんどんその意味を変えてきそう。 NHKはAブロックの方が何となくレベル高い棋士が多い気がするのは俺だけ?
のんの
「藤井先生、こ、これ、プ、プレゼント…勇気先生に渡して下さい。」
>>176
三浦、豊島に勝って、さらに羽生か菅井に勝たないと当たれないぞ
藤井君よりハードなブロック でも将棋が大好きなのんのちゃんにとって年齢の近い藤井君はヒーローなんだろうな
>>199
どっから誰がどう見たって永瀬は天才でしょ
そんなの愚問だよ
凡人「永瀬は将棋の天才」
永瀬「将棋に天才はいない」
凡人(はぁー!やっぱ天才が言うことは違うわ…)
アホ「いや、将棋に才能は多いに関係あるやろ
永瀬も一般人から見れば天才の部類だわ」 名大附属は高校2年に(こんど高校3年)に武藤颯佑くん、
というふみもとの星だった人物がいるぞ()
(たぶん、過去に東海研修会に在籍していたことがあると思うけど)
>>120
嫁の漫画みたらわかったけど渡辺にとっては将棋は単なる職業なんだろうな。たまたま才能あったから将棋指しになっただけ
まあ嫌いではないんだろうけど。 >>141
詰将棋選手権なんかでの態度見てると、深浦戦、超辛い勝ち方なんだろな。石橋をなんどもたたいてわたるような、確実さを求めるよ、きっと。 トーナメントじゃなくて最終的にリーグ戦で挑戦者を決めるのは、名人戦と王将戦だけ?
リーグ戦だと確実に強い相手と当たれるから、藤井くんにとってはもっと増えた方が
有難いような気がするが、案外少ない…
>>170
あなたは精神障害者でしょうか?
お気の毒ですね のんのんののん
のんのんののん
のんののんのん
のんののんのん
今日は、私の〜
>>221
まあ、超絶辛い勝ち方するでしょうね。
ちょっと甘さを見せたところで一気にひっくり返されてますし。
(しかも、翌日に、E353系の営業開始に立ち会う予定だったんだろう、と。
勝った気分で鉄道趣味を楽しむ予定が・・・) >>222
王位戦も挑決リーグなかったっけ
のんのってなんかあまちゃんの人を思い出してしまうな ひるおびに師匠マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>230
秘密裏にやってますね。 3月31日付で結果が公開されますが。 >>236
絶対狙わせてるよね・・・(´・ω・`) プレゼントにネクタイを贈る意味を考えると…まぁそういう事だろうなぁと思うw
ご両親がやらせてる部分もあるかもしれないけど
ここまで目立ってきたら女の子のほうも本気でしょう
既に妻の座をめぐる熾烈な争いは起こってるんだね
ノノ〜ンノンノンノンノンノン本物〜イェ〜 エエ〜イ!
>>240
藤井君を地元に縛り付けておこうor、タイトル独占したら、外へ出て行っても
地元に帰ってこさせるための策略かねぇ・・・ 暖かい乃で「のんの」か
>「乃」は「すなわち」という助字を意味する漢字です。助字とは漢文の中で文章を分かりやすくするために補う言葉のことで、男の子の名前で見かける「也」「哉」なども助字です。
>「乃」は雪乃(ユキノ)や璃乃(リノ)のように女の子の名前で止め字として頻繁に使われます。その人気は、人名に使える数多くの漢字の中でもトップクラス。
明治安田生命が発表する名前ランキングでは2010〜2015年の6年間、常に10位前後にランクインする人気ぶりです。もともと「ノ」の響きに当てられる漢字が「野」「埜」「之」くらいしかないので、その中でも女の子に合う字として「乃」が選ばれるようになったわけです。
最近では乃愛(ノア)や穂乃花(ホノカ)のように止め字以外で使われることも増えています。
>>240
対局でネクタイを付けてくれれば贈った自分の娘のことをメディアが取り上げてくれて注目されるかもしれないって考えはあるだろうね のんのちゃんは5年後相当な美人になる顔だよ
棋力はどうなるか未知数だが少なくとも竹俣の仕事は全部取りそう
のんの本人のんの両親に加え師匠も絡んでいたりして?
まあさすがにそれはないか
藤井くんには外堀を埋められとかじゃなく
自ら好きになった人と付き合って欲しいわ
>>207
大橋さんは藤井くんに連勝(圧勝)!している唯一の棋士。
現在、最強と言っても過言ではない。
藤井くんまでに止められる可能性のあるのは豊島か? 藤井くんは小学生の弟子ができる前に、中学生の嫁ができるのか…
のんのちゃん、チョコレート渡しそびれた人がいるのかな?あの王将のチョコレート。
NHK杯の収録はいつ頃?
連勝中だからまたややこしいことになるぞ
密着取材受けるくらいだからタレント兼女流目指してるのかと思った
>>234
もったいないね〜
一流の若手がいっぱい指してるのに
ネットに力をいれるNHKなんだからネットでだだ流しすればいいのにね 第68回NHK杯戦
Aブロック(藤井聡太六段の山)
準決勝
. ↑
┌───────────────┼───────────────┐
│ ┌───────┴───────┐ │
│ │ │ │
│ ┌───┴───┐ ┌───┴───┐ │
│ │ │ │ │ │
│ 山─┴─┐ ┌─┴─┐ 久─┴─┐ ┌─┴─深 │
│ 崎 │ │ │ 保 │ │ 浦 │
│┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐ ┌┴┐│
││ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ │ ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│ │○│○│○│○│○│○│○│ │○│○│○│○│ │○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│山│ │上│松│斎│杉│大│丸│久│ │竹│阿│藤│今│ │深│
│崎│ │野│尾│藤│本│石│山│保│ │内│久│井│泉│ │浦│
│隆│ │裕│ │慎│和│直│忠│利│ │雄│津│聡│健│ │康│
│之│ │和│歩│太│陽│嗣│久│明│ │悟│主│太│司│ │市│
│ │ │ │ │郎│ │ │ │ │ │ │税│ │ │ │ │
│.N.│ │五│八│七│四│七│九│王│ │四│八│六│四│ │九│
│杯│ │段│段│段│段│段│段│将│ │段│段│段│段│ │段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
山崎NHK杯権者、深浦九段、久保はシード
>>244
ネクタイ柄はテレビ局にも秘密にしたから確認できないのが… 聡太って秘密の予選を勝ち上がったの?
その分の連勝は?
>>77
公共の場所ではそう呼ぶと間違いがない
呼び方ひとつで誤解されないために手堅い一手 まだ棋士じゃない奨励会員は三段でさえ
記録係してる時に「○○先生、残り10分です」って感じで先生呼びしてるんやから
渋江君が藤井先生と呼んでもなんも違和感はない
>>259
のんの 「いつかプレゼントしたネクタイつけて対局してください」
藤井六段 「・・・・そうですか(´・ω・`)・・・」
そんな感じ w >>245
14歳時点で比較すると、棋力はもちろん容姿も竹俣の方が遙かに上だろうに
なんだかんだで竹俣は特殊だよ >>262
プロ棋士の敬称として使ってるんだね
それでもNHKの字幕では書き換えられているところを見ると
プロと言えども子供に先生と呼ぶのはいやらしいことだと判断したんだろう ~39手詰めって何だよ
何手で詰むかも分からんて事じゃねーか
中盤で最終局面読めてるって事だよね
>>255
オンデマンドで流してくださいって要望出しておいた 邪な考えで近付いて来る人や悪い大人には注意って師匠から教わってると思うし、高校卒業するまでは師匠が盾になってくれるだろう…
キティちゃんのネクタイしてたら笑うなあ。キティちゃんじゃなくても柄で「あ、これのんのちゃんのプレゼントや」ってわかりそう。
>>269
撮影してるの?
してなきゃ無理でしょ。 ネクタイプレゼントは、「あなたに首ったけ」って意味です
今泉→深浦→久保
ここまではいいとして、問題は山崎やな
早指し強いからキツイな
>>264
のんの 「いつかプレゼントしたネクタイつけて対局してください」
藤井六段 「・・・・そうですか(〃ω〃)・・・」
こうじゃないのか 藤井六段の将棋はヴァンパイア将棋だからなぁ
昼のうち、序盤のうちが勝負だが、自己修復能力が高いから多少の傷では倒せない
夜が更けてからから勝てるものはなし
噛めると思ったら自分の傷も構わずに噛みに行き、噛まれたら投了するまで時間の問題
NHK杯は初戦今泉四段か!
対中飛車戦になるのかね。
勝つとフカーラ先生か。
一本返すチャンスではある。
>>179
プロに入って一回でも負かされたことある相手はすべて因縁の相手だな。 >>282
のんの 「いつかプレゼントしたネクタイつけて対局してください」
藤井六段 「・・・・そうですか((((;゚д゚)))ガクガクブルブル・・・」
こうかも 糸谷戦はがっつり時間つかって読み込んだからなぁ
あれを参考にしてはいけんかも
>>280
なんの根拠もなく自分の感覚だけど
山崎さんは逆にダイジョウブな感じがする
藤井六段相手に悪手連発する恐れ大
もちろんNHK選手権者になったことを承知の上です。 ワイドショーで取り上げられても4連覇で満点ですごいとしか報道されてないな
周りが悲鳴を上げてる問題を正解して
尋常じゃない速さで解いたのも伝えて欲しい
のんの、マスコミ使って藤井くんの外堀を埋めていくあざとい作戦
でも、藤井くんの好みのタイプじゃない気がするんだけど
ネクタイもらって、お返しにうっかりパンツでもあげたら師匠のいいネタエピソードになるのに
藤井くんはJKやJCよりどりみどりなのか
めざせ棋界の種馬
藤井くんはお母さんみたいにチャキチャキしてるけどある程度放任して見守ってくれる人があってそう
えーテレビ見たけど、普通に藤井先生にはアイドル崩れとかがいい…
姉弟子の履歴やツイート読んでると、
女流はくまなく気が強いっぽいって分かりきってるやろ
>>290
うむむ・・・
山崎の次は豊島か永瀬かな
それにしてもブロックごとに偏りがある
左下の山が凄いし、右のブロック緩いような気がする
藤井はとりあえず王座や竜王取って19年度2回戦シードになれということやな >>261
早指しだから深浦はそれほど脅威ではない
逆に言えば今泉戦も油断大敵だが 師匠の門下生にもう一人綺麗な子いなかったっけ?あの子のほうが藤井君のタイプっぽい
>>297
嫁に感化されてアヒルマニアとかになるのか 羽生さんとこみたいにデート中に「ちょっとひとりにしてくれ」って研究に部屋に数時間こもるとか
普通の女の子だと許してくれないよな・・・
「一緒に研究しましょう」レベルじゃないとずっとそばにいるのは無理だろうけど
そんな子はいないな
>>304
だって羽生さん強いやん
アヒルでもユズルでもなんでもいいわ、勝つなら
囲碁の人みたいになるのは見るに耐えん >>92
側から見りゃ努力してるって捉えられるけど、本人は将棋好きすぎて努力が努力でなく遊びの一環なのかもね。 >>298
なにかNHKに恣意的なものでも。。w
にしても藤井六段のおかげで今期NHK杯も
凄く楽しみですね >>256
フカーラは絶対に『藤井聡太 ボクの絶許リスト』の最初に名前が載ってるはず ワイが高校の頃数学で無双しとった頃
別に数学で努力したつもりもなかったわ
授業を普通に聞いてただけでノートも取ってない
予習復習量は圧倒的に少ない
解法を意識して覚えるみたいなことも大してしてない
試験問題をその場で楽しく解いて満点近く叩き出しとった
藤井くんはそんな感覚なんやろうな
恭介 → 聡太
まどか → 佐季子
ひかる → のんの
こんな感じでいいんでないかい
下衆ですまんが、話の流れにのって言うと
羽生さんの娘さんと藤井六段の間にもし子供生まれたら
すごいことにならないかなぁ
>>312
詰将棋選手権で、わざわざ名古屋会場まで来てくださった。
ありがたいこっちゃ。
(山盛り報道陣に体を慣らすためでもあるだろうけど)
>>311
絶許リスト筆頭は豊島のような気もする。 >>311
藤井くんの絶許リストのトップは「あんな間違いをした藤井四段」だろ >>312
解答欄魔@k1sumi
船江六段は大阪会場の方が近いのに、名古屋で出てくれました。
今回特別に名古屋会場で開催する趣旨を汲んで、藤井六段しか棋士がいない状況をなんとかしようという心遣いと、藤井六段と同じ会場で勝負をしようという心意気。船江さんに感謝です。
杉本七段でろよ! >>312
王将戦と竜王戦で近々当る可能性が一番高いのが船江だから
聡太慣れマスコミ慣れしておく意味はあったんじゃないか? >>319
フリーザも最終形態が一番こじんまりしてるんやで 今泉→深浦→久保→山崎
ここまでは軽く行けそう。
下のブロックはおそらく羽生。
大橋の場合はノリノリバージョンの大橋。ここが一つの山。
Bブロックは、稲葉か広瀬。
結局、優勝は、朝日杯程度の難度。
とすると、糸谷を痛めつけたあの鋭い藤井であれば、優勝はもらったようなもの。
>>315
競馬的にはありって言えばありだけど、義父さんが羽生さんってすごいな
もう羽生―藤井の親子で華麗なる一族だわ 羽生豊島の山A級5人で稲葉の山A級稲葉だけ
偏りすぎぃ
>>247
大橋の過大評価は異常
藤井六段に勝ち越してる訳でもないし、高勝率だけどA級棋士に勝ったわけでもないのに >>288
なんだかこうであってほしいww
申し訳ないが >>325
勝手な推測だけどマスコミに同じプロ棋士としての感想を言う役目と
会場で不正が行われていないことの保証人としての意味もあるかと。
試験冒頭以外はマスコミ出て行くし >>321
船江めっちゃええ奴やん
師匠とVSする仲らしいし応援するわ
この前の解説も良かったわ 楽しいか楽しくないかって物凄い差になると思うわ
最適解を求めるための執着性の強弱に決定的な差を与える
>>334
いや、運営もグルで不正が行われてるなんてイチャモンを付けられる余地をなくすという意味ね 船江は棋書出して無いんだな
買って応援しようと思ったのに残念
>>329
大橋はまだB1以上に一度も勝ったことがないからなあ
藤井くんに2勝2敗で話題に出るのはわかるが過大評価しすぎなところはある 船江さんは初段の頃の藤井君を東海テレビの担当者に
「プロ確実ですよ」
と紹介したお方。藤井君のファンなんでしょうね。
船江さんは今だけ笑顔だろうな
糸谷さんなんかもうしょんぼりしっぱなし
糸谷はたぶん自分のほうが強いと思ってただろうからショックが大きいかも
ふなえもんさんはどうかなー
強いのわかっててどうするか考えてくるんじゃないかね
15歳天才棋士と対局してない棋士は気楽でいいよなー
糸谷はそう思っているに違いないね
>>327
母父(羽生)
父(藤井聡)
奇跡の血量くる? 勇気は詰将棋選手権から逃げた
聡太に負けるのが耐えられないからだ
>>351
その人の前のレスを見ればそっとしておいてあげたほうが良い人だとわかるよ 最初は犬や猫やパンダのように微笑ましく見られてたよね。
プロの野に放ったらびっくり、力は獅子や虎、ヒグマでした。
のんのちゃん斜視なんだね
子供のうちなら外科手術に頼らず治療する方法ないのかな
非公開のNHK杯予選の結果が公開されたら、年度最高勝率更新してたという可能性もあるのかな
【第68回NHK杯将棋トーナメント 持時間 各10分+1分×10】
稲葉 陽 八段○─┐ ┌─○山崎 隆之 NHK杯
佐々木勇気六段○┐├┐ ┌┤┌○上野 裕和 五段
谷川 浩司 九段○┴┘│ │└┴○松尾 歩 八段
加藤 桃子 女王○┬┐├┐ ┌┤┌┬○斎藤慎太郎七段
及川 拓馬 六段○┘├┘│ │└┤└○杉本 和陽 四段
佐藤 慎一 五段○┬┘ │ │ └┬○大石 直嗣 七段
森内 俊之 九段○┘ ├┐ ┌┤ └○丸山 忠久 九段
屋敷 伸之 九段○─┐ ││ ││ ┌─○久保 利明 王将
井出 隼平 四段○┐├┐││ ││┌┤┌○竹内 雄悟 四段
近藤 誠也 五段○┴┘├┘│ │└┤└┴○阿久津主税八段
三枚堂達也六段○┬┐│ │優│ │┌┬○藤井 聡太 六段
黒沢 怜生 五段○┘├┘ │勝│ └┤└○今泉 健司 四段
渡辺 明 棋王○─┘ ├┴┤ └─○深浦 康市 九段
広瀬 章人 八段○─┐ │ │ ┌─○羽生 善治 竜王
安用寺孝功六段○┐├┐ │ │ ┌┤┌○高野 智史 四段
八代 弥 六段○┴┘├┐│ │┌┤└┴○永瀬 拓矢 七段
増田 康宏 五段○┬┐│││ │││┌┬○糸谷 哲郎 八段
佐々木 慎 六段○┘├┘││ ││└┤└○井上 慶太 九段
佐藤 天彦 名人○─┘ ├┘ └┤ └─○菅井 竜也 王位
中村 太地 王座○─┐ │ │ ┌─○行方 尚史 八段
横山 泰明 六段○┐├┐│ │┌┤┌○塚田 泰明 九段
木村 一基 九段○┴┘├┘ └┤└┴○佐藤 康光 九段
橋本 崇載 八段○┬┐│ │┌┬○三浦 弘行 九段
阿部健治郎七段○┘├┘ └┤└○大橋 貴洸 四段
郷田 真隆 九段○─┘ └─○豊島 将之 八段
ガセネタはほっといて、NHK杯のせいで常に「もしかしたら連勝が止まっているのかも?」と疑心暗鬼にならないといけない。
前回も10連勝のはずが稲葉戦で負けていたせいで9連勝に下がってしまったし。
なんかどうにか出来ないものか。前の連勝中は千田戦の結果のみ事前に言ってたよね。そんな風にしてくれないかな。
>>355
NHK杯は100パー予選免除のシードだよ
聡太が成績優秀者枠にならないなら他の誰も選べない >>355
成績優秀者枠でNHK杯予選出れない立場なのに予選出場させられてるの? 藤井君本人が連勝は気にしてないって言ってるのにここで騒ぐ意味あるのか
>>356
深浦にリベンジのチャンスがありそうないい組み合わせだな
羽生の山には若手強豪が多くて聡太との対戦は微妙 >>348
羽生善治(サンデーサイレンス)+藤井母(ウインドインハーヘア)
↓
藤井聡太(ディープインパクト)実は隠し子
案外、真実はこうなのかも知れない >>307
囲碁の人は姉弟子いおの元旦那だろ
女流の共通点、気が強くて遊び好きでふりまわされてたんじゃね?
離婚した途端超強モード入ったみたいだし 前年度ベスト4、順位戦A級、タイトル保持者、永世持ち、全棋士参加棋戦優勝者はNHK杯は本戦からみたい
ゆえに藤井六段も朝日杯優勝があるから本戦からみたいだね
新聞さらったらさすがに一般紙はチョイと振れてるだけだなあ
…と思ったら埼玉新聞は3手詰の図解までのせて私服藤井の写真付きだ
あつし君(埼玉)2位のパワーだなw
【第68回NHK杯将棋トーナメント 持時間 各10分+1分×10】
稲葉 陽 八段4...─┐ ┌─11山崎 隆之 NHK杯
佐々木勇気六段17┐├┐ ┌┤┌○上野 裕和 五段
谷川 浩司 九段○┴┘│ │└┴16松尾 歩 八段
加藤 桃子 女王○┬┐├┐ ┌┤┌┬10斎藤慎太郎七段
及川 拓馬 六段○┘├┘│ │└┤└○杉本 和陽 四段
佐藤 慎一 五段○┬┘ │ │ └┬○大石 直嗣 七段
森内 俊之 九段○┘ ├┐ ┌┤ └○丸山 忠久 九段
屋敷 伸之 九段○─┐ ││ ││ ┌─5...久保 利明 王将
井出 隼平 四段○┐├┐││ ││┌┤┌○竹内 雄悟 四段
近藤 誠也 五段○┴┘├┘│ │└┤└┴○阿久津主税八段
三枚堂達也六段○┬┐│ │優│ │┌┬8...藤井 聡太 六段
黒沢 怜生 五段○┘├┘ │勝│ └┤└○今泉 健司 四段
渡辺 明 棋王18─┘ ├┴┤ └─15深浦 康市 九段
広瀬 章人 八段6...─┐ │ │ ┌─3...羽生 善治 竜王
安用寺孝功六段○┐├┐ │ │ ┌┤┌○高野 智史 四段
八代 弥 六段○┴┘├┐│ │┌┤└┴2...永瀬 拓矢 七段
増田 康宏 五段20┬┐│││ │││┌┬12糸谷 哲郎 八段
佐々木 慎 六段○┘├┘││ ││└┤└○井上 慶太 九段
佐藤 天彦 名人9...─┘ ├┘ └┤ └─7...菅井 竜也 王位
中村 太地 王座○─┐ │ │ ┌─○行方 尚史 八段
横山 泰明 六段○┐├┐│ │┌┤┌○塚田 泰明 九段
木村 一基 九段○┴┘├┘ └┤└┴○佐藤 康光 九段
橋本 崇載 八段○┬┐│ │┌┬13三浦 弘行 九段
阿部健治郎七段○┘├┘ └┤└○大橋 貴洸 四段
郷田 真隆 九段○─┘ └─1...豊島 将之 八段
レーティング20位までを入れてみたがやはり右の山に片寄ってるな
ちなみに20位までで出てないのは千田と勇気
>>356
井出杉本今泉は良く突破したな
高野大橋のブロックもきつい
藤井くんが勝ち上がってのフカーラリベンジとvs久保は熱いな >>367
聡太が朝日杯勝ったのは今年やで
それでシードになるのは来年じゃね? >>348
その子供が藤井くんの永世八冠に待ったをかける >>367
第68回NHK杯での朝日杯優勝者枠は八代だよ
予選抽選時には前年度の優勝者しか判ってない状態だし 次のコール君もずっと勝ち越してるし強そう。
コール君と言えば電王戦の習甦を思い出す。
棋戦優勝は先月だし、予選はもっと前から始まってるのではない?17年度上半期の成績優秀者なら該当するけど
>>367
聡太は成績優秀者枠で今期NHK杯シード
来期は朝日杯優勝してるから棋戦優勝枠でシード確定 NHK杯テレビ将棋トーナメント
・抽選日(1月)
前年(1月〜12月)の成績を元にシード者を決定(この時点でNHKはNHK杯ベスト4を知っている)
・予選日程
2月中旬〜下旬
大橋メンドクサイな
金魚の糞みたいなやつめ
でも今期残り1局勝っても藤井君の唯一の8割超えは確約された
>>384
その可能性も十分あるしそっちの方がいいな >>383
朝日杯のシード枠は12/31付で決まる。
成績優秀者も1月1日から12月31日の集計。
だから大橋が予選に回ってしまったわけ。 >>376
シードの集計期間は1/1〜12/31
予選は2月下旬 大橋さん成績優秀者枠じゃなかったのか
12月も十分いい成績だったのにな
>>390
サンクス
それなら連勝記録もあるしシードだね >>279
師匠からのプレゼントもそういう意味だったか! >>391
1月から3月で稼げてない。なぜならそこで藤井に2敗してるから。 のんのちゃん密着ネタがもう上がってたw
あと、藤井の勝率1位が決まった日に、残り対局数から言って大橋がNHK杯予選で
3連勝してないとこのタイミングで藤井の1位が決まらないと書き込んだけど、
自信はあったけどあたってたな。
>>390
その期間だと戦績は54勝10敗か。そりゃ成績優秀になるわ。 >>329 >>338
大橋に負けた時期は藤井君は横歩実戦研究中だったからなあ
次に当たる時が楽しみ
藤井君は先手横歩の展開にしたいだろうね はい…そうですね…こうして…ガールフレンドが出来たのも…う〜ん…そうですね…このスレのおかげだとも、はい、おもっています。
うーん、のんのちゃん、こんな感じか…
本人はまだいいんだけど親がちょっと…
最善手ではないようなー、なんて巨大なお世話だけども
藤井くんはまだ若いんだし負けても相手の研究を受けた方が今後の成長につながる
横歩も負けても受け続けたから結果がでたわけだしな
井出NHK杯に出れるならそのうちリベンジのチャンスがあるかも
>>401
大地出れんの?一体負けたらもう出れんの? 角換わりも受け続けたから強くなったって見たんだけどソースあるのかな?
>>404
名古屋的にはこのくらい普通じゃないの?(バブル期のイメージ) >>407
どの棋戦も基本的に1回負けたら終わり
例外は年間トータルの成績で決まる順位戦と、リーグ戦だったり敗者復活戦がある一部のタイトル戦の本戦のみ 中京テレビの夕方のキャッチでものんのの特集らしい
何か急にのんのの特集なんておかしくないか?
いくら学校と師匠が一緒だとしても
のんの親が藤井くんを利用して売り出してるのか
そんな力あるわけがw
単純に将棋大会で遭遇してネタをゲットしたからでは?
>>411
中京とメーテレは師匠(杉本昌隆七段)とのつながりが弱いからなぁ。
CBCと東海は普通に師匠出てくるんだけど。 のんのは普通に可愛いし
バレエしてたからスタイルも良し目立つよ
東京歩いててもスカウトされるレベルだと思う
>>410
残念やのう。大地は藤井聡太に勝てそうな数少ない棋士。もう1回やってほしい。 >>414
あんまりファンを刺激するなよ
研究会に参加してて憧れてるってネタだけで
キレる連中がいるから 女流棋士になりたい子がこんなに取り上げてもらえる事は滅多にないことだし
テレビにでて注目してもらいたいんだろいいことじゃないか
将棋の大会で勝ち上がってきて特集されてるんだからそこいらの素人ではないんだし
将棋は読めても、恋は読めず
そう、君の恋はノータイムで詰まされちゃってます
妹弟子中学一緒顔もそこそこかわいいってことで注目されてるんやろ
テレビが好きそうなネタ
目指せ“第2の藤井六段” 中学の後輩 将棋少女(14)に密着 180326
ま、昨年の夏以降に各地の将棋センターの取材があった時は女の子優先でコメント採用していた節があるしな
俺の息子が通ってるセンターに取材が来ていた時も小学生低学年の段持ち有望株より級位者の女の子にマイク向けてたし
席主がマイク向けられなかった小学一年三段格の子の頭を撫でながら、
こっちの子の方が将来使えそうなのにって苦笑いしてたわ
師匠、藤井聡太被害者の会の初代会長に負けてるがな(´・ω・`)
何かさあ29連勝の時の神谷が
近づいてくる大人には気をつけてみたいなこと言ってたのが気になってね
のんのはいいけど中学生で男性にネクタイをプレゼントするとか
やっぱり母親が仕掛けてそうでね
>>423
見たんだけどさ、大きい目標、夢が女流棋士になることっていうのは残念だよなあ
里見とか西山という存在がいるのにそこを目指さないとは >>409
そうか、あれが普通ならまあ大丈夫なのかな
そういえば藤井新四段を祝う会かなんかで花束あげてたのもこの子かな
なんかお似合いの気もしてきたw あの番組の一番の見所は
途中で出てくる中学生の
「序盤中盤終盤すきがない」(半笑い)
ここだろ
>>404
いやーわかるわあ
親の口出しが多そうでな >>428
今泉の枠だから師匠出てたらいきなり師弟対決だったかも
あと上田が伊藤加藤に勝ってたら夫婦対決だったかも >>430
14歳で研修会D2だぞ
無茶言ってやるな タイトル戦でうっかり、のんのが上げたネクタイをしていったら勘違いされそう
藤井君に強力な彼女候補発覚かw
ネクタイ贈るって相当なおませさんだぞ
藤井君みたいなタイプは外堀から埋められて面倒くさくなってそのままゴールインしそうw
>>437
D2ってめちゃくちゃ下手だよね・・・
連盟公式ではアマ五段以上ある書きぶりのようだけどそんなわけもないし
アマ初段もないでしょ 25: 名無し名人 (ワッチョイ 679f-pmFm) [] 2018/03/02(金) 01:15:37.21 ID:XA9SpfTE0
さっきやってたアベマの橋下の番組より
橋下「棋士は棋士同士の結婚が多いの?」
竹俣「結構多いです」
橋下「藤井6段を狙ってる女流棋士は多いの?」
竹俣「かなりいます」
http://2chb.net/r/bgame/1519918472/25 プレゼントしたネクタイの柄は二人しか知らないとか一歩リードだな。
>>435
原作では「スノークのお嬢さん」。初代アニメで「ノンノン」と
名付けられたけど、二代目アニメでは「フローレン」になった。 >>438
和服にネクタイとかどっちが勘違いしてるんだよw >>427
マジか(´・ω・`)
聡太の広報はほどほどにして本業も頑張っていただかないと >>438
でも自分のあげたネクタイしてくれたらうれしいんだろうな
青春だわw 杉本師匠は藤井くんは縛られるのが嫌いみたいなこと言ってたぞ
だから新幹線の席は自由席みたいなギャグをテレビでやってた
嫁候補筆頭、小高女流15歳
こっちのほうがいいわ
実力もあるし >>441
狙われてるとかこえー
嫁は将棋のルールも知らないよう人が良い
負けた時にダメ出しとかされたらかなわん お前らは勝手に縁談の相手を探してくる近所のおばちゃんか
師匠があげたネクタイは記録がかかった増田戦に着けたんだっけな。
妹弟子がプレゼントしただけだろ
邪推してごちゃごちゃ言ってやんなよ
>>449
可愛いと思うし藤井六段に顔似てるけどさ、
もっと年下の子がよろしいんでは・・・
丸山九段のように年下の女性と結婚してほしいよ (いつかは負けて)荒れる藤井君をなだめすかすのは大変そうだから
なんとなく姉さん女房がいいかなと思ってたけど
性格的にしっかりしてくれてればいいか
金出してくれる親ならまあ口出しもよしw
中学生の女流棋士は前例があるし目指せ藤井六段といってもピンとこないな
でも何だかんだ将棋をよく知らない子の方が上手くいきそう
勝負師同士の結婚はうまくいかないって銀じいが言うとった
米原永世名人はどうしても結婚するなら子供はつくるなと
>>384
朝日杯優勝とタイトル保持者が重なったらシード枠余っちゃうけど
予選から一人増えるの? >>456
藤田は小学生で最年少女流になったし小5くらいで女流にならないと話題としては弱いのがね >>236
スタッフにあげたチョコといい、厨二がそんなにポンポン配るほど金持ってんのかよ
って話だわな >>438
和服にネクタイしてアピールしたらそら大本命やろうなあ。 >>415
残念だけど、仕方ないね
藤井君も負けて上に進めないとなかなか強い人に当たれないし
大地とはこの先多く対局できると思うけどね >>451
ワロタ
しかも女子の結婚年齢は引き上げられるんじゃなかったっけ?
まぁプロ棋士藤井聡太を見てるんだから引退までは見られないかもだがそれもまた楽しい >>463
32−(@〜D)=成績優秀者枠になる
■ 第68回出場資格
本戦シード32名
@前回ベスト4 Aタイトル保持者 B永世称号呼称者及びB級1組以上
C最近1年間の一般棋戦優勝者
D出場女流棋士決定戦による勝者
EB級2組以下の総合成績優秀者
予選通過者18名 計50名 なんか彼女、取材スタッフに名刺渡してたけど強くなるとあれくらいやるもんなのか。
なんやかんやで藤田綾ってすごかったんやなぁ
未だに燃焼記録破られてないもんな
>>478
前提として強くないし、親が作らせてるだけだろ >>432
名古屋は保守的なお嬢様系きれいめファッション主流だから
のんのちゃんもお上品なコーデでおっきいリボンつけてるし、天パ巻き髪の立派なお蝶夫人になれるわ >>478
話題先行型はちょっとしたことでヘイトが溜まって叩かれるながれになるからいろいろと危惧しなきゃいけない
勘違い系や親が出しゃばる系は良い的にされちゃう >>466>>474
サンクス そうかそこはいくらでも増やせるんですね 名刺、リボン、丸メガネ
マスコミにインパクトを与える計算高さ
更に同じ学校
ネクタイプレゼント
話題作りまでぬかりない
凄いなぁ
>>435
「スノークのおじょうさん」だよな・・・
主要キャラなのになぜか名無しさん しばらく女ネタはいらんわな
高校卒業までは師匠もがっちりガードしてるだろうし
同じ学校へ行きたい!って必死に受験勉強するアニメなら見たような気がする
名大付属は公式戦を公休にしてくれるという情報がその筋の受験生に知れ渡ってるのか?
ぶっちゃけ女から守る方法を考えるよりもあの脳みそに将棋しか入ってないとしか思えない将棋星人が本当に女の子なんてものに興味があるかを危惧したほうが良いと思う
>>494
女流ならいけるでしょ
飯野は高校からプロ入り目指して女流になれたし >>490
師匠ガードは弟子なら発動してないかもしれんぞ
なにしろプレゼント渡して間を取り持ってるし >>498
女流は棋士とは呼べないがプロとは呼べるんやで >>498
対局すること自体で金もらえるならプロだよ 第15回詰将棋解答選手権 チャンピオン戦 第1ラウンド出題作品
これの5問目ソフト使って計算したら
37手詰だったわ 師匠としても、東海将棋会館の為に
「藤井聡太の嫁は東海から」
という考えがあるんでしょうね()
>>499
>>500
適当なことはやめよう本当に
将棋連盟の定義に従おうや
プロの世界には、現役・引退あわせて約200名の棋士がおります。
現在は男性しかおりませんが、女性でも棋士になることは可能です。
奨励会には一定以下の年齢で、プロ棋士の推薦を受けた人のみが受験できます。
奨励会は6級から三段まであり、成績によって、6級→5級・・・1級→初段→二段→三段と上っていきます。
三段になると、年に2回の三段リーグを行い、原則としてそこでの上位2名が四段となります。
四段から正式なプロ棋士となります。 14歳の女の子に嫉妬するババアどもきっしょ
こいつとか>>487
どうせ「俺は男だが?」とか抜かすだろうけど 女流棋士を目指す女の子が増えるのは大歓迎だな
中には可愛い子もいるだろう
>>506
ほんとか!?
いや性欲自体は最低限あるだろうが俺は詰将棋本でオナってても驚かないぞ >>504
アホなの?
「プロ」=棋士じゃないんだが? いまさっき気づいたんだが、来年度に竜王(+名人)以外のタイトルを2つ取った場合、
九段昇段ストック持ちの七段になるのか>藤井六段
女流も昔と比べたらずいぶん増えたな
ネット中継とか新しい仕事も増えたけど
なかなか大変そうではある
>>509
>>511
>>513
やっぱり藤井聡太ファンの中には最近将棋知ったばかりの人が多いのだろうなあ
将棋界で「プロ」っていうのは「プロ棋士」のこと
女流のことを「プロ」なんていう呼び方をすることはない
もし女流棋士が、「プロ」になりましたなんて言ったら大事だが、実際にはそのようなことは今まで存在しない プロ野球選手に地方リーグや女子プロ野球出身の選手は含まれませんみたいな話だな!(両方当然プロ)
>>510
だからそれは財布がポケットに入ってるだけ
いちいちキモいんだよお前は >>356
NHKもいよいよ藤井くんに対する方針を変更せざるを得なかったね。
右と左で無茶苦茶、レーティングが違いそう。 これからまた藤井くんに憧れてる子供の密着取材やったり親が出てきたりするかな
師匠はああいう取材させないかと思ったけどあれも将棋普及の一環か
プロは無理でしょ
↓
女流プロならなんとか
↓
女流はプロではない
?
>>516
プロ棋士と女流のプロが違うのが理解できないの?
「女流」と言う制度について調べたまえ >>516
言葉遊びだな
豊川がプロって読んでたの
聞いたことあるよ
まじでくだらない >>525
本当にくだらないよ
将棋界でプロっていうのはプロ棋士のことでしかない
それを「金を貰うならプロだ」とか言い出すやつが出てくる始末w
くだらなすぎて呆れる >>518財布だったらポケット全体が膨らんで見えなきゃおかしいやろ
膨らんでるの股間やんけ >>527
それは単なるusage
それも規範化されていない 女流プロ
女流棋士は、現役・引退をあわせて約60名の女流棋士がおります。
女流棋士になるには、研修会に入ります。
研修会には30歳未満の女性が入会できます。そこで規定の成績を挙げることにより女流棋士3級となります。女流3級は2年以内に規定の成績を収めると女流2級になります。女流2級までが正式な女流プロ棋士です。
なお、女流棋士・研修会員でも奨励会に入ってプロ棋士を目指す事は可能です。しかしながら、その際は女流棋士・研修会は休会となります。
女流棋士になりますと、女流プロ棋戦に出ることができます。女流プロ棋戦は6つのタイトル戦と1つの公式棋戦があります。
https://www.shogi.or.jp/knowledge/world/02.html どっちでもいいけど、女流プロにはあまり興味ないかな
言葉は一義的ではないからなあ
女流棋士は世間一般で言うところのプロだが、業界で言うプロ棋士ではないな
あるいは、広義のプロだが狭義のプロではないとも言える
言葉遊びに近いな
男が女流プロになれないのはかわいそうなのでフリークラスは入れてあげたらどうか
仮に将棋界ではプロはプロ棋士のことだけ指すとしてこのスレはいつ将棋界の範囲に入ったんだ
藤井くんを狙うなら師匠の教室入るのが近道か
将来安泰だもんな
完全に言葉遊びの領域になってるよな、この話題。
一般的な「収入をもらって業をなす職業人」の意味なら女流プロ棋士は立派な「プロ」だし、「プロ棋士の略称」としての「プロ」なら、そら違うやろとしか。
>>395
なんか「のんの」ちゃんに藤井くん押されてしまいそう。 カテゴリ用語としての「女流プロ棋士」「プロ棋士」が並立して存在するのはまあわかりづらいけどな。
藤井君クラスになると各方面からその手の話がいくらでも沸いてくるはず
高校のうちは守られるかもしれないけど結婚可能年齢になったらヤバイ
>>534
そもそも棋士と女流で分け隔ててるんやからプロ=棋士と決めつけてるのがガイジなんやで
「プロ」と言う言葉が主体ではなく「棋士」と言う言葉が主体なの
女流棋士は棋士ではないがプロではある 将棋界のusageで
プロ棋士/女流棋士
という排他的な分別が含意されているということと
女流棋士をプロと呼ばないかどうかは別の話
つまり「里見はプロになれなかったねえ」
という言葉と、里見が今プロであることは
上記の意味構造を理解していれば両立する
ID:hoxn95FOdが「プロと女流プロは違う。女流プロはプロじゃないだろ。
お前ら何にもしらねーんだな、バーカ!」と謎の勝利宣言をする未来が。
>>540
将棋を最近知った人が勘違いしているだけなのはわかっているので構わないんだけど、
その定義のやつはさすがに違うね
その定義だと指導棋士もプロになってしまうからね
プロの意味って言い出したらプロフェッショナルという意味でしかないし、
その職を専業として生計を立てている人ということになるだろう
ただ先ほどのとおり指導棋士もプロということになってしまうけどね 「女流をプロと呼ぶな」って人は、一般にありがちな「同じプロだから女流もプロ棋士と同等に戦える」みたいな誤解を目にしてイラッとしているパターンなんだろう。
まあ、それもわかるなあ……。
アロマにもいたわ
なぜか女流だけ執拗にけなす奴
そんなの一人だからスルーって言われてたが
まさか同一人物か
新称号「藤井」
最後に藤井に勝った棋士が名乗れる
現在は大橋藤井
のんのちゃんの映像くらいで右往左往するおじちゃん達…
>>552
同一人物だろうね
病気だからスルーが一番 今日はネタいっぱいだね
藤井君の甘酸っぱい話…萌えるわぁ
ひふみんのような伝説LOVEになるのかなぁ きゃー(≧∇≦)
NHKも楽しみ でも録画では完全に燃えれないよね
>>548
指導棋士は公式戦でるだけで金もらっているか?
でそれが相当な期間持続するか? >>457
そやな、学校の友達みたいに将棋の話全然しないくらいの子の方がいいかも
勝っても負けてもいつもと変わりない相手の方が安心できそう 女性が普通にプロ棋士になって女流棋士というか制度が必要なくなるような未来が来たら、こんなめんどくさい事考える必要もないんだけどね。
まずは、藤井君の影響で急増したであろう女の子プレイヤーが一線に上がってくる5年後以降待ちやなあ。
>>548
> プロの意味って言い出したらプロフェッショナルという意味でしかないし、
> その職を専業として生計を立てている人ということになるだろう
その通りだろ。その定義で「女流棋士」はプロということに
なったら何か困るのか? 連盟定義だと
プロ棋士/女流プロ棋士/指導棋士/アマチュア
もうこの話終わりな
藤井くんの強さは異次元だけどソフトの申し子って感じじゃないし
詰め将棋以外でどっからその強さが来てるのかね
>>363
羽生より藤井のがきついだろ、羽生は基本勝ってる相手しかいない >>401
高見、金井が負けてる・・・叡王戦主催者ニコ生・・・涙目。 >>557
定義の話をしているんだぞ何言ってんだこの人w
「公式戦に出て対局をすることにより対局料を貰う人」
これがプロと言いたいんだろ?
ただそれはプロという本来の意味とは違うよな?
結局将棋連盟の定めた、「プロ」と「女流プロ」でしかないんだよ 将棋は女性が向いてないんじゃないかって説もあるけど、そもそも女性将棋プレイヤーの母数が増えないとそんなん確かめようがないのよね(現状ではあまりに絶対数が少なすぎる
チェスや囲碁なんかでは男女差はあまりない事分かってるし、まずはしプレイヤーもっと増えたときにどうなるか期待して見ていればええと思うのよ。
>>567
諦めろ
反証待ってるぞ
それとも朝日に訂正してもらうか?
竹俣はプロ入りしてません!て >>567
「プロ」の本来の意味は、お前が>>548で書いてる
> プロの意味って言い出したらプロフェッショナルという意味でしかないし、
> その職を専業として生計を立てている人ということになるだろう
なんだけど。 >>430
小5で将棋を覚えたばかりの女の子やで
仮に才能があったとしても、棋士を目指すことは現実的ではあるまい
もし女流プロになれれば大成功…と言う部類だと思うよ >>573
だからその定義で言うと指導棋士もプロになるぞw >>548
「プロの指導棋士」って言い方自体は語義的には成り立つと思うよ。
ややこしくなるから誰もそんな言い方しないだけで。 >>554
これから10年くらいずっと藤井君を追いかけてもいいんじゃね?
のんのちゃんが女流棋士になって、藤井君の対局の聞き手役に抜擢されたりしたら胸アツじゃん。 こういう人は例外なく反論しやすそうな所だけ狙って他はスルーするよね
>>575
指導棋士の実態を知らんからなんとも言えないけど、
「指導棋士」という看板を掲げて将棋の指導で食っている
人がもしいるなら、それは「将棋指導のプロ」ということで
なんの問題もないと思うけど。 >>576
「プロの指導棋士」のことを「プロ」とは言わないだろ?
プロの指導棋士になったことを「プロになった」と言うかどうかがすべてだぞ? もうどっちでもええやん
藤井君の顔でも思い浮かべて落ち着くんや
>>575
将棋界の「プロ棋士」という呼称が
三段リーグ抜けた棋士を指すことが
ほとんどであることを否定している人は
いないのではないかな
さあ顔を洗って出直しだ! 「プロにって言葉が多義的なもんでややこしなあ」ってことでええやん、もう。
>>574
女流なんて楽勝ちゃうの?
アマで県代表になるよりは確実に低い
てか町代表レベル? 藤井君応援+将棋総合雑談スレとはいえ、こうも詰まらない話が続くとね…(´・ω・`)
>>576
ゴルフの競技プロとレッスンプロぐらいの呼び方の分け方がないとややこしい
競技プロのレッスンとレッスンプロのレッスンってややこしいけどまだ通じる気はする >>581
竹俣はプロ入りしてるんだが
逃げちゃダメだ! >>590
おじいちゃんは同じ話するし長いし(´・ω・`) のんのちゃんて名前なんだね
四段のパーティの時花束渡してた子だな
藤井くはちょっと照れてたよ
もうほっときなよ
女は男には勝てないから女子プロレスはプロでない、とでも主張してるようなもんなんだからさ
言葉には色んな意味や定義や解釈がある事を学校で習わなかったんだよ
そもそもが、将棋連盟の定めてる用語自体がややこしいんだよ。
さらに女流と言う制度自体がその存在する理由からしてややこしいバックボーンがあるから、そら訳わからんことになるよなって話。
ここは将棋板なんだから将棋界の用語で話をすべきだし、
それで理解できないのなら教わればいいだけのこと
将棋界では「プロ」と「女流プロ」しかいない
プロというのはプロ棋士のこと
女流プロというのは女流棋士のこと
プロと言った時に「女流プロ」を言い表したなんていうことにはならない
女流プロは「女流プロ」であって「プロ」ではない
なぜそもそもプロの前に「女流」とつけているかと言うと、
「女流プロ」は「プロ」のレベルに達していない女性限定の特別枠の制度だから。
この「女流プロ」のことをまかり間違っても「プロ」などとは呼ばない。
ちな
これは相補的な語でも意味論的なテストができる
たとえばプロ/アマチュアという区分を立てる
「竹俣の棋譜はアマチュアみたいだなあ」
これが通るなら竹俣は(この枠組み上は)プロとなる
>>599
本人の要望なんだ
なんというかこの人は凄いな >>599
またニュースやワイドショーで取り上げられそうやね
今週の王将戦はひるおびあたりでもちょっとやるかな
話題が尽きないね 女流プロもプロだよ。
女子サッカーのプロもプロ。
女子ゴルフのプロもプロ。
>>598
おじいちゃん
諦めが重要
将棋界で「プロ棋士」という時、
三段リーグを抜けた棋士を指すことを
「いや指していない」と
否定している人はどこにもいない 野球の話するときにプロって言うと一般的にプロ野球12球団所属選手のことをさすが
野球板で女子プロや地方リーグ出身者をプロと呼ばないなんて話は聞いたことがないな!!
仮にもプロなんだから…的な仮扱いされることはよくあるが
瀬戸市民栄誉賞も貰うんだっけか?
なんか色々もらうな
NHK杯でついに藤井聡太vs久保王将が実現する
これは熱い
>>516
豊川さんが女流にプロつけて呼んでるし
女流も自分でプロって言ってるからな〜 >>605
もうタイトル戦や免状で署名しまくることを考えてるな 藤井聡太六段って、潜伏していた奨励会から上陸して鎌田くんから品川くんに変わったあたりな気がする。
この後超絶に進化した第4形態になったりして(ガクブル)
女流と言えば、ハンデとして女性側の玉をクイーンにしたらどれぐらいの勝負になるんだろうか
流石に詰まないか?
>>621
それは流石にバランスブレイクしすぎるのでは?
詰まない以前に多分攻めゴマとしてもえらい強い。 >>610
中京テレビ?
東海テレビ?
関西テレビ?
大阪テレビ?
CBC、中日、もう・・・知らん。
藤井くん関連のニュースは全部YouTubeに上げることを
決まりにしない? はぁ〜昔からいるやつはもう完全に頭のなかでスルーできるけど
たまにこういう別の本物でてくると疲れるなぁ
>>612
藤井くんの活躍が市民栄誉賞を作らせた
瀬戸市民栄誉賞第1号やで
しかも最年少記録 >>369
出ていないのは、千田と村山慈明七段。勇気は谷川とあたってる >>625
普通、他県の知事って知らないものだからなぁ・・・
東海地方のニュースだとよく出てきます。 「自慢じゃないが千葉テレビは」藤井くん関連のニュースが極端に少ない。
何故かワカランけど…
千田は神谷さんに、ジメイはカジーに負けたか
他にも実力者が格下にポロっと負けてるのが結構あるな
>>516
俺は谷川浩司が新名人になった頃からの将棋ファンだけど、女流プロもプロだと信じてたわ
もちろん「棋士」とは別物だが、女流プロは女流プロでプロなんじゃねーの?
じいさん間違ってたかな? >>633
首都圏ローカル局は「本県のニュース」をお伝えするためのテレビ局
なので・・・
石田先生あたりががんばってくれれば・・・ >>449
アレやな、大人になるまで予断を許さないタイプ >>587
女流が楽勝ってことはないだろ
今時、女流プロだってアマ四段近くの棋力は欲しいと思われる
男性愛好者でさえそこまでの棋力を得られる人間は100人に1人もいないだろうに、楽勝って言い方はおかしいわ >>506
ONの経験どころか具体的な意味そのものを知らない可能性も。
NHK出版、藤井聡太、天才はいかに生まれたか。P119,藤井は子供の時から、一人部屋を持っていない。朝日TV明快まとめ「聡太には自分の部屋はありません。」裕子さん
プレジデントファミリィ2015年夏号、家での生活はもっぱら将棋中心、宿題は学校で全て終わらせる(将棋の時間捻出のため)。お母さんと生活する2階のリビングのソファの
向かいのTVの横にあるのは将棋盤、将棋の本、それが彼の持ち物のすべて。CD,本、服は親と兄のおさがり。自分から音楽をかけることはない。TVは一週間で1時間見ない。
友達と遊ぶことはありません。(アベマTV)外に出ることはほとんどしないので今でも買い物は苦手。趣味は将棋と詰将棋だけ、芸能人はほとんど知りません。パソコンは2階
台所とソファの間にあり裕子さんが隣にいて将棋の研究。17年夏に反対側に高スペックのパソコンを導入。お母さんと一緒に生活している。お父さんは東京に単身赴任で加藤先生
との対局時に一緒に将棋会館に来る姿がTVに映っていた。東京での対局時はお父さんの家に前日入りでお泊りする。360日激しい練習で友達と遊べない、と小学校の文集に書いた
イチローとの違いは好きで嬉々としてやっているので365日やっていられるところ。囲碁でなぜ中韓の棋士に勝てないのかというと5歳〜小学生時代に朝から4時まで囲碁を打つ生活を
しているから。5歳の時に将棋と恋に落ちて他のことに興味がなくTVだのゲームだのやってこなかったことが最大の原因。 >>635
元々将棋はそんなもの
羽生さんだって勝率0.8364がベスト
最高の羽生さんでも粗く言えば10回に2回は棋力に関係なく負けた 女流と区別するために、「本流プロ」とかなんとか、言葉を作ればよかろう
「女流プロからプロへ」では一般人的には「???」ってなる
>>369
今泉
深浦
久保
山崎
豊島
決勝 稲葉
だったらリベンジ完成 トーナメントどんどん上がってくるので楽しみだよな
仮に現在の好調を維持していると若手棋戦と
一般棋戦に間違ってタイトル戦などにでてしまうと
学業などやっている時間がなさそうだ
>>495
自分もこれに一票
でも女性に興味なかったとしてもそれで本人がいいならいいと思う
それより、のんのちゃんは棋士として尊敬して憧れてるだけかもしれないのに将棋ファンが勝手に邪推して恋愛に結びつけるのはどうかと思う
誰と付き合うか好きになるかは本人が決めることで周りには関係ない
そういう雑音も思春期には辛いぞ >>415
大地は強いから、近いうちに何かでかならず当たると思いますよ。
お互いに勝ち抜けば最悪でも決勝戦で会えるわけだから。 藤井聡太のタイトル総なめ防止もかなわず……残念です。
将棋棋士達 気落ちは不要。将棋界を守るのが我々の仕事だ。藤井撃破だけが華じゃない。将棋ファンの増大化を急がせろ。
>>654
ごめんなさい
うかれました<(_ _)> >>631
ひらがなでのんのさんがパラリンピックにいたから一瞬そっちかと思ってしまった
キラキラネームだなぁ
…読めない…ってなるのは多分少数だけど
藤井君はキラキラじゃないよね >>395
この中で3手詰めの問題が出てたが、アナウンサーもキャスターも誰一人として
正解が分からなかったようですね。そもそも詰め将棋の意味が不明って感じだった。
それほどクイズに比べて詰将棋はマイナーなんです。
しかし、さすがに「のんの」ちゃんなら一目か? 東海将棋会館が名古屋にできますように。
瀬戸市民栄誉賞授与式はいつになるのやら。
瀬戸市長の元を訪問するのも、プロ入りの時に訪問して以来か・・・
聡明の聡の字に太郎の太なんだから
これが読めないやつがいたらそいつの学が足りないだけだよ
キラキラネームの対極にある
ところで、大橋は今期さらに3勝を追加ってことか
45勝12敗 勝率.789
愛知の表彰もだけど
瀬戸も近く市役所に呼んで表彰なんだよな
勝手にくれるんだから藤井くんの貴重な時間を削るなよ
自宅前までそっちが来いよな
まあ藤井くんのことだから穏やかな気持ちで受け取りに行くんだよな
で、偉いさんとの写真撮影会か
偉いさんは家族に自慢するんだろうな
大変だ
昔フジのクイズ番組に神吉さんが出た時に司会の志の輔さんが
神吉さんを「名人!名人!」と呼んでて見てる方は少し不快だった
興味のない人は将棋の世界の名人は簡単に使っちゃいけない
ってのも知らないんだろうけどまぁそれが普通か
羽生さんはずっと羽生名人だと思ってる人もいるみたいだし
でもあの当時の志の輔さんは少し不勉強だと正直思ったわ
>>643
テレ玉は普通にニュース流すぜ!
レオ(熊谷出身)の特集もあったくらいだぜ! 千田はなんで移籍したんだろ?
関西の有力所は予選免除が多いし予選レベルだと依然関東の方がきついと思うんだが
本選からは関東関西関係ないよね?
>>652
山ちゃん藤井君と未対戦やのにリベンジルートに入られたら、とばっちりやんw >>649
広瀬が朝日の将棋欄で藤井くんと朝日杯で対局した印象を「普通にタイトルホルダーと
指してる感じ」と書いてあったが、タイトルホルダーでも時々は負けてる。
このところの藤井くんの勝ち方を見てると負けそうな感じが全然しない。
こんな藤井くんがいったんタイトルを取ったら、いよいよ手放す気がしない・・・ >>667
埼玉は勇気にレオ、宮田敦史さんと、将棋棋士多いからなぁ。
その辺と絡めて藤井君が取り上げられやすい形なのかしら。 >>660
振り飛車が6冊にあとは全部終盤の本
自分と同じような本ばっか持ってて親近感わいた >>668
そりゃ谷川九段辞任のキッカケ作ってしまったら関西にはいられないよ 将棋プレミアムと囲碁・将棋チャンネルでは、3月28日(水)に行われる『第68期王将戦一次予選3回戦 井上慶太九段vs藤井聡太六段』を生中継でお届けします。
連盟HPに28日の告知
【将棋プレミアム】
配信日時: 3月28日(水) 9:30〜感想戦終了まで
配信ページ:goo.gl/71ZZGm ※ご視聴には「ゴールド会員 または1day会員」へのご登録が必要です
解説・聞き手:高見泰地六段/和田あき女流初段
【囲碁・将棋チャンネル】
放送日時:3月28日(水) 9:46〜12:00 15:00〜19:00まで(終局まで延長有)
解説たかみーじゃ500円払わないわけにもいかないか…
>>671
なんてったって
羽生善治【所沢市出身】
がいるからね(八王子育ちとかはどうでもいいw) 地方ニュース特有の「育ち・産まれ・現在所在地」のどれかが地元なら家の出身ってことでいいよね思考はよくある
今泉なら連勝中ネタバレ無しでもまあ安心して過ごせるか
>>675
失礼いたしました()
愛知在住なのですが、新聞もテレビも藤井君の話題が出てきて、たのしい。 >>625
コスプレサミットチェックしてる人は知ってると思うよ。
河村市長共々コスプレして登場するから。 >>24 一番小さい藤井が裏ボス感出しまくってるなぁ恐ろしい勢いで他の将棋星人吸収していくんだろうな かっこよすぎかよこれ
普通に買うといくらぐらいするんや?
>>24
段々強くなるからなぁ
セルみたいなもんか? NHK杯の今泉戦とか、時間の無駄だなぁ
藤井君の貴重な対局は、もっと尊重されるべきだと思う
勝っても深浦とか久保とか、もう明らかに負けない相手とやるのも馬鹿馬鹿しい
稲葉、豊島、永瀬あたりなら、まだ意味があるだろうけど
瀬戸市が頑張るなら瀬戸物で勝負じゃね?
藤井モデルとかの皿を作って贈ってさ
廉価版みたいなのを売れば儲かるだろ
>>683
たぶん、5万円ぐらいだと思う(自信なし) なんかそのへんの棋士の棋譜が物足りなくなってきた。
詰め将棋選手権の問題って何手詰めか記載されてないんだな
俺なら一年以上かかっても無理だわ
>>683
確かにカッコイイ
豊橋筆ってネーミングがダサくて損してる >>690
佐賀県はいないらしい。武富礼衣ちゃんが女流棋士に
なったときのニュースにそう書いてあった。 >>683
某通販サイトだと一本当たり千円台〜三万円台ってところだけど 日本将棋連盟に寿命があるなら、
その寿命を300年延ばした男。
>>664
羽生C2デビュー年 54戦40勝14敗 勝率 .741 (勝率1位 「将棋大賞」新人賞)
大橋C2デビュー年 57戦45勝12敗 勝率 .789 (勝率2位 3月26日現在)
大橋四段ははたして? >>690
棋士一覧みたいなサイト、wikiだったかもだが、そこで出身地でソート出来る
現在でプロ棋士の居ない県は解るよ >>683
箱とかに無駄に金がかかっているだろうけど、
筆だけで言えば1本3000円くらい
合計で2万円弱かな NHK杯始まったらまた「すでに連勝止まってるかも」とビクビクしながら過ごす日々が再開されるのやな
>>696
「デビュー年」ではなく、「実質デビュー年度」? 藤井君動画漁ってたら妹弟子で可愛い子いるじゃん
この子とさっさと結婚してしまえば何の憂いも無く将棋に打ち込めるんじゃないか
江戸時代に京都の筆匠を招いて吉田藩の御用としたのが始まりらしい
思ったより歴史長そう
連勝記録に関してはもう気にする時期は過ぎただろう
それよりはるかに大きい目標がある
>>701
妹弟子に相当するのは中澤さんだけでは?
もしかして、今日テレビに出てたのんのちゃんを妹弟子と勘違い?
>>698
そんな安物じゃないな
伝統工芸マークついてるで
たぶん軸は漆塗りだろ >>599
まあステキ
この知事さんを初めて尊敬してしまいそう >>696
初年度羽生さん以上の成績の大橋さん、もっと注目されてもいいよね? 連勝記録より、八タイトル独占芸をだな・・・
(これは、本人の体調も絡んでくるので結構難しい)
>>704
そうそうこの子
妹弟子じゃなかったのか >>599
大村にしちゃセンスいいじゃないかと思ったら、藤井くんの要望か
さすがだな、藤井くん >>700
その通りです。(C2)順位戦参加初年度という意味です。 >>696
成績は良いけどいい所で負けてるんだよな
プロ入りが遅いと駄目と言われてきたが来期も維持できたら面白くなりそう >>704
ナチュラルに中澤さんかわいい枠から除外するなよwww >>545
クソどうでもいい
スレ立てて存分に好き勝手な定義吹いてどうぞ >>683
毛の材質で随分価格が違うのだが
漆塗りっぽいし1本1万以上はするかと >>298
もうちょいいくと思う 5万弱?
そして知事チョイスかと思ったら藤井君の希望なんだね
まあ当然か
井山さんと対談した時に書いた色紙の字は
下手ながらに味があってよかったけど 今後上達の一途をたどるのかなあ >>690
岩手はいないかな
青森はなめちゃんやコールがいるけどどっちも旧津軽藩
青森の南部だとむかし池田修一っていう八戸出身の棋士がいたけど
女流棋士(中井さん)に初めて公式戦で負けたプロ棋士っていう
不名誉な記録くらいしか記憶にない棋士 熊野が有名だけどそれに負けないくらいの質のものじゃないかな<豊橋筆
テレ朝見た
ノンノちゃんかわええ
こりゃ人気出ますわ
ところで落款はまだ作ってないよね?
10代っぽく可愛いやつを拵えてくれないかなw
>>401
千田は神谷八段に負けてるね、神谷八段の「飛び蹴り」が決まったのかな。
藤井猛 - 佐々木大地、西田 >>814
- 古森戦も見たいけど、棋譜は出てこないかな。 >>690
転勤族のハッシー除いたら石川県もいない。 佐賀県は将棋に関しては全然ダメだな
15年くらい住んでたけどアマチュアの団体で活発に活動してるの一つも無い
これじゃあプロ棋士が育つわけない
>>699
最初がコンセンで少し安心出来たけどそれ以降が怖い 最近師匠は予選等1回戦負けが多い
このままだと藤井が先に八段になるで(´・ω・`)
でも藤井くんはこういう美術工芸品的なものじゃなくて実用品を希望してたんだろうけどな
こういうのは特別なときにしか使えねーじゃん・・・
>>727
大志と書いた扇子にも落款してるし持ってるでしょ これは?
>>735
実用品は自分で買えるやん
高校の授業でこの筆使ったらもったいないよ 羽生さんの国民栄誉賞の時も
なんかよさげな筆と硯もらってなかった?
藤井君も案外あれ見て…ないか
>>735
多分これ実用品だと思うぞ
もっというと「公衆の面前で使ってて莫迦にされないレベル」の実用品 >>735
いや揮毫で使う機会はいくらでもあるやろ
豊橋筆はその界隈では高品質で有名だぞ 大村河村コンビはTVタックルやら朝生で全国区だと勝手に思ってた
藤井くんが豊橋筆選んでくれて町おこしに主導的な豊橋市長も歓喜してるだろうな
豊橋の星藤井…ん?
>>712
トップクラスに変な当て字で読めないレベルの人はいないと思ったけど
学が問われる読み方の人はいるよね
奨励会は知らないけどそんなに良いとこぶったぎりとか当て字ゴロゴロしてんの…? >>735
え?高級だけど普通に実用品じゃないかな
練習用に使ったら勿体無いかなってのはあるかもしれないが >>744
阿久津さんをキラキラネームだと思っちゃう人多そう(´・ω・`) 結局、ID:hoxn95FOdは女流棋士の話だけして消えたんか
>>741
昼めし830円で高いって叩いてくるヤツ居るのに安いのでもバカにされないだろ
安すぎるって叩くかな? >>743
瀬戸の子なので豊橋の人間としてはかなり遠くの子という印象
もちろん愛知繋がりで地元出身の偉人のひとりだとは思ってる 暖簾・のれんって
のんれん、とも読むのね知らなかった
あと「のん」変換で「暖」出たのでびっくりぽん
>>577
そこで寝相の悪さを指摘するとかいうエヴァ展開来たら祭りだろうな >>753
俺は関西人だが、愛知といっても尾張と三河(西三河)は仲が悪いと知っているで
藤井は美濃に近い尾張なのでどうなんだろうか 明日は羽生谷川戦のニコ生解説が阿部八段なんだな
こないだの対局の話もでるかな
>>751
この場合は叩かれるとかじゃなくて舐められないとか格を落とさないとかの方だな
一流は一流の道具を使ってないとその下にいる人がみんな舐められるんだ
他のジャンルの一流選手や会社の大きい会社の社長さんが本人が特に興味なくてもとにかく高級品で身を固めるってのはそういう事情もあるのよ
学校で練習用に使うような筆で字を書いてたら「将棋界なんてその程度」と思われてしまうと >>759
瀬戸は尾張と三河の間に近いような扱い。
母親は瀬戸出身で、父親は三河の刈谷出身らしい。 豊橋筆の宣伝て意味もあるだろうし
大いに使ってやってほしいね
大田暖乃(おおたのんの)、14歳、
ワイドスクランブルに出ていた。
将来の藤井くんのお嫁さんになるかな。
大きな真ん丸メガネしているが、けっこうかわいい。
ネクタイを贈ったそうだ。そのうち処女も贈るかな。
>>704
わかった、わかったよ
この子も応援するわ ダニー戦で詰み筋読み切ってノータイムで指す動画みた
もうA級超えなのな
タイトル取りまくる図がみえた気がする
ワイドスクランブル今見た。
あの女の子、丸眼鏡取ったらきれいだと思うな。
しかし、あの中3男子「序盤中盤終盤、スキがない」ってw
>>181 今泉さんの勤めてた介護施設の人達テレビで見れて大歓喜だな。
勝てなくても頑張ってる姿を見れるだけで嬉しいと思う >>756
おー有難う。
女流は詳しくないから知らなかったが、珠洲出身なんだな。 藤井君のお母さんは気が利くから、のんのちゃんの贈ったネクタイは既に対局でつけてきたと思うわ。
以前、学校の先生があげたネクタイも、届いた翌日だから次の対局で早速つけてきたと記事で読んだし。
藤井君、最近対局のたびに見慣れないネクタイしてるもんなぁ。
いっぱいもらってるんだろうね。
しかしまぁ、考えてみれば羽生さん、通算100期−1もよくも頑張れたものだね
ライバルがいたから?そんなんではないでしょうね。
羽生さんが名人奪取した上で竜王として藤井くんを待っていてくれるといいですね
>>687
>たぶん、5万円ぐらいだと思う(自信なし)
ちょっと良いのは、筆1本で3-4万みたい。セットで20万ぐらい?
amazon から
細光鋒兼毫 崋 一号 長鋒 【筆庵自信の兼毫筆】
筆庵
¥ 38,880
残り5点。注文はお早めに。
配送料無料 しかしこの御方様はよく毎週話題が尽きんな。こりゃスレも伸びるわさ
竜王取ったら免状書かなきゃならないんだよな
免状書くためだけに東京に通うのは辛かろう
えーこの子小5ではじめたんかよ
にわかじゃねーかすごいね
>>778
この調子だと、七段昇段あたりまで毎週話題が尽きそうな見通しがない。
七段昇段あたりになると、連勝記録更新が・・・
去年は8月から12月あたりまで、地下に潜ってたけど、今年はその時期にタイトル
挑戦が入り込む可能性があるしなぁ・・・ アマの強い将棋指しって可哀想だよな圧倒的才能の前では無意味
アマでも頑張れば森内や渡辺になれるだろうけど羽生や藤井には絶対なれない
才能とはそういう事
藤井フィーバーが冷め切らないうちに、朝日杯優勝を決めてしまったことが、
今の藤井君への注目がある。
>>785
プロ棋士を馬鹿にしすぎ
頑張ってなれるようなもんではない >>60
大賛成。
当然!
事実ですから(荒らしでは無い)。 藤井君の負けたときの悔しがり方見て思うのは一手一手に魂込めてるってことだな
強さの秘訣の一つはこれ
>>648
17年前夏に高スペックのパソコン導入したんだ?
あの年始のおねだりはなんだったのか… >>765
なんだろう
ごりごり出てくる母親に嫌悪感を感じずにはいられない
女流は毒親セットと思ってしまうのは、、、。 嫁をのんのちゃん、イオたん、師匠の娘の3人の内で誰を選ぶかな?
聡太君のことだから先の先まで4読み切って最善手を選ぶとは思うが。
>>291 大抵の場合マスゴミは大したことない話を誇張表現するのに、誇張表現しているつもりが現実のほうが凄いという >>797
なんで13歳も年上のバツイチが候補に入ってるんだよw >>743
大村と河村は仲が悪いから競って藤井君を利用してるように見えてしまう >>788
しばらくは落ち着いてたよね
スレの流れもゆっくりだったし
年明けから順位戦五段朝日杯優勝六段師匠戦記録部門4冠16連勝詰将棋チャンプとメディア的にも盛り上がるネタがどんどん続いてまた注目が集まってる 大橋の扇子手に入れた。
もしライバルまではいかなくとも藤井六段に食い下がるぐらいの活躍を見せれば貴重品になるかもしれないな
朝日杯で天彦名人を破ってからまたスレの勢いが凄くなった
藤井六段が麻雀覚えたら無双しそう。
ピンポイントで待ちを読んで自分が読んだ相手の当たり牌以外は強気に押して当たり牌と読んだ牌を掴んでしまったらどんなにでかい手をテンパっても未練なく降りそう
で、相手にツモられたならあっさり切り替えて次の局に集中するんだろうな
>>404
>>409
聡太母とは真逆な感じだけどね
あんな派手好きそうな母娘は選ばないと思うね
天彦も他にも誰かコメントで見たけど
「自分が勝負の世界にいるから同じように勝負の世界にいる人はナイ。
気が休まらないから」
って人もいるしね 大橋や勇気は、聡太に番勝負では勝てなくても、タイトル戦の決勝トーナメントでワンパン入れるくらいまでは行って欲しい。タイトル独占まで行くと流石につまらない。
>>788
最年少四段からずっと話題性が消えないうちにまた記録作って話題になるの繰り返しなのが凄いよね
試合が日常的に地上波で放映されるスポーツ選手や芸能人ならまだしも、一般的にはマイナーな将棋棋士なのに話題が途切れないのが驚きやわ ダニーに勝てると思ってなかったから、考えてなかったけど、もしかして王座狙える?
>>775
師匠経由で一昨日渡したらしいから慶太戦かも >>801
そうそう。4月下旬?の七段昇段あたりまで、話題が尽きそうにない。
その頃になると、連勝記録更新がかかってくるかも・・・
さらに、8月から12月あたりにかけては、タイトル挑戦がありそう・・・
去年の8月から12月あたりまでは地下に潜っていたのに・・・
(の割には新年対談やらNHK新春特番収録で忙しかったらしいが) >>811
そうそう。で、今度のは真性でヤバくて、年内話題が尽きそうにないんだわ・・・
(去年は8月から12月まで地下に潜っていたのに) >>812
能力的には十二分あり得ます。しかし、王座戦の予選に併せて
本人が調整できるかどうか・・・
(対局過多による疲労で、全力出せない状況ってのがありそうで・・・) >>814
>的中王・海龍と占い界の千手観音・阿雅佐が、藤井六段の強さと危うさにせまる。
>的中王・海龍と占い界の千手観音・阿雅佐
誰やねん
もうこれだけで信憑性ゼロw >>761
まあ中小企業の話だよね
古いエピソードだが
東芝の社長に就任したあの土光敏夫は
みすぼらしい格好していて最初守衛さんに社長と気づかれなかったという話を聞いた >>808
さいたろうも似たようなコメントをしてたなあ
しかし藤井君は人間離れしてるからバリバリの勝負師だろうと
バツイチ年上の姉弟子であろうと 全く将棋を知らないクラスの女子であろうと
誰を好きになっても驚かない
師匠が藤井が誰に買っても驚きませんと言ったようにね 藤井くんは体力ありそう
あの首の太さは15歳らしくない
藤井特集かと思いきや藤井にかこつけた変な母娘の密着でがっかりしたわ
本当どうでもいい上に不快感しかない
糸谷は朝日オープンで八代にボコボコにされてたんだな
王座戦で糸谷に勝ったのは必然だったようだね
>>812
挑戦者になるにはあと四人勝ち抜けば良いので、朝日杯を思えば十分可能性はある。
もし五番勝負まで行けばほぼ固いと思ってるし。まあ勝負は時の運だけどね、、、 のんのちゃんとの指導対局で穴熊やってるな
容赦ねえなあ
ブーハーの快進撃の時期、全局中継だったら
どんなスレの進行だったのかなw
>>831
まあまあ
しかし聡太をキッチリガードしてきた師匠が
まだ子供みたいな少女をTVカメラに差し出すとは意外だった…
要らんやっかみを受けないよう聡太以上に守るべきだと思うのだが 中2〜中3の最も棋力が伸びる重要な時期に
トッププロ連中とガチでやらせた結果
とんでもないモンスターを生んでしまったのではないか
>>808
でも、のんの母とはセックスしてみたいな。 >>818
上半期だけでも七段昇段、竜王戦決勝トナ進出、 王座戦挑決トナ準決勝進出、連勝記録更新
などの活躍が既に予想されてるもんなあ
更に予想より上を行くのが藤井君 愛知県民として大村のアホさ加減には辟易してるけど
豊橋筆を選んだのは大村らしくなくてよかった
ひふみんと藤井君で将棋に興味持ったにわかですが、次の井上8段に勝つ確率はどれくらいですか?
高見と金井が番勝負することだってあるんだ
勝ち抜き戦は何が起こるかわからない
暖乃ちゃんという学校の後輩で研修会D2相手に、ガチガチの穴熊でやってる鬼のスレはこちらですか?
>>707
大橋さんは藤井くんが居なかったら新人賞確実だった。
光の陰になる人って必ず居るんだね。 >>842
そのへんの洗礼は羽生さんも受けてるはずなんだがなぁ・・・
というのか、公式戦だと、普通タイトルホルダーまで新四段はたどり着けない。
>>845
そうそう。この調子で5年ぐらい継続しちゃいそうなんだわ。
>>847
70%から80%ぐらい。 今のあゔぇまでもノンノうるさいやついるな
意味不明
いや五分五分やろ
プロ棋士同士の戦いは何が起こるかわからないし
上村戦を忘れるな
藤井くんも、羽生さんのように良い奥様を迎えて幸せになってほしいよ
>>838
師匠じゃなくて親が差し出したかもしれないよ
まだプロでもない未成年の一般人の女の子、師匠の許可如何よりも親の許可がないと局側も出さないでしょ 今SASUKEに出てたパルクール指導員が藤井くんそっくりって言われまくってたw
文脈によって意味が変わることを知らないやつもいるんだな
しかし糸谷すら手合い違いとはな
それでも1割くらいはころっと負けるんだよな?
>>728
神谷さんは好調。千田を倒し、増田もあわや!まで追い込んだ。 しばらくは姉弟子に射精管理してもらえばいい
嫁は八冠達成後に
>>856
アヒル夫人
こんなところまでお疲れ様です >>718
師匠のやっている将棋教室の生徒であって、弟子じゃないよ
当然、月1回の杉本一門の研究会にも出席していません >>859
パルクールの人いつもクリアしててもなぜかカットされてたのに
今回カットされなかったのは似てるからとか? かわいい将棋の後輩までいるとか、マジで漫画かラノベの主人公になってるな
出来すぎてるわ
>>869
20秒以上残してクリアしてたからじゃない? >>797
姉さん女房になってしまうが
そこに里見姉を加えてほしい… 奥さん候補選びしてるところ悪いけど、
藤井くんだって若い子がいいだろ
同い年とか年上とか一個下とかやめてやれよ
将来5個くらい年下の子をもらうだろ
進学先選びから意識してるとか、小室家に通じるものがあるな
感想戦についていけないプロを初めて見たね
糸谷はAIで研究してないことが露呈したね
>>762
それで二人揃って名古屋大じゃなくて金沢大? >>881
そうそう。名大厳しいなら金沢ってのはこのあたりだとよくある選択肢だしなぁ・・・
(家の裏の工場の社長が金沢大出身) 能登の人とか卒業して名古屋に出てくるよな
不思議に思ってた
>>739
すごいね、これ
でも将棋できなきゃダメだねorz 理恵さんいろいろ言われるけど結婚してから20年間は
私が私がの芸能界にいた人なのに裏方で内助の功に徹してきたんだぞ
そのあいだ羽生さんはずっとトップで活躍してきたんだから
少なくとも羽生さんにとっては最高の奥様なんだろうと思うわ
>>739
女流と1泊2日で泊まって挿せるってエロすぎるだろこの企画なんだこれ >>887
そうなのか
今初めて、羽生アヒル夫人っていうスレ見たけど、
私生活本当に和やかな感じだね >>833
兄妹弟子ですらないよ
杉本師匠がやっている将棋教室の生徒であって
弟子にはしてないから >>878
ヤメロ
藤井君の妹弟子を中傷すんなアホ >>842
中2〜中3の時期にトッププロの連中とガチで出来る時点でモンスターだろ >>834
挑戦者になる方がタイトル戦の番勝負で勝つよりはるかに
難しいことが良く分かる。特に一次予選からは気の遠くなるような
連勝が必要。
逆にシードされる側は無茶苦茶有利、自分が手を下さなくても
若手同士が潰し合って自分を守ってくれる。 炎の7番勝負てほんとそういう意味ではとんでもない経験積めたからな
ああゆうのがあるってのは昔にはなかったことだろね、スケジュールとしては大変だっただろうけど
得たものはやはりでかいだろなあ
アベマ開局記念だし羽生さんも昔似たような企画をやって貰ったからと受けた結果がこれか
将棋界全体で育ててしまった感はあるな
>>846
そりゃそうだ
あなたの勘は当たってるよ
聡太が選んだんだからw 皇后様からお褒めの言葉いただいたのか
藤井くん凄すぎるな
>>891
女流は研修会入るのに師匠必要
杉本以外に誰がおるねん 谷川九段 「トッププロと対局して初めて実力が分かる」
もう糸谷を子ども扱いしたんだから
谷川さん藤井六段の実力認めてもいいんじゃないの
>>195
だよねー
母娘で売り込み過ごそう
師匠ブロックして欲しいな >>888
早っw
スレの最初の方で「対局日は900踏んだ人にすれば良いね」等の議論があって、
対局日でもない日に888でスレ立てとはw
スレ立て乙!
ありがとう 名人になるや、ならざるや?ではなくて、いつなるや?だからな
まだ15の子供相手に数十年後には棋力が落ちるからどう凌ぐかなんて心配を外野がしてるんだから異様な話だわなw
>>905
おまけに皆が期待しているのはノンストップでの最年少名人っていうね
険しい道のりだなあ 師匠はあざとい女が分からないだろうから上手く利用され
あの母娘の架け橋に使われそう
>>797
そこにイオを入れる理由が分からん
藤井の棋士人生を壊したいのか?
バツイチになった理由がヤバすぎる >>902
谷川さん、意地でも認めないよ
オレの方が上、と思ってるのだから >>856
夫の仕事に要らぬツイートで首を突っ込んで、
周りを萎縮させるようなのがいい嫁だとは思えんが。 谷川前会長は
コマ落ちで藤井くんに勝ってるから
1番強いやろ、負かして泣かせたらしいし
>>443
心底驚いた・・・
ノンノンという認識しかなかった
フローレンに改名されるのか
古い方のムーミンしか知らん
藤井くんはムーミンアニメに出て来そうな雰囲気だもんな 1年でも藤井君の誕生がズレてたらアベマの七番勝負やひふみんとの対決がなかったと思うとほんと持ってるよなあ
才能もさることながら天運も持ってる当たり、やはり将棋の神に選ばれし子か・・・
>>906
これ懐かしいな
ちょうど定年退職したばかりの頃で、将棋世界に特集が載っていて楽しく見てたわ 藤井くんはマスコミに追いかけられファンには高い理想を期待されプレッシャーに感じるとかないのだろうか
つーか嫁がなんだとか姉弟子に世話してもらえだの言ってるのは本当にファンか?
流石に気持ち悪いんだが
前から思ってたけど、ホントお前らって藤井のことを棋士として見てないんだな
藤井くんの成長記録が欲しい!とか言ってた奴もいたしな
>>818
20 ● 2017年07月02日 佐々木勇気 第30期 竜王戦決勝トーナメント2回戦
から
56 ● 2018年01月06日 大橋貴洸 第59期 王位戦予選4回戦
までの
最悪期でも26勝11敗(勝率0.702当期ベスト10に入る成績)だから…
(他の期間は連勝中)
勝率で年度ベスト10に一生入れず終わる棋士の方がはるかに多いのにね。 >>918
おじいちゃんもう寝たほうがいいんじゃない… >>910
室田の離婚原因は酷すぎるからな
@ 本人は頻繁に夜な夜な飲み会に参加した上で、夫と一緒に居る時間がないと不満
A 夫の仕事仲間と対面しても礼儀すらなっていなく無礼な態度をとる >>910
あのさ 姉弟子が離婚した理由なんて当人同士にしかわかんないじゃん
それとも確定的原因を知ってんの?あなた伊緒さんや井山さんのなんなん?
ネットだからってテキトー言うんじゃないよ >>906
新四段に角落ちで勝つ大山やばすぎない? >>923
そうそう。メディア的には地下に潜っていた期間も結構強かったんだよね・・・
なお、地下に潜っていた期間も、新春対談記事の取材、NHK新春特番収録、
と取材攻勢はやむことがなかった。 >>892
だから、妹弟子などではないと
杉本師匠がやっている将棋教室の生徒です
もし既に弟子になってたら、杉本一門が毎月やってる
研究会で毎月顔を合わせて練習対局するから
師匠通してネクタイ渡す必要もない
いつか藤井六段に指導対局をして欲しい、なんて願うこともない 胸熱すぎる
「ジャンボ鶴田試練の十番勝負」
対戦レスラーは、
バーン・ガニア
ラッシャー木村
テリー・ファンク(NWA世界王座戦)
ビル・ロビンソン
ボボ・ブラジル
アブドーラ・ザ・ブッチャー
クリス・テイラー
ハーリー・レイス(NWA世界王座戦)
大木金太郎
フリッツ・フォン・エリック
戦績はジャンボ鶴田の4勝2敗4引き分け。
>>926
実際はそれよりも酷いんだよな…
井山も良く辛抱してたわ あのさ、マジレスしちゃうと、
こののんのとかいう尼は東海研修会に入っているんだから、
プロ棋士の師匠がいるんだよ
その師匠が杉本だってもう散々報道されているのだが
朝日杯名人戦後のワイドショーで「優勝したら五段に昇段するかも!?」とびっくりニュースみたいに紹介されてるのをさっき観て、本当に皆の予想の遥か上を行ってるんだなぁとしみじみ思った
女流プロになっても良いですか?りゅうおうのくだり。
>>902
>谷川さん藤井六段の実力認めてもいいんじゃないの
藤井くんに恐怖したから、
「きみたち、悔しくないのか」発言が出たんでしょう? 今まで対局中に指さし確認ってしてたかな
電車の運転士みたい
>>933
プロ棋士の師匠を必要とするのは、奨励会入会からです
実際、小学一年の終わりから東海研修会に参加していた藤井六段も
杉本師匠の弟子になったのは、小学生四年生からです
杉本師匠のやっている将棋教室の生徒と、弟子とには大きな違いがあります 将棋と囲碁のファンで室田伊緒の実態を知らない奴が居るのか…
そんなニワカが藤井の恋愛語ってるなw
>>934
確か、朝日杯、名古屋公開対局の後だと、2月1日の順位戦で勝てば昇段
できるか確定していなかったもんなぁ。(確か順位戦が3カード残ってる状態だった) 太田さんて、藤井聡太四段昇段パーティの時に冒頭で花束贈呈してた女の子やろ
以前から知ってるし話もしてたやん
藤井君がスーパースターになったばかりに、二人にとって迷惑なはなしやで
>>919
高校、服装、嫁、なんでも勝手に決めようとするアホなファンが多くてビックリですわ >>939
ああ、知らなかったのか。
女流棋士志望の研修生は師匠が必須なのよ。 >>906
これがあったから
羽生さんはアベマの企画は感慨深かっただろうね >>936
谷川が藤井に恐怖する理由がない
もうそういう年齢じゃないからな
今タイトルをもってる人たちは本当に恐怖しているだろうし、
タイトル取ったことすらない人で、自分はまだやれると思っていた人は、絶望してるかもな >>876
自分も若い子に一票
…でも、ちょっと年上あるいは同い年の幼なじみを選んだらおばちゃんたちからの好感度がさらに上昇する >>939
女流は研修会からプロになるから研修会入会に師匠がいるんだよ 自分の最年少名人記録が破られるのを阻止してほしいんだろうな、
ひふみんと較べると人間が小せぇな
>>930
既に藤井君が教えてる写真があったけど実間違いかな…?
女流になりたいということは 身元保証人が必要で既に
師弟関係あるんじゃないの? 藤井の嫁を語りたいなら知識くらい入れとけよ
室田と結婚とか藤井を殺したいとしか思えない
この流れ草だった
平成のニュースの主役ランキング
10位 トランプ大統領
11位 金正恩
12位 藤井聡太六段
13位 野茂英雄
妹弟子出来たんだね
16連勝はのんのちゃんのお陰かなー
>>915
原作読んだらフローレンのお嬢さんとしか書かれてなかった気がする
何せ児童書だからw読んだのは遥か昔だけれどね 杉本七段の弟子で藤井以外の女流じゃない棋士って居るの
>>937
今までも時々やってたよ
藤井くんのあの仕草好きなんだよなあ >>954
そもそも藤井の嫁とか語ってるんじゃねぇよ
こんなんだからアンチが増えるんだよ ほう、勉強になります女流志望で研修会に入るには
師匠が必要なんですね
>>945
必要となるの最低でもC級からじゃなかった? >>958
プロはまだ出てない。
奨励会に何人かいる。 おそらく、少なくとも後1,2人は出るはず。 >>960
本当だよな
藤井の嫁が室田とかどんだけ年上なんだよっていう
藤井の嫁には本田真凜とかのほうがいいだろ
ただあの子は前に出すぎている感あって厳しいかな >>954
外見だけで判断する童貞脳が多いから仕方ない >>955
途中から見たけど、藤井を選んだキャスターは誰だったの? >>929
活躍は若干控えめでも(それでも充分すぎる好成績)、その期間は実戦で序盤中盤や横歩などの勉強に励んでいたからね
それが朝日杯優勝に繋がってるし、常人の数十倍の勢いで進化してる感じ >>963
そっかまだか
>933のレスだと居るのかと思った >>949
多分、これから最低15年は続く将棋の暗黒時代に谷川先生は
恐怖したんだよ。
>もうそういう年齢じゃないから
確かに怖いことも、もうないかもね・・・ 聡太もう嫁候補いたのね
のんの将来めっちゃ美人になりそうだな
関西奨励会にお弟子さん5人おるな
5級の方は女性かな
>>970
めっちゃ美人は言い過ぎ
母親がそっくりの顔してたよ
改めて言うがめっちゃ美人は言い過ぎ >>964
本田真凜も飽き性でワガママな感じだからなぁ
その妹が礼儀もなっててよい子 本田真凜はファッション感覚でスケートやってるただのタレントだぞ
ワガママだしな
>>975
アルコール入っててちょっと間違えましたゴメンナサイ
スノークのお嬢さんでした スレチで本当ゴメンナサイ >>920
そのためにはさっさと嫁貰うのが良いんだよ
独身のままだといろんな女からちょっかいうけて時間とられるよ >>962
たぶんこれ
棋士を目指して奨励会に入る、または女流棋士を目指して研修会に入るには、将棋連盟の規定で「棋士の推薦(師匠)」が必要です。 >>971
そうそう。5級の子は女の子。
三段リーグに入った宮田君と、渋江君はプロ棋士有力候補。
杉本先生みたいに、東海研修会を仕切ってくれるプロが
欲しいんだろうなぁ。(藤井君だと重量すぎる) >>959
そうなんだね
糸谷戦の最後何度見ても気持ちいいわ なんやここは…お見合いの世話する近所のBBAのスレか?
NHK杯、今泉四段に勝ったらふかーら先生なのね
リベンジの機会すぐきてよかったね
>>957
原作にはフローレンなんて出てこないよ
日本でアニメ化するときにスノークのお嬢さん(妹)じゃ不都合だから適当に名前付けただけ のんの、前勤めてた会社に居た性格の悪い女ソックリだったなあ
>>950
>若い子に
ここにいる人達は自分より少なくとも20〜30ぐらい若くないと
「若い子」から逸脱するからなぁ。 >>981
そんなに言うほどかな?
来期A級の若手強豪棋士が早見え早指しを売りにして他の棋士を圧倒していたのに、
藤井くんが将棋でボコリ、更に感想戦でボコボコにして大恥かかせただけでしょう
全く詰み筋も見えていないし読みの深さも違うし、
手合い違いの対局にしか見えなかったよ
次やる時は駒落ちでやったほうがいいと思う >>982
なるほどじゃねーよカス
ガセネタ書き込んでしてゴメンナサイって謝っとけ >>940
当事者以外に夫婦の実態なんて分かるのか ムーミンは聡太くんになんか似てる
ノンノていうのは昔のアニメの彼女の名前
大田さんはそこから名前をつけたのかと思ったw
多分違うけど
リメイクがフローレンなんて今日初めて知ったよw
藤井には同い年か一つ上くらいが良いのでは?
高校の友人クラスだよ
>>982
なるほどじゃなくていうことあるんじゃないの? mmp
lud20180402232709ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1522029669/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「藤井聡太応援スレ Part322 YouTube動画>4本 ->画像>44枚 」を見た人も見ています:
・藤井聡太応援スレ Part31
・藤井聡太応援スレ Part31
・藤井聡太応援スレ Part320
・藤井聡太応援スレ Part392
・藤井聡太応援スレ part342
・藤井聡太応援スレ part366
・藤井聡太応援スレ Part326
・藤井聡太応援スレ Part332
・藤井聡太応援スレ Part372
・藤井聡太応援スレ part361
・藤井聡太応援スレ part345
・藤井聡太応援スレ Part329
・藤井聡太応援スレ Part334
・藤井聡太応援スレ part352
・藤井聡太応援スレ Part311
・藤井聡太応援スレ Part388
・藤井聡太応援スレ part349
・藤井聡太応援スレ Part365
・藤井聡太応援スレ Part323
・藤井聡太応援スレ Part396
・藤井聡太応援スレ Part331
・藤井聡太応援スレ part356
・藤井聡太応援スレ Part318
・藤井聡太応援スレ Part381
・藤井聡太応援スレ part347
・藤井聡太応援スレ Part327
・藤井聡太応援スレ Part312
・藤井聡太応援スレ part369
・藤井聡太応援スレ Part333
・藤井聡太応援スレ Part371
・藤井聡太応援スレ Part390
・藤井聡太応援スレ Part398
・藤井聡太応援スレ Part370
・藤井聡太応援スレ Part315
・藤井聡太応援スレ Part314
・藤井聡太応援スレ part353
・藤井聡太応援スレ part335
・藤井聡太応援スレ Part308
・藤井聡太応援スレ part377
・藤井聡太応援スレ Part304
・藤井聡太応援スレ Part389
・藤井聡太応援スレ part344
・藤井聡太応援スレ part359
・藤井聡太応援スレ part379
・藤井聡太応援スレ part353
・藤井聡太応援スレ part368
・藤井聡太応援スレ Part383
・藤井聡太応援スレ part367
・藤井聡太応援スレ Part325
・藤井聡太応援スレ Part35
・藤井聡太応援スレ Part30
・藤井聡太応援スレ Part29
・藤井聡太応援スレ Part87
・藤井聡太応援スレ Part53
・藤井聡太応援スレ Part62
・藤井聡太応援スレ Part74
・藤井聡太応援スレ Part84
・藤井聡太応援スレ Part81
・藤井聡太応援スレ Part90
・藤井聡太応援スレ Part53
・藤井聡太応援スレ Part86
・藤井聡太応援スレ Part75
・藤井聡太応援スレ Part78
・藤井聡太応援スレ Part69
・藤井聡太応援スレ Part79