◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

藤井聡太応援スレ Part275 YouTube動画>4本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1519006903/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し名人 (ワッチョイ 935d-TTxT)2018/02/19(月) 11:21:43.12ID:BxAhK2dm0
!extend:on:vvvvv:
!extend:on:vvvvv:
↑の二行はワッチョイつけ忘れ防止用の予備です。
【連絡】次スレを立てる方は本文の文頭に「!extend:on:vvvvv:」を三行重ねて立てて下さい
(一行は見えなくなるため)

藤井聡太六段を応援するスレです。

公式プロフィール
https://www.shogi.or.jp/player/pro/307.html

データサイト
http://shogi.gutas.net/player/307

年度ランキング
https://www.shogi.or.jp/game/record/year_ranking.html

昇段規定
https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

前スレ
藤井聡太応援スレ Part274
http://2chb.net/r/bgame/1518947070/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2名無し名人 (ワッチョイ 575d-TTxT)2018/02/19(月) 11:21:56.06ID:BxAhK2dm0
01 ○ 2017年04月04日 小林裕士  第67期 王将戦一次予選2回戦
02 ○ 2017年04月13日 星野良生  第30期 竜王戦ランキング戦6組4回戦
03 ○ 2017年04月17日 千田翔太  第67回 NHK杯将棋トーナメント1回戦 (放送日5/14)
04 ○ 2017年04月26日 平藤眞吾  第43期 棋王戦予選4回戦
05 ○ 2017年05月01日 金井恒太  第30期 竜王戦ランキング戦6組5回戦

06 ○ 2017年05月04日 横山大樹  第48期 新人王戦3回戦
07 ○ 2017年05月12日 西川和宏  第67期 王将戦一次予選3回戦
08 ○ 2017年05月18日 竹内雄悟  第07期 加古川青流戦2回戦
09 ○ 2017年05月25日 近藤誠也  第30期 竜王戦ランキング戦6組決勝
10 ○ 2017年06月02日 澤田真吾  第43期 棋王戦予選決勝

11 ○ 2017年06月07日 都成竜馬  第02回 上州YAMADAチャレンジ杯1回戦
12 ○ 2017年06月07日 阪口悟    第02回 上州YAMADAチャレンジ杯2回戦
13 ○ 2017年06月07日 宮本広志  第02回 上州YAMADAチャレンジ杯3回戦
14 ○ 2017年06月10日 梶浦宏孝  第03期 叡王戦四段戦予選2回戦
15 ○ 2017年06月10日 都成竜馬  第03期 叡王戦四段戦予選3回戦

16 ○ 2017年06月15日 瀬川晶司  第76期 順位戦C級2組1回戦
17 ○ 2017年06月17日 藤岡隼太  第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選1回戦
18 ○ 2017年06月21日 澤田真吾  第67期 王将戦一次予選4回戦
19 ○ 2017年06月26日 増田康宏  第30期 竜王戦決勝トーナメント1回戦
20 ● 2017年07月02日 佐々木勇気 第30期 竜王戦決勝トーナメント2回戦

21 ○ 2017年07月06日 中田功    第76期 順位戦C級2組2回戦
22 ○ 2017年07月11日 都成竜馬  第07期 加古川青流戦3回戦
23 ● 2017年07月21日 三枚堂達也 第02回 上州YAMADAチャレンジ杯4回戦
24 ○ 2017年07月24日 西川慶二  第89期 棋聖戦一次予選1回戦
25 ○ 2017年07月24日 阪口悟    第89期 棋聖戦一次予選2回戦

26 ○ 2017年07月27日 平藤眞吾  第26期 銀河戦予選
27 ● 2017年08月04日 菅井竜也  第67期 王将戦一次予選決勝
28 ○ 2017年08月10日 高見泰地  第76期 順位戦C級2組3回戦
29 ○ 2017年08月15日 小林健二  第59期 王位戦予選1回戦
30 ○ 2017年08月22日 大石直嗣  第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選2回戦

3名無し名人 (ワッチョイ 575d-TTxT)2018/02/19(月) 11:22:07.44ID:BxAhK2dm0
31 ○ 2017年08月22日 竹内雄悟  第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選3回戦
32 ● 2017年08月24日 豊島将之  第43期 棋王戦決勝トーナメント2回戦
33 ● 2017年09月02日 井出隼平  第07期 加古川青流戦4回戦
34 ○ 2017年09月03日 森内俊之  第67回 NHK杯将棋トーナメント2回戦
35 ● 2017年09月07日 佐々木大地 第48期 新人王戦4回戦

36 ○ 2017年09月14日 佐藤慎一  第76期 順位戦C級2組4回戦
37 ○ 2017年09月20日 小林健二  第66期 王座戦一次予選2回戦
38 ○ 2017年09月22日 藤倉勇樹  第26期 銀河戦本戦トーナメント1回戦 (放送日10/26)
39 ● 2017年09月22日 上村亘    第26期 銀河戦本戦トーナメント2回戦 (放送日11/23)
40 ○ 2017年09月27日 竹内雄悟  第89期 棋聖戦一次予選3回戦

41 ○ 2017年10月06日 宮本広志  第11回 朝日杯将棋オープン戦一次予選決勝
42 ○ 2017年10月09日 佐々木大地 第03期 叡王戦四段戦予選4回戦
43 ○ 2017年10月09日 杉本和陽   第03期 叡王戦四段戦予選決勝
44 ○ 2017年10月12日 星野良生  第76期 順位戦C級2組5回戦
45 ○ 2017年10月19日 小林裕士  第59期 王位戦予選2回戦

46 ○ 2017年11月02日 脇謙二    第76期 順位戦C級2組6回戦
47 ● 2017年11月13日 稲葉陽    第67回 NHK杯将棋トーナメント3回戦 (放送日12/10)
48 ○ 2017年11月21日 平藤眞吾  第66期 王座戦一次予選3回戦
49 ○ 2017年11月24日 北浜健介  第59期 王位戦予選3回戦
50 ● 2017年11月29日 大橋貴洸  第89期 棋聖戦一次予選決勝

51 ○ 2017年12月07日 高野智史  第76期 順位戦C級2組7回戦
52 ○ 2017年12月15日 屋敷伸之  第11回 朝日杯将棋オープン戦二次予選1回戦
53 ○ 2017年12月15日 松尾歩    第11回 朝日杯将棋オープン戦二次予選決勝
54 ● 2017年12月23日 深浦康市   第03期 叡王戦本戦トーナメント1回戦
55 ○ 2017年12月28日 豊川孝弘   第66期 王座戦一次予選4回戦

4名無し名人 (ワッチョイ 575d-TTxT)2018/02/19(月) 11:22:35.24ID:BxAhK2dm0
56 ● 2018年01月06日 大橋貴洸  第59期 王位戦予選4回戦
57 ○ 2018年01月11日 中田功    第31期 竜王戦ランキング戦5組1回戦
58 ○ 2018年01月14日 澤田真吾  第11回 朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント1回戦
59 ○ 2018年01月14日 佐藤天彦  第11回 朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント2回戦
60 ○ 2018年01月19日 矢倉規広  第76期 順位戦C級2組8回戦

61 ○ 2018年01月25日 村田智弘   第66期 王座戦一次予選決勝
62 ○ 2018年02月01日 梶浦宏孝  第76期 順位戦C級2組9回戦
63 ○ 2018年02月05日 南芳一    第68期 王将戦一次予選1回戦
64 ○ 2018年02月08日 牧野光則  第44期 棋王戦予選2回戦
65 ○ 2018年02月14日 古森悠太   第49期 新人王戦2回戦

66 ○ 2018年02月17日 羽生善治  第11回 朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント準決勝
67 ○ 2018年02月17日 広瀬章人  第11回 朝日杯将棋オープン戦本戦トーナメント決勝

対局予定
68 _ 2018年02月23日 畠山鎮    第66期 王座戦二次予選2回戦

_ _ 2018年03月01日 阿部隆    第31期 竜王戦ランキング戦5組2回戦
_ _ 2018年03月08日 杉本昌隆  第68期 王将戦一次予選2回戦
_ _ 2018年03月15日 三枚堂達也 第76期 順位戦C級2組10回戦

_ _ 未定         北浜か古森 第44期 棋王戦予選3回戦
_ _ 未定         八代か西山 第49期 新人王戦3回戦

5名無し名人 (ワッチョイ 575d-TTxT)2018/02/19(月) 11:23:03.70ID:BxAhK2dm0
藤井聡太六段  今期56勝11敗 勝率0.8358 通算66勝11敗 勝率0.8571
━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━
竜王六│○○○○○○決○●………五組昇級│@佐勇五段c1(現六段)
王将戦│○○○○●…………………一次決勝│B菅井七段b1(現王位)
棋王戦│○○○○決●………………初Α対局│C豊島八段Α
棋聖戦│○○○●……………………一次決勝│H大橋四段c2
叡王四│○○○○本●………………本戦初戦│I深浦九段Α
王位戦│○○○●……………………予選準決│J大橋四段c2
王座戦│○○○○二__決____∵∴∵∴│次畠鎮七段b2 2/23
順位c2│○○○○○○○○○先…c1昇級五段│次三枚六段c2 3/15
-確定-│瀬中高佐星脇高矢梶三∵∴∵∴∵∴│
-首位-│川功見一野謙智倉浦枚∵∴∵∴∵∴│(初参戦39勝6敗0.8667)
───┼────────────────┼──────────
上州杯│○○○●……………………準々決勝│A三枚四段c2優勝(現六段)
青流戦│○○●………………………準々決勝│D井出四段c2準優勝
新人王│○○●………………………準々決勝│E佐地四段c2準優勝
銀河戦│○本○●……………………決出不成│F上村四段c2
NHK杯│○○○本○○●……………対Α連敗│G稲葉八段Α
朝日杯│○○○○二○○決○○○○優勝六段│●広瀬八段Α
━━━┿━━━━━━━━━━━━━━━━┿━━━━━━━━━━
竜王五│○____決_____挑三___│次阿隆八段b2 3/1
王将戦│○____二___決______│次杉昌七段c1 3/8
棋王戦│○___決____挑二__∴∵∴│次北浜or古森
───┼────────────────┼──────────
新人王│○___決三___∵∴∵∴∵∴∵│次八代or西山
━━━┷━━━━━━━━━━━━━━━━┷━━━━━━━━━━

6名無し名人 (ワッチョイ 575d-TTxT)2018/02/19(月) 11:23:13.59ID:BxAhK2dm0
【第66期王座戦 二次予選 5組】
┌───────────┐
│      本戦進出      │
│       │        │
│  ┌───┴───┐  │
│  │              │  │
│┌┴─北      畠─┴┐│
││    浜      山    ││ 
││  ┌┴┐  ┌┴┐  ││
││  │  │  │  │  ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│○│●│○│○│●│○│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│糸│井│北│畠│澤│藤│
│谷│上│浜│山│田│井│
│哲│慶│健│  │真│聡│
│郎│太│介│鎮│吾│太│
│  │  │  │  │  │  │
│八│九│八│七│六│六│
│段│段│段│段│段│段│
└─┴─┴─┴─┴─┴─┘
AbemaTV・将棋チャンネル
第66期 王座戦二次予選 畠山 鎮七段 対 藤井聡太六段
2月23日(金) 09:30 〜 2月24日(土) 02:00
解説者:橋本崇載 八段、佐藤和俊 六段、杉本和陽 四段
聞き手:山口恵梨子 女流二段、飯野 愛 女流1級
https://abema.tv/channels/shogi/slots/8cwuQwWaygBtqu

7名無し名人 (アウアウオー Sadf-QRmp)2018/02/19(月) 11:30:15.75ID:NiYY+DdOa
藤井六段は中学生初の五段昇段及び六段昇段とのことだが、
中学校在学中にC1昇級を決め、4月1日に五段昇段したひふみんが中学生五段でないのなら、
中学校在学中に三段リーグを突破し、4月1日に四段昇段した魔太郎は中学生棋士ではないんじゃないか?
藤井六段は史上4人目の中学生棋士ってことだな

8名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 11:37:58.22ID:BmnoUx0X0
藤井聡太2017年将棋大賞記録部門四冠への道(2/17更新)
勝率:.8358(1位)勝数:56勝(1位確定)対局数:67局(1位確定)連勝:29連勝(1位確定)

年度内72局までは確定
年度内到達可能対局数:74局
年度内到達可能勝数:63勝 歴代記録:1位羽生68勝(2000)2位羽生64勝(1988)3位森内63勝(1991)
年度内到達可能勝率:.8514 歴代記録:1位中原.8545(1967・将棋大賞制定前)2位太地.8511(2011)3位羽生.8364(1995)
年度内最低到達勝率:.7778(56/72) 大橋到達可能勝率:.8136(48/59)

藤井年度内残り
竜王戦5組ランキング戦:最大3回戦 +2
順位戦:残り1
王座戦二次予選:最大決勝 +2
棋王戦予選:最大3回戦 +1
王将戦一次予選:最大2回戦 +1

大橋年度内残り(NHK杯予選は成績優秀につき免除)
竜王戦6組ランキング戦:最大3回戦 +2
順位戦:残り1
棋王戦予選:最大3回戦 +2
王将戦一次予選:最大2回戦 +1
棋聖戦:最大本戦1回戦 +3
新人王戦:最大2回戦 +1

9名無し名人 (ワッチョイ b7c6-T3WU)2018/02/19(月) 11:42:30.12ID:8DsLiP2s0
朝日杯のスーツとネクタイは良かったな

10名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-Gz9t)2018/02/19(月) 11:43:04.62ID:5GGxcxqE0
師匠はあと何勝で8段になれるの?

11名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 11:43:21.56ID:BmnoUx0X0
>>9
現地にいたけど、黒のスニーカーもそこまで違和感があったわけではなかったよ、
目の前を歩いてるのを見ても。

12名無し名人 (アメ MM3b-dpDU)2018/02/19(月) 11:45:12.86ID:M1eY4iUWM

13名無し名人 (ワッチョイ 3711-TkRA)2018/02/19(月) 11:45:57.52ID:5sV4ldUS0
>>1
乙です

14名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 11:46:54.27ID:BmnoUx0X0
ちなみに大橋は23日の棋聖戦二次予選で澤田に負けると、
到達可能最高勝率が一気に.7895まで下がる。
そのときは永瀬が次の対象に変わるはず。

15名無し名人 (ワッチョイ b7c3-T3WU)2018/02/19(月) 11:48:26.02ID:JRS8CRoo0
師匠が8段にあがるのと聡太が7段になるのどちらが早いやら

16名無し名人 (ワッチョイ 97b3-C0Eg)2018/02/19(月) 11:49:35.82ID:Lk3CKVwn0
藤井さんもそうだけどこのところ日本の若者に傑出した人物が出ている
羽生や内村・大谷・井山のような安定した実力の持ち主が続々出て
日本沈没を免れそうで喜ばしい

17名無し名人 (アウアウエー Sadf-QOGa)2018/02/19(月) 11:49:57.23ID:U3qBTvy8a
段位で師匠を抜くには
王将戦で勝って師匠の勝利可能数を減らし、竜王を取るしかないな
12月まで師匠が何勝できるかにもよるが、一瞬逆転できる可能性がある

18名無し名人 (ワッチョイ 3711-TkRA)2018/02/19(月) 11:50:17.05ID:5sV4ldUS0
藤井に敗れた広瀬八段、ファンの心をつかんだトーク力

> 普段から長時間の対局中継解説やイベントで鍛えられているプロ棋士のトーク力は、やはりダテではない。
> この日は結果として名脇役を演じることになった広瀬だが、同時にその実力とキャラクターで多くのファンの心をガッチリつかんだ。

> いつか8年前のように、いやそれ以上のスポットライトを浴びるときが来るだろう。

http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2018/02/19/kiji/20180219s000413F2052000c.html

(´;ω;`)

19名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 11:50:45.49ID:tYz2lCta0
>>15
竜王戦5組@3勝すれば5月頃もう7段

負けても秋に昇級戦でかてば7段

20名無し名人 (アウアウエー Sadf-QOGa)2018/02/19(月) 11:52:05.84ID:U3qBTvy8a
>>14
手合いが3月なのか4月なのかで微妙だが、野球の「優勝ライン」ような表が必要やね
マジックの計算もできるし

21名無し名人 (ワッチョイ b7c6-T3WU)2018/02/19(月) 11:53:42.43ID:8DsLiP2s0
羽生は明日、近藤と対戦だな
澤田みたいに不調になるか真価が問われる
一方藤井も、ハブの毒たるものがあるらしいから油断はできない

22名無し名人 (ワッチョイ bf46-h3lW)2018/02/19(月) 11:56:36.26ID:DUeXWkhx0
TVバイキングで、五輪の次に藤井君やるよ。

23名無し名人 (ワッチョイ d7b3-EUpQ)2018/02/19(月) 11:56:55.87ID:8CXG54fO0
今日はミヤネ屋でもやるみたい

24名無し名人 (アウアウエー Sadf-QOGa)2018/02/19(月) 11:56:57.08ID:U3qBTvy8a
>>21
だから、毒も糞も、藤井は羽生に勝ったあと直後に広瀬に圧勝したんだが・・・

25名無し名人 (ワッチョイ 5722-8gpk)2018/02/19(月) 11:57:04.83ID:cLpgxbxx0
今朝の羽鳥ん番組の報道にタナトラも出ててもうyoutubeに上がってるが
広瀬の白眼のやついじられて可哀想過ぎる

26名無し名人 (ワッチョイ 1760-gv1g)2018/02/19(月) 11:57:58.36ID:W65j8Qc+0
フジには何も期待しないから

27名無し名人 (ワッチョイ f746-T3WU)2018/02/19(月) 11:58:22.78ID:uOPRI/KT0
>>24
数時間後だからな

28名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 11:58:38.47ID:tYz2lCta0
王座戦が一番期待できるな
予選も持ち時間5時間と得意な時間だし
挑戦まで行けば相手は中村でしょ?
まず間違いなくダッシュできるなw

竜王戦は羽生うんぬんより決勝トーナメントがきびしい
ま最低でも竜王4組昇級&7段昇段できればまあ竜王戦はOK

29名無し名人 (ワッチョイ 9fb0-AF94)2018/02/19(月) 11:58:51.88ID:8XoUGrKf0
フジの内容多分酷すぎて見るに堪えないものだと思うので見ない

30名無し名人 (ワッチョイ 3711-TkRA)2018/02/19(月) 11:59:12.15ID:5sV4ldUS0
ワイドショーはネタ多すぎてウハウハやね

31名無し名人 (ワッチョイ ffcc-ZvQD)2018/02/19(月) 12:00:00.70ID:B5cjGoQK0
去年と日程同じなら王座戦2次予選決勝も今季中か

32名無し名人 (ワンミングク MM7f-5EMV)2018/02/19(月) 12:00:10.17ID:cdlBn1A0M
>>15
師匠は今まで通りの成績なら、一年から一年半くらい

33名無し名人 (オッペケ Sr0b-vjWN)2018/02/19(月) 12:00:33.08ID:gSedj7wQr
20手以上の詰将棋をスラスラ解けるなら、終盤力上がって当然だよな
本人もそう言ってるし

34名無し名人 (ワッチョイ 97d1-T3WU)2018/02/19(月) 12:00:34.51ID:jUELf9+e0
>>23
師匠が出演する予定になってるね

35名無し名人 (アウアウエー Sadf-QOGa)2018/02/19(月) 12:00:38.48ID:U3qBTvy8a
ワイドショーはテレ朝だけがマトモ
フジは酷い
昨日のフジは酷かった

36名無し名人 (ブーイモ MMbf-1yqZ)2018/02/19(月) 12:00:54.82ID:gFbOvBhrM
叡王戦は6段予選?
6段予選が一番キツいんだよな

37名無し名人 (ガラプー KKab-aM4Q)2018/02/19(月) 12:01:50.20ID:fhsGUtrNK
将棋界であえて天才を上げるなら中原なんだろうな
そんな指し方で良くなるのかと思うように指していて
気がついたら自然に優位になっている
デジタルな読みの面での能力が傑出しているわけではなく
ただこっちの方が大局観からいいで踏み込んで行って
大山を加藤を米長を倒し若い谷川を圧倒して名人を独占していた

天才過ぎてデジタルな読みを磨かないでも勝てたが故に
モチベーションを維持できず没落も早かったが
しかし、モチベーション失わなければどれだけ強かったか
大山とのタイトル差を言われるがノンタイトルだった王座を加えればほぼ差はない
年間最高勝率八割五分
強かった時の寡占率は傑出している


大山米長羽生は将棋は難しいから複雑系に持ってけば相手は勝手にこけるからそれでいいだし
渡辺や今の藤井は研究してその中で省エネで形を覚えて悪くならなけりゃいいやの終盤勝負
自然に勝っていた優位にしていた中原の凄みはない
藤井は単に読みの量が多いからかなり悪くてもちょっとしたところで相手を咎めて勝ちに持っていけるだけ

人類が将棋星人とやるなら全盛期中原って感じだったけど
それもソフトに歯がたたなくなって意味がなくなった

38名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 12:02:32.42ID:tYz2lCta0
王座は次は問題なさそうだけどその次の糸谷戦が
面白そうだな

糸谷戦みたいね

39名無し名人 (ガラプー KK1b-XP/m)2018/02/19(月) 12:02:37.41ID:/VlXb9yIK
>>36
六段予選確定
五段と枠の数一緒なのに難易度全然違う

40名無し名人 (ワッチョイ 97b3-1djH)2018/02/19(月) 12:04:11.14ID:h2MqkE6Y0
>>乙!です。

昔は、A級昇級=八段、名人=九段は名人経験者だけだった。
名人になれないけど、ひふみん、米永、内藤は九段でもいいんじゃ、っていう事で「タイトル三回九段」という規則になった。
結局、「この人を九段にしよう」というのがあって規則が変わる。
(C1の屋敷を、九段にしようという声が無かったんだろうね)
そのうち、「名人挑戦(A級順位戦優勝)三回で九段」になるかも。

藤井聡太六段の九段最速は、やっぱり竜王戦がらみになるね。
2018年12月羽生竜王から奪取 七段
2019年12月 竜王防衛 八段、他のタイトルを取ってれば八段昇段、即九段昇段だろう。
2020年12月 竜王防衛、

藤井猛九段昇段履歴
1991年4月1日 四段 = プロ入り
1994年4月1日 五段(順位戦C級1組昇級)
1995年4月1日 六段(順位戦B級2組昇級)
1998年10月1日 七段(竜王挑戦) ← 
1999年10月1日 八段(前年に竜王位獲得)
2000年10月1日 九段(前年に2期目の竜王位獲得) ←
2001年A級昇級。
(注)
仮に2006年以降の新しい規定が適用されていたならば、(竜王獲得時、という意味だろうね)
七段昇段は1998年9月14日(挑戦権獲得)、
八段昇段は1998年11月19日(竜王1期獲得)、
九段昇段は1999年11月26日(竜王2期獲得)である。


因みに、師匠杉本七段は、勝ち星規定であと14勝で八段昇段。

41名無し名人 (アウアウエー Sadf-QOGa)2018/02/19(月) 12:06:19.90ID:U3qBTvy8a
>>39
2ヶ月後に七段になっても間に合わず六段予選か?

42名無し名人 (ガラプー KK1b-XP/m)2018/02/19(月) 12:08:37.44ID:/VlXb9yIK
>>41
今年度4/1時点の段位だったから来年度も同じだと思う

43名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 12:09:35.24ID:1viMba/mp
14勝って藤井くん見てると一瞬に思えるけど
師匠みたいなロートル中堅棋士だとかなり遠いんだよなぁ
師匠の今年度の勝ち星って7~8じゃなかった?

44名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 12:11:21.34ID:tYz2lCta0
>>37
10歳の中原先生を現代につれてきて
現代のソフト等で研究すれば多分
藤井くんと同等の凄い強さの棋士にいまでもなることは依存はない


ただし当時の中原先生をそのまま連れてきて
そのまま対戦させたら
たぶん序盤の研究不足で、すぐ悪くしてそのまま負けるんじゃない?
でも1年ぐらいやってればそのうち普通に現代の序盤研究覚えてきて
対応して 普通にA級クラスの棋士だろうね

45名無し名人 (ワッチョイ 1feb-G1sq)2018/02/19(月) 12:12:05.47ID:A8wvLta40
藤井九段はいまの藤井くんぐらいの頃はまだ奨励会にも入ってなかったというのがすごい

46名無し名人 (ササクッテロロ Sp0b-fT5Y)2018/02/19(月) 12:12:27.28ID:uQ95p/U/p
昔の羽生さんは詰み筋が見えて震えてたけど、最近は時間内に自信のある指し手が見えなくて震えとる。

47名無し名人 (ワッチョイ 5722-8gpk)2018/02/19(月) 12:12:30.82ID:cLpgxbxx0
将棋日本シリーズに出る可能性はあるかな?
あれは選抜された12人だろ?

48名無し名人 (ワッチョイ 1760-gv1g)2018/02/19(月) 12:17:08.53ID:W65j8Qc+0
>>47
なんとか理由つけて出場させたいところ

49名無し名人 (ワッチョイ d7b3-T3WU)2018/02/19(月) 12:17:33.56ID:gyIgQ7O60
>>39
六段そんなきつくないだろ
太地も永瀬も七段に昇段したし
強いて言えば勇気くらい

50名無し名人 (アウアウカー Sa6b-Sjjw)2018/02/19(月) 12:18:30.59ID:23VNyeHAa
wiki見たら前回優勝・タイトル保持者・賞金ランキングで決めるみたいだから今年は無理かな

51名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 12:19:26.79ID:tYz2lCta0
どっちにしろ叡王線は予選1時間で1日2局連続とかだから
正直 いきおいとか運の要素もでかいからな

どうなるかわからん
ま朝日オープンもそうだったんだけどもw

52名無し名人 (スッップ Sdbf-CjNY)2018/02/19(月) 12:19:51.35ID:YRNhHnDEd
まだ、雑魚専の応援なんてしてんのかお前らw
落ち目の羽生さんに辛勝した程度なんだよw

53名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 12:21:28.17ID:1viMba/mp
藤井くんに今ならまだ対抗できそうな20代の棋士って
豊島、永瀬、千田、勇気、菅井、(大橋)くらい?

54名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 12:22:48.71ID:pJTbhAYjd
>>52
弱小名人と落ち目の羽生竜王に勝っただけというのは同意。
ただ、あと誰に勝てばいいんだろうな。
豊島、永瀬、中村もたかが知れているし。

55名無し名人 (ワッチョイ d79f-MriG)2018/02/19(月) 12:24:03.25ID:21Ej0VyM0
豊島、菅井に完敗した頃と比べたら、香車一本くらい強くなっている気がする。
今度、この二人に当たれば、かなり良い勝負になると思う。

56名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 12:24:32.88ID:pJTbhAYjd
佐々木勇気って29連勝止めただけで随分持ち上げられてしまっているが、
佐々木勇気の他の対局見ても順位戦見てもレーティング見ても、
そんなに大した棋士ではないぞw
トッププロと併せて並べられがちなのが気になるw

57名無し名人 (アウアウカー Sa6b-xWAm)2018/02/19(月) 12:25:59.14ID:gMnWVJmsa
>>52
誰なら雑魚じゃないの?

58名無し名人 (アウアウウー Sa9b-bVi4)2018/02/19(月) 12:26:20.34ID:SYgxfgTia
運命は勇者に微笑む

59名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 12:26:55.42ID:tYz2lCta0
豊島 菅井とかに研究量の差で負けることはあっても
純粋な棋力で負けることはないな。

60名無し名人 (ワッチョイ 9fe0-C0Eg)2018/02/19(月) 12:26:55.53ID:biKHqieU0
銀河戦で上村に捻られたのが痛かった・・・あれは何だったんだろ

61名無し名人 (ワッチョイ f746-T3WU)2018/02/19(月) 12:27:42.73ID:uOPRI/KT0
菅井とか負かされた相手にリベンジできたら認められるだろう

62名無し名人 (ワッチョイ 17b8-/RR9)2018/02/19(月) 12:27:45.08ID:V44pbJ+E0
>>53
対抗というのがどういう意味かにもよるけど、20代棋士なら誰にでもワンパン入れられる可能性は十分にあると思います。

63名無し名人 (ワッチョイ ffe8-mDb5)2018/02/19(月) 12:28:29.67ID:eOpLU8QP0
>>56
佐々木勇気はムラがありすぎと言うか、魂の七番勝負で勝った時に「モチベーションを取り戻せた」と言ってたので、良くも悪くも直近の勝敗を引きずりすぎなのかも知れない。
羽生さんや藤井君に共通している「1局の勝敗は時の運としてすぐに忘れる」メンタルとはある意味対極。

64名無し名人 (アウアウカー Sa6b-Sjjw)2018/02/19(月) 12:28:38.92ID:23VNyeHAa
横歩だったからね

65名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 12:30:04.33ID:tYz2lCta0
>>56
勇気は徹底的な研究によって藤井に勝った
純粋な棋力では藤井くんのほうが全然上だろう

ただしここぞという研究で負けたのも事実で
次も負けるかもしれない。
徹底的に研究してその手に誘導されて
持ち時間に歴然の差がでてきて
時間攻めされれば また負けるかもね

66名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 12:31:36.62ID:tYz2lCta0
>>60
横歩で自爆しただけ

上村が強いんじゃなくて
藤井くんが研究不足だっただけの話

67名無し名人 (ワッチョイ d7f2-HN+l)2018/02/19(月) 12:31:43.77ID:2slFvUO10
将棋連盟HPの昇段規定にタイトル3期で九段になってるから
七段からでも飛び級で九段が可能だと思う。
もし八段昇級後という制約があるならそう書かれているはず。
アベマとかで藤井君対局の前なんかに九段の昇級規則の説明もあったけど
八段昇級後なんて言ってない。

68名無し名人 (アウアウウー Sa9b-bVi4)2018/02/19(月) 12:32:30.32ID:SYgxfgTia
深浦と上村が育ててくれた

69名無し名人 (ワッチョイ 9fab-M4zS)2018/02/19(月) 12:32:34.19ID:2inaswFH0
3月1日 (木曜日)
竜王戦5組
阿部隆 − 藤井聡太

70名無し名人 (ワッチョイ bff7-CjXt)2018/02/19(月) 12:33:00.70ID:ICiBjTJD0
モーニングショーの羽鳥がめちゃくちゃな情報言ってて腹立つわ
C2が4段、C1が5段で順に上がっていくのが普通とかアホかコイツ

71名無し名人 (ワッチョイ f746-T3WU)2018/02/19(月) 12:33:04.41ID:uOPRI/KT0
>>67
もうそれでいいよ

72名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 12:33:04.62ID:J7yOicKA0
>>67
飛び級はない

73名無し名人 (ワッチョイ b7c6-T3WU)2018/02/19(月) 12:33:10.18ID:8DsLiP2s0
糸谷に時間攻めをする藤井聡太が容易に想像できる

74名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 12:33:20.67ID:pJTbhAYjd
>>65
藤井聡太に対する気合いや事前の研究量が、他の対局とは違ったんだろうな。
やっぱり藤井聡太が凄いと思わされるのが、藤井聡太は対局相手の研究をせずに、
これ程の勝利を収め、棋戦優勝も果たしているんだよな。
こんな棋士は羽生以来なのは間違いないし、
15歳で棋戦優勝という点で羽生を上回っているね。
谷川も、羽生がNHK杯優勝したのは18歳だが藤井聡太が今回全棋士参加の棋戦優勝したのは15歳であり、
全然違うこととコメントしているね。

75名無し名人 (アウアウカー Sa6b-KM2W)2018/02/19(月) 12:33:37.06ID:VL7OdgM5a
>>54
藤井君の評価は下の世代を何歳まで圧倒できるかどうかで決まるんじゃない?
正直上の世代は羽生渡辺が一気に落ち目になった上に他もパッとしないから倒せて当然な感じもあるので

76名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 12:33:49.57ID:tYz2lCta0
>>67
その話題はループ過去何度もされてる

屋敷をみてみろ

確かに屋敷の頃とは時代が違うとしても
屋敷の時から変わったということもないはず

77名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 12:34:39.01ID:pJTbhAYjd
>>75
確かに、今の将棋界で藤井聡太にかなう棋士はいなそうだな。
完全に同意だわ。

78名無し名人 (ワッチョイ 5722-8gpk)2018/02/19(月) 12:35:23.95ID:cLpgxbxx0
>>52
お前がどんなに偉いかは知らんが
誰に勝てば雑魚卒業なのよ

79名無し名人 (ワッチョイ bff7-CjXt)2018/02/19(月) 12:35:34.98ID:ICiBjTJD0
>>76
前スレも読めない
ガイジの相手すんなよ

80名無し名人 (ガラプー KK1b-XP/m)2018/02/19(月) 12:36:34.55ID:/VlXb9yIK
>>49
千田と三枚堂がいる

81名無し名人 (ワンミングク MM7f-5EMV)2018/02/19(月) 12:36:59.47ID:cdlBn1A0M
>>63
藤井くんも29連勝後に負けた後、しばらく引きずってるように見えたけどね。
メンタル強い藤井は、ここ最近からの話だと思うわ。

29連勝時は、怖いもの知らずの勢いが、プレッシャーを上回ってたと思う。

82名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/19(月) 12:37:01.42ID:32OmkXRg0
林葉直子氏、藤井六段の勝因分析「15歳に見えない落ち着き」と指摘
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180219-00000050-dal-ent

> また、15歳とは思えない落ち着きも勝因ではないかと分析。
> 「15歳なんだよね?でも15歳に見えない。落ち着いている
> のは確か。相手になめられず(逆に)相手が怖がるから」と、
> その雰囲気も勝因ではないかと語っていた。

83名無し名人 (ワッチョイ 97b3-jL00)2018/02/19(月) 12:37:23.90ID:QBuOL6g10
>>78
20代の羽生もしくはぼくのかんがえたさいきょうきし

じゃね?

84名無し名人 (スプッッ Sd3f-9MhS)2018/02/19(月) 12:38:10.04ID:ohq1tOWQd
こうなると次は誰が止めるのかって話
秋刀魚移動がワンチャン?

85名無し名人 (ワッチョイ d7f2-HN+l)2018/02/19(月) 12:38:26.07ID:2slFvUO10
>>72 四段がタイトル挑戦すると五段になる。
タイトル獲得すると七段になる。
飛び級あるだろ。

86名無し名人 (ワッチョイ ffe8-mDb5)2018/02/19(月) 12:38:57.74ID:eOpLU8QP0
藤井君が勝った相手を雑魚認定していけば永遠に「雑魚狩り」の称号を貼り続けられる無限サイクル。
どうせそういう輩はこの後藤井君がタイトルとる頃にも「こんな子供にタイトル取らせる将棋界は雑魚の集まり」と言い出すだけ。
黙ってNGだ。

87名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 12:39:22.60ID:pJTbhAYjd
藤井聡太が1度タイトル取ったらその後30年はタイトル呼称だからどうでもいい

88名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/19(月) 12:39:50.58ID:32OmkXRg0
>>84
三枚堂よりも、今週の畠山鎮の方が強敵のような…

89名無し名人 (ワッチョイ 5769-Z2ua)2018/02/19(月) 12:40:10.02ID:0LTIod7F0
テレ朝の玉川って奴が酷かった

90名無し名人 (スップ Sd3f-aQIB)2018/02/19(月) 12:41:17.33ID:CT+9KmUvd
羽生の52銀、藤井の44桂

91名無し名人 (スプッッ Sd3f-Q2p1)2018/02/19(月) 12:41:20.52ID:10oZq6x+d
どうでもよくねえよ聡太の給料変わるだろ

92名無し名人 (スプッッ Sd3f-9MhS)2018/02/19(月) 12:41:26.53ID:ohq1tOWQd
>>88
そういやそうだったな
さいたろうの師匠だったか

93名無し名人 (ワッチョイ 5722-8gpk)2018/02/19(月) 12:41:59.34ID:cLpgxbxx0
>>83
そういう人はハチワンでも見て谷生最強と夢見てる方が幸せだね
お気の毒過ぎる

94名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 12:42:10.64ID:J7yOicKA0
>>85
ガガイ

95名無し名人 (ワッチョイ f746-T3WU)2018/02/19(月) 12:45:01.51ID:uOPRI/KT0
朝日杯を五輪中にやったのほんと失敗だったな

96名無し名人 (アウアウカー Sa6b-Sjjw)2018/02/19(月) 12:45:34.53ID:23VNyeHAa
>>89
どんなこと言ってた?

97名無し名人 (アウアウカー Sa6b-KM2W)2018/02/19(月) 12:47:03.72ID:Ml6+zfcSa
>>77
50歳の時でもタイトル半数保持するようなら確実に史上最強
逆に30代半ばで下の世代の突き上げを食らって無冠になったら大棋士の1人って扱いになりそう

98名無し名人 (スップ Sdbf-ShsO)2018/02/19(月) 12:47:08.05ID:/DcsHMAZd
叡王戦六段予選
澤田、千田、勇気、三枚堂、八代、及川、コール、船江
このくらいかな?
尚、高見も金井も現六段だけど予選は無いと思います

99名無し名人 (ワッチョイ 5722-8gpk)2018/02/19(月) 12:47:08.33ID:cLpgxbxx0
>>89
知らないことに口出して視聴率を下げる男だからな
知ってる良純に話させておけば問題ないものを
住田弁護士なんて赤ベコのように首振ってただけだがそれでいいのだよ

100名無し名人 (ワッチョイ 97b3-jL00)2018/02/19(月) 12:47:25.45ID:QBuOL6g10
夏季五輪やサッカーワールドカップと重なる
野球界が毎度悩んでる問題だな

かきいれ時の一時期完全に話題をほかに取られちゃう

101名無し名人 (ワッチョイ d72c-FPOg)2018/02/19(月) 12:47:36.93ID:PyGaX6PA0
>>82
かつて早指しは苦手と言われてたのにな

102名無し名人 (ワッチョイ f781-QKr/)2018/02/19(月) 12:48:04.91ID:NCR1KkRj0
1分将棋で44桂。人間で指せるのは藤井君
だけだろうね。いまだに脳内に残ってて仕事にならん

103名無し名人 (ワッチョイ 17d2-HN+l)2018/02/19(月) 12:49:02.51ID:+kdDHNjJ0
竜王が名人より序列が上ならB級1組以下が竜王位を奪取したら
無条件で翌年A級参戦にして欲しいな
その年は降級3人ってことで

104名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 12:49:26.07ID:tYz2lCta0
羽鳥のモーニングは出演者スタッフみんな将棋全然しらんからな

羽鳥自身が知ってるふうな解説あだったけどC1とC2を逆にいってたり
全棋士参加戦と若手の棋戦をごちゃ混ぜにしてたり
色々酷かった。
細かいとこでいろいろ間違えてたけど
誰も将棋知らんので、間違いを指摘できるひとがいないw

105名無し名人 (ワイモマー MMbf-IA+4)2018/02/19(月) 12:49:28.34ID:9ZchlbalM
藤井くんはあっさり羽生さんを越えてしまったな
人類史に残る天才なのかもしれない

106名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 12:50:01.01ID:pJTbhAYjd
>>102
49飛もそうだし、羽生戦の66銀から55銀もそう。
藤井聡太以外には指せない手。

107名無し名人 (スッップ Sdbf-a3g9)2018/02/19(月) 12:50:17.16ID:S7jQqSzgd
アマ二段の俺の第一感だったな、44桂は。その先をどのくらい読んでるかがプロと素人の差か。

108名無し名人 (ワッチョイ 5722-8gpk)2018/02/19(月) 12:51:03.91ID:cLpgxbxx0
>>102
んー37角が打たれて時間稼ぎに王の前の駒を精算しだしたから厳密には44角は数分考えれたけどな

109名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 12:51:04.82ID:NcyPjEsX0
竜王2期で九段かw
藤井六段は中学生で九段は失敗したけれど
AIネイティブ世代可能かもなw

110名無し名人 (ワッチョイ 97b3-1djH)2018/02/19(月) 12:51:08.87ID:h2MqkE6Y0
大山名人が、羽生の時だったと思うけど。
「勝ったのが騒がれるうちはまだまだ、負けた事が話題になったら本物」みたいな話をしてた、
天彦名人に勝った、羽生竜王に勝った、

>>43
杉本昌隆七段(49) 今季21 戦 8 勝 13 敗 (0.381) 1552
あと2年かな。

>>63
勇気壟断自身、何となく「壁」を感じてるんだろうね。
大盤解説で、藤井猛九段に「振り飛車は楽だよ」と言われてやってたりしたから(負けたけど)。
C1の昇級争いが注目かな。

111名無し名人 (ワッチョイ 1feb-G1sq)2018/02/19(月) 12:51:26.63ID:A8wvLta40
>>63
藤井くんは負けると死ぬほど悔しがるけど、次の対局ではもうケロッとしてるタイプらしい
切り替えの速さが安定感を生んでいるな

112名無し名人 (ワッチョイ 97b3-jL00)2018/02/19(月) 12:51:43.37ID:QBuOL6g10
>>107
迷ったら最初の思いつきが正解の確率が高いって言うね

113名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 12:51:48.00ID:tYz2lCta0
羽鳥のモーニングは出演者が将棋知らんのはしょうがないけど
スタッフも誰も将棋シランので
色々細かいミスが毎回出てくるのが色々ひどい

114名無し名人 (アウアウイー Sa0b-4OPM)2018/02/19(月) 12:52:06.90ID:iqpg+IO+a
藤井くんには圧倒的な存在になってもらいたい
最高レベルの攻防の棋譜を残してもらいたいとも思うから
他の棋士達ももっともっと強くなってほしい

115名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 12:52:44.53ID:J7yOicKA0
>>98
タイトル戦で負けた方は予選からやろ
天彦が予選免除で決勝トーナメントからの出場だったのは第2期叡王だったからやし

116名無し名人 (ワッチョイ 5722-8gpk)2018/02/19(月) 12:53:26.59ID:cLpgxbxx0
>>113
そんでもAbema絡みがある朝日だからこそましなほうだべ

フジのミヤネのやつとかもっとひどかった

117名無し名人 (スッップ Sdbf-a3g9)2018/02/19(月) 12:53:36.87ID:S7jQqSzgd
>>104
テレビの情報の精度なんてどの分野でもそんなもんだぞ?将棋の報道が多くなり身をもってそのことを感じられたなら、自分が知らない他の分野の報道
についても聞きかじった情報で迂闊に軽々しく発言する愚かさを知れていい経験になる。

118名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 12:53:47.23ID:pJTbhAYjd
羽生戦の△75歩に対して、▲66銀〜▲55銀と攻めに転じる手は異常なんだよ。
ああいうのこそ他の棋士には到底真似出来ない。
△75歩は緩いという主張だし、手順に攻めに転じていったもの。
羽生の手番だったはずが結局羽生は角を打つ間も無く攻められ続けたんだよ。
本当に面白すぎる。

119名無し名人 (ワッチョイ 1f73-T3WU)2018/02/19(月) 12:54:24.76ID:ABOY2bE50
>>102
朝日の動画見る限りポナンザが1分では読んでなかった手(評価値の反映が遅いのはあるだろうけど)
藤井六段が44桂と打ってしばらくたって、藤井優勢から大優勢に変わった、という…
棋士の直観恐るべしの一手でした

120名無し名人 (ワッチョイ d7f2-HN+l)2018/02/19(月) 12:55:04.46ID:2slFvUO10
主人も喜んでいる
https://www.daily.co.jp/gossip/2017/10/26/0010677201.shtml?ph=1
羽生夫人若々しいなと思ったら1991年撮影だった。

121名無し名人 (ワッチョイ 97b3-jL00)2018/02/19(月) 12:55:25.79ID:QBuOL6g10
>>117
マスコミが高学歴集めるのはそういう事が起きないように
するのが目的なんじゃないのかなぁ
なんか高卒以下がテキトーに作ってるように見えちまうんだよな

122名無し名人 (ワッチョイ 5722-8gpk)2018/02/19(月) 12:56:03.94ID:cLpgxbxx0
>>114
とりあえず朝日杯のトーナメントの4戦は教材レベルの棋譜だろうね
一戦目は速攻の教材になるし
天彦戦も飛車のいじめかたのお手本だわ

123名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 12:56:19.66ID:pJTbhAYjd
>>107
俺は46歩読んでたから天彦レベルだわ。

>>119
ポナンザもだいぶ前から読む時間は与えられているんだぞ。
1分間ではなく5分以上前からな。

124名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 12:56:44.32ID:tYz2lCta0
朝日デジタルで使ってるポナンザはあれ多分最新のじゃなくて
古いやつでしょ?
いろいろおかしかった

125名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 12:57:24.71ID:J7yOicKA0
>>108
37角で精算したのは桂馬を手持ちにして44に桂を打つためやろ

126名無し名人 (スップ Sdbf-PAl2)2018/02/19(月) 12:57:53.42ID:WQfIzNbhd
>>82
早いところ筆下ろしさせてあげろよw

127名無し名人 (ワッチョイ 97b3-jL00)2018/02/19(月) 12:57:56.36ID:QBuOL6g10
あのポナンザは千田にサクッとやられた
ローソン仕様だったりしてw

128名無し名人 (ワッチョイ f7c5-T3WU)2018/02/19(月) 12:58:14.89ID:zPAln1ko0
>>76
昇段規定自体は2009年に変わってるぞ
変更前の屋敷の前例まで含めて変えたかどうかが外野に不明なだけだ

129名無し名人 (オッペケ Sr0b-9woi)2018/02/19(月) 12:59:13.46ID:8NMRLW68r
44桂より49飛を推したい

130名無し名人 (ワッチョイ ffcc-ZvQD)2018/02/19(月) 12:59:21.21ID:B5cjGoQK0
>>121
メディアは広く浅くがモットーだからな
ビジネス系の雑誌だって専門分野の人からみればゴミみたいなことしかかいてないし

131名無し名人 (ブーイモ MMbf-1yqZ)2018/02/19(月) 12:59:32.38ID:gFbOvBhrM
>>127
それか!

132名無し名人 (ワッチョイ d7f2-HN+l)2018/02/19(月) 12:59:51.94ID:2slFvUO10
>>106 49飛は俺の予想手だった。
飛車を切られるのに備える。
後で銀を上がれる。

133名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/19(月) 13:00:30.38ID:32OmkXRg0
藤井は早指しが苦手と言われていたのに、いまや早指しで
圧倒的な強さを見せている。

134名無し名人 (スフッ Sdbf-mkF9)2018/02/19(月) 13:00:34.99ID:admarlJ2d
東の天才と言われたまっすーも格下になってしまったか。
中学生棋士にもうちょっとだった勇気とか、過去にもてはやされた若手の栄光が
すべて聡太にもっていかれて、
歯ぎしりしているだろう周りが怖い。

135名無し名人 (スップ Sdbf-ShsO)2018/02/19(月) 13:00:53.33ID:/DcsHMAZd
>>115
じゃあ高見か金井追加で

136名無し名人 (スッップ Sdbf-a3g9)2018/02/19(月) 13:01:32.92ID:S7jQqSzgd
実力が全ての世界。
その残酷さが美しい。

137名無し名人 (ブーイモ MMbf-1yqZ)2018/02/19(月) 13:01:35.10ID:gFbOvBhrM
44桂の場面はもうかなり優勢だったからな
どうやっても勝ってた

138名無し名人 (ワッチョイ ffe8-mDb5)2018/02/19(月) 13:02:00.58ID:eOpLU8QP0
しかし、結局のところ「一局の勝敗は時の運」と割り切れるのも、大前提として「圧倒的に勝てる力」を持っているから、なんだよなあ。
またすぐに勝てるようになるから、しばらく前の負けも忘れられる。
それを何度と繰り返して目先の勝敗に動じない強靭なメンタルに磨きをかけて行く。
時代の覇者と呼ばれるスターが成長していく過程にはそんなサイクルもあるのかなと思わせられるのでした。
(羽生さんのの「カド番も数こなすと慣れてくる」と言う超越者の発言を思い返しながら

139名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 13:02:19.86ID:J7yOicKA0
>>129
どっちも1分で読むのはすごいよ
強いて言えば49飛は地味な妙手44桂は派手な妙手だから後者のが印象が強くなってしまう

140名無し名人 (ワッチョイ f746-T3WU)2018/02/19(月) 13:02:35.68ID:uOPRI/KT0
58金左も俺は一目で見えたわ〜

141名無し名人 (アウアウカー Sa6b-Sjjw)2018/02/19(月) 13:02:39.05ID:23VNyeHAa
金井は強いんかねぇ?(´・ω・`)

142名無し名人 (ワッチョイ 97b3-jL00)2018/02/19(月) 13:02:40.77ID:QBuOL6g10
>>130
広く浅くと嘘や誤解を拡散するのとでは話が違うぞ

143名無し名人 (ラクッペ MMcb-Lei5)2018/02/19(月) 13:02:44.25ID:6fM9mEwSM
銀河戦は来季も1番下からなん?

144名無し名人 (ワッチョイ 9f9f-qi38)2018/02/19(月) 13:03:17.64ID:BjqWv9c70
ほんと優勝した時期が悪かったな
ワイドショーは扱いが小さいどころか扱ってすらない

145名無し名人 (ワッチョイ ffed-ZJJ0)2018/02/19(月) 13:03:50.61ID:MJbUQLa/0
>>134
歯ぎしりどころか、なりふり構わず死ぬ気で奮起しないとヤバイと思う

146名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/19(月) 13:04:05.98ID:32OmkXRg0
>>142
企業の会計不祥事関係のニュースなんかも嘘と曲解だらけだよ。

147名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 13:04:07.46ID:tYz2lCta0
>>133
早指しが苦手というよりは

藤井くんも人間だから早指しだと藤井くんでもミスして負ける確立は
長時間戦より高いてだけの話だな

148名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 13:04:20.02ID:pJTbhAYjd
これ以上藤井フィーバー起こらなくてもいいわ。
藤井聡太の対局は、毎局、妙手が出てくるから感動的。

149名無し名人 (スッップ Sdbf-Q2p1)2018/02/19(月) 13:04:20.52ID:B9ns9fAUd
>>144
新聞社主催でまだよかったで

150名無し名人 (ワッチョイ ffed-ZJJ0)2018/02/19(月) 13:04:47.36ID:MJbUQLa/0
>>144
五輪中にここまで扱われるのはすごいよ

151名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/19(月) 13:05:36.58ID:32OmkXRg0
>>144
まあ、こればっかりはしょうがない。当日は男子フィギュアの
金銀独占とかぶったし、昨日は小平が日本女子個人初の金だから。

152名無し名人 (ワッチョイ 5710-qyAj)2018/02/19(月) 13:06:42.91ID:XX3IxDYX0
藤井朝日杯って呼ばれる?

153名無し名人 (ワッチョイ 97b3-jL00)2018/02/19(月) 13:06:44.82ID:QBuOL6g10
まーよりにもよって羽生結弦と
モロかぶりってのは不運としか言いようがない

これがカーリング銅メダル!
くらいならこっちが優先された可能性高いよ

154名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 13:07:17.84ID:J7yOicKA0
ニュース速報が流れるのもすごいでw

155名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 13:08:19.04ID:NcyPjEsX0
勇気が全然伸びないなw
中学生棋士次点なのになw

156名無し名人 (アウアウカー Sa6b-Q+ql)2018/02/19(月) 13:09:07.38ID:eyqpIxOta
>>18
こういう記事うれしいね。
もっと増えるといいな

157名無し名人 (ワッチョイ d7f2-HN+l)2018/02/19(月) 13:10:02.80ID:2slFvUO10
もう朝日杯をタイトル戦に準じる扱いにして挑戦五番勝負にしたらどうだ。昔の朝日オープンのように。

158名無し名人 (アウアウエー Sadf-ME81)2018/02/19(月) 13:10:48.74ID:GjAfR/FKa
今の藤井君の歳ではまだ将棋を指せなかった森けい二九段
高校生で将棋を覚えて、タイトル2期、A級10期のトップ棋士まで登り詰めるんだからこの人もたぶん天才

159名無し名人 (ワッチョイ 97b3-jL00)2018/02/19(月) 13:11:32.79ID:QBuOL6g10
>>155
確かに、16歳で4段になったにしてはイマイチだよなぁ
今期も今のままだとc1抜けられそうにないしさ

160名無し名人 (ワッチョイ b79f-MriG)2018/02/19(月) 13:11:58.27ID:eFGJNz1X0
>>143
ちょっと上からになるんじゃないかな

161名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 13:12:01.34ID:J7yOicKA0
広瀬さんはある意味株をあげたね
内心はかなり悔しい状態なはずやのに自虐して場を和ませ藤井六段祝福ムードを壊さない器の大きな対応をして素晴らしかった

162名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 13:12:53.86ID:tYz2lCta0
>>158
NHK杯の大山康晴×羽生善治の解説のとき、すげー手が見えてたな

163名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 13:13:15.35ID:J7yOicKA0
>>157
今でも一般棋戦では序列1位クラスやん

164名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 13:13:15.55ID:pJTbhAYjd
>>159
藤井聡太から1勝あげただけで注目されているけど他の棋士と変わらんよ

>>161
なお谷川は・・・

165名無し名人 (ワッチョイ ffe8-mDb5)2018/02/19(月) 13:13:20.16ID:eOpLU8QP0
書く場所間違えた……

ちな、▲4四桂は△3七角を打たれて「まずいと思って考え出した手」と感想戦で言っていたので、事前の読み筋でもなければ、7三を清算して時間稼ぎしてる間に考え出した手でも無いぽいよ。

166名無し名人 (アウアウカー Sa6b-GvMJ)2018/02/19(月) 13:14:06.16ID:lndQaqB6a
ドワンゴ涙目で草🤢

167名無し名人 (ワッチョイ 97b3-jL00)2018/02/19(月) 13:14:21.03ID:QBuOL6g10
>>161
渡辺とイタリアでサッカー観戦してる時、運悪くフーリガン同士の衝突に巻き込まれ
「我々は将棋界の未来を担わなきゃならないんですよ!」と叫び
全力で逃げ出した渡辺を横目に呑気にビール飲みながら試合を楽しんでたらしいから
割と物事に動じない性格みたいだね

168名無し名人 (ワッチョイ 9fe9-QcxC)2018/02/19(月) 13:14:23.79ID:h/d5XDeP0
そうそう、俺も朝日杯のポナンザには違和感あった
なんか弱そうな気がしたよ

169名無し名人 (ワッチョイ 174c-qi38)2018/02/19(月) 13:15:29.89ID:1fbX4KsG0
例の朝日杯で使用した盤駒は六段で署名したのかな  五段の揮毫って存在するんだろうか

170名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 13:15:41.14ID:J7yOicKA0
>>166
たかみーは人気急上昇中ってのが不幸中の幸い
まぁアベマで中継がないからあんまり効果がないかもしれないけど

171名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 13:15:56.42ID:tYz2lCta0
44桂より

67角打ちからそのあと金を食いちぎっていく構想がよかった

藤井くんはその判断がいいよね
大局観がソフトと一致している

172名無し名人 (ワッチョイ d7f2-HN+l)2018/02/19(月) 13:16:24.99ID:2slFvUO10
>>161 おっとタニーの悪口はそこまでだ。

173名無し名人 (ガックシ 06cf-KM2W)2018/02/19(月) 13:16:26.88ID:0OHpgetR6
>>134
中原さんは「将棋界は天才が多すぎ」と昔皮肉ってたな

174名無し名人 (ワッチョイ 7fbe-lXbm)2018/02/19(月) 13:16:48.53ID:bAGWsLfy0
「ひとりぼっちの私」のところは玉形に掛けてたのがよかったのにそこちゃんと書いてほしかった

175名無し名人 (アウアウウー Sa9b-bVi4)2018/02/19(月) 13:16:56.88ID:SYgxfgTia
>>168
ポナンザは44桂見つけたんか?

176名無し名人 (ガラプー KK1b-XP/m)2018/02/19(月) 13:17:24.61ID:/VlXb9yIK
バイキングやった?

177名無し名人 (ワッチョイ d7b3-FZMK)2018/02/19(月) 13:17:25.09ID:N5y7wSns0
バイキングまだやらないのか

178名無し名人 (ワッチョイ 97b3-jL00)2018/02/19(月) 13:17:27.50ID:QBuOL6g10
ドワンゴ的には深浦を絞め殺したい心境だったろうねw

179名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 13:17:53.87ID:J7yOicKA0
>>169
普通は対局前に筆を入れるから五段表記でしょ

180名無し名人 (ワッチョイ f746-T3WU)2018/02/19(月) 13:18:16.02ID:uOPRI/KT0
44桂はソフトによって次善手とかだから表示されてないだけじゃね

181名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 13:18:57.86ID:tYz2lCta0
朝日杯で使ってるポナンザは数値を出してない
しアレ多分古いやつよ

羽生渡辺の決勝のときと同じやつじゃない?

182名無し名人 (ワッチョイ 1f73-T3WU)2018/02/19(月) 13:19:16.16ID:ABOY2bE50
>>165
44桂馬を37角の時点で考えたけど、持駒にその桂馬がない
なので73の地点で精算して桂馬を持駒にしにいった、と勝手に推測

183名無し名人 (ワッチョイ f7c3-qi38)2018/02/19(月) 13:19:23.36ID:QGKtZE7T0
>>43
師匠すごいな
今年度8勝しかしてないのに、そのうち7勝が順位戦なのか

184名無し名人 (ワッチョイ b7c6-T3WU)2018/02/19(月) 13:19:38.39ID:8DsLiP2s0
あのポナンザの評価おかしかったな
羽生とは詰む直前まで互角だったんだぜ

185名無し名人 (スフッ Sdbf-mkF9)2018/02/19(月) 13:19:40.79ID:admarlJ2d
>>173
そりゃ天才でなきゃ棋士になんてなれないからね〜

186名無し名人 (ワッチョイ f79e-FHqH)2018/02/19(月) 13:20:00.07ID:hDNy3eMJ0
藤井が天才なのは間違いないけど羽生に匹敵する実績を残すのは絶対無理だと断言していいわ
AIの発達により棋界のレベルは上がってるし研究のスピードも昔とは比べ物にならなくなってるからな
周りのレベルが上がれば傑出した成績を残しにくくなるのはどんな競技でも同じ
野球とかでも868HRや400勝のような記録は現代の環境じゃ無理ゲーだし500HRor200勝ですらかなりのハードルだ

よって藤井は順調に成長したとしても中原くらいの成績を残すのが限界だろう
羽生の後継者とかなれるわけないんだからアンタらこの子にあんまり期待をかけんようにな

187名無し名人 (ガラプー KK4f-e414)2018/02/19(月) 13:21:46.95ID:y/9OHzV3K
>>178
あの深浦戦がなかったら今の藤井聡太の快進撃もなかったかもしれん
これからまた特集とかやるとしたらあの対局って必ず出てくるだろうな

188名無し名人 (ワッチョイ bf3b-QcxC)2018/02/19(月) 13:22:19.44ID:TdxpBXp20
畠山は弟子のさいたろうに「ギリギリ59秒では指さないよう」指導したらしいな

189名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 13:22:34.64ID:tYz2lCta0
>>186
同じようにソフトで研究しても
藤井くんはその読みの速度が他に比べて圧倒的に早いんだと思う

その速さていうのはいくらソフト研究しようがどうしようもないと思うよ

190名無し名人 (アウウィフ FF9b-KM2W)2018/02/19(月) 13:23:26.27ID:U5vfHxSGF
>>185
中原さんは「将棋界で天才と思った人はいない」って言ってるから明らかに皮肉だと思うよ
羽生も若い頃将棋界は遅れてるから真の天才はいないみたいな事言ってたような
この2人は藤井六段の事はどう思ってるのか気になるな

191名無し名人 (ワッチョイ 9fe9-QcxC)2018/02/19(月) 13:23:45.63ID:h/d5XDeP0
あのポナンザってまさか最新の「あきこ」か?

192名無し名人 (ワッチョイ f746-T3WU)2018/02/19(月) 13:24:49.14ID:uOPRI/KT0
バイキングで藤井君

193名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 13:25:20.89ID:J7yOicKA0
藤井六段が秒読みでギリギリに着手して仮に際どいタイミングになったとしても10秒と読みあげ切れ負けを確定させちゃう記録係はいないだろうよ

194名無し名人 (ワッチョイ 9fa6-qi38)2018/02/19(月) 13:25:26.17ID:cFMBL71f0
動画見直してみるとやっぱ49飛が凄いよな
あの時点ではあれがどういう意味のある手か誰も読めてなかった

195名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 13:25:33.56ID:1viMba/mp
どんな独創的な戦術を考案しても対抗策がAIですぐに出てくるから
序盤の研究で勝つのは難しくなると思う
もう藤井システムやゴキ中みたいな出来事は起こらない

あとは中終盤の力戦で優位に立つ奴が勝つ、シンプルに思考能力に長けた人間が勝利するようになるんじゃね?

196名無し名人 (オッペケ Sr0b-ZVhD)2018/02/19(月) 13:25:37.57ID:xwdAKhqSr
>>186
誰でもソフトで研究できる時代に勝率8割を越えているのに
あなたの主張は空しい遠吠えに聞こえるね

197名無し名人 (アウアウカー Sa6b-Q+ql)2018/02/19(月) 13:26:28.90ID:eyqpIxOta
>>184
あれはあり得ない、勝勢まではいかなくても優勢は確実だったはず
広瀬戦の44桂も打った直後に大優勢に跳ね上がったし。。

198名無し名人 (ワッチョイ 9ff2-MriG)2018/02/19(月) 13:26:31.12ID:jsSBc+Ug0
加古川青流戦 卒業
上州山田チャレンジ杯 卒業

199名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 13:26:37.72ID:tYz2lCta0
いくらソフトで研究しようが
読みの速度や深さはやはり藤井くんは他の人と比べて
圧倒的な何かがあると思う

ソフト使えばどうにでもなるというものではない

そもそもソフトで研究しだしたのまだ1,2年でしょ

200名無し名人 (ガラプー KKab-YGpP)2018/02/19(月) 13:27:23.89ID:hoAto29wK
えりこキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!

201名無し名人 (ワッチョイ 9fa6-qi38)2018/02/19(月) 13:27:31.98ID:cFMBL71f0
山口w

202名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 13:27:34.19ID:J7yOicKA0
また化粧お化けかよ

203名無し名人 (スプッッ Sdcb-8gpk)2018/02/19(月) 13:28:10.22ID:LjZv2fB2d
>>125
王の前の駒を精算しだしたのが桂をとるためなんて37角打って1分で考えたと?
少なくとも駒精算は1ルートしかないし成銀狙われてるんだから先に裁いてしまおうってのは当たり前だろ
時間稼ぎになるからな

44桂を1分で考えたとは思わないな

204名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/19(月) 13:28:22.82ID:32OmkXRg0
>>198
新人王戦も、いま進行中の期が最後となる可能性が高いね。

205名無し名人 (ワッチョイ 97b3-jL00)2018/02/19(月) 13:28:30.81ID:QBuOL6g10
ここぞとばかりに女流界隈がしゃしゃり出てくるな

里見あたりのガチ勢は出てこないけど

206名無し名人 (オッペケ Sr0b-nYc2)2018/02/19(月) 13:28:44.82ID:qVHglY58r
>>198
赤旗は六段以下だからまだ召集されるのか

207名無し名人 (アウウィフ FF9b-KM2W)2018/02/19(月) 13:29:14.29ID:U5vfHxSGF
逆にソフトのお陰で中終盤が強い棋士の方が更に有利になってるんじゃないかな
寧ろこれからは研究で強くなる事より小さい頃から読む力を徹底的に鍛える事が主流になるのでは?

208名無し名人 (ガラプー KK3b-YGpP)2018/02/19(月) 13:29:21.85ID:hoAto29wK
【悲報】藤井 将来ひふみんになる

209名無し名人 (ワッチョイ ffe8-mDb5)2018/02/19(月) 13:30:08.55ID:eOpLU8QP0
藤井君は読みが深く早いからソフト研究の効率も良いだろうという指摘は、なるほど目からウロコ。
ソフトのつける点数の意味を正しく解釈するのにも棋力いるもんね。

210名無し名人 (ワッチョイ bf9f-HsKf)2018/02/19(月) 13:30:38.68ID:cz1/FkE40
大橋貴洸って藤井に2連勝してんのかよw
実はこいつが最強なんじゃね

211名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 13:30:40.56ID:pJTbhAYjd
>>186
藤井には絶対無理ってこれから何回更新されていくんだろうなあ・・・w

212名無し名人 (ワッチョイ 9fce-HN+l)2018/02/19(月) 13:31:55.78ID:E1H/ygOf0
杉本昌隆七段

213名無し名人 (アウウィフ FF9b-KM2W)2018/02/19(月) 13:32:32.45ID:U5vfHxSGF
藤井君並に将棋に没頭してソフトも効率的に使う小学生棋士でも出てきたら羽生の実績変えられないかもな
でも将棋の世界じゃそんな天才は直ぐは出てこないだろう

214名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 13:32:33.15ID:1viMba/mp
>>211
ひふみんの記録で最も更新困難なのは最年長記録の方よ

215名無し名人 (ワッチョイ 9fa6-qi38)2018/02/19(月) 13:32:33.23ID:cFMBL71f0
>>210
藤井だけに強くても意味ないんだぞw

216名無し名人 (オッペケ Sr0b-nYc2)2018/02/19(月) 13:32:34.14ID:qVHglY58r
>>208
藤井聡太1239段になるのか

217名無し名人 (スプッッ Sdcb-8gpk)2018/02/19(月) 13:33:09.47ID:LjZv2fB2d
>>161
基本的に世間の注目を浴びたから誰も損はないねぇ
将棋ファンなら広瀬のファンも増えたろうし

藤井の次にファンを増やしたのはたかみーだろうがな
俺はえりこのおやじ転がしに感心した
中桃よりえりこの方がおもろいわ

218名無し名人 (ワッチョイ 174c-qi38)2018/02/19(月) 13:33:39.62ID:1fbX4KsG0
>>179
そうなんだ、勉強になった

219名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 13:33:55.80ID:J7yOicKA0
>>203
37角打というのは指されると変化次第では自陣が危険になる筋が発生するのに対局者が読んでないわけないやろ
一手指される毎にその都度応手を考えるとでも思ってるなら浅はかすぎる

220名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 13:33:57.80ID:BmnoUx0X0
>>20
あの表は厳しいんよ。
大橋の棋聖戦みたいに、負けた瞬間その先の白星の可能性まで消えるから。

221名無し名人 (ワッチョイ ffe8-mDb5)2018/02/19(月) 13:34:28.13ID:eOpLU8QP0
>>215
なお、勝率もすこぶる高いため、ふつうに「勢いのあってとても強い新人」である模様。
藤井君と同年デビューでなかったらもっと注目されてたよね……。

222名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 13:34:34.54ID:tYz2lCta0
むしろこれからでてくるソフト世代は
ソフトに頼りきりで
自分で思考するという点で劣って
序盤は強いかもしれんけど

終盤弱い子ばかりでてくるかもねwww

どっちにしろ天性のよみのスピードは
誰もが持ってるものではない

223名無し名人 (アウウィフ FF9b-KM2W)2018/02/19(月) 13:34:41.63ID:U5vfHxSGF
無理そうなのは升田の58歳まで順位戦毎年勝ち越しとか大山の63歳名人挑戦とかじゃないかね
現代棋士の衰えの速さ見ると年長でここまで活躍できる気がしない

224名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 13:35:33.33ID:BmnoUx0X0
>>25
それでいつもんがわざわざTwitterでフォロー入れてたのか。
あれは王位戦の「静止画中継」って特殊な事情を理解しないと勘違いするのは仕方ないからな。
しかしそれにしても、1分に1枚のシャッターチャンスで、なんであの瞬間を切り出すかと思うがw

225名無し名人 (ガラプー KK3b-YGpP)2018/02/19(月) 13:37:38.90ID:hoAto29wK
【大変】朝日杯優勝はワールドカップ優勝と同じ

えりこw

226名無し名人 (ワッチョイ 9f9f-qi38)2018/02/19(月) 13:37:56.89ID:BjqWv9c70
藤井聡太応援スレ Part275 	YouTube動画>4本 ->画像>12枚
これワロタw

227名無し名人 (アークセー Sx0b-6A37)2018/02/19(月) 13:37:58.22ID:wZXXeP94x
ひるおびは短いけど、伊藤君取り上げてて良かった
羽鳥の番組は、スタッフもっと頑張れよという
羽鳥はいつも頑張ってるけど、将棋詳しくないから、情報違うことあるし
バイキングはあまり好みでない

228名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 13:39:09.59ID:NcyPjEsX0
全棋士参加の棋戦で優勝は
棋士のワールドカップで優勝したみたいなものw
えりりん言うよねw

229名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 13:39:13.96ID:1viMba/mp
>>225
いやいやいや、せいぜいナビスコカップ優勝くらいや!

230名無し名人 (アウウィフ FF9b-KM2W)2018/02/19(月) 13:39:31.99ID:U5vfHxSGF
>>222
読む速度こそ鍛えれば強くなるものだろ
ボードゲームでの英才教育はとにかく読む力を幼少から鍛えることだ

231名無し名人 (スプッッ Sd3f-bVi4)2018/02/19(月) 13:39:34.50ID:sPtZ1Dood
そろそろ毎局後のインタビュー無くした方が良いと思う。対局相手が可哀想だ

232名無し名人 (ワッチョイ b79f-MriG)2018/02/19(月) 13:39:51.45ID:eFGJNz1X0
天皇杯でしょ

233名無し名人 (ワッチョイ b79f-MriG)2018/02/19(月) 13:40:47.52ID:eFGJNz1X0
>>231
節目の対局以外はいらんよな

234名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 13:40:48.26ID:BmnoUx0X0
>>49
六段
藤井聡 1784
千田翔 1773
佐々勇 1755
三枚堂 1739
(見泰 1717←叡王になってもならなくても予選には出ない)
澤田真 1710
横山泰 1707
阿部光 1684
佐藤和 1671
八代弥 1663
宮田敦 1659
船江恒 1651
佐々慎 1613

五段
増田康 1737
近藤誠 1735
黒沢怜 1676
石井健 1669
青嶋未 1667
渡辺大 1643
遠山雄 1612
宮本大 1601

七段と比べても六段の過密ぶりは上。

235名無し名人 (ワッチョイ d72c-FPOg)2018/02/19(月) 13:41:25.30ID:PyGaX6PA0
>>223
羽生が衰えてるのが悲しい
70歳までA級に居て欲しいけど無理っぽい

236名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 13:41:39.05ID:pJTbhAYjd
藤井聡太がAIの申し子みたいなのは本当にやめてほしい。
杉本師匠も完全否定しているとおり、藤井聡太が強くなった方法は従来の方法と何ら変わりはない。
そもそも藤井聡太の傑出した能力は詰将棋に現れている。
詰将棋は江戸時代から存在していたわけだが、
江戸時代以来、最強の詰将棋棋士が出てきたということ。
藤井聡太の強さはそこに現れているということを見過ごさないでほしいし、AIなんて何の関係もない。

237名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 13:41:49.55ID:1viMba/mp
たぶん藤井くんを羽生結弦に、伊藤くんを宇野昌磨になぞらえたいんだろうな

238名無し名人 (ワッチョイ 57e0-Xim1)2018/02/19(月) 13:42:18.73ID:y8QAk9m00
>>210
そうだな
で、藤井戦以外の成績はどうなの?

239名無し名人 (スプッッ Sdcb-8gpk)2018/02/19(月) 13:42:34.08ID:LjZv2fB2d
>>219
話が通じないから絡むのやめるがさ
44桂を考える間は一分以上あったと言う俺にだ

一手指される毎にその都度応手を考えるとでも思ってるなら浅はかすぎる
なんてよく言い返せるもんだな

1ルートの王手ラッシュを始めたら得れる駒はわかるのだからそこから考えても良いんだよ
もちろん広瀬が角をどこに打つかは前から考えてての話だろうが上記の話の裏付けなだけだわな

240名無し名人 (ワッチョイ 9f8e-qi38)2018/02/19(月) 13:42:57.33ID:VSKMP/Wj0
ワールドカップ優勝は竜王戦か名人戦取るぐらいだろ

241名無し名人 (ワッチョイ f781-QKr/)2018/02/19(月) 13:43:30.81ID:NCR1KkRj0
藤井くんの詰将棋ノートがいまの活躍の源泉でしょうね。頭がグニャグニャに柔らかいうちからあんな鍛錬積んでんだもの、一級品の将棋脳ができるわけだ。ナベのいう圧倒的な才能に誰もかなうはずが無いね。

242(ワッチョイ d7b3-JdZD)2018/02/19(月) 13:44:02.30ID:DkPBQPJe0
血オタの俺から言わせてもらうがA型は勝負師に向いていない。A型に偉大な大棋士はいない。なぜならメンタル弱いからだ!

243名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 13:44:19.85ID:tYz2lCta0
>>230
ソフトていってみれば答えを教えちゃうようなもんで
たしかに序盤の定石とか覚えるには最適だけど

じゃソフトで読む速度が鍛えられるかというと
そうではないと思うよ

むしろ5歳とか若いときは読む力をつけて
12歳ぐらいからソフトで研究てのが良いと思う

3歳5歳からソフトつかっても読む力は早くならんよ

244名無し名人 (スプッッ Sdcb-8gpk)2018/02/19(月) 13:44:26.54ID:LjZv2fB2d
>>224
テレビであれは可哀想だわな
広瀬の大天使が壊されちゃったと俺らも言ったが便所の落書きのココでの話だからなぁ

245名無し名人 (ワッチョイ 9fa6-qi38)2018/02/19(月) 13:45:10.13ID:cFMBL71f0
藤井は元々並外れた終盤力があった上で苦手だった序盤中盤をソフトで補ったって感じだもんな

246名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 13:45:30.91ID:BmnoUx0X0
>>40
竜王は一期獲得で八段、二期獲得で九段だよ。
一年ずつ遅い。
https://www.shogi.or.jp/match/dan_provisions/

247名無し名人 (ワッチョイ f746-T3WU)2018/02/19(月) 13:46:06.47ID:uOPRI/KT0
詰将棋が大得意なのもAIらしい所

248名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 13:46:08.17ID:1viMba/mp
>>242
昔血液型とサッカー選手の相関関係を調べたことあるけど
Jリーガーの血液型の比率は綺麗に日本人の血液型割合と合致してたぞ
血液型と勝負師にはなんの相関関係もなかった

249名無し名人 (ワッチョイ 1760-gv1g)2018/02/19(月) 13:46:49.32ID:W65j8Qc+0
>>121
制作は下請けだからな

250名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 13:47:19.73ID:J7yOicKA0
>>239
「1分で考えた?」ってお前が自分で書いてるんちゃうん?
その表記だと以上ではなく以下と解釈するのが普通
スーパーガイジやん

251名無し名人 (ワッチョイ ffa5-8gpk)2018/02/19(月) 13:49:11.94ID:sxz2rFgF0
>>248
確か、羽生がABで他のトップ棋士がOばかりで藤井がAだったような

これだけ見たらトップ棋士に血液型の片寄りはあるよ

252(ササクッテロル Sp0b-JdZD)2018/02/19(月) 13:49:17.01ID:JVyYiVoJp
久保利明も羽生善治もそうだが40前後は棋士としてもう一花咲かせるタイミングでもある。藤井は今後30までに偉業を成し遂げるであろうが、さらにもう一波がくる藤井聡太が45歳の時、菅井竜也は50超えて引退して棋界から消滅しているであろう。
その時俺は96歳だ。二つの歴史的偉業を目の当たりにできそうもなく悲しい限りだ。

253名無し名人 (アウアウウー Sa9b-hCLF)2018/02/19(月) 13:49:22.46ID:GGNuAnaVa
そういやまえ解説で藤井はプロのなかで50位くらいとかいってたやつって田中やっけ?大平やっけ?
別に叩く意図はない

254名無し名人 (ワッチョイ b7c6-T3WU)2018/02/19(月) 13:49:54.03ID:8DsLiP2s0
藤井はAIの評価関数を理解しかけてるんじゃないか
形成判断の精度を上げたいとか言ってるし、数学の天才にもなれそう

255名無し名人 (オイコラミネオ MMdb-d+Dg)2018/02/19(月) 13:50:25.84ID:5JnUgcjSM
37角の時に、44桂読んでだと天彦に聞かれて本人が言ってたから
精算して桂を取りに行ったと理解してるし、その間もその後の変化を
よんでると思うがどうなの?

256名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 13:51:10.66ID:NcyPjEsX0
藤井六段はワールドカップ優勝!!

257名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 13:51:18.12ID:BmnoUx0X0
>>47-48
藤井が去年の賞金ランキング11位であれば出られたんだけど、今年については多分無理。
来年まで待とう。

258名無し名人 (ワッチョイ 1feb-T3WU)2018/02/19(月) 13:51:34.29ID:gRiFqdxD0
>253
調子のいい時は20位くらいって言ったのが田村だったかな

259名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 13:52:10.52ID:pJTbhAYjd
>>255
それは当たり前だ。
37角打の前の時点では読んでいなかったようだよ。

260名無し名人 (ワッチョイ 9ff0-qi38)2018/02/19(月) 13:52:27.92ID:6sEvXECT0
>>255
そうなんじゃね。

261名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 13:54:28.73ID:BmnoUx0X0
>>115
他のタイトル棋戦見てみ?
どの棋戦も番勝負進出者は本戦からだぞ。
(竜王戦だけ1組ランキング戦からだけど)

262名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/19(月) 13:54:35.92ID:32OmkXRg0
>>254
それは順序が逆で、今後藤井が勝ちを重ねて行ったときに、
藤井の指し手を解析してその手筋を高く評価するように
ソフトの評価関数がチューンアップされていくということでは?

263名無し名人 (ワッチョイ d7b3-C0Eg)2018/02/19(月) 13:54:40.90ID:gNTJF3xw0
ミヤネ屋、師匠出演!

264(ワッチョイ d7b3-JdZD)2018/02/19(月) 13:56:03.89ID:DkPBQPJe0
>>253
ほんま絶望の70年後半生まれの氷河期世代は口だけのカスばっかだな。
デブ・喫煙者・雑魚・ハゲ・ギャンブル好き・B2底辺以下のカスばかり。こいつらに解説者とか権利剥奪にしろ。

265名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 13:56:27.02ID:pJTbhAYjd
>>262
今のソフトはもうプロ棋士の棋譜は参考にしていないんだよ残念ながら。
ソフト同士で戦って成長していっている。

266名無し名人 (アウアウウー Sa9b-hCLF)2018/02/19(月) 13:56:27.42ID:GGNuAnaVa
>>258
そうそう田村や

267名無し名人 (ワッチョイ 9fa6-qi38)2018/02/19(月) 13:56:28.02ID:cFMBL71f0
中村太地が「73歩成りの段階で藤井には44桂が見えてるはず」って言ってたな
ここまで読んでないと73歩成りは指せないって

268名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 13:56:52.40ID:BmnoUx0X0
>>121
少なくともワイドショーや報道バラエティは、年収1000万の局員は制作にはかかわらずに
下請けの月給10万円の高卒が泡吹きながら作ったコンテンツを垂れ流してるだけ。

269名無し名人 (ワッチョイ 17e4-I+54)2018/02/19(月) 13:57:31.07ID:2MNmlNw30
>>262
評価関数を作るのにプロの棋譜を教師にしていたのは大昔の話だぞ?

270名無し名人 (ワッチョイ ff80-RuMC)2018/02/19(月) 13:57:48.42ID:AGIPs23B0
>>264
ハゲは関係ないやん。。

271名無し名人 (ワッチョイ 5763-1djH)2018/02/19(月) 13:58:16.04ID:NDpc4+Xl0
>>96


38分くらいから
別に酷いとは思わないけど、「私も(テレビ朝日局内で)2級です」と玉川ギャグ飛ばしてた。

272名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/19(月) 13:58:38.32ID:32OmkXRg0
>>265
>>269
そうなのか。しらなかったよ。ありがとう。

273名無し名人 (スプッッ Sdcb-8gpk)2018/02/19(月) 13:58:49.68ID:LjZv2fB2d
>>257
スポンサー様はJT様だしワンチャンあると思いたいが
3月4月には選抜しないと一回戦は5,6月だからなぁ
時間が足らんかもなぁ

274名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 13:59:14.62ID:BmnoUx0X0
>>168
あれは将棋ウォーズで動いてるponanzaだからね。
事業用の安定版。大会に出てくる競技用ではない。

275名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 13:59:32.10ID:tYz2lCta0
たとえば広瀬戦の115手目の56桂と角の利きを止める手は
評価値では一手やすめの手なので1000ぐらい下げたけど

人間からしたら、もうあなたの攻めはないですよ。とはっきりさせるやな手

でも評価でいうと1000も下げるひどい手扱い

この辺の評価がまだソフトはできない

276名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 13:59:57.39ID:pJTbhAYjd
>>267
それは藤井本人も認めている。
37角を打たれて、応手を考えて44桂打の筋を発見したと。
37角打たれた時は既に1分将棋だから、そう考えると確かに1分で発見したんだなw
数分かけて発見したものだと勘違いしていたが訂正しないといけない。

277名無し名人 (ワッチョイ f781-QKr/)2018/02/19(月) 14:00:52.58ID:NCR1KkRj0
>>254
なんらかの自分なりの解釈を見つけているようにも思える。俺もそれが一番本人に聞いてみたいことだな

278名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 14:01:14.61ID:NcyPjEsX0
師匠は羽生竜王に1勝もしてないのかなw
悲しい師匠だなw

279名無し名人 (ワッチョイ ffed-ZJJ0)2018/02/19(月) 14:04:31.29ID:MJbUQLa/0
>>278
藤井聡太という天才を弟子に持てたことは、ある意味羽生や谷川よりも幸せかもしれないけどなw

280名無し名人 (ワッチョイ b7c6-T3WU)2018/02/19(月) 14:06:03.10ID:8DsLiP2s0
古森戦で「強すぎる」を連呼してた飯島が朝日杯の会場になぜかいたな

281名無し名人 (ワッチョイ 9f60-E583)2018/02/19(月) 14:07:04.11ID:FNlsXCGw0
>>278
師匠「私だけが藤井くんに負け続けてるわけじゃなくてホッとしてます」

282名無し名人 (アウアウエー Sadf-ME81)2018/02/19(月) 14:07:05.56ID:GjAfR/FKa
>>279
タニーはおとといのアベマで「(こんな弟子を持てた)杉本七段が羨ましい」と言ってたな
都成がかわいそうだが(奮起させたかったかな?)

283名無し名人 (ワッチョイ 9fa6-qi38)2018/02/19(月) 14:07:44.13ID:cFMBL71f0
https://mobile.twitter.com/eijijima/status/965016579627823104?p=v

イトシンは44桂見えてららしいw

284名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 14:08:31.81ID:tYz2lCta0
評価値だと
@粘れるけど、逆転はない手
A相手がミスればひょっとしたら逆転するかもの手

だと@の粘れるけど逆転はない手を評価する

だから王じゃなくて角が馬になるほうが評価されるけど
実際は一部の望みをつないで王でとった

そのへんで藤井くんも途中で評価値ちょい下げてる場面あるけど
人間からしたら内容は完璧でまったく内容で下げてることはない
昨日の広瀬戦の藤井くんは完璧だった
途中評価下がった場面もいくつかあったけど
これはむしろソフトの評価のほうが疑問だな

285名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 14:08:46.42ID:pJTbhAYjd
>>279
>>282
谷川が何度も何度も羨ましがってたけど、
谷川の弟子からしたら下手したら腐るだろ
都成も都成なりに頑張っているんだろうからさ、
精神論で才能を超えることなんて不可能なことがわからんのだろうか。

286名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 14:09:15.54ID:BmnoUx0X0
>>190
朝日新聞の英語版が今回の優勝を記事にしているけど、「天才」をprodigyと訳してる。

朝日新聞将棋取材班? @asahi_shogi
村)そして、藤井六段の朝日杯優勝の記事、こちらが英語版になります。「'Shogi' prodigy」と表現されています
→「It is an impressive achievement to his growing list of records since turning pro in 2016.」
'Shogi' prodigy Fujii wins 1st pro title
http://www.asahi.com/ajw/articles/AJ201802170035.html ←いい写真使ってるぞ、それだけでも見る価値あり。

日本人になじみのある英語の「天才」はgeniusだろうけど、英英辞典でのgeniusは
a very high level of intelligence, mental skill, or ability, which only a few people have
(ごく限られた人々のみが有する、極めて高いレベルの知性、知的技能、または能力)

一方prodigyは
a young person who has a great natural ability in a subject or skill
(ある特定の主題や技能においてすぐれた生まれつきの能力を持つ若者)

つまり、geniusは「総合的な人間力」的なのに対し、prodigyは「一芸に秀でた天才少年」という違い。
将棋界はprodigyたちの集まりではあるが、その中にgeniusはいるのか、っていうのが、
中原なり羽生なりの意識なのではと思う。

287名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 14:10:26.83ID:NcyPjEsX0
大天才の師匠w

288名無し名人 (ワッチョイ 17e4-I+54)2018/02/19(月) 14:10:43.69ID:2MNmlNw30
>>275
ソフト推奨手とどちらがいい手なのかはその局面から指し継いでみないと分からないよ

289名無し名人 (ワッチョイ f7ec-QcxC)2018/02/19(月) 14:11:11.10ID:KemE6L9R0
>>160
銀河戦のパラマストーナメントは順位戦のクラス・順位順に並ぶので、
前期のC1昇級者の西尾や近藤を参考にすると、5回戦からの登場が濃厚。

290名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 14:12:22.70ID:M0LfBo9id
>>284
匿名掲示板で誤りを知ることができて良かったと思うけど、
一部の望みなんていう言葉はない
一縷(いちる)の望み

291名無し名人 (ワッチョイ 97b3-T3WU)2018/02/19(月) 14:14:16.19ID:qmjS/fs90
6段は英語でなんていうんだろうと思って読んだら6-danでちょっとワロタ

292名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 14:14:49.22ID:NcyPjEsX0
師匠はなんてクリームソーダの食べ方が下手くそなんだ
って言う頃から天才を知っているからなw

293名無し名人 (ワッチョイ 9f9f-T3WU)2018/02/19(月) 14:15:12.29ID:67bpDWMb0
>>178
あの対局は藤井聡太脱皮を促した一局だから、将来、藤井聡太大棋士物語が制作されるときには、
序盤で必ず取り上げられるエピソードの一つ。ドワンゴ的には将来を考えたら、むしろ二度美味しくなる大予感

294名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 14:16:15.45ID:tYz2lCta0
>>288
粘ってれば逆転する場面なら粘ったほうが良い

ただ昨日は逆転はないけど無駄に長引かせる場面のとき
人間は潔くわざと収束させる


たしかに逆転の望みがあるなら粘ったほうが良いけど
ソフトは望みがないときも無駄に長引かせる

295名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 14:18:10.42ID:M0LfBo9id
>>187
>>293
深浦戦後の藤井聡太の指し回しは、
敗戦と無関係とは思えない。
勝つための方法は最善手だけではないということをとうとう体得したのではないかな。
優勢の時に受ける辛い手なんてのはソフト的に最善手ではないことがほとんどだが、
やはり人間である以上そういった手も今後は指してほしい。
対広瀬の56桂なんて良かったね。

296名無し名人 (ワッチョイ ff81-Fo95)2018/02/19(月) 14:19:32.74ID:b/jnCp0U0
>>279
確かに。
野球の野村克也は天才は育てて出来るもんじゃない。出会うものだと言ってるからな。

297名無し名人 (ワッチョイ ffe8-MriG)2018/02/19(月) 14:20:40.45ID:trzyEIbP0
今回の朝日杯優勝は、相撲で例えると新入幕の力士が、本場所で全勝優勝したくらいの
インパクトだ。

298名無し名人 (ワッチョイ ff2a-RFe/)2018/02/19(月) 14:21:07.04ID:PZuBzLl70
深浦の今の心境が聞きたいね。
深浦もあの対局から何かしら感じたことがあったはず

299名無し名人 (ワッチョイ 57a4-Vmlz)2018/02/19(月) 14:22:19.88ID:siH89G2h0
>>298
フカーラ先生「藤井君は私が育てました」

300名無し名人 (ワッチョイ d7b3-FZMK)2018/02/19(月) 14:23:36.09ID:N5y7wSns0
ゴゴスマ見てる

301名無し名人2018/02/19(月) 14:24:09.78
成績の優秀な棋士が良い師匠になるとは限らないのよ
これはスポーツでも言えるけどな
藤井聡太の師匠はあまりうだつの上がらない杉本だったから才能が開花した可能性もおおいにある

302名無し名人 (ワッチョイ 17e4-I+54)2018/02/19(月) 14:24:11.80ID:2MNmlNw30
>>294
人間の棋力では逆転は無理だが最強ソフト相手ならどうだろうな

303名無し名人 (ワッチョイ 57a4-Vmlz)2018/02/19(月) 14:24:27.19ID:siH89G2h0
>>286
プロデジーなのは事実だが多分ジーニャスでもあるよ
あの受け答えが単なる一芸芸人にできるかね

304名無し名人 (ワッチョイ bf9f-ijx1)2018/02/19(月) 14:24:40.03ID:VduspSh70
>>37
中原は小さい内から内弟子になって将棋に打ち込んだのが大きいと思う
感覚的なものは幼少期からやってるほど優れる

305名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/19(月) 14:24:58.84ID:32OmkXRg0
>>298
深浦さんは今はまだ語らないんじゃないかな。僅か2ヶ月前の
できごとだし、御自身のお気持ちの中で咀嚼し消化するには
ちょっと時期尚早かと。近い将来、藤井さんが初タイトルを
取ったときとかに、あの対戦についてなにか語ってもらえたら
いいなと個人的にはおもっている。

306名無し名人 (ガラプー KK4f-3vcY)2018/02/19(月) 14:25:07.65ID:+Sm+0f8aK
>>278
羽生の師匠の二上も当時第一人者の大山に負けてばかりいたから運命のバランスシートだろう。瀬戸市に住んでるけど、こんな糞田舎に大天才が出るんだから笑っちゃう。因みに今日の瀬戸市は曇りがちな晴れです

307名無し名人 (ワッチョイ b7c6-T3WU)2018/02/19(月) 14:29:30.55ID:8DsLiP2s0
増田「藤井くんが勝つと思ってます。中終盤の強さはトップクラスだから序盤で差をつけないと厳しい」
これ羽生の中終盤は怪しいと暗に言ってるのか

308名無し名人 (オッペケ Sr0b-cl5k)2018/02/19(月) 14:29:37.49ID:bM49xr66r
>>263
ミヤネ屋頑張ってるな
日テレはバンキシャも良かったし
テレ朝せっかく自分とこの棋戦でAbema映像も使いまくれるのにスタッフもっと頑張ってくれ

309名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 14:29:39.95ID:BmnoUx0X0
>>206
進行中の大会から排除はされないし、9月30日までに(竜王戦昇級で)七段に昇段するか
王座戦の挑戦を決めるかがなければ次期も参加だね。

310名無し名人 (ワッチョイ ff81-Fo95)2018/02/19(月) 14:29:47.15ID:b/jnCp0U0
>>297
その例えレス何度か見たけど、力士だと、その後横綱やその取り巻きに裏へ呼び出されて、
再起不能になるまで、ボコられるから、不謹慎だと諌められてたぞ。

311名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 14:30:42.79ID:NcyPjEsX0
深浦は大天才のミスによるラッキーな勝利w
自分で組み立てて勝った訳じゃないからなw

312名無し名人 (ワッチョイ 17e4-I+54)2018/02/19(月) 14:31:17.50ID:2MNmlNw30
>>307
トップクラスではないと言ってるだけだよ

313名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 14:31:50.82ID:tYz2lCta0
>>302
あの場面もう3000点差がついてのでソフト同士じゃ逆転不可能
人間はミスがあるけどあの場面は粘りようがない

ソフトでは4000から3000に下げたけど
まあ正直どうでもいい評価ではある

ま1000下げる手でも
4000から3000はまあどうでもいい話だけどね

314名無し名人 (ガラプー KKab-YGpP)2018/02/19(月) 14:32:35.89ID:hoAto29wK
>>286
いいね!

315名無し名人 (ワッチョイ 9fa6-qi38)2018/02/19(月) 14:34:56.44ID:cFMBL71f0
現時点では羽生に勝つより広瀬に勝つ方が難易度高いからな

316名無し名人 (ワッチョイ 571d-WJrz)2018/02/19(月) 14:35:04.48ID:upYo9UKI0
ふみもと将棋教室の功績は凄まじいな

317名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 14:35:47.10ID:BmnoUx0X0
>>238
2017年度成績
対局数:5位タイ(2位とは4局差)
勝数:2位
勝率:2位

318名無し名人 (ワッチョイ 9fd0-Ak17)2018/02/19(月) 14:36:37.56ID:s0nmNhy80
>>306
師匠はただ弱すぎるから負けるだけなのに運命とか言うなよ…

319名無し名人 (ワッチョイ 97b3-1djH)2018/02/19(月) 14:36:52.75ID:h2MqkE6Y0
>>305
序盤早々しくじって敗勢にしたんだから、A級棋士としては恥ずかしいだろうね。
ただ、その後「もたれて指す」と言うけど、決め手を与えないように指したのがA級の指し回しなんだろう。
折れそうになる気持ちを必死に耐えていたんだろうね。

>>311
将棋は、最後にミスをした方が負けるゲームなんだよ。

320名無し名人 (ワッチョイ ff81-Fo95)2018/02/19(月) 14:38:05.09ID:b/jnCp0U0
>>308
羽鳥が将棋ルールも知らない素人だからしゃーない。
でもワイドショーの中では、かなり以前から一番時間をさいてくれている。

321名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 14:38:11.60ID:BmnoUx0X0
>>283
イトシンは検討のときは鋭いぞ。
王座戦の羽生の6六銀も、応手としてすぐに6八金上を指摘していたからな。

322名無し名人 (ワッチョイ 9f7f-RFe/)2018/02/19(月) 14:39:47.12ID:LrtZ2i1P0
>>309
王座戦の挑戦では七段にはなれないから
竜王戦5組予選であと3連勝(七段)しなければ
来期も新人王戦参加だよ

323名無し名人 (ワッチョイ fff6-T3WU)2018/02/19(月) 14:40:20.03ID:tYz2lCta0
記者室検討室にソフトてあるの?

ソフト見ながら検討するならイトシンでも鋭いだろうww

324名無し名人 (ワッチョイ 9fd0-Ak17)2018/02/19(月) 14:41:28.74ID:s0nmNhy80
>>321
誰でも自分が当事者じゃなければ手が見えるもんだ

325名無し名人 (ワッチョイ bfe7-BvdX)2018/02/19(月) 14:41:57.13ID:Ahu03ZsJ0
俺らにとってはビッグニュースでも世間一般からしたら取り上げられなくても仕方ないんだよ
最年少とはいえ全棋士参加棋戦で優勝しただけだもの

326名無し名人 (ワッチョイ 9f60-E583)2018/02/19(月) 14:41:58.20ID:FNlsXCGw0
ふみもとさんの将棋教室では机に伏せて脳内将棋盤の訓練を受けるようだね
ユニークな指導方なのかな?

327名無し名人 (アウアウカー Sa6b-CYj8)2018/02/19(月) 14:42:13.67ID:TTrUBaCta
朝日杯の決勝戦って王位棋王王将倒した広瀬と名人竜王棋聖倒した藤井で頂上決戦っぽくて良かったよなwww

328名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/19(月) 14:42:20.92ID:32OmkXRg0
>>322
https://www.shogi.or.jp/match/shinjin/
> 参加定員・資格
> 1. 26歳以下(10月1日現在)
> 2. 六段以下(タイトル戦経験者は除く)

六段のままでも、王座戦の挑戦者になったら資格喪失だよ。

329名無し名人 (ワッチョイ 9f7f-RFe/)2018/02/19(月) 14:44:47.70ID:LrtZ2i1P0
>>328
そうか、教えてくれてありがとう

330名無し名人 (アウアウエー Sadf-whZz)2018/02/19(月) 14:45:04.06ID:M4gIs5dxa
藤井くんて絶対ちんぽ包茎だよなwwwwww皮被りの藤井とあだ名つけたwwwwww

331名無し名人 (ワッチョイ b79f-MriG)2018/02/19(月) 14:45:24.68ID:eFGJNz1X0
>>327
唯一いない王座…

332名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 14:45:26.35ID:1viMba/mp
>>251
10人くらいだとサンプルが少なすぎて偏りが出る
プロ棋士全体とかで調べると日本人の平均値あたりで均衡する
藤井くん言うところの平均への回帰やね

333名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-l5Dg)2018/02/19(月) 14:45:31.90ID:IUrayFtk0
ゴゴスマかなり長いな

334名無し名人 (アウアウカー Sa6b-54rR)2018/02/19(月) 14:46:03.98ID:3RE7oeEPa
仮に新人王戦と王座戦で勝ち進んだら、今年の9月〜10月には
新人王戦の決勝番勝負と王座戦の番勝負が同時進行となるのか。
場合によっては王座のタイトル奪取した後に新人王戦の決勝戦w

335名無し名人 (アウアウカー Sa6b-CYj8)2018/02/19(月) 14:47:06.51ID:TTrUBaCta
>>331
決勝戦解説してたからセーフwww

336名無し名人 (アウアウアー Sa4f-Ibnp)2018/02/19(月) 14:47:48.55ID:KF9yZpIga
>>167
なんだその面白いエピソードはw

337名無し名人 (ワッチョイ 9799-qOei)2018/02/19(月) 14:48:18.48ID:R5epSgIO0
>>285
ほんと、それ。谷川さんの残念な点だね〜

338名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 14:50:05.63ID:M0LfBo9id
>>167
懐かしいなそれw
その選民思想的なやつ、気持ち悪いからもう思い出したくもないわw
そしてその後の渡辺明は・・・

339名無し名人 (ワッチョイ ffe8-qA/6)2018/02/19(月) 14:50:38.04ID:vOxvMIGq0
>>328
> 2. 六段以下(追加で18歳以下)がありそうだが・・

340名無し名人 (ワッチョイ 97b3-T3WU)2018/02/19(月) 14:51:28.77ID:qmjS/fs90
ところで全棋士参加棋戦の最年少優勝って今までは羽生(17歳2ヶ月 天王戦)ってことで合ってる?
それともひふみん(17歳0ヶ月 東京新聞社杯高松宮賞争奪将棋選手権戦)なの?
調べてもよくわからなかった
六・五・四段戦は全棋士参加じゃないよね

341名無し名人 (ワッチョイ 571d-WJrz)2018/02/19(月) 14:51:50.45ID:upYo9UKI0
>>336
しかも観戦席間違ってアウェイ側だったらしい

342名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 14:53:38.87ID:BmnoUx0X0
>>334
新人王戦進行中に竜王になってしまって、竜王として新人王戦に3度めの優勝を
果たしてしまった藤井猛という棋士がおりましてね。
(現行の規程だと達成不能:新人王戦決勝の時期は竜王決定より前のため。
             当時はタイトル保持者以外は30歳以下なら出られた)

343名無し名人 (ワッチョイ 3761-FvtI)2018/02/19(月) 14:55:14.69ID:m2kfa1U+0
>>240
冬季五輪種目のワールドカップ一勝程度で、と言う意味のはず。
次ぎに竜王取ったら、冬季五輪の金メダル相当。

344名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 14:56:10.62ID:BmnoUx0X0
>>340
高松宮賞は全棋士参加のようではあるね。
ただ、この棋戦は、宮様から下賜されたってこともあるんだろうけど、
優勝棋士意外から選ばれる敢闘賞相当の高松宮賞獲得棋士も
棋戦優勝扱いになってたって意味では、ちょっと特別ではある。
(ひふみんは高松宮賞ではなくきちんと優勝してる)

345名無し名人 (アウアウイー Sa0b-4OPM)2018/02/19(月) 14:58:06.54ID:iqpg+IO+a
>>167
https://shogi1.com/watanabeakira-bokura-mirai/
おお!この記事ですか!

藤井聡太応援スレ Part275 	YouTube動画>4本 ->画像>12枚

346名無し名人2018/02/19(月) 14:58:33.82
3月8日に師弟対決やんwwwww
これも注目されそうだし、見るわw

347名無し名人 (ガラプー KK1b-XP/m)2018/02/19(月) 14:59:43.76ID:/VlXb9yIK
ミヤネ屋まだか
風呂入りたいのに

348名無し名人 (スフッ Sdbf-mkF9)2018/02/19(月) 15:01:07.65ID:admarlJ2d
>>347
こんな時間に風呂とはうらやましい

349名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 15:02:20.83ID:1viMba/mp
>>338
いや、それくらいの覚悟が渡辺には必要
羽生におんぶにだっこで、次は藤井くんではあまりに格好がつかん

350名無し名人2018/02/19(月) 15:03:33.25
将棋解説の場面ではポナンザとかの評価値導入してるの多いけど、
つい先日ニュースになった通り、グーグルのアルファゼロが定石無しの状態からAIで2時間で将棋界の最強ソフトに躍り出たんだろ?
完全に将棋にとどめを刺したのにアルファゼロの話題は完全無視する将棋界に残念感しか無いんだが

351名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 15:04:30.30ID:BmnoUx0X0
>>272
部分的には藤井がソフトの評価を上回っていることもあるけど、
今のソフトは1回強化するのに80億から100億を超える局面を用意して
それでトレーニングを行うので、その中に10くらい藤井の方が優れている
判断を入れたところで、大河に注ぎ込んだコップ一杯の水くらいの影響しかない。

352名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 15:05:51.92ID:M0LfBo9id
>>350
今の将棋界はもうソフトに完全降伏しているので、
特にソフトの発展は話題にならない状況だぞ。
意図的に無視しているとかそういう話ではない。

353名無し名人 (ワッチョイ ff81-Fo95)2018/02/19(月) 15:06:25.67ID:b/jnCp0U0
>>346
師匠の方が勝ったら驚かれる師弟対決というのも珍しいからな。

354名無し名人 (シャチーク 0C5b-xgEu)2018/02/19(月) 15:07:02.12ID:Csx+iaXrC
司会者「大変申し訳ありません、そろそろお時間になりますので……まとめでお願いします」

天彦「それでは最後に藤井さんの4四桂、どのあたりで発見された感じですか」

藤井「あー、そうですね、いや、3七角と打たれてこちらも何かやっていかなくてはならなくなったので」

天彦「はい」

藤井「そうですね、そこで、ちょっと精算して後手玉が寄りづらくなるからどうかなとも思ったのですが、やはり、大駒を取るのが大きいかなと言う風に思って、ま、この順で行こうかなと思いました」

355名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 15:07:33.19ID:1viMba/mp
>>350
アルファゼロってオープンソースか廉価で広く売られてたっけ?
普通のコンシュマー向けPCで動かしたり、クラウドで自由にアクセスできるサーバーに置かれてたりするっけ?

356名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 15:08:45.93ID:BmnoUx0X0
>>350
あの論文はまだプレプリントで実際に出版されたものではないというのと、
掲載されているグラフを見ると、去年の5月段階のelmoを早い段階で抜いていることは
事実なんだが、レートが頭打ちになったのも比較的早くて、去年10月の電王トーナメントの
トップクラスのソフトに比べて強いかはわからないのよ。

で、Googleの持ってる大量のコンピュータを使えば既存の方法と同じでもいくらでも
ソフトを強くできるのはわかってる(既存の方法はまだ頭打ちになっていない)ので、
確かにalphagoの方法を将棋にも転用できたという「汎用性」の意味では非常にインパクトがあるんだけど、
「将棋の強さ」という局所的なテーマで言うと、そこまでのインパクトはないというのが
あのプレプリントに対する共通の評価。

357名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 15:09:05.11ID:M0LfBo9id
>>354
と、いうことを37角打たれて1分で考えたんだからやはり異次元

358名無し名人 (スップ Sd3f-Q2p1)2018/02/19(月) 15:11:12.82ID:54PGSUJFd
>>350
二時間で最強になったわけじゃない
AIと学習について誤解してるよ

359名無し名人2018/02/19(月) 15:11:44.47
>>356
へぇ
細かいところはそういう認識なのかー

360名無し名人 (ワッチョイ ff81-Fo95)2018/02/19(月) 15:11:46.18ID:b/jnCp0U0
>>352
そのうち、簡単な手術で、チップを埋め込むだけで、
ソフトの全差し手を参照できるなんて状態になったら、
将棋界崩壊だな。

361名無し名人 (ワッチョイ 1ff2-ohGG)2018/02/19(月) 15:17:11.94ID:y25T2XEb0
全棋士参加の一般棋戦の最年少優勝記録は藤井六段が更新する前は誰のなんという棋戦名でしょうか?

362名無し名人 (ササクッテロ Sp0b-Z2ua)2018/02/19(月) 15:17:51.40ID:ZL9ysJMep
>>356
アルファゼロとエルモの対決は評価値が500だか600離れた時点で勝敗を決めているから終盤戦に強いのかまではわからないんだよな

363名無し名人 (ワッチョイ d7b3-FZMK)2018/02/19(月) 15:20:15.62ID:N5y7wSns0
フィギュア男子だけじゃなくて小平さんまで来たから
予定より押してそう

364名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 15:23:52.54ID:1viMba/mp
>>360
メガネに小型ヘッドフォンでも仕込んで
外からカンニング情報伝える方が簡単だよ

365名無し名人 (ワッチョイ 9fa6-qi38)2018/02/19(月) 15:23:59.54ID:cFMBL71f0
こういうのにひふみんは呼ばれなくなっちゃったな
ギャラ高くなったんだろうな

366名無し名人 (ワッチョイ 9fb0-AF94)2018/02/19(月) 15:27:33.03ID:8XoUGrKf0
藤井くんがもし今季の新人賞で優勝して
エキシビジョン対決で天彦名人と対局することになると天彦の方は
逆にリベンジ体制になって笑える

367名無し名人 (アウアウウー Sa9b-3cTA)2018/02/19(月) 15:28:56.24ID:/lyCNUHLa
>>350
AlphaZeroは論文の計測条件に入玉の扱いや投了値の設定など怪しい箇所が多い(もちろん意図的なものじゃなくて、論文著者が欧州の人たちだから将棋の知識が足りなかったんだろうけど)
あとやねうら王のHASHの指定方法がUSI標準と違うため、そのあたりで設定ミスが起きてる可能性が指摘されてる
そんなこんなで現時点でどれくらい強いのかが未知数なので、第二段論文が出てくるまではなんもいえんよ

368名無し名人 (ワッチョイ d7b3-C0Eg)2018/02/19(月) 15:29:13.46ID:gNTJF3xw0
>>365
ひふみん、何言ってるかよくわからないから(*´∀`*)

369名無し名人 (ワッチョイ 172d-bPuX)2018/02/19(月) 15:29:43.58ID:lNrcEgcT0
師匠、スタンバってるんだろうか
もう残り時間少ないけどまさかカット?
早く呼んでやってー

370名無し名人 (オッペケ Sr0b-cl5k)2018/02/19(月) 15:30:02.40ID:bM49xr66r
>>354
天彦も4四桂衝撃だったんだろうな

371名無し名人 (ワッチョイ d7b3-EUpQ)2018/02/19(月) 15:30:22.09ID:8CXG54fO0
ミヤネ屋きた

372名無し名人 (ワッチョイ 172d-bPuX)2018/02/19(月) 15:30:25.31ID:lNrcEgcT0
と思ったらキター(゚∀゚≡゚∀゚)

373名無し名人 (オッペケ Sr0b-cl5k)2018/02/19(月) 15:30:32.44ID:bM49xr66r
ミヤネ屋やっと藤井君きた

374名無し名人 (ワッチョイ d7b3-C0Eg)2018/02/19(月) 15:30:33.46ID:gNTJF3xw0
きた〜聡太六段!

375名無し名人 (ワッチョイ 575d-TTxT)2018/02/19(月) 15:30:44.64ID:BxAhK2dm0
>>361
羽生四段の17歳2ヶ月で、天王戦ですね

376名無し名人 (ワッチョイ f746-T3WU)2018/02/19(月) 15:31:32.69ID:uOPRI/KT0
一二三の15歳10ヶ月じゃね

377名無し名人 (ワッチョイ 9fb6-FggT)2018/02/19(月) 15:34:44.56ID:eiZJvFip0
「その後の決勝でも格上の棋士に勝利」
ミヤネ屋、広瀬八段名前すら報道してもらえず泣けたw

378名無し名人 (ワッチョイ d7b3-C0Eg)2018/02/19(月) 15:34:49.82ID:gNTJF3xw0
師匠には、今度の師弟対決での勝利宣言をしてほしい!

379名無し名人 (ワッチョイ 9f0e-TIIM)2018/02/19(月) 15:35:12.19ID:pzgpTbqt0
ここで引き合いに出すのがひふみんとは師匠もやりづらくないかな・・・

380名無し名人 (ワッチョイ b79f-6BjY)2018/02/19(月) 15:35:18.42ID:gPPmHa/G0
広瀬は泣いていい

381名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 15:35:22.73ID:BmnoUx0X0
>>367
入玉のところは単に「宣言法を採用しない」ってだけだから、そこはほとんど影響はない。
(ただ、elmoは「入玉は正義」なチューニングだったから、ないとは言わないけど)
ただ、評価値+900で打ち切りは疑問がある。チェスだと評価値9.00差は逆転不可能な大差だけど、
少なくとも将棋だと投了設定は3000差くらいが相当。

382名無し名人 (ワッチョイ d7b3-C0Eg)2018/02/19(月) 15:35:35.81ID:gNTJF3xw0
>>377
それ、私も思った(゜´Д`゜)

383名無し名人 (ワッチョイ 3711-TkRA)2018/02/19(月) 15:36:53.55ID:5sV4ldUS0
師匠

384名無し名人 (ワッチョイ 1781-qi38)2018/02/19(月) 15:36:58.41ID:b3yhFdR+0
当面は雑魚戦かぁ

385名無し名人 (ワッチョイ 17e7-qi38)2018/02/19(月) 15:37:33.03ID:zsIeGHMX0
師匠特需

386名無し名人 (ワッチョイ 7f7f-qi38)2018/02/19(月) 15:38:21.37ID:LquEBf/E0
>>377
ひどすぎwww
笑っちゃだめだよね

387名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 15:39:44.03ID:BmnoUx0X0
>>382
バラエティ番組は偏差値40に理解できるように作ってるから仕方ない。
出てくる人名の数が一つ増えただけでパニックを起こすのは
偏差値55くらいでもザラに居る。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yuasamakoto/20161114-00064079/

388名無し名人 (ワッチョイ 1ff2-ohGG)2018/02/19(月) 15:39:44.80ID:y25T2XEb0
>>375
ありがとうございます。

389名無し名人 (アウアウカー Sa6b-Sjjw)2018/02/19(月) 15:39:52.51ID:23VNyeHAa
ひふみん互角に修正

390名無し名人 (ワッチョイ 9fb0-AF94)2018/02/19(月) 15:40:06.96ID:8XoUGrKf0
>>377
ひるおびも広瀬はいなかったことになってた

391名無し名人 (ワッチョイ 17e4-I+54)2018/02/19(月) 15:40:48.00ID:2MNmlNw30
>>377
名前呼んでもらえるだけまだマシだったんだな

藤井聡太応援スレ Part275 	YouTube動画>4本 ->画像>12枚

392名無し名人 (ワッチョイ 17e7-qi38)2018/02/19(月) 15:41:36.30ID:zsIeGHMX0
師匠うれしそうだな

393名無し名人 (ワッチョイ 9fb0-AF94)2018/02/19(月) 15:42:07.51ID:8XoUGrKf0
師匠CMにぶった切られた

394名無し名人 (ワッチョイ f746-T3WU)2018/02/19(月) 15:42:24.46ID:uOPRI/KT0
段位と強さが一致してるって勘違いはもうやめてほしいわ

395名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 15:43:05.64ID:J7yOicKA0
>>390
広瀬さんの名前を報じたのはバイキングだけかね

396名無し名人 (ワッチョイ 973c-qi38)2018/02/19(月) 15:43:29.59ID:ncWJ/M1y0
レーティングで比較するとどうなのよ?

397名無し名人 (スプッッ Sd3f-ukle)2018/02/19(月) 15:43:30.35ID:t/EdPw5Hd
ひふみんの大言壮語ひでーなw

398名無し名人 (ワッチョイ bf46-h3lW)2018/02/19(月) 15:43:50.88ID:DUeXWkhx0
師弟対決
番組進行者「師匠七段なんでしょ?勝ちますよね」

399名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 15:43:56.45ID:M0LfBo9id
師匠がいつにも増して嬉しそうだったw
空前の騒ぎから一息ついてまた嬉しさがあるんだろうなあ
あんなに嬉しそうな杉本師匠は初めて見た、連勝中とも全然違う。

400名無し名人 (スプッッ Sd3f-ukle)2018/02/19(月) 15:45:38.13ID:t/EdPw5Hd
加藤一二三「以前の藤井君になら8割は勝てたが、今やれば互角だろう」

401名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 15:46:09.22ID:1viMba/mp
>>400
それ小学5年生くらいの藤井少年の話?

402名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 15:46:37.35ID:BmnoUx0X0
>>394
柔道で段位表記しないのが悪いと思うんだよな。
現役の金メダリストの段位がだいたい四段とか五段で
数十年前の金メダリストが八段だったりするので。
(柔道や剣道の段位は年齢制限があるから)

20代の若者と70代の老人が戦って老人が勝つと思う人は少ないだろうから、
あっちが常に段位表記してくれれば一発で変わると思う。
(ただ、柔道でも老人の達人が代表候補合宿レベルの若者に勝つなんて話は
 結構転がってるのが恐ろしいところではあるんだが)

403名無し名人 (ワッチョイ ff81-Fo95)2018/02/19(月) 15:47:49.18ID:b/jnCp0U0
>>389
ひふみんの最年少記録は確かにすごいけど、引退前のボロボロ度も突出している。
引退じいさんが、今の藤井君に互角とか、単なるほらふきにしか見えない。

404名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 15:48:59.97ID:1viMba/mp
>>402
剣道の八段試験で日本チャンピオンだった選手が
「勝つための剣道から美しい剣道に切り替えないと八段になれない」とかいって
悪戦苦闘する特集見たことあるな

405名無し名人 (ワッチョイ 571d-WJrz)2018/02/19(月) 15:49:01.27ID:upYo9UKI0
>>400
今のひふみん加藤桃子にも勝てんだろ

406名無し名人 (アウアウウー Sa9b-a3e5)2018/02/19(月) 15:49:31.96ID:Xy3SKe3Ca
藤井6段に食べさせてあげたい昼食 [195648785]
http://2chb.net/r/poverty/1519022855/

407名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 15:52:12.95ID:J7yOicKA0
>>403
勝負師としての気概やん
絶対に勝てるって息巻いてるなら別だけど80近いご老体が勝つ自信がこれだけあると闘志を燃やしてるってええことやん

408名無し名人 (ワッチョイ 9fb6-FggT)2018/02/19(月) 15:53:06.04ID:eiZJvFip0
>>386
相席での会見といい広瀬の扱い酷すぎ
広瀬は怒っていい!

409名無し名人2018/02/19(月) 15:54:17.16
>>407
今は藤井聡太がひふみんよりも強いと誰もが思うけどな
果たして藤井聡太がひふみんの年令になったときにひふみんの力があるかどうかは全くの別問題
そう言う意味ではひふみんは凄い
脳の老化は早い人だと一気に衰えるからな

410名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 15:54:39.42ID:J7yOicKA0
それはさておき
昼食がローソン弁当だったから番組スポンサーの兼ね合いもありどこの局も勝負飯扱わないのが草

411名無し名人 (ワッチョイ 9fb6-FggT)2018/02/19(月) 15:55:53.26ID:eiZJvFip0
>>391
これも大概(苦笑)

412名無し名人2018/02/19(月) 15:56:16.86
例えるなら若いときに超美人だからと言って還暦迎えた時に必ず美人とは限らない
殆どの人は若さは維持出来なくて当たり前
ごく稀に若い頃と変わらない美貌を維持している女優とかいるけどな

413名無し名人 (ワッチョイ f746-T3WU)2018/02/19(月) 15:58:19.07ID:uOPRI/KT0
>>410
五輪に時間割いたのもあるだろな

414名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 15:58:31.32ID:1viMba/mp
若き天才が老いた王者を打ち倒し、高らかに新時代の到来を告げた

これが伝わればなんでもいいよとりあえず

415名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 15:59:07.20ID:J7yOicKA0
>>409
プロとしては戦えなくなったとは言えその辺のアマ高段レベルなら駒落ちでもボコれるくらい強いっていうのもけっこうすごい事

416名無し名人 (ワッチョイ f702-Pa0a)2018/02/19(月) 16:00:07.87ID:0ayXiTFL0

417名無し名人 (ワッチョイ 97b3-T3WU)2018/02/19(月) 16:04:16.38ID:qmjS/fs90
http://shogidata.info/list/rateranking.html

http://kishi.a.la9.jp/rating.html

この2つのサイトのレーティングの差はなんなんだろうね

418名無し名人 (オッペケ Sr0b-cl5k)2018/02/19(月) 16:04:24.11ID:bM49xr66r
>>395
モーニングショーも広瀬紹介している
ただし白目写真も公開されたが

419名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 16:05:12.08ID:NcyPjEsX0
広瀬八段は投了時・・・・・・ましたって言ったようだなw
ハッキリ言えよなw

420名無し名人 (ワッチョイ f781-QKr/)2018/02/19(月) 16:05:29.09ID:NCR1KkRj0
レーティングて相対評価だよな
難しいとは思うけども絶対的な指標を誰か考えてくれんかのう

421名無し名人 (アウアウアー Sa4f-Ibnp)2018/02/19(月) 16:06:02.98ID:KF9yZpIga
>>345
声出してウケたわw

422名無し名人 (アウアウカー Sa6b-GvMJ)2018/02/19(月) 16:08:40.99ID:fYEtLh7ga
>>400
加藤が全盛期の強さだったらこれくらいなんだろうけどな

423名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 16:08:52.19ID:BmnoUx0X0
>>417
棋士別成績一覧は2000年度からの成績で計算開始。
shogidata.infoは2005年度からの成績で計算開始。
つまりその5年分の積み重ねがある分、前者のほうが新しい棋士にとって不利。
1954年度からの成績で計算してる将棋棋士成績DBだと藤井はまだ24位。

424名無し名人 (ワッチョイ bf9f-9ZfG)2018/02/19(月) 16:12:23.15ID:cp2XZlHB0
広瀬さん、対局中に時計の件対処させたのはナイス判断だった。ちょっとかわいそうだったけども。
あれを投了後に指摘してたら、クボと同類になってしまう。
「投了後に何を言っても認められません」byひふみん

425名無し名人 (ワッチョイ d714-KM2W)2018/02/19(月) 16:12:25.32ID:7AqrgMVe0
将棋棋士成績dbは昔の棋士のレートも分かるのが便利なところだな

426名無し名人 (ワッチョイ 9f98-o58R)2018/02/19(月) 16:13:49.51ID:qxp6cXoM0
卓球にも段があって、福原愛は十段らしいな
でも毎年認定料として1万円だかを払い続けないと剥奪されるという集金システムってなんかのテレビで言ってた

427名無し名人 (アウアウウー Sa9b-3Xxd)2018/02/19(月) 16:17:57.36ID:lmqSFUJaa
>>144
ファンとしては寂しいが、騒がれすぎなくてよかったかなと思ってる

428名無し名人 (ワッチョイ d714-KM2W)2018/02/19(月) 16:17:58.04ID:7AqrgMVe0
将棋棋士成績DBから分かること
大山・中原の全盛期の傑出度の凄さ
大山は50代でもトップクラス
羽生時代の無駄な長さ

429名無し名人 (ワッチョイ ff81-Fo95)2018/02/19(月) 16:19:19.58ID:b/jnCp0U0
>>420
藤井聡太 6段 13位 1784 期待勝率79%
杉本昌隆 7段 81位 1552 期待勝率21%

でも、結構妥当な線じゃないかな?

430名無し名人 (ワッチョイ ffed-ZJJ0)2018/02/19(月) 16:20:00.84ID:MJbUQLa/0
村西とおる
@Muranishi_Toru
それにしても藤井聡太六段は素晴らしい。
まだ中学生だというのに一言半句の卒のなさにはただただ恐れ入る。
芸術家は様々な美をその手によって創り出すが、藤井六段の繰り出す「一手」の鮮やかさは、まさしく芸術だ。
繰り出す手のことごとくが汚い手の政治家は、その手を思い切って切り捨てたらどうだ

431名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 16:21:31.21ID:BmnoUx0X0
>>420
将棋ソフトで測定した悪手率かな(将棋ソフトを「最善手」と仮定して、1手平均いくつ評価値を下げたか)。
一致率は棋風の差が大きく響くけど、悪手率はあまり棋風の差が出ない。

もちろんこういうのはチェスのほうが先行していて

1.コンピュータが最善と考える手と実際に指された手それぞれの評価値の差の絶対値の平均(いわゆる悪手率)
2.ポーン一個ただ獲りされる以上のへま(ブランダー)をする割合
3.ゲームの複雑さを考慮した、指し手の評価

ソフトを用いてこの3つの指標から絶対的な強さを計測する。
1年スパンとか5年スパンだと1968年から数年間のボビー・フィッシャー、
15年スパンの長期だと1924年からのカパブランカが史上最強、とされている。
この調査自体は2007年から2008年にかけて15ヶ月間コンピュータ回し続けて行われて、
2006年から07年の世界王者のアナンドまでが対象になってる。

コンピュータを使った研究が当たり前になった時代の棋士でも、ソフト評価で50年前のフィッシャーや
90年前のカパブランカを抜けないというのがすごい。

432名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 16:22:32.04ID:NcyPjEsX0
最短で今年5月に七段昇段の可能性w
竜王五組優勝で新人賞も免除w

433名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 16:23:27.20ID:1viMba/mp
>>429
杉本師匠が言ってた勝率とほぼ一致するな

434名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-l5Dg)2018/02/19(月) 16:23:27.35ID:IUrayFtk0
>>144
そうか?
今日こんなに色んな番組で取り上げられると思ってなかったから逆に驚いた

435名無し名人 (ササクッテロ Sp0b-bVi4)2018/02/19(月) 16:25:46.48ID:/qATQjSvp
師匠も心労重なるな
藤井少年がプロになれなかったら自刃覚悟してたろ

436名無し名人 (ワッチョイ 17e7-qi38)2018/02/19(月) 16:26:50.43ID:zsIeGHMX0
>>429
最近調子良いから2割も無い気がするなあ
でも師匠勝ったらそれはそれで面白そうだけど

437名無し名人 (スッップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 16:28:13.55ID:M0LfBo9id
>>436
師匠が勝ったら藤井六段は、自殺してしまうかというくらいに目の前で落ち込みだすだろうなw
師匠にとっては本来なら屈辱的なことだがw

438名無し名人 (ワッチョイ bf5d-54rR)2018/02/19(月) 16:28:48.27ID:kJbIA9d+0
>>432
去年の竜王戦5組の日程を参考にすると、最短だと4月下旬に
準決勝で勝利して七段昇段の可能性もあるで。

439名無し名人 (アウアウウー Sa9b-3Xxd)2018/02/19(月) 16:29:16.36ID:lmqSFUJaa
>>400
もう本当黙れ

440名無し名人 (ブーイモ MM3b-7LkD)2018/02/19(月) 16:29:25.26ID:aTyH1UcoM
>>437
師匠に負けて悔しがったことはないって言ってたような

441名無し名人 (アウアウカー Sa6b-KM2W)2018/02/19(月) 16:29:29.21ID:HczVYfx4a
>>431
将棋も下手したら現代棋士の方が低レベルな可能性もあったりしてな

442名無し名人2018/02/19(月) 16:29:53.37
そもそも陸上競技みたいに"タイム"という絶対的な指標を用いる競技では無い、人同士の対決競技全般において
絶対的指標なんて無いっしょ
"偏差値"で測るしか無い

443名無し名人 (ワッチョイ 17e7-qi38)2018/02/19(月) 16:31:16.84ID:zsIeGHMX0
>>437
勝利にも喜ぶに喜べない師匠の画かw
やめてあげてー

444名無し名人2018/02/19(月) 16:32:53.70
>>431
へぇ〜〜すげー
その視点は知らなかったわ
既にソフトが人間を上回ってるところに着目して人の強さを評価するかぁ

445名無し名人 (スップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 16:34:44.88ID:YeKZxwjtd
>>440
それは、公式戦ではないのと、公式戦の場合は負けるとは思っていないからだろうよ。

446名無し名人 (ワッチョイ 7f7f-qi38)2018/02/19(月) 16:35:08.36ID:LquEBf/E0
>>431
面白そう。天野宗歩と現代の棋士を比べられるのか

447名無し名人 (スプッッ Sdbf-aa/r)2018/02/19(月) 16:36:08.30ID:h7c3lg5Hd
学校をさぼってる藤井聡太

448名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 16:36:17.61ID:BmnoUx0X0
>>441
今から6、7年前くらいの、30秒の早指しならどうにか人間最強に
並んだかなくらいのソフトで同じ方法で解析したら、
圧倒的に羽生が史上最強だったから安心していいぞw

449名無し名人 (ワッチョイ 17e7-qi38)2018/02/19(月) 16:37:26.51ID:zsIeGHMX0
>>431
意外だね
チェスはもう人間がこれ以上強くなれない
ところに来てるのかな

将棋も昔の棋士より今の棋士の方が強いのは
当然と思ってたけどそうでもないかもしれないのか

450名無し名人 (ササクッテロ Sp0b-bVi4)2018/02/19(月) 16:38:38.21ID:/qATQjSvp
藤井が棋士になり、加藤が引退し、羽生が永世七冠になり、蛸島が引退し、里見が奨励会退会したのが2016.10-2018.2の出来事
激動だよなあ

451名無し名人 (アウアウカー Sa6b-GvMJ)2018/02/19(月) 16:39:16.85ID:uVMtdZUCa
とてつもなく実力が足りない棋士たちが頑張ってくれないと
藤井くんだけ強くても面白くないんだよな

452名無し名人 (スップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 16:40:15.63ID:YeKZxwjtd
>>450
結構どうでもいいの入ってるし、本当に重要なのは三浦問題だろう
三浦問題→藤井登場→29連勝→棋戦優勝
三浦問題を無かったかのように振る舞う連盟
これは好手だと思っている

453名無し名人 (ワッチョイ ffcc-ZvQD)2018/02/19(月) 16:40:22.97ID:B5cjGoQK0
トップ10だしたら昔の棋士も名前はいってくるのかな?羽生以外も今の棋士のほうが強いんだろうか

454名無し名人 (ワッチョイ 571d-WJrz)2018/02/19(月) 16:41:27.85ID:upYo9UKI0
>>448
Yss の山下さんの論文だね

455名無し名人 (ワッチョイ f781-QKr/)2018/02/19(月) 16:42:00.16ID:NCR1KkRj0
>>431
そーそ そんなやつね
そしたら聡太が一番で次に強いのは大橋だってことがわかるんじゃないかと。異論歓迎

456名無し名人 (ワッチョイ d708-T3WU)2018/02/19(月) 16:44:23.69ID:0r6vHSwq0
ししょーも夕方ニュースのおしごとすっかり馴染みになっちゃったな

457名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 16:44:34.13ID:BmnoUx0X0
>>446
ただ、チェスの序盤オープニングは結構古い時代から整備されてるんだけど、
将棋の序盤の整備ってある種羽生以降の仕事だから、序盤の悪手率をどう評価するかを
検討しないと、というところに課題は出る。

ちなみに、この方法で解析すると、棋譜数が十分に多いとは言えないんだけど
(江戸の棋士だから仕方ない)
「家元制では最強の名人」と評価されてる九世名人六代宗英が江戸時代では最強で
天野宗歩はそれよりは少し落ちる。
http://www.yss-aya.com/20171013yama.pdf

458名無し名人 (ワッチョイ 1f73-T3WU)2018/02/19(月) 16:46:02.66ID:ABOY2bE50
>>431
絶対値の平均にするのはどうしてなのか気になる
2乗とかだと評価値と次元が変わってしまうからだろうか

459名無し名人 (アウアウエー Sadf-h3lW)2018/02/19(月) 16:46:51.26ID:GjAfR/FKa
参考記事
現代の棋士と、江戸時代の棋士のレーティングも載ってる
羽生さん最強、藤井聡太も匹敵
江戸時代は天野宗歩よりも六代大橋宗英という人が突出している

https://media.dglab.com/2017/10/25-shogiai-01/

460名無し名人 (スップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 16:47:54.36ID:YeKZxwjtd
>>451
そうそう。
フリクラ云々の話あったけど、
本当に強い棋士以外は引退させる運用でやると、
どの棋戦も開始から決勝トーナメントみたいになってしまう。
それでは楽しさは半減どころか激減してしまうんだよ。
一次予選、二次予選で雑魚が戦って、上がってきた雑魚をシード者が倒すことに意義がある。
また、藤井六段のように一次予選から無双していって決勝トーナメントに進むのも面白い。
雑魚棋士がいなくなるということは、この過程がすべてなくなるということ。
どの世界も物語も、やられ役ってのが必要不可欠なんだよ。

461名無し名人 (ワッチョイ 578d-HsKf)2018/02/19(月) 16:47:54.81ID:rEE9SQCZ0
今年5月には七段に昇段するかもって言われてるけど
それって竜王ランキングで優勝もしくは2位になれなくても
ベスト4に入れば昇段するの?

462名無し名人 (アウアウエー Sadf-ME81)2018/02/19(月) 16:48:09.22ID:GjAfR/FKa
>>457
いま記事貼ったけどそっちがオリジナルですね

463名無し名人 (ワッチョイ 97b3-T3WU)2018/02/19(月) 16:48:53.87ID:qmjS/fs90
>>423
なるほど!
丁寧にありがとうございます

464名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 16:49:17.86ID:BmnoUx0X0
>>449
というよりは羽生が言うところの「高速道路の料金所の大渋滞」が起きてる。
ボビー・フィッシャーを越す選手は出ていなくても、フィッシャーと戦ったライバルよりは
遥かに強い選手で埋め尽くされているのが現状と言うか。

大山全盛期のA級のレベルと今のA級のレベルを比較してどう?という話なら
大山と羽生を比較してどう?という話題よりは異論が圧倒的に少ないのと同じ。

465名無し名人 (ワッチョイ 578a-z3q6)2018/02/19(月) 16:51:51.28ID:/7i1xIwa0
こりゃ永世8冠ありますわ

466名無し名人 (ワッチョイ bf5d-54rR)2018/02/19(月) 16:52:45.08ID:kJbIA9d+0
>>457
紹介していただいている資料、おもしろいね。

議論の本筋とは関係ないけど、「棋譜でーたべーす」の収録棋譜数、
1990年ころの3年間だけ突出して多いのはなぜなんだろう?

467名無し名人 (ワッチョイ 9f62-l9Dn)2018/02/19(月) 16:53:07.88ID:pEFc9QH30
>>452
子供を利用して問題を先送りしているようにしか見えないけどね。
全員金属探知機検査とか対局終了まで対局場から外出禁止とか
それなりにやってるけど抜本的とは言えないしね。
チェスであった事前にカンニングスマホ隠しとか対策してるのかな。

468名無し名人 (ワッチョイ ff06-Kaum)2018/02/19(月) 16:53:23.55ID:QjNfWc1j0
>>252
イキロ

469名無し名人 (ワッチョイ 1fc6-T3WU)2018/02/19(月) 16:54:45.97ID:fOLrBVLL0
>>458
最善値との差分だから、原理上、符号が変わらず、絶対値の足し算=普通の足し算じゃないのか?

470名無し名人 (ワッチョイ 17e7-qi38)2018/02/19(月) 16:58:19.49ID:zsIeGHMX0
>>464
なるほどわからんw
ざっくり言えばボビー;フィッシャーって人が飛びぬけてるってことかな

471名無し名人2018/02/19(月) 16:58:46.16
カンニングもそうだけどそろそろ将棋や囲碁もスポーツとするならドーピング検査導入しろよな
何でやらないのか不思議だわ

472名無し名人 (ブーイモ MMcf-A7la)2018/02/19(月) 17:02:30.79ID:MuIorkzsM
29連勝の頃っていきなり現役最強棋士が出てきたって幻想が
世間にあったと思うんだよね。
出だしは強い棋士と当たりにくいのがよく知られてなくて。
夏以降、世間が現実に気づいたと思うが
藤井六段はあまりに成長が早くて結局その幻想に近い所まで上がって来た。
イメージが崩れる前に間に合った。

473名無し名人 (ワッチョイ f781-QKr/)2018/02/19(月) 17:02:58.42ID:NCR1KkRj0
>>470
上の方はほとんど差がないってことじゃないの
たぶん

474名無し名人 (スッップ Sdbf-Q2p1)2018/02/19(月) 17:03:48.34ID:JCMzundFd
>>471
ドーピングは禁止されてないからじゃね

475名無し名人 (ワッチョイ 17e4-I+54)2018/02/19(月) 17:03:57.78ID:2MNmlNw30
>>431
カールセンでもフィッシャーやカパブランカに勝てないの?

476名無し名人2018/02/19(月) 17:05:50.86
>>474
脳を覚醒させる薬物ってかなりあるからな
もち、副作用もあるけどね
人間同士のガチの勝負ならこの薬物による不平等があってはならない
だからオリンピックとかでもドーピングはうるさいよな

477名無し名人2018/02/19(月) 17:06:40.43
脳を覚醒→脳を活性化

478名無し名人 (ワッチョイ f7fc-pjg9)2018/02/19(月) 17:07:02.05ID:NSVkrS0w0
>>472
タイトル獲る頃には世間から忘れられてるだろうと思ってたけど
忘れられないまま名人を含む将棋界の頂点行くかもね

479名無し名人 (アウアウエー Sadf-T3WU)2018/02/19(月) 17:09:41.18ID:KHHy8Ebia
消化試合の三枚堂戦は絶対に振り飛車をやった方がいい
今後の相手の頭に少しは振り飛車がちらつくはず

480名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-bVi4)2018/02/19(月) 17:12:50.18ID:RA+eodhr0
>>252
貴方、羽生の99冠も谷川も全盛期の中原も加藤も、生きてた頃の大山も升田も見てきたんでしょ。凄く良いじゃないですかー

481名無し名人 (ワッチョイ 973c-qi38)2018/02/19(月) 17:13:56.10ID:ncWJ/M1y0
今後10年は藤井くんみたいにAIで育ってきた棋士がどんどん出てくるでしょ。
一番の伸び盛りのときにヒカルの碁のサイみたいのがいたらって誰もが思う恵まれた環境

482名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 17:14:46.36ID:NcyPjEsX0
谷川9段ブーメランw
負けて悔しくないのか谷川!!
藤井六段と戦っていない気楽なB級棋士w

483名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 17:15:08.83ID:BmnoUx0X0
>>475
カールセン入れて最新ソフトで追試やってみてもいいと思うんだが、
それをやる気力がみんな起きないんじゃないかと思う。

484名無し名人 (ワッチョイ 175d-qi38)2018/02/19(月) 17:15:16.56ID:qfo6R9Nl0
消化試合のために多忙な藤井くんを呼びつけるわけにはいかんから
三枚堂の不戦敗でええやろ

485名無し名人 (オッペケ Sr0b-cl5k)2018/02/19(月) 17:16:04.78ID:bM49xr66r
>>399
連勝中は運や勢いに恵まれてた感もあるし、相手もそこまで強い棋士は少なかったからね
いきなりのフィーバーで大騒ぎになって、勝てば勝つほど逆にいつ負けるかって重圧もあっただろうし

今回はトップクラスの棋士を倒して勝ち取った棋戦優勝だからね、そりゃ嬉しいよね

486名無し名人 (ワッチョイ ffeb-C6Cf)2018/02/19(月) 17:16:55.15ID:wIf6/9K40
>>484


藤井くん以外が混沌としてるC2だからきちんと対局しないと
増田先生あがれそうなんだっけ?

487名無し名人 (ガラプー KK1b-XP/m)2018/02/19(月) 17:18:07.75ID:/VlXb9yIK
兄弟子の宮田二段が次1勝以上すれば4月から三段リーグだ

488名無し名人 (ワッチョイ 17e4-I+54)2018/02/19(月) 17:21:33.03ID:2MNmlNw30
>>457
それよく見るけど持ち時間考慮してないよね

489名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 17:22:01.60ID:1viMba/mp
伊藤君は3段一期抜けできそうなん?

490名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 17:25:43.19ID:BmnoUx0X0
>>480
1日中将棋板に粘着して菅井への呪詛を書き連ねる66歳にはなりたくないw

491名無し名人 (スプッッ Sd3f-3Q1H)2018/02/19(月) 17:26:15.39ID:wfafMxXGd
定期的に将棋をニュースで取り上げさせる藤井羽生の二大巨頭ありがたや

492名無し名人 (ワッチョイ 97b3-T3WU)2018/02/19(月) 17:27:10.14ID:qmjS/fs90
>>484
来年の順位のためにも何が何でも勝ちたいだろ

493名無し名人 (ワッチョイ 3703-4GJP)2018/02/19(月) 17:28:02.84ID:fXlG/ZDO0
>>484
負けた事あるし今やったらどうなるのか楽しみ

494名無し名人 (ブーイモ MMcf-A7la)2018/02/19(月) 17:28:15.71ID:MuIorkzsM
アヒル夫人『負けを見るのは』
https://twitter.com/usaginoheso/status/964771488627765248

495名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 17:30:28.24ID:BmnoUx0X0
>>488
スライドの18枚目と19枚目見てみ?

496名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 17:34:18.75ID:1viMba/mp
>>495
江戸時代の場合一門の検討や助言、時間制限なんかのルールもどうなってたか分からないし
正確な棋力を図るのは難しいよ
将棋図巧も数人のスタッフが分業して作ったって説が有力なんでしょ

497名無し名人 (スップ Sd3f-D6vf)2018/02/19(月) 17:45:30.39ID:3QYKg03Md
昨日のフジがひどすぎたお陰で大抵のニュースやバラエティは許せてしまう

498名無し名人 (ワッチョイ 571d-WJrz)2018/02/19(月) 17:47:30.00ID:upYo9UKI0
>>489
流石に一期抜けは相当きつい
まあ早く抜けて同年代対決は見てみたいよね

499名無し名人 (アウーイモ MM9b-mhGK)2018/02/19(月) 17:49:29.04ID:12S9ze+MM
藤井君は高校の将棋部にでも入って同世代の子とも少しは指した方がいいんじゃないか?

500名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 17:49:42.58ID:1viMba/mp
>>498
でも一期抜けできるレベルじゃないと多分藤井くんとは戦えない気がするんだよな

501名無し名人 (スップ Sd3f-9YnV)2018/02/19(月) 17:52:37.27ID:gl5pAGjHd
>>489
一気抜け出来ないようじゃライバルとしてふさわしく無い

502名無し名人 (ワッチョイ bf5d-54rR)2018/02/19(月) 17:52:53.05ID:kJbIA9d+0
>>499
名古屋大学教育学部付属高校には将棋部はないらしいよ。
それに、普通の高校生相手だと10枚落ちでも勝負には
ならないでしょ。小平奈緒や高木美帆が校内スケート
大会に出るようなもんだ。

503名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 17:53:42.83ID:1viMba/mp
>>499
そりゃプロで2桁勝った大谷に「大学でも投げてみたら?」って言うようなもんだぞ
てか、野球と将棋ではプロアマのレベル差がもっと絶望的に大きいし

504名無し名人 (スップ Sd3f-9YnV)2018/02/19(月) 17:54:13.78ID:gl5pAGjHd
>>499
羽生竜王が今さら将棋部に入るのと変わらねえよ

505名無し名人 (ワッチョイ ffc7-T3WU)2018/02/19(月) 17:57:28.90ID:nnHo7vdG0
>>457
これ解析に使ってるソフトがBonanza6.0とGPSfishってのが微妙なんだよな
このソフトより、弱い棋士やアマに対しては評価できるだろうけど、
自分より強い者に対して、正確に評価できるのか疑わしい

なぜなら、今のelmoやAperypaqとかの棋譜に対して、
BonaやGPSで解析すると普通に悪手だらけの酷い棋譜ですね、って評価するからね

506名無し名人 (ワッチョイ bf37-cnSk)2018/02/19(月) 17:58:43.40ID:ZKxU3mGL0
>>502 10枚はいくらなんでも…駒落ち将棋は6枚までしかないよ。それはそうと、やっぱり進学先は考え直した方がいい。このペースで対局しながら全日制高校卒業は無理だ。角川ドワンゴ学園にしろ。

507名無し名人 (ワッチョイ 9f2b-RFe/)2018/02/19(月) 17:58:43.61ID:uKK3c6a60
今トップランクのソフトも2年後3年後には悪手ばかり指すクソソフト認定されるんやな

508名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 18:00:54.28ID:NcyPjEsX0
あの時はエルモがすべてだったw
もうエルモの評価値出すと失笑されちゃうからなw

509名無し名人 (ワッチョイ 5751-LtSM)2018/02/19(月) 18:02:23.51ID:yEIUgnKM0
>>499
そこは、科学部な。

510名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 18:02:33.75ID:1viMba/mp
しかしソフト評価値は本当に便利

気を読める達人しか戦闘力が理解出来なかった所へ
スカウターが開発されて、戦闘力たったの5な我々でもプロの対局の情勢が分かるんだから

511名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 18:03:15.57ID:1viMba/mp
>>509
三月のライオンのアレは化学部というより農業部だよなw

512名無し名人 (オッペケ Sr0b-9woi)2018/02/19(月) 18:03:31.28ID:8NMRLW68r
伊藤ってまだ14で三段かよ
もしかして藤井四段記録抜かされる可能性ある?

513名無し名人 (ガラプー KK4f-y3Kg)2018/02/19(月) 18:04:22.78ID:mA1WhlUkK
草くんが躍動してるな

514名無し名人 (オッペケ Sr0b-ZVhD)2018/02/19(月) 18:06:21.03ID:kfm1hY9mr
>>448
前スレhttp://2chb.net/r/bgame/1518699223/835-836

2017年ソフトで山下論文と同じ手法で調べると羽生は最強でないね
というか、この手法では最強棋士を峻別することはできないね
チェスのような方法で解析するとチェスみたいに過去の木村名人とか
大山名人が最強ということになりそうなんだな

豊島66.85
康宏69,53
糸谷72.14
聡太72.19
菅井73.74
三枚74.34
稲葉76.85
誠也78.88
久保80.54
都成81.02
斎藤81.92
天彦86.45
羽生93.09
広瀬94.27
永瀬97.84
勇気109.16
渡辺110.19
大橋152.11
高見154.43
大地155.73

515名無し名人 (ワッチョイ 97b3-5lK8)2018/02/19(月) 18:06:39.61ID:KrffT6Rw0
藤井くんがもっと強くなれますように
(*・ω・人・ω・*)

516名無し名人 (オッペケ Sr0b-9woi)2018/02/19(月) 18:07:44.88ID:qQmVKgN6r
>>510
プロじゃなくてもどっちが優勢か分かるようになったから見るのも楽しくなったな

517名無し名人 (ワッチョイ ff2a-RFe/)2018/02/19(月) 18:08:47.80ID:PZuBzLl70
>>502-504
まさにヒカルの碁で似たような展開あったな

518名無し名人 (ワッチョイ bf5d-54rR)2018/02/19(月) 18:09:50.04ID:kJbIA9d+0
>>512
ない。

519名無し名人 (ワッチョイ bff7-CjXt)2018/02/19(月) 18:10:41.35ID:ICiBjTJD0
>>506
裸玉

520名無し名人 (ワッチョイ 9f2b-RFe/)2018/02/19(月) 18:11:37.69ID:uKK3c6a60
>>512
同い年やで

521名無し名人 (ガラプー KK1b-XP/m)2018/02/19(月) 18:15:31.64ID:/VlXb9yIK
>>512
誕生日10月だからもう15歳になってる

522名無し名人 (ワッチョイ ff80-PnCP)2018/02/19(月) 18:15:38.23ID:dEWAEJz60
>>196
まぁ勝率やらなんやらはまだ羽生さんの20分の1くらいしか対局してないんだからなんともいえんわな。現時点では強いと思うけど

523名無し名人 (ガラプー KK4f-y3Kg)2018/02/19(月) 18:17:06.35ID:mA1WhlUkK
CBCは師匠使うなぁ

524名無し名人 (アウアウカー Sa6b-54rR)2018/02/19(月) 18:17:45.25ID:tIUV74+Ya
>>506
ぴよ将棋の10枚落ちでコンピューター最弱モードなら、
ド素人の俺でも勝てたw

* ---- ぴよ将棋 棋譜ファイル ----
手合割:十枚落ち
下手:プレイヤー(R0)
上手:Lv1 ひよこ(R80)
△4二玉 ▲2六歩 △2四歩 ▲2五歩 △同歩 ▲同飛
△3二玉 ▲7六歩 △7四歩 ▲5五角 △5四歩 ▲7三角成
△2一歩打 ▲6三馬 △2二歩 ▲5四馬 △8四歩 ▲6五飛
△2三歩 ▲6二飛成 △4一玉 ▲4三馬 △3一玉 ▲3二龍
△投了

525名無し名人 (ワッチョイ f78a-qi38)2018/02/19(月) 18:18:53.08ID:20LxyipK0
CBCイッポウで師匠生出演中

526名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 18:19:11.60ID:BmnoUx0X0
>>505
それもちゃんと論文では言及されてる。
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/index.php?active_action=repository_view_main_item_detail&;page_id=13&block_id=8&item_id=106492&item_no=1

探索の深さを2手という極めて浅いレベルでも一定のレベルまではちゃんと評価できている。
なので、精度に誤差は出るだろうが、十分に深いところまで読めば、自分より強くても
分類できる可能性が高い、と。

527名無し名人 (ラクッペ MMcb-eZ3W)2018/02/19(月) 18:19:55.93ID:2eMUP4zUM
囲碁世界ランク
1 朴廷桓 韓国棋院 M 1993 25歳
2 柯潔 中国棋院 M 1997 20歳
3 申真諝 韓国棋院 M 2000 17歳
4 時越 中国棋院 M 1991 27歳
5 芈c廷 中国棋院 M 1996 22歳
6 陳耀Y 中国棋院 M 1989 27歳
7 辜梓豪 中国棋院 M 1998 19歳
8 范廷ト 中国棋院 M 1996 21歳
9 檀嘯 中国棋院 M 1993 24歳
10 連笑 中国棋院 M 1994 23歳

19位 井山




藤井はこのままだと相手がいなくなるし
つまらなくなる可能性ある

囲碁だと井山の上にまだこれだけいるので羨ましい

528名無し名人 (ワッチョイ 9f77-qi38)2018/02/19(月) 18:20:00.66ID:cJa0WHFz0
師匠の本の売れ行きが気になる
近所の本屋だと地元名古屋なのにどこもあんまりプッシュされてなかったんだよな

529名無し名人 (ワッチョイ 97b3-T3WU)2018/02/19(月) 18:20:48.42ID:KrffT6Rw0
ここで書き込まれてる夢のようなことが現実になってるから楽しみすぎる
タナトラさんが最優秀棋士賞もきっとそうでしょうって言ってたらしいね^^
竜王うんぬんの昇段予想もそうなったりして^^ 

530名無し名人 (ガラプー KK4f-y3Kg)2018/02/19(月) 18:21:22.31ID:mA1WhlUkK
>>525
東海テレビと中京テレビでもやってる、忙しい

531名無し名人 (オッペケ Sr0b-ZVhD)2018/02/19(月) 18:22:52.15ID:kfm1hY9mr

532名無し名人 (ワッチョイ 17e7-qi38)2018/02/19(月) 18:25:54.96ID:zsIeGHMX0
師匠
売れっこ

533名無し名人 (ワッチョイ 9f2b-RFe/)2018/02/19(月) 18:28:13.62ID:uKK3c6a60
こういうのは時間取られるのにギャラはスズメの涙って聞くけど

534名無し名人 (ワンミングク MM7f-5EMV)2018/02/19(月) 18:30:54.37ID:cdlBn1A0M
>>400
発信力があるからな。
言ったもん勝ち。

535名無し名人 (ガラプー KK4f-e414)2018/02/19(月) 18:31:50.54ID:y/9OHzV3K
それでもテレビ出れば著書は売れるし講演の依頼はくるし
もしかしたらCMのオファーとかもあるかもしれない

536名無し名人 (ワッチョイ 37e3-wUwu)2018/02/19(月) 18:32:15.86ID:qMO4MJVE0
テレビでみんな藤井くんは下から二番目のC1,C1って言っているが、それは
昇級が決まっただけで在籍はまだC2だよね。でないと最終戦の三枚堂が困る・・・

従って最低クラスのプロ棋士が全棋士参加の棋戦で優勝したことになり、
これって初めてじゃないの?

537名無し名人 (ガラプー KKab-YGpP)2018/02/19(月) 18:33:20.31ID:hoAto29wK
>>343
「サッカーで」と 御丁寧に言ってたんだなあw

538名無し名人 (ワッチョイ 9f9f-T3WU)2018/02/19(月) 18:33:37.10ID:67bpDWMb0
>>424
あれも広瀬八段が指摘してなければ、藤井五段の考慮中に広瀬八段が時間切れ負けという
シュールな結果になってしまうところだった。

539名無し名人 (ガラプー KKab-XP/m)2018/02/19(月) 18:33:52.18ID:/VlXb9yIK
>>536
去年朝日杯勝った八代がC2

540名無し名人 (ワッチョイ 57e0-Xim1)2018/02/19(月) 18:33:58.60ID:y8QAk9m00
>>512
同学年なのに何の記録を抜かすって?

541名無し名人 (ワッチョイ 3739-jL00)2018/02/19(月) 18:35:15.44ID:9uIgJTZH0
櫛田さんがいる

542名無し名人 (ワッチョイ ffc7-C0Eg)2018/02/19(月) 18:35:17.30ID:Vw4qIEzO0
羽生先生の頃とは世の中も将棋連盟も変わってきてるから
春夏冬の長期休暇やGW・シルバーウィークなどに対局を
多くつけたり、ハッピーマンデーのある週末に対局をつけたり、
出席日数が足りないようなことにならないようにするだろう

タイトル戦に出まくりともなったら、それはどうしようもないけどな

543名無し名人 (スップ Sdbf-ShsO)2018/02/19(月) 18:36:19.50ID:/DcsHMAZd
>>536
郷田がC2でタイトル獲ってるし直近でも
二分の1の確率でC2タイトルホルダーが出る予定
後の二分の1でもC1でタイトルホルダーだ

544名無し名人 (スッップ Sdbf-BRSq)2018/02/19(月) 18:36:35.66ID:ppLn2Uf7d
>>527
井山は中韓棋士との対局が少ないからレーティングが上がらないだけでしょ
実際カケツに勝ってるし実力自体は10位以内に入ってると思う

545名無し名人 (アウアウカー Sa6b-2aHw)2018/02/19(月) 18:36:48.55ID:2kV372aba
>>527
将棋も連盟が海外普及に取り組んでたりはするけど、世界に似たゲームが多いってのがな
一番有名なチェス以外にも、中国ならシャンチー、韓国ならチャンギって根付いてるから厳しい

まぁ将棋は別にガラパゴスのままでもいいと思うが

546名無し名人 (ワッチョイ 97b3-cl5k)2018/02/19(月) 18:37:49.25ID:7vpSWuS50
>>497
昨日のフジ酷かったねー!
良かったのはサンデーライブとバンキシャかな

547名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-pjg9)2018/02/19(月) 18:39:59.73ID:Tmwp4lf90
>>544
正直もう井山は中国とか韓国移籍した方がいいと思うわ
一力もストレートでフルボッコだし、マジでもう日本で相手がいない

548名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 18:42:06.93ID:1viMba/mp
井山は中韓に生まれてたら圧倒的世界王者だったんじゃないかなぁ
レへメルの低い日本で雑魚狩りばかりやってて伸びきれなかった気がする

549名無し名人 (ワッチョイ f7fc-pjg9)2018/02/19(月) 18:44:21.70ID:NSVkrS0w0
駒落ちは初心者相手の歩三兵っていうのがあって上手が玉以外は持ち駒に歩が三枚のみ
元美人で元女流棋士の林葉直子がウッチャン相手に勝ってる動画があったと思う
初手△8六歩にどう応じるかがポイント

550名無し名人 (スッップ Sdbf-BRSq)2018/02/19(月) 18:45:09.09ID:ppLn2Uf7d
井山に賞金独占されて日本の囲碁棋士たち可哀想w
死んでくれって思ってる奴いそう。

551名無し名人 (ワッチョイ 97b3-cl5k)2018/02/19(月) 18:46:13.40ID:7vpSWuS50
>>528
うちの近所の本屋では減ってたし普通に売れてるっぽいよ
将棋本なんてマニアな本、プッシュしたところでファン以外買わないだろう
私は書店購入派だけど欲しい本はネット注文って人も多いし

552名無し名人 (ワッチョイ 37e3-wUwu)2018/02/19(月) 18:47:35.30ID:qMO4MJVE0
>>539
八代は去年、全くメディアの注目を浴びなかったが↓

「2017年2月11日、2016年度の第10回朝日杯将棋オープン戦で一次予選から勝ち上がり棋戦初優勝。
同棋戦の歴代優勝者の中で、八代の22歳11か月は当時の最年少記録、五段での優勝も同棋戦史上初、
更に一次予選から出場した棋士の優勝も同棋戦史上初であった。
また、全棋士参加棋戦での優勝により、同日付で六段に昇段した。」

って、八代が昨日「悔しい!」と言った意味が良く分かりました。

553名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 18:48:18.14ID:NcyPjEsX0
16歳で九段はもう90%だろうなw
タイトル三期なんてもう朝飯前だろうなw

554名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 18:48:51.45ID:BmnoUx0X0
>>547
タイトル戦で3連続同一カードで0-10はあまりになあ、と思う。

555名無し名人 (ワッチョイ 175d-SYdl)2018/02/19(月) 18:48:54.33ID:/QmcOugv0
加古川・YAMADA免除に朝日杯シード、NHK杯予選免除は藤井君にとって日程的にかなり楽になるな〜

556名無し名人 (ワッチョイ 97b3-cl5k)2018/02/19(月) 18:49:10.61ID:7vpSWuS50
>>487
宮田二段、あと1勝か
藤井君も待ってるだろうし、頑張って欲しいね

557名無し名人 (ワッチョイ ffc7-C0Eg)2018/02/19(月) 18:49:53.43ID:Vw4qIEzO0
>>552
前身の全日本プロを森内が四段で制してるだろ
しかも名人の谷川先生を破ってな

ニュースバリューが小さいのは当たり前

558名無し名人 (アメ MM3b-OrJA)2018/02/19(月) 18:50:04.91ID:VsWVziOKM
>>489
14歳にそんなに高いハードルいらんだろう

559名無し名人 (ワッチョイ bf5d-54rR)2018/02/19(月) 18:51:03.91ID:kJbIA9d+0
>>552
これはw 八代に同情するしかないな。

560名無し名人 (ワッチョイ 5751-LtSM)2018/02/19(月) 18:53:44.48ID:yEIUgnKM0
>>532
師匠はレッスンプロとして優秀

561名無し名人 (ワッチョイ f746-T3WU)2018/02/19(月) 18:54:00.58ID:uOPRI/KT0
> 将棋に詳しい人と話をしたら、七番勝負で長考ができる竜王戦とか、名人戦での対局なら、
> 藤井聡太は羽生には全く歯が立たない、と明快な答えが帰ってきた。
https://www.facebook.com/permalink.php?id=100005053628662&;story_fbid=870537839791329

562名無し名人 (ワッチョイ ff9e-T3WU)2018/02/19(月) 18:55:23.35ID:se/kRNxj0
>>186
俺も1月前はそう思ってた
だが今は違う成長スピードがあり得ないことになってる
全棋士が研究をし打つかって行く存在になりつつある
羽生の後継者に間違いない

563名無し名人 (ガラプー KK4f-y3Kg)2018/02/19(月) 18:58:33.36ID:mA1WhlUkK
師匠まだいたのか

564名無し名人 (ワッチョイ bf93-bVi4)2018/02/19(月) 19:00:01.33ID:t2W2q1DR0
早指しの方が羽生に歯が立たないと思ってたよ

565名無し名人 (ワッチョイ 9f23-qi38)2018/02/19(月) 19:02:41.47ID:BmnoUx0X0
>>555
王座戦も二次予選突破すれば、来期の一次予選免除の可能性が高くなる。
前期予選成績上位者で不定数なので、勝てるとこまで勝っておく必要あるけど。

566名無し名人 (ワッチョイ 9fb6-FggT)2018/02/19(月) 19:03:34.50ID:eiZJvFip0
>>155
格的にも藤井くんに並ばれてしまったw
来期同クラスC1、段位六段
勇気・・・(´・ω・`)

567名無し名人 (ワッチョイ bf5d-54rR)2018/02/19(月) 19:06:04.47ID:kJbIA9d+0
>>566
C1での順位は勇気のほうが上だし、六段の中での序列も
勇気が上。竜王戦では勇気のほうが2つも上の組だ。

…でも、藤井が4月か5月には七段になっちゃうかもw

568名無し名人 (スッップ Sdbf-BRSq)2018/02/19(月) 19:07:01.60ID:ppLn2Uf7d
>>186
昔のエース格先発投手って完投が当たり前だしリリーフもやってたし勝数が多くなるのは当たり前じゃね?
2013田中将大の勝率は確か歴代二位
いくら研究が進んでもとんでもない成績を残す奴は必ず現れる

569名無し名人 (ワッチョイ 37e3-wUwu)2018/02/19(月) 19:09:29.98ID:qMO4MJVE0
2018年02月23日 畠山鎮    第66期 王座戦二次予選2回戦

ハタチンは杉本師匠の親友だし、慎ちゃんの師匠でもある。
個人的には好きな棋士です。
棋風は正格、剛直。アマが手本にしたい棋士とファンも多い。

熟年世代だけど谷川先生の檄に燃えるタイプです。

ただ、良い意味でも悪い意味でも「頭が固い」。
ツボにはまると無茶苦茶力を出す。しかしそれを
はぐらかされると以外にモロい面もある。

藤井くんは常に相手の得意形に飛び込むから
居飛車本格派ハタチンの研究にまっしぐら!

ハタチンの剛刀を真向から叩き折るような破壊力を
見せて欲しい、と期待しています。

570名無し名人 (アウアウエー Sadf-ME81)2018/02/19(月) 19:10:14.71ID:GjAfR/FKa
将棋を知らない人が「将棋に詳しい人」と思っている人が本当に将棋に詳しいかどうかは甚だ疑問
答えを知らない人が質問しているからよく間違った回答にベストアンサーがついているヤフー知恵袋のように

571名無し名人 (ワッチョイ bf0d-KM2W)2018/02/19(月) 19:10:49.90ID:V2KBNvn20
1985年6月時点だと
中原3冠(37歳)、米長2冠(42歳)、加藤王位(45歳)、桐山棋王(37歳)

3年後の1988年6月時点だと
谷川3冠(26歳)、南2冠(25歳)、高橋十段(28歳)、塚田王座(23歳)

こうして見ると谷川が今の20代が不甲斐ないと言うのも分かるわ
上の世代の衰え待ちしてた20代は藤井6段にあっという間にやられそうだな

572名無し名人 (ワッチョイ 9799-qOei)2018/02/19(月) 19:10:51.22ID:R5epSgIO0
唐突ですが、皆さん何だかんだいって、広瀬には勝てないって言ってたでしょ〜
私は藤井君が優勝すると予想してました。
しかし本当に優勝するとは驚きましたw

思ったのはやはりトップ棋士というのは、劣勢でも怖い手をばんばん指せるってことですね。初心者の私でもビクビクしましたけど。
でも、それは何か技術力というかテクニックにすぎなくて
藤井君の発想豊かな将棋の前では空しく思えました。
アマ有段者の方はどうみてたのでしょうか?

573名無し名人 (ササクッテロレ Sp0b-jL00)2018/02/19(月) 19:13:09.54ID:1viMba/mp
>>561
将棋の詳しい人って、古くから将棋が好きな爺さんとかだろ
かなりバイアス入った意見とおもうなぁ

574名無し名人 (ワッチョイ 9f1d-T3WU)2018/02/19(月) 19:14:54.38ID:4GbLVsvo0
藤井が勝率七割五分を続けていけば自然に羽生に匹敵する成績を残す

まあしかし、長い人生、事故、病気、事件があるから、必ずとはいい難い

575名無し名人 (ガラプー KKab-XP/m)2018/02/19(月) 19:14:59.44ID:/VlXb9yIK
>>567
斎藤慎太郎がいるから簡単じゃないが勇気も3組準優勝以上なら昇段だ

576名無し名人 (ワッチョイ ff06-Kaum)2018/02/19(月) 19:16:25.52ID:QjNfWc1j0
>>573
ひふみんだろ

577名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 19:18:01.45ID:NcyPjEsX0
C1クラスで九段w
有りえるなw

578名無し名人 (ワッチョイ 9fb6-FggT)2018/02/19(月) 19:18:45.24ID:eiZJvFip0
567
棋士としての「箔」は超されちゃったぞ
全棋士参加棋戦で優勝した藤井くん
同ゼロの勇気くん。。

579名無し名人 (ブーイモ MMcf-A7la)2018/02/19(月) 19:18:48.82ID:yipGIU4KM
>>561
これもう藤井君が羽生さんとの番勝負に出てくる前提でワロタ

その過程で持ち時間長い対局でトップ級棋士を倒して来るわけだから
少なくとも "歯が立つ" のは間違いないんだよなあ
勝てるかは別としてさ

580名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-MriG)2018/02/19(月) 19:19:40.28ID:JseT9vAE0
今日のテレビ欄で「生聡太師匠出演!」ってなってて、さすがに苦笑。
主に夕方ニュース番組5本以上に師匠は出てたようだわ
病み上がりで無理しないようにしてほしいが

581名無し名人 (アウアウエー Sadf-vS7N)2018/02/19(月) 19:20:34.81ID:ntP08unFa
>>574
今後は勝率9割以上を続けていく
タイトルもすぐ取れない名人以外は独占

582名無し名人 (ワッチョイ ff81-Fo95)2018/02/19(月) 19:20:57.18ID:b/jnCp0U0
>>527
> 藤井はこのままだと相手がいなくなるし
> つまらなくなる可能性ある

確かに、それは言える。
10代の棋士って藤井君以外は一人しかいないんだよね。
それも、昨年棋士になったばかりの19才だし。
この1年の藤井君の伸びを考えると、向う5〜6年は藤井君の独壇場だろうね。

583名無し名人 (ワッチョイ 9f8a-mhGK)2018/02/19(月) 19:22:00.64ID:dOJDpXeD0
藤井くん、saiはキミか?

584名無し名人 (スププ Sdbf-1QCS)2018/02/19(月) 19:22:46.53ID:WLVIiIpjd
>>580
師匠頑張ってるね。
藤井6段を庇って、自らマスコミ対応してるのかな。
本当にいい師匠だ。

585名無し名人 (ワッチョイ 37e3-wUwu)2018/02/19(月) 19:23:02.94ID:qMO4MJVE0
>>572
それは誤解です。空気が読めない広瀬が久保王将に勝って
決勝に進んだ段階ですでにメディアの腰が引けていました。

それで、もし藤井くんにも勝ってしまえば、
号外、「藤井、羽生を破る!」 
の下に小さく
(なお優勝は広瀬八段でした。)

って、「ワラえるね」と言っただけです。

586名無し名人 (スッップ Sdbf-BRSq)2018/02/19(月) 19:23:07.42ID:ppLn2Uf7d
いやだってもう羽生の「格」を守る方法が番勝負での長考戦しかないじゃんww

藤井の実力を認めたくないお爺ちゃんたちはそれだけ追い込まれてるってことだろ。

587名無し名人 (ワッチョイ ffed-ZJJ0)2018/02/19(月) 19:24:15.53ID:MJbUQLa/0
まあでも、対峙したプロ棋士が一番藤井くんの実力をわかってるだろうよ

588名無し名人 (ワッチョイ f78a-qi38)2018/02/19(月) 19:24:49.16ID:20LxyipK0
録画しておいた昨日のフジをようやく見た
みんなが昨日のフジは酷い酷い言ってたから
どのくらい酷いか楽しみにして見たんだけど
本当に酷かった!!!!!!
さすがフジ!!!!!!

589名無し名人 (ワッチョイ d726-T3WU)2018/02/19(月) 19:26:26.18ID:SpYMyYLj0
>>536
C2でタイトル取った郷田がいるけど

590名無し名人 (ワッチョイ 9f7c-HN+l)2018/02/19(月) 19:27:29.55ID:8tgKltya0
将棋連盟の公式記録が間違っているんだが・・

今シーズンの連勝記録のうち、藤井六段は

29連勝1回
11連勝1回
11連勝1回(継続中)

なのに、11連勝が1回しか記録されていないことになってる

591名無し名人 (ワッチョイ bf0d-KM2W)2018/02/19(月) 19:28:42.37ID:V2KBNvn20
>>544
流石に10位はないな
中韓のトップ棋士との対戦成績ではかなり負け越してるし本人も自分レベルは30人いると認めてるわけで

592名無し名人 (ワッチョイ d7b3-HN+l)2018/02/19(月) 19:29:34.96ID:c9+rTCQu0
>>186
増田がそう断言したなら納得してやろう。
朝日杯始まる前は、藤井は早指しが苦手、羽生は早指しが得意だから羽生勝ちと言って
羽生が負けると長時間の持ち時間なら羽生が勝つと言う。羽生信者は現実を直視できない。
時代をリードした大天才も、次の大天才にその座を明け渡せざるをえないのだよ。

593名無し名人 (ワッチョイ 57e0-Xim1)2018/02/19(月) 19:29:52.15ID:y8QAk9m00
>>582
増田は20歳だけどもう1人は誰?

594名無し名人 (ワッチョイ 9f2b-RFe/)2018/02/19(月) 19:30:02.65ID:uKK3c6a60
連勝は放送日を過ぎると対局日基準になるんじゃなかったか

595名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 19:30:47.49ID:NcyPjEsX0
藤井六段は全棋士参加の棋戦優勝w
豊島は0

596名無し名人 (ワンミングク MM7f-UP5k)2018/02/19(月) 19:31:11.21ID:bfZEX/84M
しかし今期最優秀賞あげちゃうと
これから毎年藤井くんになって
ちょっとどうかなという気もある

597名無し名人 (ワッチョイ ffed-ZJJ0)2018/02/19(月) 19:32:22.82ID:MJbUQLa/0
>>595
めっちゃ意外だ
レーティング1位なのにw

598名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 19:32:42.36ID:NcyPjEsX0
悔しくないのか谷川まであと2か月くらいw

599名無し名人 (アウアウイー Sa0b-4OPM)2018/02/19(月) 19:32:47.03ID:+TdB23h5a
>>593
斎藤明日斗(19歳)のことかと

600名無し名人 (アウウィフ FF9b-54rR)2018/02/19(月) 19:33:25.08ID:tp7jQGIQF
>>590
11連勝はいま継続中のものだけ。9月14日の佐藤慎戦(順位戦
4回戦)から11月24日の北浜戦(王位戦予選3回戦)は、9月22日
放映の銀河戦の1勝1敗(敗戦は対上村)があるので、結果としては
1敗を挟んだ3連勝と9連勝となっている。

601名無し名人 (ワッチョイ bf9f-yhGL)2018/02/19(月) 19:34:11.11ID:/54fJjAV0
>>597
豊島は上位棋士のみの棋戦は優勝あるよ

602名無し名人 (ワッチョイ bf9f-HN+l)2018/02/19(月) 19:34:11.27ID:AQ57+9kh0
>>552
でも、来年もC級2組や・・・

603名無し名人 (スッップ Sdbf-BRSq)2018/02/19(月) 19:34:17.86ID:ppLn2Uf7d
>>591
サンプル数が少なすぎ
中韓棋士20人ぐらいとガチガチのリーグ戦やってみなきゃ分からんわ

604名無し名人 (ワッチョイ ffed-ZJJ0)2018/02/19(月) 19:34:37.98ID:MJbUQLa/0
>>596
その年の最優秀賞なんだから、活躍したら何回貰ってもいいやん
サッカーのバロンドールなんか、ここのところずっとメッシかクリロナで回してるぞ

605名無し名人 (ワッチョイ 57e0-Xim1)2018/02/19(月) 19:35:10.89ID:y8QAk9m00
>>599
あっそうか
忘れてた

606名無し名人 (スッップ Sdbf-BRSq)2018/02/19(月) 19:35:19.32ID:ppLn2Uf7d
>>597
有名だろ…
JTはあるけど

607名無し名人 (ワッチョイ d7b3-HN+l)2018/02/19(月) 19:37:40.68ID:c9+rTCQu0
592は >>561へです

608名無し名人 (ワッチョイ 9f7c-HN+l)2018/02/19(月) 19:39:31.23ID:8tgKltya0
>>600

詳細を教えてくれてありがとう
それでも9連勝が記載されていない理由ってなんだろうか?

609名無し名人 (ワッチョイ 37f7-jL00)2018/02/19(月) 19:40:08.78ID:xeITFfHL0
>>595
豊島どんだけ大勝負弱いんだよ
メンタルに問題あるだろあいつ

610名無し名人 (ワッチョイ 37e3-wUwu)2018/02/19(月) 19:40:32.90ID:qMO4MJVE0
>>582
相撲協会が暴力防止委員会を立ち上げて、なんとか
相撲界を正常化しようとしています。

このまま、藤井くんが勝ち続けると、連盟も

藤井防止委員会を設立するかも知れない。↓

会長 大橋
副会長 勇気
理事 稲葉、豊島、菅井
顧問 深浦

鉄砲玉会員:
三枚堂、佐々木大地、井出、上村、

鉄砲玉候補生
糸谷、斎藤慎、永瀬、青島、八代 黒沢、他未対局者より選抜する

611名無し名人 (ワッチョイ ff81-Fo95)2018/02/19(月) 19:40:49.44ID:b/jnCp0U0
>>561
長考将棋なら全く歯が立たないとか、その将棋に詳しい人とやらが、
たわごと言ってられるのも、あと1年足らずだな。

612名無し名人 (JP 0H3b-QcxC)2018/02/19(月) 19:41:35.36ID:t6JiYudMH
王座は、糸谷の壁を破れば期待できるな

613名無し名人 (アウアウカー Sa6b-Q+ql)2018/02/19(月) 19:41:48.32ID:7vE92n9Ua
>>598
なんかあったっけ?

614名無し名人 (ワッチョイ d7e6-FHqH)2018/02/19(月) 19:45:14.02ID:jPpm49rA0
ワイドショーといえば、サンデー・ジャポンでは
「渡辺にどうぶつしょうぎで勝ったことがある」
と素っ頓狂なことを言っていたのに、翌日のバイキングでは
「盤面は限られているなかで、(藤井にはわかって)永世七冠にはわからなかった、
 何が起きたんだろうってのが一番の興味」
とシャープなコメントをした武井壮って、いろんな意味で頭いいなやっぱ。

615名無し名人 (アウアウカー Sa6b-2aHw)2018/02/19(月) 19:45:57.69ID:KL8lACQpa
>>610
大地は叡王戦でも藤井くん追い詰めてたし、鉄砲玉扱いはないだろ

616名無し名人 (ワッチョイ 97b3-T3WU)2018/02/19(月) 19:46:38.07ID:qmjS/fs90
ハタチン結構強いイメージあったけど棋戦優勝ないんだな
意外だ

617名無し名人 (アウアウエー Sadf-ME81)2018/02/19(月) 19:47:33.10ID:GjAfR/FKa
棋士DBが五段末席から六段末席にいきなり上がってるな
竜王戦5組決勝進出で4月に七段になったら、また安用寺だ大平だ西尾だ宮田だ高崎だ千田だというあたりを一気に超えていくんだな

618名無し名人 (ワッチョイ ffed-ZJJ0)2018/02/19(月) 19:47:45.25ID:MJbUQLa/0
https://abematimes.com/posts/3730567

一方で、藤井六段の特徴として「表情が変わらないこと」をあげ、「(相手は)なかなか読みにくい部分がある。
対局中、対局外の様子を見てもそうだが、特に目が注目点だと思う。
誰かと会って目を合わせる長さは人によって違うが、藤井さんはあまり目を合わさない。
将棋が終わった後の感想戦なんかでも聞き手にあまり目線を向けないというのは、自分の世界を守っているんだと思う」と説明。
「外界からの余計な刺激をシャットアウトして、将棋に集中する環境を目の動きで作っている。
視覚情報は脳にかなり影響を与えるもので、光や人の動きは自分の世界に入ってきて、相対的に将棋への集中力は落ちる」と述べた。

 続けて「話している時に目を瞑る瞬間が結構あって、瞬きも多め。
それは自分の世界を守っていることでもあるし、口を隠す仕草にも共通した部分がある」とし、「無理に社交性をつけさせようと周りの人は求めない方がいいと思う。
このままの藤井さんでいて欲しい」と訴えた。

619名無し名人 (ワッチョイ 57e0-Xim1)2018/02/19(月) 19:48:58.15ID:y8QAk9m00
>>611
将棋に詳しい人とやらもアレだがこのような事実をマスコミは伝えないとか
言っちゃうこの男に投票する有権者の顔が見たい

620名無し名人 (ワッチョイ 57a4-Vmlz)2018/02/19(月) 19:49:46.37ID:siH89G2h0
>>618

>藤井六段の特徴として「表情が変わらないこと」


この臨床心理士 終わったな

621名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-mwUx)2018/02/19(月) 19:50:52.39ID:2bxhCC+TM
>>450
タイトル増えて名人がAIに負けた

622名無し名人 (ワッチョイ bf5d-54rR)2018/02/19(月) 19:51:56.23ID:kJbIA9d+0
>>619
え?この梶川って人、選挙に立候補してたの?

623名無し名人 (アウアウエー Sadf-ME81)2018/02/19(月) 19:52:14.42ID:GjAfR/FKa
>>620
終始リードした対局を見ても意味ないな
誰か深浦戦を見せてやらないとw

624名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Bbb1)2018/02/19(月) 19:52:18.73ID:aXHDFYYQM
広瀬先生と藤井君の大盤感想戦を44桂直前で切ろうとして慌てたが、名人がちゃんとそこまでやってくれたの良かったね
名人も相当興味があったからかもだけど

藤井君が年少者らしく駒を動かしたり、受け取った駒を駒台に置いたりしてるのがかわいかった

あくまで直近だけの成績なら藤井君どちらも倒してるのにちゃんとお仕事する中学生は好感度高い

625名無し名人 (ガラプー KK4f-y3Kg)2018/02/19(月) 19:52:53.20ID:mA1WhlUkK
みんな中学生に夢中ってことだな

626名無し名人 (ワッチョイ 9700-T3WU)2018/02/19(月) 19:53:08.62ID:CKwOisaB0
>>580
夕方ニュース、藤井くんが銀メダルの宇野くんと将棋指してたってのが驚きだた
レッスンとかならともかく、よくそんな機会得られたもんだな

627名無し名人 (ワッチョイ 57a4-Vmlz)2018/02/19(月) 19:54:49.41ID:siH89G2h0
>>626
なにそれkwsk!!

628名無し名人 (ワッチョイ d723-OsnW)2018/02/19(月) 19:56:08.81ID:885879gF0
>>626
弟じゃなくて?

629名無し名人 (オッペケ Sr0b-ZVhD)2018/02/19(月) 19:56:31.31ID:kfm1hY9mr
>>561
羽生は二日制のタイトル戦は森内や渡辺にも勝率で負けているから強くないよ
読み比べになれば藤井のほうがさらに強さを発揮するのは間違いないね

630名無し名人 (ワッチョイ f7fc-pjg9)2018/02/19(月) 19:56:38.29ID:NSVkrS0w0
>>620
藤井くんは見てわかりやすい棋士の代表格だよね
三浦あたりには負けるけど

631名無し名人 (ワッチョイ f746-T3WU)2018/02/19(月) 19:57:24.84ID:uOPRI/KT0
宇野樹くん(宇野昌磨選手の弟)
小学生のときに藤井六段と将棋をさしたことがあるらしい
#イッポウ
https://twitter.com/hanasungarden/status/965518103563194368

632名無し名人 (ワッチョイ 9700-T3WU)2018/02/19(月) 19:58:58.42ID:CKwOisaB0
>>627
先週末から賑わせた地元の人ってことで宇野君の弟さんも一緒に出てて
「藤井君と将棋指した事があります云々」
師匠「小学生の頃から強かったから中々機会無かったどうのこう、よく指せましたね」

見たいな話しが。

633名無し名人 (スップ Sdbf-PAl2)2018/02/19(月) 19:59:58.29ID:WQfIzNbhd
広瀬八段は羽生戦の白眼といい
良いネタ持ってるよね

634名無し名人 (ワッチョイ ffed-ZJJ0)2018/02/19(月) 20:01:53.46ID:MJbUQLa/0
駒落ちで対局したんかな?
いくら藤井くんが小学生といえども相手にならんだろ

635名無し名人 (ワッチョイ 9700-T3WU)2018/02/19(月) 20:02:03.76ID:CKwOisaB0
>>628>>631
あぁ、兄は見てただけなのか
そこは勘違いしたごめん
でもまあホントよく指せる機会あったもんだわ

636名無し名人 (ワッチョイ b7d2-2H/C)2018/02/19(月) 20:02:09.13ID:z9ogur+G0
お前らに通用しても藤井君には中二病と言う言葉は通用しない

637名無し名人 (ワッチョイ 37f7-jL00)2018/02/19(月) 20:04:07.92ID:xeITFfHL0
お前らいいか

知り合いの知り合い、を6度繰り返すと全人類に行き着くと言われてるんだぞ
宇野昌磨の弟の対局相手が藤井くん、くらいは同じ日本人なら別に不思議でもなんでもない

638名無し名人 (ワッチョイ 57a4-Vmlz)2018/02/19(月) 20:04:40.18ID:siH89G2h0
>>631 へええ
名古屋って本当に将棋が盛んなのね
有名人同士が教室で会ってるなんてw

639名無し名人 (ワッチョイ 9f66-9woi)2018/02/19(月) 20:05:33.24ID:DiKk1i2g0
藤井六段は春の豊島には勝てないだろうな

640名無し名人 (ワッチョイ 37f7-jL00)2018/02/19(月) 20:07:02.44ID:xeITFfHL0
今日の久保対豊島はどんな塩梅?

評価値教えて

641名無し名人 (スッップ Sdbf-4DvB)2018/02/19(月) 20:07:35.37ID:bCA12xpMd
羽生の最強のライバルは、森内だからね。
後手番では羽生が負け越してる。
羽生は、先手番での勝率がいいんだよね。
渡辺に関しては、強いのもあるが、
年齢もあるだろうね。

642名無し名人 (ワッチョイ 57a4-Vmlz)2018/02/19(月) 20:07:36.25ID:siH89G2h0
>>637
その場に昌磨君もいたんだし やっぱり特別なシーンでしょ
ちびっ子3人の写真残ってたら悶絶するんだけどなあw

643名無し名人 (アウアウエー Sadf-ME81)2018/02/19(月) 20:09:22.90ID:GjAfR/FKa
>>640
評価値は互角
ただしプロは久保持ち

644名無し名人 (スプッッ Sd3f-bVi4)2018/02/19(月) 20:09:28.77ID:sPtZ1Dood
>>489
朝日の記録係って、やっぱ連盟も狙って割り当てたんかな。一期抜けした時に、実はあの時の記録係は…みたいなエピソードとして

645名無し名人 (ワッチョイ 37f7-jL00)2018/02/19(月) 20:10:45.89ID:xeITFfHL0
>>644
そりゃ、ひふみんを藤井くんのデビュー戦にぶつけて
話題作りに大成功したから、その程度の小細工はするでしょ

646名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 20:12:16.17ID:NcyPjEsX0
藤井六段は29連勝の頃は一手3000円くらいだったらしいw
朝日杯優勝で一手1万円くらいに昇格したらしいw

647名無し名人 (ガラプー KK4f-e414)2018/02/19(月) 20:13:35.89ID:y/9OHzV3K
王座戦ニコ生もあるのか
解説八代弥って去年の朝日杯優勝者だけど
なんか愚痴は出るかね

648名無し名人 (スッップ Sdbf-4DvB)2018/02/19(月) 20:13:45.79ID:bCA12xpMd
豊島とか強い強い言われてるが、
今の全盛期の久保より遥かに劣る久保にも歯が立たない
ようじゃ全盛期の羽生森内には到底叶わんよ。
久保今強い意見があるがあの歳でも活躍できるのはただ周りが弱くなっただけだ、豊島が
強いんじゃなく羽生世代が衰えたから
ぽんとでただけだ。

649名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-K7/X)2018/02/19(月) 20:16:22.79ID:JNUYvwGC0
29連勝より、今の11連勝のほうが価値があると思うんだが
藤井聡太応援スレ Part275 	YouTube動画>4本 ->画像>12枚

650名無し名人 (ワッチョイ 57a4-Vmlz)2018/02/19(月) 20:17:04.60ID:siH89G2h0
>>644
そらそうよ
「皆さん 例の写真の少年気になってるでしょ?
 この大舞台でお披露目してあげますよ」的なね

例の写真てちび聡太がウティさん・たかみーと映ってるやつね
写真のインパクトって凄いわ

651名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Wxys)2018/02/19(月) 20:21:14.35ID:yoUFCzjCM
>>649
と言うことは?

652名無し名人 (ワッチョイ ff81-Fo95)2018/02/19(月) 20:23:31.35ID:b/jnCp0U0
>>647
口にこそ出さなくても、同じ大会優勝者でも、あまりの
扱いの違いぶりに内心愕然としているだろうな。

653名無し名人 (ワッチョイ bf0d-KM2W)2018/02/19(月) 20:25:06.52ID:V2KBNvn20
>>648
豊島は44〜45歳の羽生にタイトル戦で2年連続で負けてるしそんなもんだろ
久保は最後の輝きだろうな

654名無し名人 (ガラプー KKab-XP/m)2018/02/19(月) 20:25:12.70ID:/VlXb9yIK
>>644
まあ翌日の2/18に三段リーグの対局があったからあんまり人手もなかったんだろう

655名無し名人 (ワッチョイ bf9f-yhGL)2018/02/19(月) 20:27:03.75ID:/54fJjAV0
>>652
扱いは仕方ねえわ
久保広瀬の部屋も違いすぎてたし
中学生で名人永世七冠破って棋戦優勝なんておいしすぎるもんな

656名無し名人 (ワッチョイ bf5d-54rR)2018/02/19(月) 20:28:06.49ID:kJbIA9d+0
>>652
去年の八代だって、二次予選で康光と橋本を破り、本戦では行方、広瀬、
村山を破っていて、しかもC2五段だったから六段昇段、今回の藤井と
比べてもそんなに遜色ないんたけどね…

657名無し名人 (スッップ Sdbf-4DvB)2018/02/19(月) 20:28:32.89ID:bCA12xpMd
今より昔の方が遥かに強い久保さんでも
羽生には、負け越してるからね。
谷川の言うこともわかるわ。
本音では藤井くんが凄いんじゃなく若手が
弱いもっと強くなれと思ってるんだろうね。

658名無し名人 (ワッチョイ 1ff2-ohGG)2018/02/19(月) 20:28:40.65ID:y25T2XEb0
>>572
すみませんがここに書き込みしたり見たりしてる人であなたの書き込み覚えてる人いないでしょ。

659名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 20:28:41.44ID:NcyPjEsX0
八代ってC2クラスだろうw
C2クラスを脱してから物言えって感じw

660名無し名人 (ワッチョイ 9f9f-ED5g)2018/02/19(月) 20:30:37.44ID:TfDdiCNj0
今回の優勝で、早打ちですが、羽生竜王、広瀬八段という実力者から勝利をもぎとったことから、
実力は本物であると証明した、でよい?

661名無し名人 (ワッチョイ bf93-bVi4)2018/02/19(月) 20:30:57.56ID:t2W2q1DR0
打ち上げ後の師匠と握手してる写真がツイに
めちゃ嬉しそうだ

662名無し名人 (オッペケ Sr0b-+AqX)2018/02/19(月) 20:31:28.93ID:CYsZXj4/r
宇野昌磨の弟は有名人ではない

663名無し名人 (オッペケ Sr0b-ZVhD)2018/02/19(月) 20:31:35.22ID:kfm1hY9mr
>>448,526
その論文はまやかし物だね
1953年(大山30歳)を起点にレーティングを1500からはじめているサイトで見ると
プロ棋士の最高は2014年の羽生(44歳)の2079
大山は羽生と同じ44歳1967年のとき1928になっている
羽生とのレート歳は151だ
イロレーティングはインフレが生じるから実際のレート差はこれより小さいか、または大山のほうが高いことになる
チェスでも絶対評価はフィッシャーが最強だが、レーティングは現トッププレイヤー達のほうが高い
ちなみに、大山47歳1970年度末のレーティングは1884、1974年51歳のときに1924、1980年57歳のときに1900を記録している
羽生のこのサイトの現レーティング(2/1現在)は1896だから、いかに大山の強さが際立っていたか知れようというもの

したがって、山下論文の結論
羽生の点数が大山より227点上だったので
「10回対局すれば羽生が8勝2敗で勝ち越す」
というのはトンデモ論といってよい
過去の通算勝率71%の羽生がどうして大山に勝率80%になるのか?
ということだからね
2013年ソフトで解析して最強棋士は誰かを知るのは無理ですよ

664名無し名人 (ワッチョイ b71e-bVi4)2018/02/19(月) 20:32:08.10ID:uUMEzVdy0
>>661
どこで見られます?

665名無し名人 (ドコグロ MMcb-fz+X)2018/02/19(月) 20:33:45.55ID:s7+z0BSwM
>>377
ナレーションはそうだったけど画面に名前出してなかったっけ

666名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Wxys)2018/02/19(月) 20:34:30.07ID:yoUFCzjCM
>>656
名人と竜王を破ったのと比べると遜色ありそうだけどそうでもない?

667名無し名人 (ドコグロ MMcb-fz+X)2018/02/19(月) 20:34:30.51ID:s7+z0BSwM
すまん
ほかの番組と勘違いした

668名無し名人 (ワッチョイ 1ff2-ohGG)2018/02/19(月) 20:35:17.91ID:y25T2XEb0
>>618
abematimesの記事の内容毎回薄すぎ。

669名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Wxys)2018/02/19(月) 20:36:05.03ID:yoUFCzjCM
>>660
ガンマンか!

670名無し名人 (ワッチョイ bf93-bVi4)2018/02/19(月) 20:36:21.36ID:t2W2q1DR0
>>664
今日の「いっぽう」様

で検索したら見れるんじゃ

671名無し名人 (ワッチョイ bf93-bVi4)2018/02/19(月) 20:36:54.83ID:t2W2q1DR0
>>664
今日の「イッポウ」様

カタカナだ

で検索したら見れるんじゃ

672名無し名人 (ワッチョイ d726-T3WU)2018/02/19(月) 20:38:20.44ID:SpYMyYLj0
>>662
割と有名人みたいだよ
地元では子供モデルやってる人で兄の遠征についていったり

673名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 20:39:45.77ID:NcyPjEsX0
匠君は三段リーグ一敗くらいで一期抜けするだろうなw

674名無し名人 (スッップ Sdbf-4DvB)2018/02/19(月) 20:41:19.33ID:bCA12xpMd
660羽生さんは47歳で早指しでまだ最前線で
活躍できてるんだぞ?
大袈裟に言えば、卓球や100メートル
やマラソンで、勝負してるようなもんだ。
47歳でだぞ?普通だったら勝つのは無理
だと思うだろ。それができちゃう
羽生さんはやはり超人なんだよ。

675名無し名人 (ワッチョイ b71e-bVi4)2018/02/19(月) 20:41:26.02ID:uUMEzVdy0
>>671
ありがとう

676名無し名人 (ワッチョイ 1ff2-ohGG)2018/02/19(月) 20:43:21.09ID:y25T2XEb0
>>661
こういう特集見たい人いっぱいいるのに、愛知のローカルニュースなのが残念。

677名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Wxys)2018/02/19(月) 20:43:58.89ID:yoUFCzjCM
レーティング12位の渡辺と5差しかないのか
10位と11位仲良く1799さすが

678名無し名人 (ワッチョイ f7d8-1VRC)2018/02/19(月) 20:44:39.62ID:2CrFvnY00
>>555
竜王戦だけでも竜王取るんだから15試合位になるよ。

679名無し名人 (ワッチョイ d7b3-facj)2018/02/19(月) 20:44:42.95ID:2vvGg8GR0
ツイッターで写真見てきた。
いい笑顔〜六だんご、おいしそう(*^^*)

680名無し名人 (オッペケ Sr0b-ZVhD)2018/02/19(月) 20:44:55.25ID:kfm1hY9mr
>>656
前期の八代は9-0だけど、今期の藤井は10-0の違いだね
あの東大生との初戦勝ちがこんな結果になって結実するとはね

681名無し名人 (ワッチョイ 97b3-T3WU)2018/02/19(月) 20:48:59.32ID:qmjS/fs90
藤井聡太応援スレ Part275 	YouTube動画>4本 ->画像>12枚
藤井聡太応援スレ Part275 	YouTube動画>4本 ->画像>12枚

682名無し名人 (ワッチョイ 9fbd-RFe/)2018/02/19(月) 20:51:41.16ID:1hPdG5/q0
来期は竜王戦と順位戦に注力してほしいな
王将とか雑魚棋戦は早めに負けたほうがいい

683名無し名人 (ワッチョイ ffed-ZJJ0)2018/02/19(月) 20:51:58.14ID:MJbUQLa/0
>>681
藤井くん、ますますお父さんに似てきてないか?
メガネかけたらたぶんそっくり

684名無し名人 (ワッチョイ d79f-T3WU)2018/02/19(月) 20:53:05.27ID:KvzPao9x0
藤井聡太応援スレ Part275 	YouTube動画>4本 ->画像>12枚

これか
すげえいい笑顔だなー

685名無し名人 (ワッチョイ bf0d-KM2W)2018/02/19(月) 20:53:32.34ID:V2KBNvn20
藤井六段のレーティングは一年で+243か…凄いな
佐藤天彦名人の−100も凄いな

686名無し名人 (ワッチョイ f7fc-pjg9)2018/02/19(月) 20:54:00.82ID:NSVkrS0w0
>>681
こういう表情初めて見た

687名無し名人 (ガラプー KKab-XP/m)2018/02/19(月) 20:56:04.31ID:/VlXb9yIK
>>681
二人ともいい笑顔
特に師匠めっちゃ嬉しそう

688名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-l5Dg)2018/02/19(月) 20:56:09.12ID:IUrayFtk0
師匠といると本当いい顔するなあ
信頼してるんだろうな

689名無し名人 (ワッチョイ 37f7-ShsO)2018/02/19(月) 20:56:37.79ID:xeITFfHL0
藤井君は杉本師匠と一緒にいると露骨にホッとしてるんだよなぁ
普段のインタビューとかだと緊張バリバリなのがわかる

690名無し名人 (ワッチョイ 1706-O/T1)2018/02/19(月) 20:57:35.40ID:hXx3u/Dk0

691名無し名人 (アウアウカー Sa6b-54rR)2018/02/19(月) 21:00:45.17ID:/yHPqD5ca
>>673
17勝1敗なんてこれまでにいるの?

692名無し名人 (ワッチョイ 97b3-T3WU)2018/02/19(月) 21:01:26.36ID:qmjS/fs90
>>690
冬眠してる場合じゃねぇ

  /三三三三)
 ○ ̄ ̄○<
 | ・ ・ | \
 ヽ ▼_)ノ /三ヽ
  |三/\ (三ノ|
  (ニ/   ̄\_三)
二二二二二二二二二二

693名無し名人 (ワッチョイ 17a8-quOS)2018/02/19(月) 21:01:55.85ID:Mt4Vx39+0
冬眠クソワロタ

694名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-l5Dg)2018/02/19(月) 21:03:23.14ID:IUrayFtk0
藤井聡太応援スレ Part275 	YouTube動画>4本 ->画像>12枚

こっちもいい顔
対局中とは別人のよう

695名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 21:03:27.60ID:NcyPjEsX0
八代との対戦になったら
八代は下座に座っていなさいw

696名無し名人 (ワッチョイ 9f65-RFe/)2018/02/19(月) 21:04:29.58ID:Iafrk7+u0
>>660
有利な先手番での勝ちだから、まだ、羽生より本当に強いかは断言できないのでは?

竜王のタイトルを取れれば、ひとまず、トップ棋士と同列だが。

697名無し名人 (アウアウカー Sa6b-54rR)2018/02/19(月) 21:04:35.64ID:/yHPqD5ca
>>684
いい笑顔だね。新人棋戦全部敗退して叡王戦も番勝負にたどり着けず、
やっぱり結果を出せていない悔しさと苛立ちがあったんだろうな。
羽生さんに勝ったこともだけど、棋戦優勝という、形に残る結果を
出せて重圧から解放された安堵のような、そんな笑顔だ。

698名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Wxys)2018/02/19(月) 21:05:28.10ID:yoUFCzjCM
>>685
レーティングでは名人こせそう

699名無し名人 (ワッチョイ f7fc-pjg9)2018/02/19(月) 21:06:17.09ID:NSVkrS0w0
まあ対局中は明るさ全開の棋士あんまりいないか

700名無し名人 (ワッチョイ bf0d-KM2W)2018/02/19(月) 21:07:57.78ID:V2KBNvn20
今年竜王挑戦出来なかったら羽生とのタイトル戦は実現しないだろうな
渡辺とのタイトル戦は流石に何回かあると思うけど…

701名無し名人 (ワッチョイ 9700-T3WU)2018/02/19(月) 21:10:42.61ID:CKwOisaB0
>>690
本来段位なんてこんな簡単にポンポンあがるもんじゃないものねえ
杉本師匠も「私が七段になるまでにどんだけry」と先のTVで笑ってたくらい

ネット上では可能性の話は飛び交ってはいたけど
それが容易ではないのも勿論わかってたろうし。

旬を逃す訳にいかない急いだ出版業界には不運だったね

702名無し名人 (ワッチョイ ff06-Kaum)2018/02/19(月) 21:11:51.67ID:QjNfWc1j0
>>683
隣の家のオヤジに似てたらまずいだろ?

703名無し名人 (アウーイモ MM9b-3cTA)2018/02/19(月) 21:12:13.80ID:Mqkrpdd3M
>>531
そのレスの平均悪手率の算出方法論文の手法と違うわけだが…

704名無し名人 (ワッチョイ bf5d-54rR)2018/02/19(月) 21:12:21.94ID:kJbIA9d+0
>>690
来月発売の将棋世界には校正漏れが残っちゃうかもw

705名無し名人 (スッップ Sdbf-4DvB)2018/02/19(月) 21:13:03.16ID:bCA12xpMd
696まあそれもあるだろうが、羽生さんも
先手番勝率いいからね。
それよりも全盛期の羽生さんより
遥かに劣る今現在の羽生さんにタイトルすら
とらせてもらえない豊島さんにまずは勝ち越せないと
話しにならないでしょ。
そこから初めて語れると思う。

706名無し名人 (オイコラミネオ MMdb-YUwq)2018/02/19(月) 21:13:22.51ID:qNTlDsOoM
>>663
大山時代より現代の棋士の方が遥かに強いから勝率8割はあり得るんじゃないの
当然大山名人が現代将棋を覚えたらトップクラスは間違いないけど

707名無し名人 (ワッチョイ 97b3-T3WU)2018/02/19(月) 21:13:24.04ID:qmjS/fs90
>>701
師匠も再来年には八段になれるだろうから頑張って欲しい

708名無し名人 (ワッチョイ 37f7-ShsO)2018/02/19(月) 21:14:27.44ID:xeITFfHL0
>>701
師匠は藤井くんに抜かれる前に8段に上がれるかなぁ
八段まで行くとひとかどのプロ棋士と言えるし

709名無し名人 (ワッチョイ bfe7-JyXB)2018/02/19(月) 21:14:31.34ID:BXeq2uiX0
今年の頭くらいに「理論上はこういうこともありうるよなー」くらいのノリで話してたことが実現しちゃったからな…

710名無し名人 (ガラプー KKab-BEeu)2018/02/19(月) 21:14:44.69ID:Q305KAS5K
>>580
師匠
「(もうすぐ7段に昇格できてしまうかも?の問いに)僕が7段に上がるのにどれだけ苦労したと………」
「(直近の聡太との対戦結果は?)……負けました。あまり思い出したくない。」
「(直接対決について)意地を見せたい。」
まぁなんとなくそんな感じだった。
聡太は好きだが、そんな師匠を見てたらここは何が何でも師匠には勝って欲しいと思った。
将棋には「黙って指さなければいけない」というルールはない。幼い頃のあれやこれやをつついて心理的に揺さぶれば…………なんちて。

711名無し名人 (ワッチョイ 9f9f-ED5g)2018/02/19(月) 21:16:05.59ID:TfDdiCNj0
>>696
藤井君は、トーナメントを通して優勝するまで、悪手が一切なかった、と思う。
その点はどう評価する?

712名無し名人 (ワッチョイ ffc7-xmwW)2018/02/19(月) 21:16:05.70ID:idgo5dSn0
師匠と指すときは弟子が何冠もってようが下座になるんですか?

713名無し名人 (ガラプー KK4f-y3Kg)2018/02/19(月) 21:16:31.81ID:mA1WhlUkK
ここで羽生さん上げして他の棋士下げんなよ

714名無し名人 (ワッチョイ 97b3-T3WU)2018/02/19(月) 21:17:40.96ID:qmjS/fs90
>>712
天彦とコーヤンの戦いがあるとして天彦が下座に座ると思うか?

715名無し名人 (ブーイモ MMcf-P/Xo)2018/02/19(月) 21:17:50.40ID:L/4Dtm6ZM
コンビニ弁当を無理矢理食わされる職業です

716名無し名人 (ワッチョイ 37f7-ShsO)2018/02/19(月) 21:18:44.04ID:xeITFfHL0
藤井にとって杉本は優しい父親って感じなのかな
表情見てるとそんな印象

さて、その優しい親父が獰猛な勝負師となって真剣に戦う時
藤井君は本来の力が出せるだろうか?



まぁ出せるだろうなぁ。あの子は舞台設定とか相手の格とか
盤の前に座ると全部視界から消え失せるみたいだし

717名無し名人 (ワッチョイ 97b3-b7sU)2018/02/19(月) 21:20:12.71ID:SiIIKUfm0
>>710
いい師匠だね

718名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 21:20:24.96ID:J7yOicKA0
>>712
弟子の方が序列が上になっていれば上座に座るべきだろけど師匠に上座を譲る棋士がほとんどじゃね?

719名無し名人 (ワッチョイ ffc7-xmwW)2018/02/19(月) 21:21:59.05ID:idgo5dSn0
>>718
調べたらそのようでした
席次よりも「本人の配慮」が最も尊重されるみたいですね

720名無し名人 (ワッチョイ 97b3-T3WU)2018/02/19(月) 21:22:43.72ID:qmjS/fs90
来期のハタチンさいたろう対決で見られるだろう

721名無し名人 (ワッチョイ d7b3-rB6J)2018/02/19(月) 21:23:15.49ID:FH1Jxbur0
はっきり言って自分は将棋ド下手ですが藤井さんのことは人として心底応援したい。オリンピックやめて素人にも分かる藤井君の手を解説してもらいたい。色んなレベルや色んな視点からの解説を聞きたい。今回は羽生さんも尊敬しているから尚のことオリンピックポルノ邪魔。

722名無し名人 (スップ Sd3f-Z2ua)2018/02/19(月) 21:25:00.06ID:5d/V/F1Xd
>>710
微笑ましいw
師匠冥利に尽きるよな。

723名無し名人 (JP 0H3b-QcxC)2018/02/19(月) 21:25:16.14ID:t6JiYudMH
>>656
年齢が圧倒的に違う

724名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-qi38)2018/02/19(月) 21:25:34.10ID:CX8kNU+T0
一旦師匠の膝に座ってから下座へ

725名無し名人 (ワッチョイ d7dd-wUwu)2018/02/19(月) 21:26:11.49ID:yO+BT7B10
杉本師匠は、面倒見いいし、藤井君と相性ぴったりだ。
藤井君は、師匠に苦手そうな人間関係の構築、棋界でのバックアップ、スポンサーとのやりとりなどを任せ、
師匠は、マスコミに顔を出し適度に銭儲けもでき、知名度アップで鼻高々、でwinwinだな。

726名無し名人 (スッップ Sdbf-4DvB)2018/02/19(月) 21:26:45.09ID:bCA12xpMd
711元々そういう棋風なんでしょう?本来安全パイ受け将棋硬いタイプだから。悪てが少ない
格下には最も取りこぼしをしないタイプ。
それだけじゃ勝てないから今回の羽生戦のように
銀を前に出したんでしょ。
稲葉戦は受け一辺倒だからね。

727名無し名人 (ワッチョイ 97b3-L86d)2018/02/19(月) 21:27:34.92ID:xG1PfT570
>>502
名大将棋部に奨励会員がいなかったっっけ

728名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Wxys)2018/02/19(月) 21:28:22.76ID:yoUFCzjCM
>>714
思う

729名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Bbb1)2018/02/19(月) 21:28:33.89ID:aXHDFYYQM
師匠がどんと構えて弟子の挑戦を受けたいじゃなくて意地を見せたいと言う時点で師匠は藤井君が勝負の上では格上だと思ってるということだよね

ここは師匠の意地を見たいかも
師匠だけがわかる対藤井作戦とかあるかもだし

730名無し名人 (ワッチョイ ff81-Fo95)2018/02/19(月) 21:30:13.24ID:b/jnCp0U0
>>696
プロ棋士の先手番の勝率は52%くらいらしいな。
藤井君の今年度の成績を手番別で調べたら、
不利と言われる後手でもそれなりの勝率残してて安心したわ。

先手:24勝4敗 勝率0.8571
後手:32勝7敗 勝率0.8205

731名無し名人 (ワッチョイ 9f1c-ZF4r)2018/02/19(月) 21:31:44.98ID:tXtTh21s0
>>608
11/13に見えないnhk杯で負けて7連勝になってるから

732名無し名人 (ワッチョイ 37f7-ShsO)2018/02/19(月) 21:33:15.42ID:xeITFfHL0
>>730
振り駒で前後か決まる早指し戦だと優劣はどんなもんなん?

733名無し名人 (JP 0H3b-QcxC)2018/02/19(月) 21:33:33.72ID:t6JiYudMH
女流に負ける藤井君

734名無し名人 (ワッチョイ d7dd-wUwu)2018/02/19(月) 21:35:22.38ID:yO+BT7B10
>>733
出戻りの姉弟子に花持たせたんだろ。

735名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 21:36:37.72ID:J7yOicKA0
>>733
指導対局やろ

736名無し名人 (ワッチョイ 37f7-ShsO)2018/02/19(月) 21:36:49.95ID:xeITFfHL0
>>733
後頭部を踏みつけたり扇子で殴ってくる
アルビノ風の女子中学生だっけ?w

737名無し名人 (ワッチョイ 9fb0-AF94)2018/02/19(月) 21:38:25.80ID:8XoUGrKf0
>>494
雲外蒼天って、羽生嫁、澪つくし料理帖見て覚えたんだろうな

738名無し名人 (ワッチョイ 9fb0-AF94)2018/02/19(月) 21:39:19.91ID:8XoUGrKf0
>>733
飛車角落ちで?

739名無し名人 (ワンミングク MM7f-F/qt)2018/02/19(月) 21:42:37.54ID:D6xP/OoMM
近藤5段との対局では上座に座るのかな?

740名無し名人 (ブーイモ MMcf-OrBj)2018/02/19(月) 21:43:30.10ID:d45h7XCWM
>>641
それって森内も後手番じゃ負け越してるってこと
馬鹿だろお前

741名無し名人 (ワッチョイ 9fb0-AF94)2018/02/19(月) 21:45:24.74ID:8XoUGrKf0
>>590
藤井くんには敵わないけど
何気に三枚堂も10連勝、9連勝2つ連勝ランキングに入ってるんだよね

742名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-ShsO)2018/02/19(月) 21:48:14.59ID:oDCLeqMQ0
師匠が八段昇段したら祝賀会開催されるのかな?
で、同時開催で藤井聡太五段、六段、七段昇段祝賀会とか

743名無し名人 (ワッチョイ ffc7-C0Eg)2018/02/19(月) 21:49:12.47ID:Vw4qIEzO0
>>718
タイトルホルダーになった場合は、
タイトルの重みというか格に見合った
振る舞いが求められるから、上座だろうねぇ

744名無し名人 (オッペケ Sr0b-ZVhD)2018/02/19(月) 21:49:28.80ID:LrgQ7Ubtr
>>703
俺の書込みじゃないけど
http://2chb.net/r/bgame/1518699223/848
848 名無し名人 (ワッチョイ bf21-C0Eg) 2018/02/16(金) 22:56:27.87 ID:xUCB+Lqj0
>>842
>>843

>>842
評価値が1500点以下の局面で、
ソフトの最善手に対して、1手平均で指し手の評価が何点小さいかです。
概ね、強豪で、60点以下なら勝ち、100点以上だと負ける くらいです。
つまり、概ね、強豪の平均値は80点くらいのようです。

山下氏も同じ手法だね
山下氏のスライド8ページ
「平均悪手」という指標を使う
ソフトが選んだ手と人間が指した手が違った 場合  ソフトは▲7六歩を選び評価は +30  人間は▲2六歩を選び評価は +20
 評価が下がっているので悪手と認定  「平均悪手」 = 「悪手の合計」 ÷ 「手数」  評価が上がってる場合はソフトの読みを上回って いるので無視

745名無し名人 (ガラプー KKab-XP/m)2018/02/19(月) 21:49:47.96ID:/VlXb9yIK
>>742
師匠の八段昇段は早くて2019年の終わり頃だよ

746名無し名人 (ワッチョイ 97b3-cl5k)2018/02/19(月) 21:49:52.02ID:7vpSWuS50
>>684
この写真欲しい!
>>697
中学生棋士や29連勝で注目されて、若手棋戦優勝やタイトル戦上位進出は当たり前のように言われて、プレッシャーも大きかっただろうね
新四段なら順位戦トップ抜けだけで充分すぎる成績なのに

747名無し名人 (ガラプー KKab-YGpP)2018/02/19(月) 21:50:32.09ID:hoAto29wK
>>672
つーか昔から名古屋で出しゃばり一家だから藤井と絡んでくんなって話だ

母ちゃんが小学生の単独スレを2ちゃんに建てて浅田真央の名前絡めて自演して廻してたんだぞw

748名無し名人 (スッップ Sdbf-4DvB)2018/02/19(月) 21:51:30.30ID:bCA12xpMd
740意味不明病気かな?

749名無し名人 (オッペケ Sr0b-ZVhD)2018/02/19(月) 21:51:42.11ID:LrgQ7Ubtr

750名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 21:54:21.39ID:J7yOicKA0
>>743
関係ないよ
弟子がタイトルホルダーで師匠が挑戦者になったりすればタイトル戦の番勝負は弟子が上座になるだろうけど

751名無し名人 (ワッチョイ bf5d-54rR)2018/02/19(月) 21:54:31.79ID:kJbIA9d+0
>>674
>>705
>>726
>>748
すまんけど、参照レス番号にはアンカを付けてもらえないだろうか?

752名無し名人 (ワッチョイ d79f-T3WU)2018/02/19(月) 21:56:03.61ID:KvzPao9x0
明日の羽生近藤戦のabema解説は五段昇段を決めたカジーか
何を言うか楽しみだな

753名無し名人 (ワッチョイ ffc7-C0Eg)2018/02/19(月) 21:56:25.18ID:Vw4qIEzO0
>>740
羽生先生が長年第一人者であることを前提に、
その羽生先生ですら森内には後手番では負け越してる!
っていう意味だろ、羽生先生へのリスペクトがまずあって
だからこそ最強のライバルの森内の凄さもわかるという

754名無し名人2018/02/19(月) 21:57:43.77
対局中の顔は小平奈緒見たら藤井聡太もにこやかな顔なんて有り得ないわな
勝負師と言うか獣のような目つきの小平奈緒だから金メダルなんだと思うよ

755名無し名人 (ワッチョイ ffc7-C0Eg)2018/02/19(月) 21:58:24.71ID:Vw4qIEzO0
>>750
関係大有りだよ

弟子がタイトルとれば、師匠としても誉れだし
そのタイトルの権威を傷つけるようなことはしない
タイトルホルダーにはそれだけの責任が伴う

756名無し名人 (ワッチョイ 9fb0-AF94)2018/02/19(月) 21:58:31.95ID:8XoUGrKf0
朝日杯の賞金750万、念のため半分税金用に使わず置いておくとして
最新PCに50万、ハカマ代 30万、オーダースーツ数着50万、貯金200万と
考えると案外使い勝手がない

757名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-ShsO)2018/02/19(月) 21:58:44.19ID:oDCLeqMQ0
>>745
2019年 杉本昌隆八段昇進祝賀会にて
司会者「…続きまして弟子の藤井八段よりお祝いのお言葉です」
師匠「」

758名無し名人 (アウアウウー Sa9b-8DBz)2018/02/19(月) 22:00:11.31ID:euNtKDNCa
>>681
身内にしか見せない笑顔でええね
Nスペのお好み焼きシーンを思い出す

759名無し名人 (アウアウカー Sa6b-Sjjw)2018/02/19(月) 22:01:11.36ID:CatNbbfPa
>>757
タイトル呼びだったりして

760名無し名人 (スッップ Sdbf-4DvB)2018/02/19(月) 22:01:54.35ID:bCA12xpMd
森内も数年前までは豊島普通に早指しでボゴ
って優勝していたからな。40代中盤で。
いきなりガクッと衰えたねこの人

761名無し名人 (ワッチョイ 9ff0-isfI)2018/02/19(月) 22:03:23.01ID:5KUUzo5v0
>>681
杉本さんといる時が1番子供らしい表情を
するね。
将棋は強くてもまだ15歳だからね。

762名無し名人 (ワッチョイ 37e0-qi38)2018/02/19(月) 22:03:52.28ID:5MSb9L9D0
ここって藤井聡太スレだよなぁ・・・?

763名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 22:04:05.09ID:J7yOicKA0
>>755
師匠を差し置いて上座に座る方が棋士として礼節を欠き権威を失うことになるんやが?
タイトルホルダーである以前に弟子と言う立場がある。これは覆ることのない絶対的なものやで

764名無し名人 (ワッチョイ 9fb0-AF94)2018/02/19(月) 22:04:05.59ID:8XoUGrKf0
AIソフト将棋が進化しすぎてプロ棋士も歯が立たないとわかって
プロ棋士の存在意義は?と疑問が広がり盛り下がりかけた所に
藤井くんが登場して濃いキャラのプロ棋士たちの人間同士の対局の
対局の面白さがメディアで取り上げられ今の将棋ブームになったんだよね
一方囲碁界は将棋ブームを恨めしそうに見つめているw

765名無し名人 (アウアウウー Sa9b-8DBz)2018/02/19(月) 22:04:49.70ID:euNtKDNCa
報ステが朝日杯優勝やらないとは思えないから録画しておくか・・・

766名無し名人 (ワッチョイ 9fe9-T3WU)2018/02/19(月) 22:04:50.61ID:DDefIYGU0
>>757
名伯楽とか東海の重鎮とか呼ばれるようになるだけさ

767名無し名人 (ワッチョイ ffc7-C0Eg)2018/02/19(月) 22:05:40.94ID:Vw4qIEzO0
>>763
弟子と師匠の関係だけでは済まないんだよ、それがわからんのか?
タイトルホルダーにはそれだけの重みがあるの

768名無し名人 (ワッチョイ ffc7-xmwW)2018/02/19(月) 22:06:30.79ID:idgo5dSn0
朝日杯の360度動画の2分あたり
羽生さんが84歩を指したの瞬間の藤井くんの鋭い眼光に戦慄が走ります
彼の集中力が最高潮に高まってゾーンに入る瞬間を捉えているように見えます

https://www.asahi.com/articles/ASL2K3V88L2KUEHF00B.html

769名無し名人 (アウアウカー Sa6b-Sjjw)2018/02/19(月) 22:06:37.20ID:CatNbbfPa
>>762
人が多いから将棋総合スレ的な感じにもなってるね(´・ω・`)

770名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Wxys)2018/02/19(月) 22:07:23.70ID:yoUFCzjCM
>>757
来年8段なら竜王じゃない?

771名無し名人 (ワッチョイ 7f9f-Lei5)2018/02/19(月) 22:07:49.78ID:aLt6x+ua0
・歴代勝率トップ10で最高で85%ちょっと、10位がほぼ80%
・羽生さんの生涯勝率役70%。勝率落としてるここ数年を除けば75%程度だったのかな

仮に藤井君が羽生より上だとしても多分生涯勝率は80%程度になると思われる
てことは神の子天才でも年間60対局なら12局は負ける訳で、かつ順位戦に一番力を入れるとすれば逆にタイトル戦の勝率はもっと落ちる

だから他の棋士だってタイトル取れる可能性はいくらでもあるんだから対局相手が藤井君だからと諦めるのではなく頑張りましょう

772名無し名人 (ワッチョイ d7b3-jL00)2018/02/19(月) 22:08:18.27ID:cmvBTMaE0
NHK杯の森内藤井戦は見ててちょっと哀しかった

773名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Wxys)2018/02/19(月) 22:08:54.54ID:yoUFCzjCM
>>771
誰目線?

774名無し名人 (スップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 22:08:56.81ID:YeKZxwjtd
性格悪いけど、三枚堂戦の見どころは上座問題
当然、C1昇級決めている藤井六段が上座なんだが(梶浦の時の感想戦も同様)、
三枚堂へのダメージは計り知れない

775名無し名人 (ワッチョイ 7f23-C0Eg)2018/02/19(月) 22:09:27.40ID:GRbzJSwi0
>>286
聡太くんがprodigyだなんて朝日は失礼だね
聡ちゃんはどう見てもgiftedでgeniusだわ

776名無し名人 (ワッチョイ ffc7-C0Eg)2018/02/19(月) 22:10:17.61ID:Vw4qIEzO0
>>774
順位戦は順位優先だから規定では三枚堂が上座

777名無し名人 (ワッチョイ 571b-qi38)2018/02/19(月) 22:11:00.65ID:fjnCQJgQ0
>>774
三枚堂のが先に6段になってるから上座でしょ?

778名無し名人 (スップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 22:12:31.30ID:YeKZxwjtd
>>684
藤井君、ちゃんと嬉しいんだなってほっとしたわw
なんかもしかしたら何も喜びに感じないマシーンなのではと一抹の不安があったわw

779名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 22:12:52.52ID:J7yOicKA0
>>774
席次は序列にて決まるから3枚堂が上座やで?
六段昇段もはやく棋士番号も若いんやし

780名無し名人 (ワッチョイ 972e-cXRq)2018/02/19(月) 22:13:15.11ID:O82NelR10
同じ六段だから棋士番号により三枚堂が先手だろ

781名無し名人 (スップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 22:14:05.60ID:YeKZxwjtd
>>776
>>777
だからそう思いきや昇級決めた梶浦戦で感想戦は藤井聡太上座だったんだよ。
感想戦前から藤井聡太が上座とセッティングされていたの。
あと順位戦の場合基本的に段位は関係ない。

782名無し名人 (ワッチョイ ffc7-C0Eg)2018/02/19(月) 22:14:51.30ID:Vw4qIEzO0
>>779
間違い

名人に連なる順位戦だけは独自の規定があって
棋士番号も段位もタイトルすら関係なく順位優先

さらにいうと永世名人の有資格者は常に上座

783名無し名人 (アークセー Sx0b-6A37)2018/02/19(月) 22:15:44.33ID:wZXXeP94x
明日のひるおびは師匠出演
今日特集短かったのは、明日のためか

784名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 22:16:24.63ID:J7yOicKA0
>>781
それは昇級にて五段に昇段したからや

785名無し名人 (スップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 22:16:56.12ID:YeKZxwjtd
>>784
順位戦で段位は関係ないから。。

786名無し名人 (アウアウカー Sa6b-Sjjw)2018/02/19(月) 22:17:33.40ID:CatNbbfPa
>>778
負けてあれだけ悔しがる子だぞ

787名無し名人 (ワッチョイ 97b3-cl5k)2018/02/19(月) 22:18:07.47ID:7vpSWuS50
>>770
「弟子の藤井竜王より御祝いの〜」
てんてー「」

788名無し名人 (アメ MM3b-dpDU)2018/02/19(月) 22:18:27.84ID:3sVYZG71M
間違った知識を堂々と断言するやつは一体なんなんだ

789名無し名人 (ワッチョイ 9f60-E583)2018/02/19(月) 22:18:53.73ID:FNlsXCGw0
>>771
藤井くん対策をやりすぎで勝ったはいいけど調子をくずす棋士続出とここで聞いたような

790名無し名人 (ワッチョイ 37e0-qi38)2018/02/19(月) 22:19:19.24ID:5MSb9L9D0
>>769
なんか面白いねw

791名無し名人 (ワッチョイ 97b3-cl5k)2018/02/19(月) 22:20:51.92ID:7vpSWuS50
>>783
情報ありがとう、録画予約した

792名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Wxys)2018/02/19(月) 22:21:15.13ID:yoUFCzjCM
>>782
永世名人の有資格者は常に上座はオモシロイな
羽生谷川戦は両方上座でカウンター席みたい
羽生さんが名人挑戦でも上座?

793名無し名人 (スップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 22:21:23.48ID:YeKZxwjtd
ご新規が増えたということだろう。
順位戦の上座下座は順位であって、段位も棋士番号も関係ない。
あとこれも勘違いしている人が無茶苦茶多いんだが、上座下座ってのは今は予めセッティングされていて、
礼儀として譲り合いしているだけ。
梶浦戦の感想戦で藤井聡太が上座に座ったが、本来順位は梶浦のほうが上。
しかし藤井聡太は昇級を決めたため上座。

794名無し名人 (オッペケ Sr0b-ZVhD)2018/02/19(月) 22:22:18.26ID:LrgQ7Ubtr
>>706
もう少し煮詰めた議論をしてみよう
山下論文によると羽生と中原はレート差236、羽生と谷川がレート差160となっている
レート差早見表によると羽生は谷川に勝率72%、中原に勝率80%になる実力差があるということになる
米長は中原より実力もレーティングも下であるから、羽生は米長に対しても勝率80%以上ということになる

羽生が実際にこの3棋士との勝率がどうなっているかを検証して見ればいい
米長戦16勝10敗(0.6154)
中原戦19勝10敗(0.6552)
谷川戦103勝62敗(0.6242)
合計138勝82敗(0.6273)
この勝率になるレート差は88だ
しかも、この成績は年齢差を考慮していない通算成績なので実際のレート差は88未満となるだろう

このように、山下式レーティング計算は間違いを犯していることが分かる
勝局と敗局の区別をしないで棋譜の解析を試みたのも間違っているし、1手1秒(最新ソフトの1手0.01秒相当)で解析できると考えたのも間違っている

795名無し名人 (ワッチョイ ffc7-9cq8)2018/02/19(月) 22:22:21.84ID:ym/b5Fw80
藤井くんて相手と視線を合わせないで話すイメージだけど師匠はガン見で可愛いねw
藤井聡太応援スレ Part275 	YouTube動画>4本 ->画像>12枚
藤井聡太応援スレ Part275 	YouTube動画>4本 ->画像>12枚

796名無し名人 (ワッチョイ 57a4-Vmlz)2018/02/19(月) 22:22:55.72ID:siH89G2h0
>>786
abemaの放送で
谷川さんがちび聡太に指導対局して 引き分けを提案→聡太号泣の話を
(NHK杯と合わせて通算2度目?)していたけど
あの悔しがり方を思い出したから20代30代に悔しくないのか?って檄を
飛ばす気になったのかな

師匠もちび聡太の悔しがり方は新鮮で感動的ですらあったと
著書に書いていた記憶
将棋で負けるってのはこれだけ「悔しがる価値」があるものなのだと

797名無し名人 (ワッチョイ ffc7-C0Eg)2018/02/19(月) 22:23:07.64ID:Vw4qIEzO0
今の若いファンは知らないんだろうが
有名な羽生先生の上座事件というのがあって、
羽生先生は序列に従って順位戦で中原谷川両先生の上座に
就いたわけだが、もちろん規定に反していて問題になった

羽生先生は指摘を受け謝罪しているから過去の問題だが
順位優先と永世名人優先は順位戦の席次の独自規定

798名無し名人 (オッペケ Sr0b-ZVhD)2018/02/19(月) 22:24:01.92ID:LrgQ7Ubtr
年齢差を考慮して手っ取り早く勝率を訂正するには最後の連敗を除外するとよい
こうした負けは、明らかに年齢の衰えからきた棋力差が原因しているからだ

例えば、谷川は44歳から最後52歳まで羽生に12連敗している
これを除外すると、先の谷川戦103勝62敗(0.6242)は91勝62敗(0.5948)となる
これはレート差に換算すると66点の差となる
羽生と谷川のレート差が160ないのは当然で、実際のイロレーティングもこれに近いものになっている
谷川40歳1869のとき、羽生は32歳で1954
谷川32歳1935のとき、羽生は24歳で1969

799名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 22:25:03.91ID:J7yOicKA0
>>782
名人だけではなく永世称号を持ってる人は序列が揺るがないのは当たり前や
順位戦だけ独自の規定があるなんて聞いたことないぞ

800名無し名人 (アウーイモ MM9b-3cTA)2018/02/19(月) 22:26:25.00ID:AeE0bpLDM
>>744
スライドはあくまでプレゼン用で、
元になってる論文のPDFにはもう少し詳細な条件が書いてあるのよ
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&;active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=106492&item_no=1&page_id=13&block_id=8
具体的には
・山下氏は評価値100未満(=Bonanzaの評価値10000)を対象としているが、レスでは1500
・山下氏は定跡部分を排除するため40手目以降のみを対象としているが、レスではふれられていない
・山下氏はソフトの読み筋の変化から複雑さを定義してあまりに複雑な局面は除外しているが、レスではふれられていない
など

801名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Wxys)2018/02/19(月) 22:26:52.39ID:yoUFCzjCM
>>793
順位で決まるのは知ってたけど
昇級を決めたら上座は知らんかった
なら三枚堂戦も上座?

802名無し名人 (ワッチョイ ff69-ME81)2018/02/19(月) 22:27:41.59ID:a/WEvh5d0
>>774
梶浦は四段、藤井君は対局後五段だから藤井君が上座
三枚堂は今期C2での順位も棋士番号も六段昇段時期もどれを取っても三枚堂の上座は揺るがない

803名無し名人 (ワッチョイ bfc2-bVi4)2018/02/19(月) 22:28:22.35ID:iWT4BfDK0
藤井の顔が、少年期から青年期に出来上がりつつあるな。眉毛整えればもっとイケメンになるかも。やらんだろうが

804名無し名人 (ワッチョイ 7fbe-lXbm)2018/02/19(月) 22:28:32.47ID:bAGWsLfy0
一昨日優勝後にパーティーあったの?出席者いいな

805名無し名人 (ワッチョイ 5765-8gpk)2018/02/19(月) 22:28:59.06ID:916Ud+Bm0
来年の朝日杯は相手が誰だろうと藤井君が駒出したりするんです?

806名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 22:29:07.29ID:NcyPjEsX0
谷川悔しくないのかって20代、30代が待ってるような気がするw

807名無し名人 (スップ Sdbf-po+F)2018/02/19(月) 22:29:42.32ID:YeKZxwjtd
>>802
だから段位は関係ないって何度言わせるんだw

808名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-qi38)2018/02/19(月) 22:29:45.86ID:CX8kNU+T0
大勢の人に見られ続けてると
顔つきも変ってくるんだろうな

809名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Wxys)2018/02/19(月) 22:30:18.51ID:yoUFCzjCM
>>799
オレでも聞いたことあるぞ

810名無し名人 (ワッチョイ 97b3-cl5k)2018/02/19(月) 22:30:21.56ID:7vpSWuS50
>>769
ここが将棋盤で一番活気あるからねw
過疎ってて進まないと書き込みもしにくいから、自然と人の多いところに集まるんだろうね

811名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-qi38)2018/02/19(月) 22:30:39.78ID:CX8kNU+T0
でも2,30代が総がかりでフルボッコにしだしたら
「限度というものが」と言い出しそうなものタニー

812名無し名人2018/02/19(月) 22:30:59.28
藤井聡太くんはオナニーとかしているのか?

813名無し名人 (ワッチョイ 9ff0-isfI)2018/02/19(月) 22:31:34.62ID:5KUUzo5v0
>>808
それはあるよな。
女流も出番の多い方から小奇麗になっていくし。

814名無し名人 (アメ MM3b-dpDU)2018/02/19(月) 22:32:47.19ID:3sVYZG71M
この写真かっこよくない?
藤井聡太応援スレ Part275 	YouTube動画>4本 ->画像>12枚

815名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 22:34:43.84ID:NcyPjEsX0
三枚堂は中学生の下座に座るw
惨めなC2クラス残留組w

816名無し名人 (ワッチョイ 37f7-ShsO)2018/02/19(月) 22:35:14.71ID:xeITFfHL0
藤井君は20代になるとカッコよくなるタイプと思うけどね

817名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-qi38)2018/02/19(月) 22:37:52.36ID:CX8kNU+T0
>>813

だから杉本師も微妙に変ってるはすなのだが
以前の杉本師の顔を思い出せといわれても分からんから
比較しようがないのだ

818名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-ShsO)2018/02/19(月) 22:39:58.85ID:oDCLeqMQ0
詰将棋選手権の永世資格条件は何回優勝、もしくは何連続優勝でしょうか?

819名無し名人 (ワッチョイ d7b3-jL00)2018/02/19(月) 22:42:38.66ID:cmvBTMaE0
14歳の伊藤匠くんが次期から三段リーグ参戦するみたいだぞ
藤井聡太のライバルになる棋士がいるとしたら彼だろう

820名無し名人 (ワッチョイ f7b8-4Nx+)2018/02/19(月) 22:42:45.46ID:pjeTto3G0
今は順位戦での序列じゃなくて、下記序列という理解だが違うのかね?

1 竜王、名人(名人、竜王のタイトル保持者が異なる場合は、タイトル保持数が多い棋士が上位。同じ保持数の場合は棋士番号が小さい棋士が上位)
2 その他のタイトル保持者(タイトル保持数が多い棋士が上位)
3 現役襲位の永世名人
4 現役襲位のその他の永世称号襲位者
5 前名人、前竜王(名人、竜王を失ってから1年間だけ名乗れる)
6 永世称号の有資格者
7 段位(同じ段位の場合、先にその段位になった棋士が上位)

821名無し名人 (ワッチョイ 97b3-1djH)2018/02/19(月) 22:43:21.52ID:h2MqkE6Y0
>>775
こっちの意味が正しいだろうね。
アインシュタインやホーキングは人を熱くはさせないから。
prodigy は genius より身近な分野での「若い天才」だね。

n) prodigy:
an unusually gifted or intelligent (young) person;  才能豊かな若者
someone whose talents excite wonder and admiration  他人の興奮、賞賛を集める技量を持つ者
"she is a chess prodigy" 彼女はチェスの天才だ。← チェスのグランドマスターになりそうな若者に使われてる感じだね。
「名人、間違いなし」ぐらいかな。

>>796
谷川は新幹線の時間があったから、引き分けにして帰ったんで、藤井聡太が泣いてる姿は見ていない。
「お話」としては、定着するのかな。
詰め将棋選手権の商品の「谷川の詰め将棋の本」を小学生の藤井聡太が持っていた、というのとセットになるか。

>>812
非表示でそれを書き込んだらダメだろう、黒木真一郎。
相変わらずバカだねぇ。

822名無し名人 (ワッチョイ 7fe3-Xim1)2018/02/19(月) 22:43:27.32ID:S0w4uCE00
新人王を取るのは今年が最後のチャンスか

823名無し名人 (ワッチョイ ffed-ZJJ0)2018/02/19(月) 22:43:40.16ID:MJbUQLa/0
>>819
伊藤くんも一期抜けしてほしい

824名無し名人 (ワッチョイ d7b3-HN+l)2018/02/19(月) 22:44:10.22ID:LYNALWdO0
でも上位が駒を出すのってなんとなく不思議
 上位「では、そろそろ駒を出してくれ給え」
 下位「はは。暫しお待ちを」
みたいな感じがするけどw

825名無し名人 (ワッチョイ 9f9f-T3WU)2018/02/19(月) 22:44:53.59ID:67bpDWMb0
>>690
「五段に昇段なるか注目された藤井六段の対局」

カオスやw

826名無し名人 (ワッチョイ ffc7-C0Eg)2018/02/19(月) 22:45:39.97ID:Vw4qIEzO0
>>820
順位戦以外はその席次通りだけど、順位戦だけは例外

827名無し名人 (ワッチョイ ffc7-T3WU)2018/02/19(月) 22:46:16.93ID:nnHo7vdG0
A級には八段と九段しかいないわけだが、
八段が順位が上だからといって九段棋士の上座に座ってることはあまり見たことないな

828名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-ShsO)2018/02/19(月) 22:46:57.13ID:oDCLeqMQ0
藤井聡太被害者の会会長のtwitter
詰将棋指し
@nenehimapapa
2月17日
そういえば、藤井五段には会えなかった。藤井六段には会えるのかな。

829名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-qi38)2018/02/19(月) 22:47:27.00ID:CX8kNU+T0
麻雀は誰が座ってもツイてる場所ってのが
あったりするけど1年間でどの場所がいちばん
勝率が良かったかとか調べてくれんかな森内専務理事

830名無し名人 (ワッチョイ ffc7-C0Eg)2018/02/19(月) 22:47:46.63ID:Vw4qIEzO0
規定はあっても譲り合うからそのとおりにはならないよ

831名無し名人 (アウアウカー Sa6b-2aHw)2018/02/19(月) 22:48:15.55ID:KL8lACQpa
>>826
順位戦も今はタイトル優先でしょ
B1初参戦の菅井が谷川相手に上座についてたし

832名無し名人 (ワッチョイ 9f60-E583)2018/02/19(月) 22:49:12.78ID:FNlsXCGw0
対局者よりも早く来て下座を死守した大橋四段はどういう戦いをしてるのかね?
そのせいなのか対藤井聡太戦無敗継続中

833名無し名人 (アウアウカー Sa6b-Sjjw)2018/02/19(月) 22:49:23.65ID:CatNbbfPa
藤井五段と対局出来たのは5人だけか

834名無し名人 (ワッチョイ 1f73-T3WU)2018/02/19(月) 22:50:36.19ID:ABOY2bE50
>>833
藤井六段のはじめては誰がもらうのか・・・

835名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 22:51:30.84ID:NcyPjEsX0
黒沢も中学生棋士の下座だなw
目上の中学生を敬うんだぞ黒沢w

836名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-qi38)2018/02/19(月) 22:52:09.30ID:yai6CeyL0
>>821
谷川さんが引き分けをいいだしたら盤に抱き着いて泣き出した。
あわてて杉本さんがその場にかけつけたという話なので泣いてる姿は見てるはず。

837名無し名人 (ワッチョイ d723-po+F)2018/02/19(月) 22:52:56.64ID:5YDrYsQS0
これは難解だな

基本的に「上座下座」を決める基準としては竜王、名人を序列のトップとし、次にタイトルホルダーそして、順位戦の序列

838名無し名人 (ワッチョイ 1ffb-VevL)2018/02/19(月) 22:54:57.32ID:uDZHbFfz0
今日の夕方のTOKYOMXの朝日杯のニュースやった時、小1の子が藤井くんは子供なのに勝つのがすごいとか言ってたけど
小1の子供から見ても、藤井くんって子供なんだな。
だいぶ前に将棋塾の小学生たちもインタビューで、子供なのに強いとか答えてたし。子供から見ると、こっち側の人間なんだな。

839名無し名人 (ワッチョイ d723-po+F)2018/02/19(月) 22:55:28.93ID:5YDrYsQS0
調べた結果、おそらく順位戦の順位は上座下座に関係がない模様
昔は知らんが少なくとも今は。
あと同段位の場合は先に昇段した棋士
今ではほとんどないだろうが同日昇段した場合は棋士番号

840名無し名人 (ワッチョイ ff81-Fo95)2018/02/19(月) 22:55:39.22ID:b/jnCp0U0
>>732
持ち時間1時間以下の対局に限っての集計結果
先手:11勝2敗 勝率0.8462
後手:15勝3敗 勝率0.8333

参考までに、持ち時間3時間以上の対局
先手:13勝2敗 勝率0.8667
後手:17勝4敗 勝率0.8095

天才聡太には、持ち時間は関係ナッシングだな。

841名無し名人 (ワッチョイ 9fbd-RFe/)2018/02/19(月) 22:55:48.86ID:1hPdG5/q0
>>782
それは羽生が上座事件起こした時代の話だろ
いまは段位が同じなら棋士番号か昇段日が早いほうだろ
どう見ても三枚堂が上座

842名無し名人 (ワッチョイ 9f60-E583)2018/02/19(月) 22:56:06.20ID:FNlsXCGw0
>>824
その対局を取り仕切るのは上位者のみが出来る特権ということなのかな?
実社会のバカ社長は部下のお膳立てでいいなりに動くだけだよな

843名無し名人 (ワッチョイ 1feb-T3WU)2018/02/19(月) 22:56:24.62ID:SU2sRi2G0
神吉が「藤井君は六段になっても年上には下座に座ると思う」って言ってたけど、そんなややこしいことするわけないやろ

844名無し名人 (ワッチョイ 1f73-T3WU)2018/02/19(月) 22:56:38.22ID:ABOY2bE50
タイトル番勝負はタイトル保持者が必ず上座として、
あとは辞書式順序にすればおk

845名無し名人 (JP 0H1b-T3WU)2018/02/19(月) 22:56:45.29ID:D4TMELLGH
タニーって意外と器が小さいよな
将棋以外のことは全くダメのようだ

846名無し名人 (オッペケ Sr0b-ZVhD)2018/02/19(月) 22:57:30.44ID:LrgQ7Ubtr
>>800
細かい違いがあるとしても、その違いが大事なこととは思えないですね
実際に大山と羽生は8戦対局していて、勝率は羽生の5勝(0.625)
68歳の大山と21歳の羽生でこの成績なわけだから、全盛期同士で強さを競ったら羽生の勝率8割という結果になるわけがないよね
結論が間違ってしまうのは解析の手法が間違いだからでしょうね

847名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-qi38)2018/02/19(月) 22:57:49.90ID:yai6CeyL0
>>821
谷川さんのエピソードは師匠の本「弟子藤井聡太の学び方」にあります。
藤井さんの詰将棋作成をどうするかも谷川さんに相談したと本に書いてます。

848名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-ShsO)2018/02/19(月) 22:58:40.76ID:oDCLeqMQ0
もう上座下座面倒だから連盟が事前に座布団に名前シール貼っておこうよ

849名無し名人 (ワッチョイ d723-po+F)2018/02/19(月) 22:59:33.28ID:5YDrYsQS0
>>845
B1に陥落して指し続ける永世名人というのは、
アリなの?ナシなの?
中原誠がやったからいいじゃないかってこと?
でも中原誠は1年でフリクラ宣言しなかったっけ?
森内は礼節、伝統を重んじるということで即時フリクラ宣言していたような。
谷川先生も礼節、伝統を重んじる代表的な棋士だと思っていたのだが。

850名無し名人 (ワッチョイ 7f23-C0Eg)2018/02/19(月) 22:59:36.78ID:GRbzJSwi0
>>828
誰?w
ここでは竹内さんが会長でしょう?
でもまだ独身だよね、当然
2回負けた男たちの初代会長のこと?

851名無し名人 (ワッチョイ 9fbd-RFe/)2018/02/19(月) 23:00:18.76ID:1hPdG5/q0
>>845
三浦事件の時はポンポン痛いとか言っていちもくさんに
病院に逃げ込んだ奴が偉そうなこと言うよな

852名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-qi38)2018/02/19(月) 23:00:29.41ID:CX8kNU+T0
>>838
ふーん面白い視点だね

853名無し名人 (ワッチョイ 9f60-E583)2018/02/19(月) 23:00:30.03ID:FNlsXCGw0
実際は対局の席順は紙に書いて貼り出してるからその順で座るだけだと解説してたけど
それでも年齢やらで譲り合いも発生するようだな

854名無し名人 (ワッチョイ f7b8-4Nx+)2018/02/19(月) 23:01:13.01ID:pjeTto3G0
今は対局室の入り口に座る場所が書いてあるらしいから、そこに粛々と座ることが多いらしいね。
増田はそういうのは考えるのは面倒だから書いてあるとおりにするらしい。

855名無し名人 (アウアウカー Sa6b-2aHw)2018/02/19(月) 23:01:18.79ID:KL8lACQpa
>>848
手合表の棋士名書かれたマグネットで、どっちが上位者か分かるようになってるって話だったと思う

856名無し名人 (ワッチョイ 97b3-cl5k)2018/02/19(月) 23:01:35.13ID:7vpSWuS50
>>832
対藤井戦無敗じゃない、最初に当たった対局は大橋が負けてる

857名無し名人 (ワッチョイ 7f23-C0Eg)2018/02/19(月) 23:02:46.25ID:GRbzJSwi0
>>848
掲示板に座席の名札がかけてある(上座下座で)と
解説・聞き手の方が話していたのを聞きましたよ

858名無し名人 (ワッチョイ 972e-cXRq)2018/02/19(月) 23:03:15.03ID:O82NelR10
>>855
マグネット製の名札で上位者が上にずれているんじゃなかったか

859名無し名人 (ワッチョイ d737-2H/C)2018/02/19(月) 23:03:49.48ID:NcyPjEsX0
>>841
どう見ても三枚堂が下座w
全棋士参加の棋戦の優勝者がC2クラスの下座なわけがないw

860名無し名人 (ワッチョイ b7c3-KAgL)2018/02/19(月) 23:04:07.28ID:CZNChG1m0
A級同士、B1級同士の順位戦だからタイトルや段位で上座下座が決まるのは当然。比較対象になっていない。

問題なのはC1対C2の順位戦になるからって事だよね。
C1は来期からだから三枚堂上座なのか
もうC1棋士として扱って藤井上座なのか

861名無し名人 (ワッチョイ d723-po+F)2018/02/19(月) 23:04:17.70ID:5YDrYsQS0
>>859
まあ三枚堂が上座だったらひくのは同意w

862名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/19(月) 23:04:49.16ID:J7yOicKA0
順位戦の席次を調べてみたが確たるものが見つけらればかったが調べて書いてくれてる人がいたのね
さんがつです

863名無し名人 (ワッチョイ 37de-1VRC)2018/02/19(月) 23:05:04.02ID:oNMbfkhu0
>>846
対局途中で中断して青森連れてって宴会強要するほどの大山の力が解析に含まれてないからでしょう

864名無し名人 (ワッチョイ 9fbd-RFe/)2018/02/19(月) 23:05:25.68ID:1hPdG5/q0
>>857
以前間違えてかけてあって羽生が糸谷に上座譲って
糸谷が困惑したとこがあったよ

865名無し名人 (ワッチョイ 9f84-m2Ik)2018/02/19(月) 23:05:35.19ID:sc7Z2y/j0
上座が多くなると自然にひふみんアイしやすくなるな

866名無し名人 (ワッチョイ 7f23-C0Eg)2018/02/19(月) 23:06:26.14ID:GRbzJSwi0
>>838
>>852
だって中学生だよ?
14歳だよ?
大人から見たら「中学生に見えない大人びた子」「おっさん風味」に見えるのかもしれないけど、
子どもから見ると「どうみてもおっさんには見えないお兄ちゃん=大人じゃないので子ども」
に見えるでしょう
うちの子も同じこと言ってたw>聡太くんは子どもなのに大人に勝つなんてすごい

867名無し名人 (ワッチョイ ff69-ME81)2018/02/19(月) 23:06:32.80ID:a/WEvh5d0
いずれにしろ、三枚堂上座、藤井下座で両対局者がしっくり行くだろうからそうなるよ

868名無し名人 (オッペケ Sr0b-NLbU)2018/02/19(月) 23:06:46.32ID:36KEwxPOr
しつもん
次は何をすれば7段に上がれんの?

869名無し名人 (ワッチョイ 37f7-ShsO)2018/02/19(月) 23:07:35.26ID:xeITFfHL0
子供が大人やオッサンをやっつけるのが子供にとってはカタルシスなんだな
アムロ・レイが15歳って設定で、20歳のシャアや35のランバラルあたりを相手に
活躍するガンダムってのはその願望を具現化してるわけだけど
小学生くらいから見ると、アムロが藤井でランバラルが羽生みたいな風に対比されるわけな

870名無し名人 (ワッチョイ 57be-L1+v)2018/02/19(月) 23:07:45.64ID:rurApKiQ0
報ステ全く朝日杯に触れず放送終わるじゃん
寂しいな
楽しみにしていたのに

871名無し名人 (ワッチョイ 9fb3-qi38)2018/02/19(月) 23:07:47.99ID:CX8kNU+T0
悪藤井「どっちでもいいよ…お前が座ったほうが下座なんだよ…」

872名無し名人 (ワッチョイ 7f23-C0Eg)2018/02/19(月) 23:08:05.50ID:GRbzJSwi0
>>864
運営さん・・・

873名無し名人 (ワッチョイ ff69-ME81)2018/02/19(月) 23:08:32.30ID:a/WEvh5d0
>>868
竜王戦5組で決勝進出を決めるのが一番早いタイミングで今年4月

874名無し名人 (ワッチョイ 37f7-ShsO)2018/02/19(月) 23:09:17.70ID:xeITFfHL0
>>871
若い頃の羽生は尖ってて
俺はタイトルホルダーなんだから俺が上座なんじゃコラ!
みたいな態度だったんで物議醸したらしいねw

875名無し名人 (ワッチョイ ffed-ZJJ0)2018/02/19(月) 23:09:50.59ID:MJbUQLa/0
報ステなんかに期待する方がおかしい

876名無し名人 (ワッチョイ 1feb-T3WU)2018/02/19(月) 23:09:51.85ID:SU2sRi2G0
羽生の88歩に対して同金で取ったのがソフト的な手
昔の価値観だと同玉だから羽生はその手を咎めようとして99銀を打つことになる
この辺の価値観の違いから差がついていった
経験を生かすどころか経験が邪魔するという皮肉な結末だったようだ

877名無し名人 (ワッチョイ 1ffb-VevL)2018/02/19(月) 23:09:52.13ID:uDZHbFfz0
朝日杯の後は、師匠も来てたからその日のうちに名古屋に帰ったのかな?
あの日のネクタイ、おしゃれだったな

878名無し名人 (ワッチョイ d723-po+F)2018/02/19(月) 23:11:07.45ID:5YDrYsQS0
>>874
多分本当に悪気なかったっぽいんだけど、
たくさんタイトル持ってるからとりあえず黙って上座座ってればいいんでしょ??っていう感覚だったようだよw

879名無し名人 (ワッチョイ 9fbd-RFe/)2018/02/19(月) 23:11:10.90ID:1hPdG5/q0
>>859
お前の価値基準なんて関係ないんだよ
少なくとも一般棋戦優勝なんて席次には全く影響ないことくらい
理解しろよ

880名無し名人 (ワッチョイ 171a-T3WU)2018/02/19(月) 23:11:42.29ID:wF4gvcQO0
朝日杯みたいな椅子座席は
藤井が落ち着くので非常に見栄えがよい

881名無し名人 (ワッチョイ 9fb0-AF94)2018/02/19(月) 23:11:56.63ID:8XoUGrKf0
>>835
いくら将棋は強くても人としての礼節は別の話、お前は先輩を敬って
学ぶ側の人間だ、と常々師匠から言い聞かされてるから藤井くんは
年上の先輩棋士を侮蔑することはない、と信じている

882名無し名人 (ワッチョイ d79f-T3WU)2018/02/19(月) 23:12:08.88ID:KvzPao9x0
藤井くんは先入りして下座に座るからちょっとしたやり取りが出てくるだろうね
謙虚な彼のことだから下座に座り続けるだろうがアベマの開始30分前放送のちょっとした楽しみになりそう

883名無し名人 (ワッチョイ 97b3-b7sU)2018/02/19(月) 23:12:15.45ID:SiIIKUfm0
>>838
かわいいなあ

884名無し名人 (ワッチョイ 9f2b-RFe/)2018/02/19(月) 23:12:35.24ID:uKK3c6a60
師匠、土曜は朝日杯、昨日は名古屋でイベント、今日はテレビ出演、明日は兵庫で王将戦の解説
忙しすぎる

885名無し名人 (ワッチョイ 9f60-E583)2018/02/19(月) 23:13:01.86ID:FNlsXCGw0
そういえば中学生だし遠征いくにはふつうは引率の先生が必要だよな・・・

886名無し名人 (アウアウウー Sa9b-5j8B)2018/02/19(月) 23:13:29.57ID:cwNcWucja
>>768
この子が伊藤くんという子か
かわいらしい

887名無し名人 (ワッチョイ 9f84-m2Ik)2018/02/19(月) 23:13:32.36ID:sc7Z2y/j0
>>880
口に手を当てる仕草も自然だし相手に見えちゃうから扇子クルクルも控えめだったな

888名無し名人 (ワッチョイ 9fb0-AF94)2018/02/19(月) 23:14:11.24ID:8XoUGrKf0
>>884
羽生さんも日曜日にイベントで名古屋入りしたらしいな
やや複雑な気持ちだっただろう

889名無し名人 (ワッチョイ d723-po+F)2018/02/19(月) 23:15:19.12ID:5YDrYsQS0
スレ違いですみません
将棋詳しい先輩方教えてください
谷川先生は、永世名人なのになぜA級陥落された後、B1で昇級の芽もないまま指し続けているのでしょうか
中原先生も悪しき前例を作ってしまったと草葉の陰で泣いておられませんか

890名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/19(月) 23:18:50.69ID:32OmkXRg0
>>870
まあ、オリンピックで日本人メダルラッシュだからタイミングがね。
国民多数にとってオリンピックの方が注目度高くなるのはしょうがない。

でも、フィギュアの羽生宇野金銀でも、藤井のことも一般紙が一面に
カラー写真でそこそこの大きさの記事を載せていたというのは、つい
こないだまでとは隔世の感だよ。

891名無し名人 (ワッチョイ 57e5-b/Fm)2018/02/19(月) 23:18:59.60ID:YQxm0EKr0
羽生さんが若い頃のA級棋士、つまり倒すべき相手は一癖も二癖もある昭和の将棋指しだからな
羽生世代以降のお行儀が良くて大人しい感じのプロ棋士とはタイプが違う
相手するからには自分も尖ってないと飲み込まれるんだよ

892名無し名人 (ワッチョイ 97b3-L86d)2018/02/19(月) 23:20:12.23ID:xG1PfT570
>>850
そういや竹内さん結婚したで
https://twitter.com/takedai292/status/965106733650595841

893名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/19(月) 23:20:45.63ID:32OmkXRg0
>>880
椅子対局って、棋士にとっても負担が少なくて良さそうに見える。
伝統とかそういうことはもちろんあるんだろうけど、連盟にも
一考してもらえないものかね。

894名無し名人 (ワッチョイ f7b8-4Nx+)2018/02/19(月) 23:22:13.85ID:pjeTto3G0
粛々とプレートどおりに席に着いて、上座なら粛々と駒箱開けると思うけどね。
藤井はヘンにそういうところに脳のリソース使わなそう。

895名無し名人 (ワッチョイ 9fb0-AF94)2018/02/19(月) 23:22:22.79ID:8XoUGrKf0
>>893
糸谷とかデカコバとか巨体の棋士のためにも椅子対局増やしてあげて欲しい

896名無し名人 (ワッチョイ 9f27-HN+l)2018/02/19(月) 23:22:59.49ID:ptvZFLfV0
>>889
「中原先生も悪しき前例を作ってしまったと草葉の陰で泣いておられませんか」

中原先生は、まだ生きています。草葉の陰ではなく、林葉の陰で泣いたことはありましたが。

897名無し名人2018/02/19(月) 23:23:13.38
>>890
将棋に関心ある国民がどんだけ居るかだよな
はっきり言って今の将棋はマイナー過ぎw

898名無し名人 (ワッチョイ 3723-1VRC)2018/02/19(月) 23:23:27.06ID:BWzxVxdX0
https://dotup.org/uploda/dotup.org1467843.bmp

広瀬章人
死亡: 2005年4月1日
www

899名無し名人 (ワッチョイ 7f23-C0Eg)2018/02/19(月) 23:25:42.35ID:GRbzJSwi0
>>892
若いかと思っていたら、もう30歳なんですね
そうは見えない〜
結婚式が世紀の一戦があった日とは!
道理で青いのが会場にいなかったのかw
出席されない棋士の方からリポーター役なんかが選ばれたのかもしれませんね

900名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/19(月) 23:26:12.62ID:32OmkXRg0
>>896
林葉直子さんも藤井六段を絶賛
https://www.daily.co.jp/gossip/2018/02/19/0010999534.shtml

> また、15歳とは思えない落ち着きも勝因ではないかと分析。
> 「15歳なんだよね?でも15歳に見えない。落ち着いている
> のは確か。相手になめられず(逆に)相手が怖がるから」と、
> その雰囲気も勝因ではないかと語っていた。


藤井聡太応援スレ Part275 	YouTube動画>4本 ->画像>12枚

901名無し名人 (ワッチョイ f781-QKr/)2018/02/19(月) 23:26:14.62ID:NCR1KkRj0
>>840
関係ナッシング。。。ご同輩ですな

902名無し名人 (ワッチョイ 9fb0-AF94)2018/02/19(月) 23:26:30.65ID:8XoUGrKf0
>>899
姉弟子はそちらに出席してました

903名無し名人 (ワッチョイ 9f1a-wUwu)2018/02/19(月) 23:27:24.74ID:aSWKsb1F0
アマ10級以下の僕が解説聞いて意味が解った、角打ちの両歩取りとか、
桂打ちの金・飛・角どれか取りとかは、アマ5級以上なら普通の手ですよね。
そうなるようにしたのが藤井さんのプロたる所以ですよね。

904名無し名人 (ワッチョイ 9fbd-RFe/)2018/02/19(月) 23:28:36.37ID:1hPdG5/q0
>>892
朝日デジタルの解説山ちゃんじゃなかったのは
弟弟子の結婚式だったから断ったのかな
いいとこあるじゃん

905名無し名人 (スッップ Sdbf-Q2p1)2018/02/19(月) 23:28:39.79ID:JCMzundFd
>>903
44桂は名人でも読めんかった手やで

906名無し名人 (ワッチョイ ff80-dpDU)2018/02/19(月) 23:31:12.33ID:G+6Gk2nl0
朝日杯の映像無料ではもうみれなくなってる?
天彦解説の朝日デジタルの分

907名無し名人 (ワッチョイ bf17-De+E)2018/02/19(月) 23:34:52.75ID:fXd/1Cyb0
スレ立て人には負担かけるが上座下座・昇段規定などテンプレ追加したほうが良いと思う
人が集まる雑談スレ化しているのはさておき
ググればわかる話題をループし過ぎだわ
誰ウェル精神は持っているが、半年とは言わんせめて一カ月ROMってからレスして欲しい

908名無し名人 (アウーイモ MM9b-3cTA)2018/02/19(月) 23:37:47.16ID:7n0vwraYM
>>846
そんな少ないサンプルでどうこういいだすと永瀬最強伝説がはじまってしまう
少なくとも論文中ではかなり精度について検証されてるし、そのへんの雑な検証と一緒にしてはいけない(山下賞(著者の山下氏とは関係のない賞)受賞論文だし当たり前だが)

909名無し名人 (アウアウアー Sa4f-Ibnp)2018/02/19(月) 23:38:08.19ID:KF9yZpIga
>>647
愚痴くらい吐かせてやってよー

910名無し名人 (アウアウエー Sadf-T3WU)2018/02/19(月) 23:38:19.99ID:KHHy8Ebia
この藤井朝日の写真、もう少しきりっとした感じのにしてほしかった
https://www.shogi.or.jp/match/

911名無し名人 (ワッチョイ 9f1a-wUwu)2018/02/19(月) 23:38:27.65ID:aSWKsb1F0
>>905
この一手だけならそれはないでしょ。中合いは普通の手筋で、桂で金取りを兼ねただけ。
アマ初段レベル。

912名無し名人 (ラクッペ MMcb-w7Mc)2018/02/19(月) 23:39:28.25ID:uc2/pn99M
新旧朝日杯王者の戦いが見れるかもしれない新人王

913名無し名人 (ワッチョイ 9f61-cnSk)2018/02/19(月) 23:39:37.13ID:32pd1+/X0
むうっ・・・・・・
絶対比較の試みに対する反論が、実際の対戦成績とレーティングかぁ・・・
奥深い・・・

914名無し名人 (アウアウカー Sa6b-54rR)2018/02/19(月) 23:42:46.58ID:Jg7brpWOa
>>911
自称アマ10級以下と言っておいて、そういう断定はいかがなものかと。

915名無し名人 (ワッチョイ 37f7-ShsO)2018/02/19(月) 23:42:59.18ID:xeITFfHL0
>>910
しかしまぁいまだかつてこんだけ棋戦やタイトルホルダーが
バラバラになった時代があったろうか
20代棋士に突出した1人がいないせいなんだろうけどさ

916名無し名人 (JP 0H1b-T3WU)2018/02/19(月) 23:45:01.17ID:D4TMELLGH
903 名前:名無し名人 (ワッチョイ 9f1a-wUwu)[] 投稿日:2018/02/19(月) 23:27:24.74 ID:aSWKsb1F0 [1/2]
アマ10級以下の僕が解説聞いて意味が解った、角打ちの両歩取りとか、
桂打ちの金・飛・角どれか取りとかは、アマ5級以上なら普通の手ですよね。
そうなるようにしたのが藤井さんのプロたる所以ですよね。

911 名前:名無し名人 (ワッチョイ 9f1a-wUwu)[] 投稿日:2018/02/19(月) 23:38:27.65 ID:aSWKsb1F0 [2/2]
>>905
この一手だけならそれはないでしょ。中合いは普通の手筋で、桂で金取りを兼ねただけ。
アマ初段レベル。



このおじさん支離滅裂で草生える

917名無し名人 (ワッチョイ b7d2-7/EB)2018/02/19(月) 23:47:13.27ID:4yWldOQ30
今朝の羽鳥慎一モーニングショー(タナトラ)


918名無し名人 (ワッチョイ 97b3-iB6x)2018/02/19(月) 23:47:32.14ID:dH/azLne0
>>37
突撃さえしてなければな...

919名無し名人 (ワッチョイ ff61-9YnV)2018/02/19(月) 23:47:46.53ID:cG8ZKKhL0
>>795
この動画好きだー
藤井くん可愛いよね

920名無し名人 (ワッチョイ 37f7-ShsO)2018/02/19(月) 23:49:45.65ID:xeITFfHL0
子供にとって「子供が大人を倒す」ってのが大きなカタルシスだし
子供向けアニメでは子供が大人を上回る活躍をしたり
大人に変身して大活躍みたいなシナリオがかなり多い
往年の大ヒットアニメであるガンダムもその系譜に連なる作品の一つで
主人公のアムロは今の藤井君と同じ15歳と設定され、ジオンの怖いおっさんたちと
戦い活躍する事になる

藤井君をアムロと見た場合、歴戦の強者ランバ・ラルは羽生さんなんだろう
で、ここで問題が見つかる。シャア・アズナブルに該当する棋士がいないということ

シャアは20歳の青年士官でジオンのエースとしてアムロ最大のライバルとなるわけだが
今の将棋界にはシャアのような強力な20代の棋士がいない
ここをなんとかしないとカミーユの出現を期待するしか無くなってしまう

まさかハマーン様は現れないだろうしな・・・

921名無し名人 (ワッチョイ d723-po+F)2018/02/19(月) 23:50:48.61ID:5YDrYsQS0
>>916
やばいなそいつマジキチだww

922名無し名人 (ワッチョイ 9f1a-wUwu)2018/02/19(月) 23:52:29.09ID:aSWKsb1F0
>>914
すいません。生意気な言い方してしまいました。
言いたいことは、ただの飛・角・金取りではなかったこと。
先手は一番安い金を取らせても負けだったこと。
それがアマ級位者以下の自分が興味持った原因です。

923名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Wxys)2018/02/19(月) 23:52:58.52ID:yoUFCzjCM
>>843
しないけど全くややこしくは無い

924名無し名人 (ワッチョイ bf0d-KM2W)2018/02/19(月) 23:53:23.06ID:V2KBNvn20
>>915
一般棋戦の優勝者もバラけてるのは凄いな
一番勝てる時期らしいのに20代が少ないのは気になるところだね

925名無し名人 (ワッチョイ d723-po+F)2018/02/19(月) 23:54:30.36ID:5YDrYsQS0
>>924
谷川「悔しくないのかと言いたい」

926名無し名人 (ワッチョイ ff81-G1sq)2018/02/19(月) 23:55:48.63ID:yzf5Y8uP0
>>905
天彦さんも中村さんも、この一手が指された瞬間に嘆息してるんですよね。渡辺棋王も
読み筋にはなかったけど、指した瞬間にその凄さを理解したというならやはりトップ棋士はすごいな

927922 (ワッチョイ 9f1a-wUwu)2018/02/20(火) 00:00:14.63ID:seqLVMBq0
すいません。負けは後手でした。

928名無し名人 (ワッチョイ ff98-TUc6)2018/02/20(火) 00:02:48.95ID:OFVsMCZX0
このあとAbemaTVで最新話やるよ


【地上波同時】りゅうおうのおしごと! #7
https://abema.tv/channels/new-anime/slots/9v1T7AXhLSRQxX
2月20日(火) 00:30 〜 01:00

929名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Wxys)2018/02/20(火) 00:03:23.92ID:l2zr1yekM
>>894
すでに何回か譲ってるぞ

930名無し名人 (ワッチョイ b7d2-7/EB)2018/02/20(火) 00:03:58.78ID:W19PNmCc0
>>917は切れてたのでこっちがフル版

羽鳥慎一モーニングショー(タナトラ)


931名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/20(火) 00:06:38.99ID:x8J7DgTW0
>>924
現時点のタイトル保持者・直近優勝者

名人 天彦 名人九段
竜王 羽生 A 九段
王位 菅井 B1 七段
王座 太地 B2 七段
棋王 渡辺 A 九段
王将 久保 A 九段
棋聖 羽生 A 九段

朝日 聡太 C2 六段
銀河 久保 A 九段
NHK 康光 A 九段

確かに群雄割拠だなぁ。

932名無し名人 (ワッチョイ 9f1a-wUwu)2018/02/20(火) 00:06:39.52ID:seqLVMBq0
アマ10級以下の僕でも楽しめるのは藤井さんが「人間にはさせない手で勝つ藤井さんだ。

933名無し名人 (ワッチョイ 37e0-qi38)2018/02/20(火) 00:07:20.68ID:y9uq4cWO0
藤井くんのおかげで、ハートの駒の将棋、手編みの盤なんぞが流行ってるそうだ
見る将、描く将、編む将だと

934名無し名人 (ワッチョイ d723-po+F)2018/02/20(火) 00:07:32.14ID:qkcLwM0U0
>>932
カギカッコは閉じてくれよ頼むから」

935名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/20(火) 00:08:52.89ID:lWwRhP910
>>922
そもそも44桂は飛車取りではない
まずは駒の効きを覚えてから能書きをたれなさい

936名無し名人 (ワッチョイ d7b3-qi38)2018/02/20(火) 00:10:21.07ID:fw/0lrx70
>>930
広瀬のあれをあんなに大きく扱うとは思わなかった

937名無し名人 (ワッチョイ 97b3-lti5)2018/02/20(火) 00:11:24.19ID:lWwRhP910
>>926
塚田さんは「え?何これ?大丈夫なの?これ良い手なのか?」みたいなリアクションでしっくりきてなかったな

938名無し名人 (ワッチョイ d7b3-qi38)2018/02/20(火) 00:12:18.58ID:fw/0lrx70
>>920
近いのは天彦かナベか菅井だな
うーん・・・

939名無し名人 (ワッチョイ bf0d-KM2W)2018/02/20(火) 00:12:24.15ID:yad6siS00
>>925
2年前は「今の将棋界は20代の若手棋士がだらしない」と言ってたね

940名無し名人 (ワッチョイ d723-po+F)2018/02/20(火) 00:16:37.50ID:qkcLwM0U0
谷川の、私の座る席がない!は本当に威厳があって惚れてしまう。
真の実力を持つ棋士にしか許されない。

941名無し名人 (ワッチョイ b7d2-7/EB)2018/02/20(火) 00:22:49.72ID:W19PNmCc0
>>936
テレビ的には一発でキャラが紹介できて覚えて貰えるからお得。
(TVやネット中継にも呼ばれるかも)

942名無し名人 (ワッチョイ ffc7-9cq8)2018/02/20(火) 00:25:25.06ID:2Q4HVaob0
藤井くんの手作りミルクコーヒーの正体はなんだったんだろう
ママの特製なのかな

943名無し名人 (ワッチョイ d723-po+F)2018/02/20(火) 00:26:44.92ID:qkcLwM0U0
>>942
本人の友人の遠い親戚から聞いた話では、
豆からこだわっている可能性があるってさ

944名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/20(火) 00:27:32.30ID:x8J7DgTW0
>>943
本人の友達の遠い親戚w

945名無し名人 (ワッチョイ 9f1e-MriG)2018/02/20(火) 00:30:17.14ID:+RkCiJ1E0
藤井君は八冠は達成しても永世八冠は無理だと思うんだよね
藤井君の将棋ブームで将棋始めた子が藤井君を倒すだろうからさ

946名無し名人 (ワッチョイ d79f-LKg5)2018/02/20(火) 00:30:49.27ID:Ox026m0f0
スポンサーに気遣って手作りと言っただけ
中身はいつものクラフトボスでは

947名無し名人 (ワッチョイ bf93-bVi4)2018/02/20(火) 00:31:27.82ID:dp1Qx+9J0
将棋の強い友人から聞いたと同じか

948名無し名人 (アウアウウー Sa9b-bVi4)2018/02/20(火) 00:34:08.80ID:sABYjq3ja
>>946
思った
話題になったからスポンサーに気遣い

949名無し名人 (ワッチョイ ffc7-9cq8)2018/02/20(火) 00:35:05.18ID:2Q4HVaob0
>>943
ついでにその人に藤井くんのジャケットの袖が短かった謎の真相も聞いておいてください...

950名無し名人 (ワッチョイ d7fb-VevL)2018/02/20(火) 00:35:15.76ID:Z08RF35b0
手作りってえりりんが解説会で言ってたんだっけ?
ボトルの形的にクラフトボスのラベル剥がしただけに見えるよねw

951名無し名人 (ワッチョイ d79f-saFv)2018/02/20(火) 00:36:03.19ID:jWyN4VSR0
後手37角の時点では、先手4筋の金、飛車は風前の灯状態、駒台には歩2枚。
一体どうなるのか、と思ったよ。

952名無し名人 (ワッチョイ d723-po+F)2018/02/20(火) 00:38:22.12ID:qkcLwM0U0
藤井聡太で霞んでしまっているが、
増田、大橋は凄いと思うよ。
藤井聡太がいるから注目されないだけで、まさに羽生世代の羽生以外の人達と同じ。
増田は16歳でプロ入り
新人王戦2期優勝
C1昇級可能性大
大橋は今期勝率2位
藤井聡太に2勝0敗
この2人は間違いなく先崎ポジションまで成長できる。

953名無し名人 (アメ MM3b-OrJA)2018/02/20(火) 00:42:11.81ID:dKe4G+TSM
>>931
来年ぐらいに戦国時代は終わった・・

954名無し名人 (スップ Sd3f-9YnV)2018/02/20(火) 00:43:35.82ID:ImL3xNsGd
>>952
間違ってるぞ
大橋は聡太に2勝2敗

955名無し名人 (ワッチョイ b7d2-7/EB)2018/02/20(火) 00:45:17.61ID:W19PNmCc0
クラフトボスのボトルに入れてるだけで中身は自家製かもしれない。
えりりんがコーヒー豆にこだわりがあるとか言ってたし、
焙煎も挽くのも淹れるのも全部自分でやってたりして

956名無し名人 (ワッチョイ ffc7-9cq8)2018/02/20(火) 00:49:32.97ID:2Q4HVaob0
藤井くんのジャケットの袖が短かった理由の推察

@筆でサインを書いているときに墨汁でジャケットを汚してしまった
Aスーツを自宅に忘れてきてしまい北浜先生に上着を借りた
B腕が急激に伸びた

957名無し名人 (ワッチョイ 5722-2c0f)2018/02/20(火) 00:54:01.76ID:fcEHL/2a0
藤井聡太は将棋星人って事でいいね?

958名無し名人 (ワッチョイ 7f9f-rtnb)2018/02/20(火) 00:54:20.98ID:vHjLwSRL0
上着のが短いというよりワイシャツの袖が長いのんだと思ったんだが

959名無し名人 (ガラプー KK4f-y3Kg)2018/02/20(火) 00:54:43.33ID:SKcVmI2pK
クラフトボスは大人の味だったな
おいらには雪印コーヒーくらい甘いのがいいや

960名無し名人 (ワッチョイ 1796-qi38)2018/02/20(火) 00:54:46.94ID:9o4ulk3n0
記録係の中学生が二代目森内として藤井くんより先に永世名人取る

961名無し名人 (ワッチョイ 37e0-qi38)2018/02/20(火) 00:55:59.91ID:y9uq4cWO0
>>958
いや、明らかに上着の袖が短い

962名無し名人 (ワッチョイ 1ff2-ohGG)2018/02/20(火) 00:57:06.11ID:NzmO8Wt60
>>958
私もそう思いました。

個人的にはイベント用にオーダースーツとオーダーシャツ作ってもいい頃だと思う。

963名無し名人 (ガラプー KK1b-XP/m)2018/02/20(火) 01:00:16.77ID:ZL4bhLNWK
>>956
どの理由も草

964名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/20(火) 01:00:28.51ID:x8J7DgTW0
>>962
その辺は心配しなくても杉本師匠がきちんと指導すると思う。

965名無し名人 (ワッチョイ ff61-9YnV)2018/02/20(火) 01:03:58.91ID:Z9HCOffr0
やっぱりシャツの袖丈かな
でもこの藤井くんめっちゃかっこいい

藤井聡太応援スレ Part275 	YouTube動画>4本 ->画像>12枚

966名無し名人 (オイコラミネオ MM4f-Wxys)2018/02/20(火) 01:04:02.06ID:l2zr1yekM
>>955
自家製ならもっと入れやすい容器に入れると思うけどな〜
前初手お茶は珍しいって言ってつっ込まれてたし信用はできん
実際はどっちかわからんけど

967名無し名人 (ワッチョイ b7d2-7/EB)2018/02/20(火) 01:04:33.99ID:W19PNmCc0
>>960
匠くんは10歳で"世界"オープン優勝の神童だからな

(「ニッポニアー」がいい)


968名無し名人 (ワッチョイ ffe8-T3WU)2018/02/20(火) 01:05:59.92ID:8Iuxidvc0
年連制限ぎりぎりでプロになった棋士が
大橋くらい勝ちまくった例ってあるの?
大橋ってどれくらいのものなの?B級いけそうなのか?

969名無し名人 (ワッチョイ 9fe3-T3WU)2018/02/20(火) 01:08:55.26ID:VEmTY/Cp0
>>940
月下の棋士っぽいよね

970名無し名人 (ガラプー KK1b-XP/m)2018/02/20(火) 01:10:08.70ID:ZL4bhLNWK
>>965
確かにシャツが長い
このスーツは多分新しくオーダーしたやつだね

971名無し名人 (ワッチョイ 9fe3-T3WU)2018/02/20(火) 01:11:21.47ID:VEmTY/Cp0
成長してるからスーツが身の丈に合わなくなるのは致し方ない

972名無し名人 (ワッチョイ f781-QKr/)2018/02/20(火) 01:12:52.37ID:/khuTfoP0
>>968
タイトルとるんじゃね
藤井に勝った1局目みておもた

973名無し名人 (オッペケ Sr0b-ZVhD)2018/02/20(火) 01:14:07.31ID:hVd9yUxbr
>>908
精度の検証を勝敗から計算したイロレーティングで行っていましたね
つまり、どうみても精度の検証になっていないね
2013年ソフトで解析してドヤ顔されても今ではまともに相手にされませんね

>>913
「絶対評価すると大山より羽生が上です」
「どのくらい上なの?」
「レートに換算すると230くらい上」
「それってどのくらいの差?」
「10番指して8勝できる」
こういうことを言っているわけだから
当然、実際とズレがないか検証するのは当たり前だよ
解析の対象とされた大山、中原、谷川は実際に羽生と対局しているし、谷川、羽生は同時期のレーティングの比較も可能だよ

974名無し名人 (ワッチョイ ffc7-9cq8)2018/02/20(火) 01:18:52.82ID:2Q4HVaob0
今年もし対局が少なめの期間があったら藤井くんの平凡な1日の密着動画を作ってほしい...

975名無し名人 (ワッチョイ 9fd2-MriG)2018/02/20(火) 01:19:11.01ID:Hw2Yvovk0
R2000はいつごろかな?

976名無し名人 (ワッチョイ ff2a-RFe/)2018/02/20(火) 01:19:19.06ID:X4jferso0
そら、大一番なんだからスーツも新調するでしょ
むしろペラペラのリクスー着てこられるよりよかった

977名無し名人 (ワッチョイ d7fb-VevL)2018/02/20(火) 01:19:34.87ID:Z08RF35b0
朝日杯のときのスーツ、地模様入ってたよね

978名無し名人 (オッペケ Sr0b-ZVhD)2018/02/20(火) 01:25:46.38ID:hVd9yUxbr
>>908
山下賞受賞というのは精度の根拠になりませんよ
2014年という制約があったわけで、今からするとどうなの、と見直しているときに、受賞した論文だからというのは滑稽ですね
「ソフトで棋譜を解析すれば棋力の絶対評価が可能なのでは?」という発想が評価されての受賞なわけだから
今なされるべきは、最新ソフトでの再解析ですね
論文を発表したことに責任がある本人がそれをやらないのは怠慢ではないですかね

979名無し名人 (ワッチョイ d758-xgEu)2018/02/20(火) 01:29:04.89ID:fq1N8iAw0
藤井くんのファンでなくとも、羽生戦や広瀬戦のような将棋を見せられると
藤井くんの将棋は見たい、とファンになってしまう
師匠が「いわゆる銭の取れる将棋」と言うのも納得できる

980名無し名人 (ワッチョイ d79f-54rR)2018/02/20(火) 01:29:51.31ID:x8J7DgTW0
>>968
大橋自身は、24歳になる直前に四段昇段を決めたから、
早いとはいえないけど制限ギリギリというわけでもない。

981名無し名人 (ワッチョイ d723-po+F)2018/02/20(火) 01:32:26.72ID:qkcLwM0U0
藤井くん、大金手に入れただろうけどキャバクラには行かないでほしい。
嫁がブスだからってキャバクラに行くのもやめてほしい。

982名無し名人 (ワッチョイ 575d-TTxT)2018/02/20(火) 01:32:27.42ID:pp2q64pG0
次スレ
藤井聡太応援スレ Part276
http://2chb.net/r/bgame/1519057867/

983名無し名人 (ワッチョイ 9f2d-7lff)2018/02/20(火) 01:33:34.15ID:V5ks+J7G0
棋譜で見てもすごいけどリアルタイムだと「エーッ?」ってなるもんな

984名無し名人 (ワッチョイ 9fe9-K9J4)2018/02/20(火) 01:45:10.72ID:uvctt5mc0
> 論文を発表したことに責任がある本人がそれをやらないのは怠慢ではないですかね

いやほんと死んで

985名無し名人 (ワッチョイ 9f9d-ukle)2018/02/20(火) 01:50:37.93ID:ykin9CcL0
>>422
加藤が全盛期でも、間違いなく藤井君の方が強いと思うわ

986名無し名人 (ガラプー KKab-YGpP)2018/02/20(火) 01:52:28.16ID:4o2o/YsLK
>>952
先崎ポジション…増田は優勝2回のパイ使い切りで終わり?w
コラムで「藤井のアホ」「ぃようモテ太」とか書かれちゃうう

987名無し名人 (ワッチョイ 9f2d-7lff)2018/02/20(火) 01:55:26.77ID:V5ks+J7G0
週刊少年漫画誌でヒットする連載が来れば本物のブーム

988名無し名人 (オッペケ Sr0b-ZVhD)2018/02/20(火) 01:56:56.24ID:hVd9yUxbr
>>908
それと、1秒解析と5秒解析で明らかに違ってましたね
前にやったBonanzaでの検証では
「(3)思考時間を長くすると一致率は向上するか」とあって
「思考時間を1秒から5秒に増やしても一致率の向上は1ポイント程度であった」で終わらせている
(実は広義の一致率では2.2ポイント向上していたのだが不問に)
このデータから推察すべきだったのは思考時間を3分にしたらかなり一致率が向上するのではないかということだったはず
なぜやらなかったのか?
答えは明らか
時間がかかりすぎるからですよ

提出されたデータに疑問を感じることが大事で、ありがたく頂戴するだけではダメでしょう

989名無し名人 (ワッチョイ 97b3-qi38)2018/02/20(火) 01:58:56.78ID:stmQSyFM0
ブームなんて本物でも数年経てば跡形も無くなるだろ

990名無し名人 (ワッチョイ d7b3-h7no)2018/02/20(火) 02:06:59.62ID:famwZuMm0
>>982

991名無し名人 (ワッチョイ b7d2-7/EB)2018/02/20(火) 02:10:30.15ID:W19PNmCc0
>>989
ブームというのは急上昇のことだとわかってる?

992名無し名人 (ワッチョイ f78a-Fo95)2018/02/20(火) 02:54:47.87ID:I/qqCr/h0
>>953
藤井聡太による天下統一か

993名無し名人 (ワッチョイ 9fb0-AF94)2018/02/20(火) 02:56:18.06ID:uhqDyGPb0
>>992
昨日の羽鳥モーニングショーで寅彦が「将棋界は藤井君中心に回ってる」みたいなこと
思わず言っていた。

994名無し名人 (ワッチョイ bf9f-l5Dg)2018/02/20(火) 03:54:26.42ID:P+Zu4/om0
>>993
今はまだ、だが
ヘタすりゃ今年の竜王戦
遅くとも2,3年でそう言う
流れになるよなー

995名無し名人 (ワッチョイ d72c-FPOg)2018/02/20(火) 04:13:03.79ID:G78W4IUG0
>>981
キャバクラなんて嫌いな性格だろう

996名無し名人 (ワッチョイ bf9f-l5Dg)2018/02/20(火) 04:18:15.12ID:P+Zu4/om0
>>995
そう言うのは「縁」だからね
いい相手に出会えないと
そっち方面に行きがちだと思う。

997名無し名人 (ワッチョイ b7d2-qi38)2018/02/20(火) 05:15:24.51ID:lPxV2nmq0
>>993
藤井の対局がほぼ全試合中継されて
その度に解説聞き手その他に仕事が回っていく
実績という意味ではこれからだろうけど実情はそうなっているんだろうな

998名無し名人 (ワッチョイ 97b3-1djH)2018/02/20(火) 05:20:58.86ID:MrdiuD+o0
埋めがてら「神事の羽扇」

          【第49期新人王戦(ベスト16以上) 持時間各3時間】
┌───────────────────────────────┐
│                ___      優 勝       ___                │
│              ┌───────┴───────┐              │
│              │                              │              │
│      ┌───┴───┐              ┌───┴───┐      │
│      │              │              │              │      │
│  ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐      ┌─┴─┐  │
│  │      │      │      │      │      │      │      │  │
│┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐  ┌┴┐│
││  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  │  ││
├┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┬┴┤
│確│一│確│一│一│確│一│確│確│一│確│一│一│一│一│確│
├─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┼─┤
│佐│青│高│佐│八│藤│三│近│甲│黒│井│澤│阿│梶│高│増│
│々│嶋│野│々│代│井│枚│藤│斐│沢│出│田│部│浦│見│田│
│木│|│智│木│|│聡│堂│誠│日│|│隼│|│光│|│|│康│
│大│西│史│勇│西│太|||也│向│杉│平│出│|│加│大│宏│
│地│田│  │|│山│  │斎│  │  │本│  │口│長│藤│橋│  │
│四│  │四│三│  │六│藤│五│三│和│四│  │谷│桃│  │五│
│段│  │段│浦│  │段│明│段│段│  │段│  │部│  │  │段│
└─┴─┴─┴孝┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┘
「確」はベスト16進出

999名無し名人 (ワッチョイ d78a-RFe/)2018/02/20(火) 05:24:19.52ID:QNNuf6Ez0
前田君は、下座になっちゃったのね

1000名無し名人 (ワッチョイ d78a-RFe/)2018/02/20(火) 05:26:21.79ID:QNNuf6Ez0
連投スマソ。
次行ってみよう。


lud20220911175348ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1519006903/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「藤井聡太応援スレ Part275 YouTube動画>4本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:
藤井聡太応援スレ Part29
藤井聡太応援スレ Part262
藤井聡太応援スレ Part216
藤井聡太応援スレ Part278
藤井聡太応援スレ Part241
藤井聡太応援スレ Part205
藤井聡太応援スレ Part214
藤井聡太応援スレ Part258
藤井聡太応援スレ Part218
藤井聡太応援スレ Part211
藤井聡太応援スレ Part227
藤井聡太応援スレ Part267
藤井聡太応援スレ Part252
藤井聡太応援スレ Part231
藤井聡太応援スレ Part231
藤井聡太応援スレ Part242
藤井聡太応援スレ Part210
藤井聡太応援スレ Part253
藤井聡太応援スレ Part291
藤井聡太応援スレ Part220
藤井聡太応援スレ Part251
藤井聡太応援スレ Part250
藤井聡太応援スレ Part226
藤井聡太応援スレ Part286
藤井聡太応援スレ Part247
藤井聡太応援スレ Part236
藤井聡太応援スレ Part281
藤井聡太応援スレ Part283
藤井聡太応援スレ Part261
藤井聡太応援スレ Part215
藤井聡太応援スレ Part285
藤井聡太応援スレ Part290
藤井聡太応援スレ Part207
藤井聡太応援スレ Part235
藤井聡太応援スレ Part237
藤井聡太応援スレ Part260
藤井聡太応援スレ Part219
藤井聡太応援スレ Part287
藤井聡太応援スレ Part213
藤井聡太応援スレ Part276
藤井聡太応援スレ Part230
藤井聡太応援スレ Part225
藤井聡太応援スレ Part288
藤井聡太応援スレ Part274
藤井聡太応援スレ Part259
藤井聡太応援スレ Part295
藤井聡太応援スレ Part297
藤井聡太応援スレ Part269
藤井聡太応援スレ Part266
藤井聡太応援スレ Part244
藤井聡太応援スレ Part254【IDなし】
藤井聡太応援スレ Part48
藤井聡太応援スレ Part64
藤井聡太応援スレ Part73
藤井聡太応援スレ Part84
藤井聡太応援スレ Part33
藤井聡太応援スレ Part66
藤井聡太応援スレ Part96
藤井聡太応援スレ Part75
藤井聡太応援スレ Part53
藤井聡太応援スレ Part87
藤井聡太応援スレ Part41
藤井聡太応援スレ Part44
藤井聡太応援スレ Part37
藤井聡太応援スレ Part60
藤井聡太応援スレ Part56

人気検索: porn 155 Child porn child porn 女装 アイドル 和日曜ロリ ロリあうロリ 胸チラ 小学生 パンチラ 4k繧ュ繝」繝ウ繧ョ繝」繝ォ
19:22:25 up 83 days, 20:21, 0 users, load average: 9.92, 10.40, 10.26

in 0.088293075561523 sec @0.088293075561523@0b7 on 071008