6/21(水)『第67期王将戦 一次予選』澤田真吾六段 対 藤井聡太四段戦を
将棋プレミアム/BSスカパー!/囲碁・将棋チャンネルで緊急生中継!
https://www.shogi.or.jp/news/2017/06/62167_bs.html
解説:加藤一二三九段/佐々木勇気五段
聞き手:山田久美女流四段/安食総子女流初段
○将棋プレミアムでは、対局開始前〜退出まで完全生中継
配信日時 2017年6月21日(水) 前9時45分〜対局者退出まで
○BSスカパー!
放送日時 2017年6月21日(水) 前9時55分〜後3時
チャンネル BSスカパー!(BS241/プレミアムサービス579)
○囲碁・将棋チャンネル
放送日時 2017年6月21日(水) 後3時〜対局終了まで
チャンネル 囲碁・将棋チャンネル(CS363/プレミアムサービス521)
-----
6/21 第67期王将戦一次予選 大盤解説会
毎日新聞社とスポーツニッポン新聞社は6月21日午後1時から、
藤井聡太四段の公式戦28連勝がかかる第67期王将戦一次予選4回戦の
大盤解説会を開催します。対局相手は澤田真吾六段。
日時 6月21日(水)午後1時〜終局
会場 ちゃやまちプラザ(大阪市北区茶屋町17-1毎日放送1F)
解説 久保利明王将(聞き手=山口絵美菜女流1級)
定員 100人(当日受付)
会費 1,000円(税込み)
https://www.shogi.or.jp/event/2017/06/621_67.html 藤井くん 本当に羽生から対戦逃げてれば勝数を稼げるな
っ羽生オタ歓喜
今の局面は66銀しかありえないので、
藤井四段が考えているのはその先とのこと
正直聞くに堪えないので、中継のボリュームを消したのは私だけでは無いはず
95歩が当然ってレスしてる奴いたけどどんな棋力の持ち主なんだよw
6六銀8六歩同歩7六歩6三歩7三各同角成同金かなあ
とても不安な形になったな
応援しか出来ん頑張ってくれ
ひふみんミュートは定石。あんなもん聞き続けたら気が狂う
>>19
今のうちに入れておかないと後では利かない 毎日とスポニチ
動画中継したことある?
知ってる限りだと無いんだが
盤外戦術あり、序盤戦術なしの大山までの時代とは違うから
羽生先生でも60歳まで第一線でやれてるかって言うと怪しいのはあるな
それも乗り越えてやり遂げて欲しいけども
まだわからんなあ
攻めてるほうが良く見えてしまうのが将棋だけど
なるほどなあ
指されてみるとたしかにこれは後手よさそうだな
ソフト的には普通に銀で取るほうが後手評価いいみたいだが
毎日新聞将棋取材班です。王将杯の棋譜中継は権利の侵害に当たります。即時、中止してください。
ひふみんすげえ。ずーっと喋ってる。77なのに
解説になってるのかはわからんが
66銀とかまじ?
これは同歩しかなくねーか
取り込まれたら歩で受けるのかよ、やられたい放題じゃん
引退したのに仕事してる棋士がいるってマジ?
現役並に賃金出るのかな?
>>51
こういうの面白いと思ってやってるんだろうか? 毎回藤井ピンチみたいなレスする愉快犯がいるけどぶん殴りてー
あ、私の出番はなさそうですね。
あ、う○こしてきます。
elmo
2億局面数
先手
63歩打−14
67金 0
25桂−118
65銀−202
うちのelmo、同歩以外は後手に大きく振れるんだが
ひふみんの総対局数を超える可能性があるのは、今のところは羽生さんだけかぁ。
ひふみんの介護は山田姉さんしかできないってことかw
つか介護を公共の電波に流すなよ
3手詰めとか見逃されて勝った事もあったのだから
何があるか判らんでしょう。ただ流れ的にそろそろ
藤井君負けそうで
>>68
難しいな、変幻自在だと思うよ
攻めてると思ったら自陣に手入れるし、
本気で攻める時はドSだし >>62
右手のこぶしで左の手のひらを叩いて
「よし、わかったぞ!」
って言った時の99割は本当はわかっていない
これ豆知識な ひふみんが頭よすぎて俺みたいな一般人はついてけないわww
静岡付近新幹線が止まるほどの大雨らしいね
東国原閉じ込められてるらしい
藤井君ならきっと勝ってくれるはず。
でもピンチだよね。
素人には65銀で桂馬取れるように見えるんだけど違うの?
一二三は自分の能力を超えたパズルを出されてて
わかることも沢山あるから楽しくて仕方ないんだろうな
>>78
そうなのか
なんかこれ先手まずくないか?俺ならもう悩んで勘で指すレベル 100名無し名人2017/06/21(水) 13:41:29.80
棋譜載せるのが権利的にセーフならリアルタイムの棋譜がめっちゃしりたいんだが
>>84
同銀同銀で8筋の歩切ってから後手66角打ちがそれなりに通りそう 素人は今日も藤井くんが勝つと思ってるだろうが
今日はかなり苦しい
ひふみんボイスが藤井くんをジャマしてるかか
ひふみんボイス おそるべし
>>79
990%と言うことは詰みまで読み切ってるってことなのか。 これ後手が優勢になっていくパターンだな
前回といい澤田の方が序中盤は強いな
elmo
3億局面数
先手
63歩打+35
25桂−58
67金−81
65銀−183
elmo激おこ-800
とか書き込まれると俺すぐ信じてどうしようってなる
>>84
6五銀直→8六歩同歩6五銀同銀8八歩同金8六飛で後手優勢になる 俺もひと目67金だが、やっぱアマチュアの手なんだろうな
後手は指せる手がなくなりそう
先手は受けきってから余裕を持ちたいところ?素人判断
お前ら藤井君の何を見ていたんだよ今までw
藤井君は絶対に63歩打だよ
棋風ってもんもわからんのかい
これ外したら藤井君ファン辞任するわ
>>118
63歩打ちに思えるけどなんかやらかしてくれそうじゃないか! 歴代実力制名人全員と戦ってるのは確かに凄いw
升田先生と一番似てると
>>118
藤井ファン自称するならソフトなんて参考にしないで手を当てろよ、ぶん殴るぞ 24 レート1670だけど30秒なら67金指しちゃいそう
>>124
木村とはエキシビジョンでしかやってないんじゃなかったっけ 先手:藤井
後手:澤田
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲6八銀 △7七角成 ▲同銀 △2二銀
▲3八銀 △6二銀 ▲4六歩 △6四歩 ▲6八玉 △6三銀
▲3六歩 △4二玉 ▲4七銀 △7四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲3七桂 △7三桂 ▲5八金 △8一飛 ▲5六銀 △6二金
▲6六歩 △1四歩 ▲1六歩 △3三銀 ▲7九玉 △5四銀
▲4五歩 △6五歩 ▲同歩 △7五歩 ▲4六角打 △9五歩
▲同歩 △6五桂 ▲6六銀 △7六歩
>>118
それだとAI(エルモ)の最善手と同じだな
藤井AI >>114
激おこぷんぷん丸 だと急に胡散臭くなる不思議w 藤井君は詰将棋のトップだけあって、
個々の駒の詰めの手順を見るのが好きというかずば抜けていると思うよ。
63歩打なんてのはまさに相手の手の選択肢がほぼない手だから藤井君好みの手
FC2の人きもち悪くてな
他に解説してる人いないんか
おまいらの見立てなんかいらん
残り時間とチラミだけドゾー
>>135
みたいだね。大盤解説会を一緒にやったとか
もうちょっとちゃんと喋ってくれたらマジで生き証人なんだけどなぁw >>126
銀の割打ちがあるから角換わりで飛車引いた形での叩きの歩は割とよくある >>126
72の銀打ちがあるからふつうに見える手 >>149
同金なら72銀狙い
後では利かない可能性がある >>144
あれでボイスチェンジャー入れてるらしいなw >>152
自分がこれから代わりに指さなきゃいけないなら断然後手
だがどちらも難しい 後手は2二に入るとかなり長持ちしそう。
先手はそれがない。
>>144
あの人まだやってるんか。本当気持ち悪い >>164
親のすねかじりニートとかでしょ
たぶん職歴もない >>133
エルモみて言ってるだけじゃん 素人なんでしょ?
わけわかってないなら自分の意見みたいに言うなよ これって連勝が止まったら張り付いてるマスコミ連中みんな消えていくのかな?
ずっと張り付かれるのもウザいけど波が引くように消えていくのもちょっと悲しい
歩打とか書いてる奴はソフトの結果貼ってドヤ顔してるの丸バレという自覚ないんだろか
>>149
63に金を釣り上げて
後で72銀と打つってことでしょ? >>183
さすがに減ると思うがタイトル戦挑戦とかになれば戻ってくるんじゃないの
はやければ何か若手棋戦の決勝とかで 藤井四段、負けか
まあ不幸中の幸いかもね
これでマスコミからのプレッシャーがなくなる
fc2のやつ公式気取りでアンケ取り出したわwwwww
連勝途切れても竜王戦本戦も直ぐだし当分の間鎮火することはないんじゃね
それよりさ、63歩打に対して澤田は、73角打の1手なわけだけど、
プロ棋士ならこんなの余裕で指せるもんかねやはり
>>183
やっぱ羽生三冠なんだよな
時代は竜王渡辺 別に澤田なら最初の負けの相手としては十分な格だろ
阪口じゃなくてよかった
>>149
同銀なら6五の桂がタダ
同金なら将来7二銀打ちがいい
金逃げなら拠点になる ワンコインも払えない貧民はfc2の奴馬鹿にできんぞ
>>172
凄い手読むというか、それ以外の手指したらもう先手有利で終わるぞ 探索局面数6億5千万
評価値 60
読み筋
▲6三歩打△同金(62)▲6五銀(56)△同銀(54)
▲同銀(66)△6六角打▲7二銀打△5五銀打
▲同角(46)△同角(66)▲8一銀(72)△3七角成(55)
▲1八飛(28)△6六桂打▲6一飛打△5五角打
▲6三飛成(61)△5八桂成(66)▲7七歩打
△3一玉(42)▲5二龍(63)△7七歩成(76)
▲同金(78)△4二金打
▲6一龍(52)△2二玉(31)▲2五桂打
△7六歩打▲同銀(65)△9五香(91)▲同香(99)△3六馬(37)
>>173
うん。もちろん難しいけど指しやすいのは後手だということ
先手は少し間違えばすぐ劣勢になる形 8億局面くらい。これで先手+40って多分人間には理解不能な世界観だわ
▲6三歩打△7三角打▲同角成(46)△同金(62)▲6二歩成(63)△6四角打▲3八飛(28)△8六歩(85)▲同歩(87)△7七歩成(76)▲同桂(89)△同桂成(65)▲同銀(66)△7六歩打▲同銀(77)△6六桂打▲6八金(58)
>>211
え?言うだろ
というか棋譜自分で取ってたら言うだろ >>215
63歩打から大変なのはどう見ても後手に見えるんだが >>207
現局面で63歩73角ってことだよね?
同角成には同金でしょ?そこで62歩成は?
ひふみんきたねー字だな >>201
角を消しながら金を逃げるには7三角の一手
単に7二金と逃げると4六角が残ったままで攻防によく利いていて先手有利になりそう >>215
ナベ
「藤井くんは間違えやすい局面で間違えないんですよ」 >>223
まじで相手するなそいつ
本当に触れないほうがいいよ >>223
棋譜の読み方も知らないクソガイジド低級ニワカワロタ 一二三面白すぎるww
久美姐さん思わず吹き出すwww
>>203
羽生に向かって行ったのは
小結が横綱に向かうモノ
っ関脇あたりにやられるな 将棋会館を訪れたら自分の本にサインをします
って落書きかと思うような字が書かれてるからな
うちのelmoは25桂64歩74歩でその先を一生懸命読んでる
>>238
だよね
だから結構楽しみじゃない?
63歩打つのはほぼ間違いないから、
ここで澤田がどうするか
下手したらまた30分使うぞ >>227
8六歩から総攻撃
4六角が消えているので5七が脆い つか俺今はスマホで見てて検討結果なんて小さすぎて見えねぇよ
加藤、 脳の回路全部に電気信号が流れっぱなしって感じだな。
前スレで大山が五十期連続って書いてた人いたけど全タイトル戦への連続50回登場の間違いね
挑戦者としての登場も含めたやつ
藤井の登場で対人戦はいかにソフと推奨手から外さないで指せるかが重要ってのが如実になってきた感がある
>>225
この前佐々木勇気が解説してた形の類似だけど、そこのと金はそんなに痛くないのが後手の主張になるらしい 打つは別にいらないけど
わかりやすく書いてるだけだろ?
まって歩打って「ふうち」じゃないの?今まで間違っていた……?
>>246
マジかよ玉の隣にと金作らせるのか
それで後手がいいなら奇跡的な手順だなあ >>186
65銀で桂馬取りながら銀交換迫れるだろ >>244
ひふみんがボケてる証拠
昨日まで公式戦をやっていた人
っ信じられないわ >>231
とは言え先手に手を渡すからなあ
すぐに指せる手ではないよ ここにいる誰もが澤田より弱いんだし時間使おうがなんだろうが別にいいじゃん
>>267
と金作らせるが後手総攻撃で先手が先に潰れるぞ
6二歩成ではなく再度4六角の一手 >>268
棋譜の表記において「打」ってのは盤上の駒がそこにいけるとき、区別するために使うものであって、単に持ち駒を打つ場合は必要ない ちょうどひふみんがひふみんアイのこと話してた時に藤井くんやったなw
>>268
間違えというか、
例えば自分の金が盤面に1枚しかないとして、
67金右とか言わないでしょ
可能性が二つ以上ある場合のみ右とか直とか打を使う どうやら藤井君は待ち時間の間の
読みの精嚢が凄いようだな
>>280
あー
なんかそんなの聞いた気がしないでもない
自分で記録取るときは無差別に打だったわ >>291
もう20レスもしてるお前のほうが意味不明だよ
ぶん殴られたいの? 俺のレベルだったら、速攻6五銀だね。
6三歩とか、何日考えてもでないレベル。
アマの段位持っている人だったら、出るんかな〜6三歩・・・
>>292
二歩の場合って、二歩打は棋譜に残るっけ? >>284 2chで分かりやすくする為に63歩打と書くよ普通に。 ここで63歩とか俺の中じゃ頭にも浮かばないわ
打てて67金かなー
わざわざ音消して見てるんだから加藤が何言ったとか書かんでえーわ
こんな強引な攻めで正解指し続けてほぼ互角なのか
普通はどこかで受け間違う可能性高いし
角換わりは先に仕掛けるに限るな
>>227
8六歩、7七歩成、4六角打あたりを
順序よくくらいかなぁ。
その手順がわからんのですけど。 藤井くんにはメディアに注目されてるって、ヤル気になるのかプレッシャーになるのかどっちかな。
今日負けてもデビューからの連勝記録は多分安泰だろうし、次の機会に30くらい越えそうな気がする。負けてゆっくり研究し直すのがいいかも。
>>190
自分で63歩打ちが1番安全だと思ったなら素晴らしい棋力じゃないか なら素人と謙遜することはない >>301
俺もそうするよ
歩打間違え警察がうるさいんだよ クロノのあれは朝日杯だからってのもあった
ちょっとビビりすぎだね
>>291
澤田時間使いすぎてまた負けるぞとか、澤田より何も読めないやつがバカにしてるのが笑えるって意味だよ >>79
> って言った時の99割は本当はわかっていない
10割=100%なので99割は間違い
これ基礎知識な 対局ある日は前日入りに限るな
大雨で電車や新幹線止まったらシャレにならない
>>300
残る場合は、相当なアホやらかさないと残らない
例えば 23歩の上、24に歩を打った場合、歩打と残るかもしれない
こんな前例は無いけど。 >>269
そこのと金が意外と玉に響かないということが発見されてから、先手は変化する必要が出て来て25歩じゃなくて45歩になったって佐々木が言ってた 63歩は普通…ここで73角がソフト最善なの?それ指したらすげえと思うわ
>>310
他には玉周り固めるぐらいしか思いつかないしなぁ 藤井君が差しやすそうだよ。
後手は切れるか切れないか。
そこで時間が不足してくるんじゃないかな。
>>325
歩を重ねて打った二歩の反則負けは存在するんだよなあ >>314
揉めたくないんだろう
ひふみよりクロノ実況の方が楽しいんだけどなー 将棋は森田将棋をハンマーで破壊して以来
やっていませんでした。
73角打ちから同角同金また46角打で64角打同角同金でと金作れるな
ある程度強いなら65銀・67金右が浮かぶ。
63歩は飛・金の形から手筋だから普通に候補の一つとして考えられる。
タイトル戦連続登場歴代記録
1. 50連続:大山康晴(第16期名人戦〜第6期十段戦。1957〜1967)
2. 24連続:羽生善治(第19期棋王戦〜第55期名人戦。1994〜1997)
3. 11連続:大山康晴(第19期王将戦〜第10期十段戦。1970〜1971)
3. 11連続:中原誠(第18期王位戦〜第28期王将戦。1977〜1979)
>>300
棋譜に残らなかったら二歩で反則負けって棋譜にかけんだろ
特定のソフトでは二歩は入力できませんなんて話してるわけじゃないからな 対局開始時にmtmtが写真を撮りまくってたの笑ったわ
阪口五段も棋士室に訪れて63歩上げてるよ
プロはパッと見える
やっぱり73角は流石に指せないよなぁ。勇気先生は解説してたん?聞いてなかったが
この局面、絶対に後手が苦しいわけだが、、
んで後手は73角打以外は終わるぞ
123は大山とのタイトル戦の必敗局面から、大山にわざと詰まさない手を数十手続けられて精神ズタボロにぶっ壊された過去がある
それまでは常識人だった
クロノ、コメント欄だけ解放すればいいのに。やっぱりライブ感がないと、全く面白くない。
63歩は人間が普通にさせる手
73角は人間がさしにくい手
研究してれば別だが
この違いがわかるかなあ
だから73角打なんて人間にはできないんだよ
ただ藤井君は絶対に読んでいただろうな
>>401
藤井君は73角打が見えてるから長考したんだろ
この意味わかるかな ごま味噌とじうどん
ごま味噌うどん
藤井四段の昼食はこれか 73角はすぐには見えん
それが正しいのかも分からんが
角消せるとしても結局手持ち角と手番を渡すから 相当読まないと指せない
>>401
4六角を消すのが後手の命題なので7三角は考えれば出てくる手 >>417
先週下痢したときのウンコがこれによく似てたわ どっから澤田が京大出身って情報がでてんだよw
TBS「ビビット」木曜班? @ThursdayVivit 15分前
@ksyogi0 突然のご連絡失礼いたします。私TBSテレビビビットスタッフの月森と申します。本日京都大学出身の澤田六段と藤井四段の対局が行われています。
澤田六段が勝利した場合、電話でのインタビューをさせていただけないかと考えています。フォローしていただけないでしょうか?
別に73角打ちじゃなかったから終わるわけじゃないぞアホども
大阪ちちんぷいぷいで久保とかいう自分は王将だと名乗る男が解説中
7三角は人間打てない
つまり6三歩は120点の手ということ
かなり前傾になってきたな
攻め筋読んでるときはこうなるな
63歩にはあまり時間使わずに金逃げたんだから、73歩への対処も考えてあるんじゃないの
藤井くんにせめさせちゃったらおしまいですよ・・・・
ソフト研究してれば7三角という手は出てきそうだけどな
6ニにと金作られても耐久力あるのが4ニ玉型なわけで
猿以下の俺に分かりやすく解説してくれ
73角って人類の叡智を超えた手なのか?
>>429
藤井四段:「名古屋できしめんは名駅新幹線ホームの立ち食いくらいしか食べませんね」 >>427
逆にここで7三歩打たれたら後手まずいし
4六角残ったまま このスレしか見てないんだけど、
>>136の次の手は結局なんなの? >>434
24で2050だけど見えん
3000付近の人が指しそうな手 >>446
角換わりほとんどやらんから知らんかったわ。そんな出て来るん? elmo
1億局面数
先手
67金+158
65銀+173
25桂+237
73歩+237
>>437
藤井バブルだなあ
色んな棋士が地上波ワイドショーにばんばん出てる >>443
お弁当持参でも来る途中にコンビニで買っても「注文なし」だから
本当に何も口にしていないのかどうかはわからない >>448
なんというか
ぱっと見では見えない
候補にはなかなか上がらないと思うな 7三歩が先か、2五桂が先か
いずれにしても7二金はだめだった
>>425
多分、大盤解説聞き手の山口の学歴とごっちゃになってるんだろうな。
ビビットのスタッフもフジレベルなのは痛いな。 >>448
叡智は越えてない
人間的な感覚では苦し紛れ気味に感じられる
劣勢を意識してるアマが選びそうな手って感じ
プロ的には他の手を選びたくなるだろう elmo
2億局面数
先手
73歩+237
先手ちょっと有利
藤井とかいうやつの扇子30本買ったわ
もちろん全部転売用
こんなやつ知らんしな
角合いは一応考えるよ
と金作られるけどまだ全然指せる形
金を1段目に追い込まれて形がちょっと悪い
7三歩打つのかなあ
打つならノータイムで打ちそうだけどねえ
コーラ飲んでげっぷする解説とかフリーダム過ぎるだろw
>>485
大盤解説会場の画がほしいならMBSじゃね
フジはスレでみるかぎりはなんか痛々しそうだね、フジだからしょうがないか >>489
それ実現したらこの将棋おわってそうなんだが後手は攻め合い考えてるのかな 藤井のネクタイ選んでるの誰やねん
もっとマシなのあるやろ
藤井君あたりじゃ73角を読んでて金引かれたから
何か罠があるかどうかを考えてそう
もはやAIとして見るわ
>>425
澤田真吾でググると京都大学出身?っていうのがひっかかるぞ 藤井さん、ここが勝負所と見極めて、読みを入れてるな。
>>502
73角打ったら同角同金46角に角合いしかないからその筋のこと言ったんだよ 現局面
先手:藤井
後手:澤田
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲7八金 △8五歩
▲7七角 △3四歩 ▲6八銀 △7七角成 ▲同銀 △2二銀
▲3八銀 △6二銀 ▲4六歩 △6四歩 ▲6八玉 △6三銀
▲3六歩 △4二玉 ▲4七銀 △7四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲3七桂 △7三桂 ▲5八金 △8一飛 ▲5六銀 △6二金
▲6六歩 △1四歩 ▲1六歩 △3三銀 ▲7九玉 △5四銀
▲4五歩 △6五歩 ▲同歩 △7五歩 ▲4六角打 △9五歩
▲同歩 △6五桂 ▲6六銀 △7六歩 ▲6三歩打 △7二金
こっから怒涛の攻めが始まり澤田が時間どんどん使う展開なら
藤井君に負けないだろwwww
MBSの司会の人結構将棋詳しい?
うまく進めてる気がする
>>528
さぁ?
バカだし友達もいないから
他で話すところが無いんでしょ 15時までに終わらずいいとこで見えないのは辛いから将棋チャンネル契約しちゃったでw
>>528
テンバイヤーにとっては市場価値は常に気になるもんですよ。
話題性と価値は比例するしぃ。
そういえば株では藤井君銘柄って無いな elmo
4億局面数
先手
67金+226
25桂+173
65銀+214
73歩+131
まだ長引きそうだなぁ
粘ろうと思えば後手はいくらでも粘れそう
>>520
一門祝賀会でもそんな話きいたことないぞ
山口初段とごっちゃになってるのでは? >>534
thx 3枚目だけ見れた。
おばあちゃんの方が美人だったような…。 >>542
藤井君に負けはない はが抜けてたすまん 藤井君が勝つって事ね 森内「あ、はよNHK杯挑戦者まで上がって来い」
藤井「羽生豊島に潰されそうですぅ」
森内「姑息になりなさい」
73角は打てなかったか。
46の角は消せても、自玉のすぐ近くにと金作られるからなあ。
普通は指せない手だよな。
ここ桂とりからの手順で銀とって飛金の頭にぶちこむとこ
澤田さんは、ここで先手の指す手が難しいという読みなのかな
>>538
連盟「公益法人やめて株式公開したろ!」 >>559
王将っていうすげータイトル持ってるらしい >>520
澤田真吾六段
澤田真吾 京都大学
澤田真吾 藤井聡太
澤田真吾 高校
澤田真吾 小学校
澤田真吾 レーティング
澤田真吾 大学
澤田真吾 藤井
澤田真吾 彼女
澤田真吾 鈴鹿
確かに澤田真吾でググると検索候補で出てくるな。 >>538
LOOK差し入れの不二家
鉄オタ藤井の地元の名鉄
あとは使ってる財布メイカーとかバッグメイカーとか 女の器量のことなんて言ってるんじゃねーよ、バカが
将棋に集中しろ
テレビ見てひふみんの理由がよくわかった気がする
スポーツ選手、宮里とかは好きなタイミングで記者会見出来るよね
心の整理つけてから記者会見したかったんだね
>>575
確か藤井君は激指14より上だからそのソフトは使わないほうがいい 山口がNHKによく出ているとか司会盛りすぎだな
あるいは誰かと誤解してるか
63歩が大分前から見えていてこの局面に誘導したんだろうなぁ
しかも73角も見えていて、澤田先生の棋力では73角は発見できないところまで見切ってこの順に踏み込んでる
一枚どころか二枚くらい上手
あとは終盤の寄せ間違いがなけりゃ勝ちやな
>>574
財布とバッグが一番恩恵ありそうw
やっぱり怖そうに見える手って打てないよな・・・ 藤井君のおかげで他の棋士も仕事増えて潤っていい環境だな
ワイドショーがどこも将棋とかどうなってんだ(褒め言葉)
ひふみん
私が昔やってたラジオ体操と今のラジオ体操一緒ですよ驚きますね
>>573
ほへー
同姓同名の別人に一票
隠し通してたんだとしたら澤田底がしれなさすぎる >>631
それてんてーやw
8年間で可愛くなった こないだのあるある晩餐会でもカツラねたやってたけど
カツラを取る場面で手拍子を要求した意味が未だによくわからない
62歩成じゃだめなのか?
なんかその前に65とか対処しないと駄目なのかね
ハゲはネタばっか考えてないでちっとは将棋考えろよww
>>546
俺が言ってるわけじゃねえから知らねえんだけどさw
ただググるとこんなこと書いてあるところもあるよってこと↓
>まず、これは有名ですが澤田真吾さんは
>京都大学
>を卒業しております。
だから勘違いする人も出てきてもおかしくないだろう ミヤネ イレブンにいるmtmtがいい感じに写り込む
>>626
7二ぶち込んでもいいけど6四角も味がいいね
5四桂が痛すぎ あれだけ時間使ってこの形にされるのはちょっと辛いな
久保に進呈したい プロなら後手持ちが1人もいない状態
点数以前にやる気市内
三店でリアルタイムにカメラ回すだけじゃなくてリポーターまで待機して食事注文待ちするって読売テレビ金かけすぎ
ミヤネヤ、形勢みたくぃのにこんな糞みたいな情報いらんわ・・・
今日負けるとして5年後A級になって強い人ばっかり当たる状態で30連勝すれば誰も文句言わないな
ミヤネは豊川か
なんか将棋すげえ注目されてるんだな
>>648
なぜかハードル上げるんだよ。馬鹿だから許してあげてw しかし、いつものことながら
澤田、見事なポーカーフェイス
>>644
ああ……8年前ならまだ8三に飛車ぶちこむ前だねえ……@@ しかし評価値以上に差あるなあこれ
後手良いところないぞ
将棋のイメージがハゲネタ&だじゃれ。まさか関西のぷいぷいだけマトモw
しかし仕事サボって解説会に行ったら地上波に映ってバレたなんてことも
ありうるんだな
藤井ブーム恐ろしすぎだろ
どこの局も将棋だな
もう藤井のおかげで経済効果凄いだろ
藤井は相変わらず、駒が曲がってる。誰か教えてやれ。
次の対戦相手はフリークラスの格下とか
紹介されるんでしょうか?
むしろ特番やってほしいわ。地上波じゃなくてアベマでいいけど
>>670
だね
スポニチプラザでやってた大盤解説会、前期からMBS本社になったし
棋戦運営に前から噛んでるのはでかい たぶん藤井さんを取り上げると視聴率が良いんだろうな
elmo
3億局面数
先手
65銀+276
67金+160
25桂+122
ちなみに65銀はどっちの銀でもたいして変わらない
先手受ける展開になりそうだったのに抑え込めたし時間使ってないからかなり大きい
先手も一応やらかせば相当危険だからそんな評価値になるの?
731名無し名人2017/06/21(水) 14:23:49.88
しょーもな
>>719
裾野が広がるキッカケなんてそんなモンです テレビはどうでも良いけど、小さい子で将棋を始める子が増えたって話は大きいな
このまま続けば良いが
フジ、どうでもいいことをやっている
ちちんぷいぷいと大違いだな
>>734
ていうか、三枚堂達也とかいうハリーポッターそのものがおるぞ >>683
小学生の時に将棋クラブに入った理由が、部屋にストーブがあるからという軟弱なオイラが来るくらいだからなw ぷいぷいは関西のTBS系列の毎日放送の昼の番組
いつものんびりしとるな
藤井君の桂馬は必ず躍動するよ
ちなみに46角打ってるのは桂が跳ねるためだから、
この進行なら普通はここで26桂と跳ねる
澤田の端は意味あったのか?パスみたいに見えるんだが
>>729
あと、現状は藤井側歩切れもあると思うよ えーでも澤田強いのにここまで抑え込めるってやっぱり凄いな
>>742
2五桂は指しにくいなあ
銀が逃げてくれれば得だが無視されるだろうし >>753
夏にクーラーがあるからという理由でコンピュータ部に入るのといい勝負だな >>768
先手玉が79の位置だし、桂馬は65に跳ねてるし、意味無いよ。 すげーな各局午前中から将棋ばっか
羽生バブル簡単に超えてるんだが
いろいろあるんだろうけど、
このへんで相手の力を見切って着手を決めてくる感じがあるよね
将棋始めた小学生が定着するといいなぁ
裾野が広がることが何より大きな財産
>>771
あー
それは確かにキツイか
受けるにも攻めるにもあと一枚ぐらい歩が欲しかったよなぁ 羽生7冠フィーバーでも連日ワイドショーはやらなかった
羽生が畠田理恵と付き合っているの発覚した時は追い回されたが
あと中原さんと林葉とのスキャンダル
1分ごとの視聴率で藤井の部分だけ上がるんだろ
一旦それがわかるとどの局も横並びで、一斉に取り上げるからな
>>753
将棋クラブ俺も入ってた
あの頃の将棋が一番楽しかったよね >>788
藤井君の連勝がストップしたら蜘蛛の子散らすように消えていくよ 羽生七冠フィーバー完全に凌駕してるな
将棋ブームじゃなくて藤井聡太フィーバーな
>>793
有野(よゐこ)『地味な名人戦やなー』
こんな感じだったし >>802
プロ将棋のシステムが60年続かないから無理 >>800
羽生さんの大盤解説を見るまでもなく、天才とはそういうもの。 だいたい人間の目で見れば、63、73に歩が並んでて46の角が利いてる時点で、
後手潰れるのは明らか
互角ってのはソフトだから後手もって指しこなせるだけで、
人間が互角のまま指しこなせるわけがない
もしこのまま後手が指しこなせるような力があるならそもそも73角と打っているよ
>>804
負けてもこの調子が続くわけないだろ
これから何十年と活躍するんだろうから ソフトは25桂が最善なんだね
67金は今指さないといけない手なのかという気もするし難しい
藤井君のおかげでダーティなイメージを払拭してくれて救世主やな。
親や祖父母の世代から見れば聡太は理想的な子や孫なんだろうな
知的で将棋が強くて礼儀正しいし
これもしかして見合いで趣味将棋っていってもOKな流れか?
>>804
その中の数パーセントでもファンとして残ってくれたら上出来 若藤井の本領は連勝が止まってから試される
今はバブルだと思う
>>640
ID:9cLOcJyar さん、まじ助かる、ありがとう。
さすがに仕事中に将棋ソフト立ち上げられんw 63歩打たれた局面で澤田の読み筋から離れてしまってたな
有吉ファンとしては曲がる駒なんか嬉しい
豊川はもとボディビルダーだからなんとはなしに格好いいよね
スーツが決まってみえる
>>817
25か考えはするけどあとでいっかってなるよな
終盤で働いてくれればいい程度な 言っとくけど、羽生さんの七冠の時はスレ全く立たなかったぞ
ミネヤ屋「今日の藤井四段はいつもと違ってかなり気合が入っている様子だった」
>>824
棋戦スレで実況せずにここでやってるから >>823
超初心者から言わせてもらうが
将棋がマイナスイメージだった時代なんてないと思う 豊川ってそダジャレ方面期待して呼ばれると見事に期待を裏切るよな
elmo
7億局面数
先手
65銀右+114
65銀左+203
67金+236
25桂+130
ちなみに64角は出てこないなあ
先に6五銀右だと6六が空くので、6四角を先に指したいなあ
後の5四桂が痛いし
そんなことよりお前ら仕事はどうした?
なんでこの時間にそんなにレスできるんだ?
江戸幕府が滅んで将棋の家元制度が崩壊した明治の初めはプロ将棋界の危機だった
>>830
あの頃て伝言ダイヤルで最新の一手ご案内とかいうサービスあったもんな
さらにその前だと将棋会館に電話して教えてもらうしかタイトル戦の現局面を知る方法がないという 豊川緊張とかしないのかな
いつもと変わらないじゃんw
64角はしとめにいく手だから
つぎにさすことはないよ
親達が見てるのは将棋そのものではなくて、将棋をやると頭良くなるんじゃない?という流れじゃないかな。
東大生対決もありお母さん達は将棋やれば東大に入れる頭になる!とか大いなる勘違いをして子供に将棋を習わせる。だから将棋ブームに。
>>854
悲観しすぎなやつが多いよな
地味イメージはあるけど頭良いイメージもある >>869
あの時は2ちゃんの将棋板も大変だったもんな >>871
宿題やらずにためてんのばれて家締め出されたなあ いい思い出や >>881
よしのぶwww
なにやってんのこいつwww
ってレスが凄かったな 51▲65銀右の桂取りまでの時点で、残りは藤井1:13、澤田1:21。
>>876
CSの試験放送の囲碁将棋チャンネル黎明期から出続けていたからな。 >>879
ハマりすぎると勉強しないだけの頭でっかちに……
まぁルールぐらいは覚えてくれると嬉しいね >>895
お前は70のBBAにやらしてと言われたらやらせるのか? >>876
豊川はテンパるとダジャレが増える
2歩したときの感想戦のダジャレも本人はまったく覚えていないそうだ 中国の小学校では日本の将棋の詰め将棋やると頭が良くなるというので学校の授業に取り入れているところもあると聞く
fc2で見るのは勧めない
クソニートの援助してるみたい
>>888
就活は全然大丈夫やん
インドアで暗くても仕事できりゃいいんだし >>903
家庭教師のトライのCMでラップを刻む藤井四段 頭が良くなると言うより我慢強くなるような気がする。
あと集中力。
それがあれば勉強も頑張れる。
こんなの後手は30分以上長考してもおかしくない
えげつない局面だ
しかしとんでもない将棋フィーバだなぁ。この時間帯に民放をザッピング
して将棋を観ることになるとはなぁ。
FC2の人意味不明なことで怒ってるんだけどw
ちょっと精神病かも
>>843
草の根BBSではバッチリ話題になってたけど 過去には
将棋が趣味だというと引かれる
趣味は将棋です答えるとどうなる?
みたいなスレがあってだな
ちちんぷいぷいはこの時間鹿児島と北海道にネット。関西とこの2地区は今回勝ち組
先手優勢か
今日も普通に勝ちそうだな藤井
強すぎワラタ
>>920
>我慢強くなるような気がする
それ昨日の一二三とか冤罪騒動の渡辺見て言えるか? >>906
いい感じに振られたらコメントする感じでダジャレもあまりでずダンディな解説者のようにみえる 将棋(特に詰将棋)は認知症予防になるからな
高齢社会の日本では流行る要素しかない
ソフト不正の件で将棋終わったと思ったが分からんもんだな。
>>893>>904
マジかー勉強になるわ
機会があったら披露しよっと >>927
あの人、いやなコメントはスルーすりゃあいいのに
いちいち食ってかかるんだよなあ >>881
「小野名人がチェスに転向するのはけしからん」とか「堺のbrk出身者に支配される将棋界ヲワタ」なんてスレが乱立してたよなあ >>925
俺たちにも風が吹いてるってことでもある >>944
逆に今趣味将棋とか言うと藤井ブームに乗っかってるみたいに思われて恥ずかしいな >>944
まあ、将棋板で立ったスレだよなそれ
普通の人はそうは思わないよ >>952
誰もアンケートに文句いってないのにずっとアンケートに起こる人は精神病だから病院いけとか意味不明なことずっと言ってるし
まじでFC2の人精神病だと思うw 勉強したことない中卒の人なのに
羽生さんが公文式だからなw
ちなみに自分も中卒なんだが
昔から将棋が強いおかげで地頭は良いと周りから思われている。
将棋って頭は使うけど、ただのゲームなんだけどね
>>949
詰将棋のほうがいいのか
いい情報を聞いた
ありがとう 囲碁は財界のパトロンがついて比較的安泰だったなんだよな
江戸幕府が潰れてもね
藤井駄目だなこれは
信者とマスコミがうざいから敗けてくれたほうがいい
藤井は将棋界の清宮
終盤大逆転負けとかすると、表には出さないけど精神的にやられて
その相手に勝てなくなったりするんだよね
>>983
ああ、なんかモヤモヤしてたんだ、ありがとう >>950
ソフトで育った世代がべらぼうに強いわけだ elmo
2億局面数
後手
同銀−230
86歩−335
84角−546
93角−610
>>989
そりゃ気兼ねなくトップ棋士に最善手聞けるからね 将棋は苦手相手を作るとダメ
素人同士でも勝てなくなる
>>980
詳しくなっても当人たちが千日手になることはないだろうな mmp
lud20191106014845ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bgame/1498019222/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「藤井聡太応援スレ Part65 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>25枚 」を見た人も見ています:
・藤井聡太応援スレ Part88
・藤井聡太応援スレ Part60
・藤井聡太応援スレ Part66
・藤井聡太応援スレ Part79
・藤井聡太応援スレ Part37
・藤井聡太応援スレ Part53
・藤井聡太応援スレ Part74
・藤井聡太応援スレ Part79
・藤井聡太応援スレ Part40
・藤井聡太応援スレ Part46
・藤井聡太応援スレ Part44
・藤井聡太応援スレ Part84
・藤井聡太応援スレ Part93
・藤井聡太応援スレ Part87
・藤井聡太応援スレ Part72
・藤井聡太応援スレ Part48
・藤井聡太応援スレ Part95
・藤井聡太応援スレ Part64
・藤井聡太応援スレ Part90
・藤井聡太応援スレ Part161
・藤井聡太応援スレ Part191
・藤井聡太応援スレ Part175
・藤井聡太応援スレ Part228
・藤井聡太応援スレ Part256
・藤井聡太応援スレ part339
・藤井聡太応援スレ Part279
・藤井聡太応援スレ Part109
・藤井聡太応援スレ Part265
・藤井聡太応援スレ Part183
・藤井聡太応援スレ Part434
・藤井聡太応援スレ part349
・藤井聡太応援スレ Part298
・藤井聡太応援スレ Part276
・藤井聡太応援スレ Part231
・藤井聡太応援スレ Part327
・藤井聡太応援スレ Part443
・藤井聡太応援スレ Part275
・藤井聡太応援スレ Part155
・藤井聡太応援スレ Part385
・藤井聡太応援スレ Part165
・藤井聡太応援スレ Part169
・藤井聡太応援スレ Part425
・藤井聡太応援スレ Part215
・藤井聡太応援スレ Part295
・藤井聡太応援スレ Part328
・藤井聡太応援スレ Part230
・藤井聡太応援スレ Part138
・藤井聡太応援スレ Part291
・藤井聡太応援スレ Part154
・藤井聡太応援スレ Part141
・藤井聡太応援スレ Part106
・藤井聡太応援スレ Part286
・藤井聡太応援スレ part353
・藤井聡太応援スレ part368
・藤井聡太応援スレ Part132
・藤井聡太応援スレ Part393
・藤井聡太応援スレ Part392
・藤井聡太応援スレ Part372
・藤井聡太応援スレ Part153
・藤井聡太応援スレ Part233
・藤井聡太応援スレ Part316
・藤井聡太応援スレ Part241
・藤井聡太応援スレ Part47
・藤井聡太応援スレ Part120
・藤井聡太応援スレ Part206